« 中国の歴史教科書歪曲 | トップページ | 草の根のキリスト教右派 »

2005/07/26

欧米人の日本観

拙記事「江沢民の無礼を忘れてはならない」に対して、読者の方から以下のコメントを
いただいた。

『過去のオランダの言動(女王来日時のみならず、その前後の補償要求や天皇陛下
訪蘭時、対インドネシア等)には、私自身「一体何様だ」と思ったこともあり、欧米諸国の日本観についても、いつかまた記事にして頂けると大変勉強になります』

これに対して、私は次の内容を返信させていただいた。

『確かにオランダのベアトリクス女王は、91年の来日時、宮中晩餐会で天皇陛下の前で「(オランダ人捕虜問題は)お国ではあまり知られていない歴史の一章です」と指摘しました。
しかし、これは江沢民の言動とはレベルも質も違います。
また、天皇陛下の訪蘭時に謝罪の言葉を求めたり、一部のオランダ人は損害賠償請求も起こしました。

事実関係を記すと、

大戦中の日本軍はオランダ領で軍人・民間人計13万人を収容所に抑留し、うち2万人以上が病気などで死亡した。
オランダは連合国の一員として日本人のBC級戦犯226人を処刑、さらに51年のサンフランシスコ条約で戦争被害者に対する補償を求め、56年の日蘭議定書で見舞金の支払いが行われた。その額は当時のレートで48億円であり、これは現在の貨幣価値なら一千数百億円になる。

既に総てが解決済みなのです。にもかかわらず、なぜ上記のような動きが起こるのか。
それは、文明人である我々(オランダ人)が、未開のアジア人(日本人)に屈服させられたことに対する耐え難い屈辱感がなせるものだと思います。
自分たちがインドネシアを過酷な支配下に置いたことは、野蛮人に対する仕打ちであるから胸が痛まない。
しかし、オランダやオランダ人が「反日」であるわけではなく、反日教育が行われているわけでもありません。
下記のような意見もあります。
「われわれオランダ人は、過去40年間の長きにわたって日本人に対する不満を述べ
続けてきているが、(…)自分たちが手を下して殺害したり、虐殺して死に追いやったりしたインドネシア人には心を砕くこともなく、彼らの名前は永遠に誰の知るところでもない。」
- オランダの文筆家・カウスブルック -』

以上の内容では、少し物足りないと思われるので、「欧米諸国の日本観」について、
もう少し詳しく分析してみたい。

欧米諸国の日本観について語るときに、「諸国」をどこまでと考えるのかが問題になる。また、国に「日本観」があるわけではなく、そこに住む国民の日本及び日本人に対する意識だと思う。したがって、ここでは北米及び西ヨーロッパに居住する白人を対象に
する。
ここで、今から書く記事の根拠も問題になる。私は、今まで学んできたこと、今までに
得た情報、そして今までの経験に基づいて書くしかない。

私は、もう10年近く前だが、米国に4回、カナダに1回、ビジネスで訪問したことがある。米国には延べ7週間滞在した。また、これも10年近く前の話だが、1年間英会話学校に通い、数多くのネイティブと知り合った。
バルセロナには、私と同い年のアルベルトという友人がいる。パリには左翼運動時代の元同志が定住している。マサチュ-セッツには米国人(白人)の男性と結婚している
高校時代の友人がいる。
私が接することのできる(できた)ナマの情報はこれくらいである。後は、書物やメディアから得た知識を下敷きにするしかない。
したがって、誤解や認識不足もあると思う。気づいた点は遠慮なく指摘(補足)してほしい。

欧米人に共通して言えるのは、まず日本及び日本人をよく知らないということである。
私が米国に行ったとき、所要でアラバマに立ち寄った。キャットフィッシュがたくさん生息するド田舎である。そこの住人は、日本人と会うのは私が始めてという連中が大半だった。日本がどこにあるのかさえ知らない。そのくせ、しっかりと日本車には乗っているのである。

友人のアルベルトが来日したとき、東京の豊かさ、その繁栄ぶりに目を丸くしていた。「まるでニューヨークかそれ以上だ」と。
ニューオータニに送っていく途中、夜の8時ぐらいだったが、若い女性が一人歩きしているのを見て「信じられない」と言った。かと思えば、下町の庭のない密集した家屋群には「まるでスラムみたいだ」という感想をもらした。
彼は盆栽が趣味という「知日派」である。彼によれば、ヨーロッパでは盆栽だけではなく、俳句や囲碁もけっこう人気があり、そのための団体もあるという。そして何よりも人気があるのがアニメで、彼もドラエモンやセーラームーンを知っていた。ちなみに、帰国に際して買った子供の土産は、ドラエモンの縫ぐるみだった。

