« A級戦犯 | トップページ | 中国崩壊の序章 »

2005/05/31

さよなら貴ノ花

takanohana角界のプリンス逝く。
大相撲の元大関貴ノ花として数々の名勝負でファンを魅了し、引退後は2人の横綱を育てた角界の大功労者、二子山親方(本名・花田満=はなだ・みつる)が5月30日午後5時40分、口腔(こうくう)底がんのため東京都文京区の順天堂医院で死去した。55歳だった。
横綱初代若乃花の実弟として角界に入門。大関では歴代1位の
在位50場所を記録。
輪島、北の湖とともに70年代の大相撲界を支えた。指導者としても横綱貴乃花、横綱
3代目若乃花と史上初の兄弟横綱を育てた。
一昨年秋に体調を崩し、今年2月23日に、貴乃花親方が「がん」を公表していた。遺体はこの日深夜、2人の息子に付き添われ、東京・中野の貴乃花部屋へ戻った。
(中略)
まさに土俵生活と同じ闘い方だった。苦境を物ともしないからこそ、大関貴ノ花は多くのファンから愛された。初代若乃花の実弟として角界に飛び込み、人の何倍も厳しくしごかれた。甘え、妥協はいっさい許されず、ぶつかりげいこで失神した花田少年は、部屋近くの川に失神したまま投げ込まれた逸話は有名だ。
その貴ノ花にとって忘れられない夜がある。1971年(昭和46年)初場所千秋楽の夜だった。深夜3時、当時貴ノ花の車が外苑前を通りかかると、横綱玉の海の車が止まって
いた。運転手の姿しか見えない。不思議に思った貴ノ花は運転手に声を掛けた。
「どうしたの?」すると、運転手は「横綱がいるものですから」と答えたという。驚いた貴ノ花が目を凝らすと、真っ暗な外苑通りを玉の海が走っていた。玉の海は決定戦で大鵬に敗れていた。「その姿を見たとたん、私は自分が恥ずかしくて、恥ずかしくて、しばらく玉の海さんの姿が頭から離れなかった。私の相撲人生で大きな岐路になった出来事
です」。
決して逃げず、土俵際で粘った。ケガを恐れずうっちゃりを仕掛け、相手の体重をまともに浴びながら何度も土俵下に落ちていった。それでも、必ず復活する姿に誰しもが声援を送った。「自分に厳しく、人に優しく。お天道様は見ている」。二子山親方の大切に
してきた言葉だ。
(後略)
さよなら貴ノ花、二子山親方がんに逝く
2005年5月31日 日刊スポーツ

貴ノ花は、同年代の私にとって、まさにスーパーヒーローだった。
貴ノ花が勝つと嬉しく、負けると悔しかった。
北の湖との優勝決定戦は、今でも鮮明に記憶に残っている。

貴ノ花 対 北の湖

(寄り切り)
昭和50年3月場所千秋楽 優勝決定戦

大関貴ノ花1敗、横綱北の湖2敗で迎えた本割は、北の湖が貴ノ花を破り決定戦。今度は貴ノ花が渾身の力で寄り切り悲願の初優勝を決めた。
その瞬間館内は興奮のるつぼと化し、座布団が乱れ飛んだ。
歴史に残る名勝負

ご冥福をお祈りいたします。

人気blogランキングへ
↑記事に何か感じるところがあれば
クリックしてくれると元気になれます。

|

« A級戦犯 | トップページ | 中国崩壊の序章 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら貴ノ花:

» 兄弟の不和が深刻化 貴乃花親方と花田勝氏(元若乃花) [Stevie の注目!ニュース芸能 Factory]
久しぶりにテレビで見た貴乃花のやせっぷりに、初め誰だかわからなかったスティービーです。こんにちは。 ナイスな髪型で登場した貴乃花だが、会見では器の小ささを露見している。 (以下引用) 二子山親方(元大関貴ノ花、享年55)の通夜が1日、東京・港区の青山葬儀所..... [続きを読む]

受信: 2005/06/02 07:48

» さようなら 貴ノ花 [すりこ木日記]
私も弟と二人きりの兄弟である。 親からすると兄弟げんかは心を痛めるものらしい。 まあ、私たち兄弟を若・貴のお二人とは比べることはできないが、でも、親からすれば二人きりの兄弟仲良くやってほしいと思うのは人情ではないだろうか?よく「兄弟は他人の始まり」というが、やはり親の葬儀くらい、仲良くやって送りだしてやるのが親孝行というものだろう。そういう面からいくと、亡くなった二子山親方は死んでも死に切れないのではないだ�... [続きを読む]

受信: 2005/06/05 20:15

» 若貴兄弟の確執と憲子元夫人、トホホな人々の悲しき醜態 [エンタメ情報 メッタ斬りぎり]
もうさ、超どーでもいい話なんだけど、若貴兄弟の確執、ホント見苦しい! 10~20代の子供ならまだしも、30歳も過ぎ、両名ともに妻子ある身分なのに、なんなんだろうね、この確執というか、小競り合いというか、お馬鹿ぶりというか。。。 ↑最大の困ったちゃん。どーでもいいが変な髪形である。 さらに、お母様の憲子夫人。昨夜の会見で久々にしゃべりまくりである。 しかも、自分を美化するかのように、お美しいお言葉を述べられて。。。 ↑なんかさ、確実にお涙頂戴的な芝居がかってた。涙、流れてなかったし。... [続きを読む]

受信: 2005/06/05 23:14

» 【貴ノ花を偲んで】忘れえぬ昭和の力士 [さいたまblog]
もうどのくらい昔になるだろうか。某化粧品のコマーシャルに、恰幅のよい二人の男が並んで映っている。 そのへばりついた様なパンチパーマには微妙な違和感があった。「ヨッ、鬢漬け油?」「NO!ア●スレーゼ!」 とかいうぎこちない会話だったか。はじめて見た時は思わ...... [続きを読む]

受信: 2005/06/06 16:56

« A級戦犯 | トップページ | 中国崩壊の序章 »