英会話学校で知り合った米国人も、日本の印象を尋ねると「一言で云えばアメイジング(amazing)」だと。事前に描いていた日本と実際の日本が違いすぎて、驚きの連続だというのである。彼も極真空手を学ぶために日本に来た「知日派」である。
彼らが一様に驚くのは、街の清潔さ、明るさ、行きかう人々の豊かさ、そして日本人の礼儀正しさである。もちろん治安の良さも、その一つである。

パリに定住する左翼運動時代の元同志によれば、ヨーロッパの人々は自己主張が
強く、ミーイズムの典型だという。特にフランス人はその傾向が強く、車をぶっつけても絶対に謝らないそうである。犯罪を犯しても自首したりは絶対にしない。あちらの裁判には、「情状酌量」などというあいまいな判断が入り込む余地がないからであろう。
また、郵便局の窓口に行列ができていても、時間が来たら客に関係なくシャッターを
下ろすともいう。

彼らがいちばん欲するのは地域の情報だという。次が国内。国際情報など知りたいと思わないのだ。だから日本についてなど、よく知らない人が圧倒的なのである。日本人は「欧米に追いつけ、追い越せ」できた。だから、憧れもあって彼らのことをよく勉強した。
しかし、彼らには日本について勉強する必然性がない。

アルベルトに言わせると、日本が優秀な工業製品を作る国であることは解っている。
盆栽や俳句や囲碁といった、日本独自の文化に親しむ人もけっこう多い。日本アニメは、若者や子供に絶大な人気がある。しかし、それが具体的な日本像には結びついていない、と・・・

パリの元同志によれば、フランスではアラブ系国民に対する差別意識が強く、ドイツではトルコ系に対する差別意識が強いという。異文化、異宗教に対する非寛容が深層にあるとのことだ。
また、文明化された社会は、西欧と北アメリカ(米国とカナダ)だけという認識も社会に根強いらしい。
「ヨーロッパとはルネッサンスと宗教改革と産業革命を経験した国のことである」と言い放った、かつてのフランスの指導者もいた。
日本に原爆が落とされたとき、時のカナダの首相は「原爆は人類の悲劇だ」と嘆いた。しかし、「唯一の救いは、それがドイツに落とされなかったことだ」と付け加えた。

マサチュ-セッツに住んでいる高校時代の友人は、白人コミュニティーの中で暮らしている。個人的には皆さん親切でフレンドリーなのだが、どうしても超えられない壁を感じている。その壁が何なのか、本人も具体的には説明しづらいという。
私は、やはり膚の違い、宗教の違い、文化の違いが大きいと勝手に推測する。

表向きは日本人に対する差別はない。トヨタやソニーを生み出した先進工業国という
評価もある。また、日本は自由と民主主義の国という認識を知識層は抱いている。
しかし何かが違うのだ。

オランダは350年間インドネシアを支配した。そして、プランテーションで本国に好都合な輸出用の熱帯作物(コーヒーやサトウキビなど)を強制的に栽培させた。このため、インドネシア人は主食である米が満足に栽培できず、多数の餓死者を出した。
オランダは、日本の敗戦後独立を宣言したインドネシアを再侵略した。このとき独立派に加担したオランダ人が、母親の死を機会に里帰りしようとしたとき、オランダの世論は「帰国を許すな」で沸騰した。インドネシアに対する侵略と植民地支配などまったく反省していないのである。
こんな国の女王から「(オランダ人捕虜問題は)お国ではあまり知られていない歴史の一章です」と宮中晩餐会で指摘されたら、さすがに腹が立つ。

英国もインドで過酷な植民地支配を行った。そして、1919年に死者374名、負傷者1000名以上を出した「アムリツァール虐殺事件」を起こしている。
1996年に英国エリザベス女王のインド訪問が発表された際、シーク教徒は「アムリツァール虐殺事件」での謝罪を要求するための大集会を開催している。しかし女王は謝罪しなかった。

やはり私が、読者の方に対する返信で書いた
「それは、文明人である我々(オランダ人)が、未開のアジア人(日本人)に屈服させられたことに対する耐え難い屈辱感がなせるものだと思います。
自分たちがインドネシアを過酷な支配下に置いたことは、野蛮人に対する仕打ちであるから胸が痛まない」
ということだと思う。

しかし、欧米人が「反日」であるわけではなく、反日教育が行われているわけでもない。
「われわれオランダ人は、過去40年間の長きにわたって日本人に対する不満を述べ
続けてきているが、(…)自分たちが手を下して殺害したり、虐殺して死に追いやったりしたインドネシア人には心を砕くこともなく、彼らの名前は永遠に誰の知るところでもない」 (オランダの文筆家・カウスブルック)という意見もある。
アジアで大戦を経験したオランダ人や英国人の中には「反日感情」があるかもしれないが、知識人は、日本が「自由と民主主義の国」であることを認識している。
歴史や宗教、文化の違いによるギャップや偏見はあるかもしれないが、それが対立にまで至るとは思えない。

日本の外務省には、もう少し草の根レベルに対する広報活動を強化するように求めたい。
そして、中国や韓国に対しては、もう謝罪はいらないと強く言いたい。過去の行為には、その時代の歴史的背景がある。それを無視して、半世紀以上経った今、当時の行為を云々するのは、まったく非生産的であり、未来を危うくするものである。

参考資料1:反捕鯨の病理学 (第5回)
参考資料2:アムリツァール虐殺事件

人気blogランキングへ
↑記事に何か感じるところがあれば
クリックしてくれると元気になれます。

|

« 中国の歴史教科書歪曲 | トップページ | 草の根のキリスト教右派 »

政治(国際)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

知り合いの隊長は日本人ですが奥さんがアメリカ人です。だからお子さんがモデルさんみたいにきれいなおじょうさんです。ああ、こりはいいか。
あのですね、この隊長は20年奥さんと一緒にいるのに奥さんが理解できないと言ってます。
お風呂へ一緒に入ろうと何度さそっても
「汚いからいや!」と
20年間一回も一緒にお風呂にはいったことないそうです。だから隊長も朝シャワーをあびるだけで疲れがとれないそうです。
そいから山田詠美さんが昔、だんなさん(黒人)の脇のにおいを感じると「正直優越感を感じる」ような文章を書いてました。
ジョニーだけは、このひとはほんとに自分の所属とかを(わたしが知る限り)考えないひとで日本が大好きでその日に好きなビールが飲めるだけお金があればいいし一応プロテスタントだけど特定の教会には行かないしこの人だけは魂むきだしで生きてる生まれたばかりの赤ん坊のような人でした。
  しゅがー

投稿: sugar | 2005/07/26 19:23

あ、そいから隊長は年間の半分は海外出張なので中国人はとても器用だが下の韓国へ下がると仕事がおおざっぱになる傾向や「黒人の血が一滴でも入るとあいつら(欧米人)は人間とは認めないしな」と皮膚に色素が入ると人間扱いされないことまた白人にも1等白人、2等、3等と階層がありラテンの血が入るともう人間じゃあないという本音とかそう考えるとわたしの好きな皮のなめしはイタリアスペインというラテンの仕事になることに気づいたりそれは日本国内でも言えることで、でもまた国際見本市で世界中の男が集まってどこの国の女が一番イイかという話になると「決まってスペイン女だ」と世界の男の意見が一致するとかそんな話を聞いて実際に白人を奥さんにして年の半分以上外国を回ってる人と話すと実に説得力がありました
  しゅがー

投稿: sugar | 2005/07/26 20:44

坂様、こんばんは。

このエントリーに書かれたお話、全く同意致します。当方、アメリカには爪先も踏み入れた事のないイギリスの原住民のような人間でしたが、sugar様も仰る「越えられない壁」は確実にありましたね。溶け込んで、言葉もあちらの人間と大差ない東洋人でも、やはり奴等は「区別」します(欧州は差別というより日本人に対しては区別だったと感じております)。

ついでに言えるのは、キリスト教がベースであるためか、連中は「哀れな東洋人」の方が「イエローモンキーの癖に裕福な東洋人」よりも好きで、「嘘を吐くしか生きる道のない中国人」の方が「明らかに頭脳的に西洋人に勝る日本人」よりも好きなのです(日本人の頭脳の方が優秀という見解は本当だと思います)。この辺りはタウン善との「暗黒大陸・中国の真実」でもハッキリと書かれていて非常に面白く感じたものです。

従って、現状では「憐れむべき過去と人権問題に苦しむ13億の中国人」の方が肩入れされて、反日というよりも嫌日傾向が進んでいるのでは、と考えております。FCCJの台詞の全ての行間に「日本人の癖に」という一行が見える思いです。

そのような訳で、実は海外向けHPプロジェクトなどに挙手して立候補しておきながらも、実は、欧米人の対日イメージを変えるのは十中八九ムリなのだろう、と考えております(自嘲)。それでも可能性がゼロではない以上、やらずにはいられない、というのがワタクシの現状です。

とりとめなくていつもながらスミマセン。

投稿: 喜多龍之介 | 2005/07/26 21:51

そうそう、書き忘れました。度々恐縮ですが、一つ言える事は、確かに確固とした嫌日ベースを築いているとしても、大陸や半島のように脊髄反射をしない事でしょうか。

自信を持った態度を以って理詰めで攻めれば道が開けます。へいこらしていると基本的にサディストな白人には決して勝てません。

その為にも、日本人がもっと正しい歴史認識(どうもこのフレーズは笑えますな)を持つ事が起死回生の一手となると考えております。

では。

投稿: 喜多龍之介 | 2005/07/26 21:56

こんばんは。
>「諸国」をどこまでと考えるのか
>国に「日本観」があるわけではなく
確かに、対象の定義が曖昧でした。にも拘らず、私の稚拙な疑問に、早速記事にまでしてお答え下さり、どうも有難う御座います。
やはり理不尽さの裏には、「白人至上主義」があるのでしょうね。コーカソイドという言葉の由来も、選民思想によるものですし・・。
「中華思想」とも違う、圧倒的な優越観念の為、反日をことさら謳う必要も無く、自分達(の生活)に直接害を為さなければ、日本など眼中になく無関心というのも頷けます。
その無関心さのお蔭で、経済・貿易の摩擦はあっても、結果的に彼等より日本が発展し、豊かになれた部分もあるのかも知れません。
ただ、今後米国や欧州が本当に没落したり、他人種が主流を占めるような事態が起きた場合、とんでもないこと(第3次大戦?)になるでしょうね。
まぁ、日本も他人の心配をする余裕は無いですが・・。

投稿: 靖彦 | 2005/07/26 22:25

この記事に激しく同意します。
在日の欧米人が昔から何かと「日本人は閉鎖的で疎外感を感じる」とか
海外で、日本人は常に固まってるとか
それを差別に結びつけた強硬論が今だにメジャーな日本観として
存在しているコトにものすごくジレンマを感じています。
じゃあ、自分の国ではそうではないのか!と。

実際、短期のホームステイなどした時には、バスに乗った途端、
一斉に乗客の視線が自分に突き刺さる現実も味わいましたし、
外資系企業内では、特定の国(欧州の一国)の人が常に固まってる
現象も目の当たりにしてきました。

欧米人のみならず、アジア人の大半も、日本がWW2に負けた当時は
国中が焼け野原で、大量の餓死者を出したこと、そこから立ち上がって
今の日本があることなど、全く知りません。
同僚のアジア人技術者に会社から見える高速道路も新幹線も、
世界銀行から借金して造ったことを言ったら、
“うっそぉ~”ってな反応でした。

日本が文化人レベルでもっとPRしたら、今なら欧米に(昔に比べれば)
受け入れられるんではないかと思うんですが・・・。
地道に活動して少しづつでも広めていかないと、未来永劫、悪者の汚名を
晴らすことは出来ないでしょ!

投稿: 玄米茶 | 2005/07/27 01:25

いやあ、余りにも高い視点に圧倒されてしまいました。

そもそも欧州旅行をしたことすら無い私にとっては
欧米人像はあらゆる媒体の情報上での概念でしか
無いことを思い知らされるエントリーです。
確かに欧米人はタイに旅行行ったとしても現地の
文化を楽しむよりは普段のバカンススタイルを
取るとよく言われますね。日本人は外国に行ったら
先ず「観光」ですが(^◇^;)

このエントリーから日本をもっとよく知らしめて
声の大きい支那人などに圧倒されないように
こっちも声高に主張する必要性を感じました。

投稿: abusan | 2005/07/27 05:19

ジャコです。雑談ですが、

私も某訪販会社の役員をやっていたとき、外国へは何回か一人で行き、アメリカ、カナダを回ってきました。

(もう訪販は、ちょっと良心の呵責にさいなまれるので止めました)

当時、アメリカ人を雇い、輸入住宅や、日米の仕事を模索しており、
日本好きの元ハイウェイパトロールの親父や、
雇ったアメリカ人(奥さんが日本人のモルモン教徒)と親交を持ったので、かなり突っ込んだ話をしましたね。

基本的に一般的アメリカ人は日本には無関心です。まあアメリカに居る間、日本の情報に触れる機会すら殆ど存在しないし、

まだ、アメリカには日本人がおしろいを塗り、
着物を着ていると思っている奴らがかなり居る等、色々な話を聞かされました。

又、その親友は、日本が無条件降伏をしたときのアメリカの新聞を持っており、『これは今までどの日本人にも見せなかったけど、お前には見せてやる』と見せてくれました。

日本の大本営発表の感じの新聞とは違い、
トップはJapan was surrender
『日本無条件降伏』
というような
大見出しがついていましたが、なんと普通の新聞なのに唖然。広告は出ているは、普通の記事は載っているは、日本のような戦争一色では無く、ごくありきたりの新聞だったのに
より国力の違いを感じましたね。

しかし、どこの国へ行ったときも感じたのは
全ての国の人間が自分の国が一番だと思っている事です。

例え、フィリピンあたりでも、皆自国の事を自慢し、俺たちはここが凄い、あそこが凄いと言っている。

それは日本の自虐史観とは全く次元の違う事で、やはり教育から来ていると思いますが、
日本の教科書というより、日本の教育には愛国教育など殆ど皆無です。

まあ、アメリカも左派が結構いるので、
ブッシュ嫌いのアメリカ人も確かに居ますが、
日本の左派のように売国には走らない。

又、外国人はディベートをしっかり勉強するので、自分の意見を言う事についての訓練がしっかりしている印象があるので、何も言わない日本人はそれもマイナスです。

そこで、私は最近外人に質問することがあります。

私達は、有名なアメリカ人の名前を沢山知っています。ブッシュとかスピルバーグとか、マリリンモンローとか、マドンナとか、それこそ一杯です。

貴方は、有名な日本人の名前を言うことが出来ますか?

と言うと、殆どの外人が言えません。
でしょう?貴方は日本の事を殆ど知りませんねと、そこで、次ぎに

では、ソニーは?パナソニックは?トヨタは?
ホンダは?東芝は?シャープは?

と矢継ぎ早に質問すると、相手はようやく納得します。私はそこで、それが日本ですと。
で、他にそのような製品を持っている国をアメリカ以外に上げられますか?


と言うと、なるほどね。という顔を殆どの外人がするので、まあお試しあれ。

投稿: Jaco Pastories | 2005/07/27 10:23

sugarさん、お久しぶりです。
「隊長」の話、面白いですね。参考になります。
>白人にも1等白人、2等、3等と階層があり

そんなんです。WASPという言葉が米国にはあります。White Anglo Saxon Protestantの略です。
つまり1等白人はアングロサクソン。2等はドイツ人や北欧系のゲルマン、3等がイタリアやスペインのラテン。
アイルランド人やポーランド人、スラブ人はそれ以下です。
20世紀初頭までは、3等以下は白人に分類されていませんでした。


喜多龍之介さん、こんばんわ。
>「越えられない壁」は確実にありましたね。溶け込んで、言葉もあちらの人間と大差ない東洋人でも、やはり奴等は「区別」します(欧州は差別というより日本人に対しては区別だったと感じております)。

まったく同感です。
彼らと接したときの感覚はそれですね。


靖彦さん毎度です。
>「中華思想」とも違う、圧倒的な優越観念の為、反日をことさら謳う必要も無く、自分達(の生活)に直接害を為さなければ、日本など眼中になく無関心というのも頷けます。

そのとおりです。

>その無関心さのお蔭で、経済・貿易の摩擦はあっても、結果的に彼等より日本が発展し、豊かになれた部分もあるのかも知れません。

これは日本人の能力と努力だと思います。


玄米茶さん、初めまして。
>在日の欧米人が昔から何かと「日本人は閉鎖的で疎外感を感じる」とか
海外で、日本人は常に固まってるとか
それを差別に結びつけた強硬論が今だにメジャーな日本観として
存在しているコトにものすごくジレンマを感じています。
じゃあ、自分の国ではそうではないのか!と。

日本にいる米国出身の野球選手は、何年いても日本語を覚えません。
なのに、野茂が英語を喋らないことを口を極めて非難する。
そのあたりですね。彼らの傲慢さは。


abusanさん、どうもです。
>日本をもっとよく知らしめて
声の大きい支那人などに圧倒されないように
こっちも声高に主張する必要性を感じました。

まったくそのとおりです。


ジャコさん、どうもです。
>もう訪販は、ちょっと良心の呵責にさいなまれるので止めました

そうですか、私はまだ現役です。ただ、例の悪質リフォームには参りました。
同じ色眼鏡で見られる。大迷惑です。

>貴方は、有名な日本人の名前を言うことが出来ますか?
と言うと、殆どの外人が言えません。
でしょう?貴方は日本の事を殆ど知りませんねと、そこで、次ぎに
では、ソニーは?パナソニックは?トヨタは?
ホンダは?東芝は?シャープは?
と矢継ぎ早に質問すると、相手はようやく納得します。私はそこで、それが日本ですと。
で、他にそのような製品を持っている国をアメリカ以外に上げられますか?
と言うと、なるほどね。という顔を殆どの外人がするので、まあお試しあれ。

面白いですね。ぜひ今度、試してみましょう。

投稿: 坂 眞 | 2005/07/27 19:55

本の出版 フリーペーパー チラシ制作&ポスティングのススメ
核、拉致問題を解決させるには日本国民が団結してテロと戦わなくてはいけません
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
アサリなどの海産物の数百倍を送金 借金苦による自殺者年一万人以上に朝鮮企業の関与
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}
法案断固反対! テロリストによる日本侵略計画阻止!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港禁止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、売春二重取り、地上の楽園デマ、日本人拉致、
在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、産業スパイ、
サイバーテロ、悪の枢軸朝鮮総連・創価学会公明党、朝日新聞、差別主義者! 
韓国宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日しこみ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収
キャンペーン! 
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
①友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
②チラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
③チラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
④ホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパー、本を作り、チラシで宣伝
⑤広告{アフィリエイト}などで収入があり、永続出来るように カンタンです。
今すぐコピペしまくってください。 

投稿: 出版社の社員 | 2005/07/28 01:20

白人と接した事がない私にも言わせて下さい。

先ずアメリカ人が日本の場所を知らない件についてですが、
彼らはそもそも地理が不得手のようです。
昔見たニュースによると「大学生」に「ロンドン」がどこにあるか聞いたら、
正答率が42%・・・
大学生なら知識レベルも一般の国民より高いはず?
アングロサクソンの割合も高いはず?
なのにこの惨状・・・
日本の場所なんか知ってるわけがありませんね。

オランダが日本に文句言うのは人種の問題に加え、
なにせ蘭印を350年間も領有してたのだから「固有の領土」だと思っていたはずだからです。
日本が蝦夷・琉球の正式な領有を宣言する、はるか前ですからね。
ですから、現地に移り住んで3代目・5代目・・・もたち、
蘭印こそがまごうかたなき故郷だってオランダ人もいたと思います。
そんな人たちを話し合いで追い出すのは不可能で、
有色人種だけの政府をつくるのは武力に頼る以外は無いわけです。

投稿: 愛子様の弟 | 2005/08/03 01:33

愛子様の弟さん、初めまして。
>昔見たニュースによると「大学生」に「ロンドン」がどこにあるか聞いたら、
正答率が42%・・・

そうですか、地理に弱い。
計算にも弱いですね。引き算ができない。
あとタイプで育ったので、文字が下手。
まあ、ところ変われば文化も違うということでしょう。

>ですから、現地に移り住んで3代目・5代目・・・もたち、
蘭印こそがまごうかたなき故郷だってオランダ人もいたと思います。

確かに、それはあったでしょうね。
フランスがアルジェリア独立に反対し、泥沼の戦闘を繰り広げたのも、同じ理由によるそうです。

投稿: 坂 眞 | 2005/08/03 11:03

私のごく狭い個人的な経験からすると、白人は白人以外の有色人種を実は人類とはみなしてはいないと思います。類人猿Apes であって人類ではない。真珠湾攻撃やオランダの捕虜収容所がいまでも問題になるのは、類人猿Apes である日本人が人類である白人に危害を加えたからであり、ちょうど野生の熊が人里に降りてきて人を襲った場合、ただちに狩りが行われ殺されますが、殺された熊にしてみれば、人を憎んでいたわけではなく、生活圏を人にうばわれ空腹を満たすため、人里に下りたときたまたま人に遭遇し事故が起こったに過ぎません。同じように多くの都市を爆撃し非戦闘員を焼き殺し、原子爆弾を2発も落としても、真珠湾攻撃で類人猿Apes である日本人が人類である多くの白人戦闘員を殺したので当然の処置だと思っているのです。

投稿: TS | 2005/08/06 12:18

TSさん、初めまして。
>同じように多くの都市を爆撃し非戦闘員を焼き殺し、原子爆弾を2発も落としても、真珠湾攻撃で類人猿Apes である日本人が人類である多くの白人戦闘員を殺したので当然の処置だと思っているのです。

激しく同意いたします。
今日のエントリー「残忍な人たち」をぜひ読んでほしいですね。

投稿: 坂 眞 | 2005/08/06 21:06

欧米各国の日本に対する感情は比較的わかりやすい。支配国側だったイギリスやオランダなどは嫌日、支配される側だったポーランドやフィンランドなどは親日。白人至上主義、西洋列強による植民地時代を終わらせたのは、間違いなく日本の功績。イギリスやオランダの嫌日に対して、日本は逆に誇りに思うべき。今だに白人の有色人種への差別意識は根強いですね。

投稿: せいた | 2010/01/17 15:31

初めまして、母親がベトナム出身で、
ハーフの日本人です。僕は正直、日本で生まれ育ち、
ベトナムについては深く知りませんでした。母親からも「アメリカと戦争した国」だと聞かされ、アメリカに
対しては、今でも良い感情は持っておりません。
しかし、大学で日本に留学へ来たドイツ人と話をして、貴方が仰った通りに、白人と僕達アジア人とでは、
考え方がまるで違いました。

僕「朝鮮戦争やベトナム戦争はどう思う?」
ドイツ人「僕はアメリカは民主化に失敗したと感じた。
     だから東南アジアは残念だと思うね。」
僕「戦争でたくさん人が殺されたのに、残念と思うのか?」
ドイツ人「でも日本もアメリカが占領するまではナチス
     みたいに野蛮な国だったのは事実だろ?」
ドイツ人「白人に支配されなかったら、もっと酷い
    国になっていたと思う。インドも近代化したの    はイギリス人のお蔭だ」

日本が発展したのは明治維新で、富国強兵を日本で
行い、零戦も独自開発したのはアジアの日本人です。
でも、そのドイツ人は「きっとイギリスの飛行機を
コピーしたから、発明できたんだろ」と否定しました。
残念でありません。

投稿: とあるベトナム人 | 2013/10/26 01:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欧米人の日本観:

» 主観の発達(個)〜歴史観の発達(国) [ちびまる商会 業務報告]
わたしが唯一学問らしいことをしたのは「ユング心理学」のみなので、この見地から個人の主観の発達を国の歴史観に当てはめてみます。 わたしたちは真っ白なあかんぼうでこの世界へ現れます。 この段階でこの世界は自己と他者は十分に分化していません。 なぜなら人間の... [続きを読む]

受信: 2005/07/26 22:32

» 事実と歴史観は違うということ〜他者に主観をおしつけないこと [ちびまる商会 業務報告]
過去に起きた事実と歴史観はちがうことをもう一度認識する必要性 中国や半島から押し付けられる見方を共有しなければ「ならない必要性はない」こと 日本国には日本国の歴史観があってよいこと それは他者(中国やあるいは欧米やら)の見方を尊重すること それは討... [続きを読む]

受信: 2005/07/26 22:40

» 意外と【ヤンキー】  ◎ [【MHOTOO】たまには考える。]
【ヤンキー】とは米国人の俗称らしいのですが、個人的な表現かも知れないが私は、不良「更生の余地あり」の人物の表現として使います。これは「雲助」よりは比較にならない程、まともな人物を表現します。 でぇ本題なんですが、「風車」と「チューリップ・バブル」をイメージする。古くからの付き合いのある国なんです。 私は何故か、「ネーデルランド」と言う表現の方が好きなんですが、 きっかけは、よくお邪魔する 「依存... [続きを読む]

受信: 2005/07/28 02:07

« 中国の歴史教科書歪曲 | トップページ | 草の根のキリスト教右派 »