« 中共:崩壊する統治能力 | トップページ | 絶滅危惧種・社民党のなぜ »

2005/08/23

新党日本のご健闘を祈る

田中康夫長野県知事が「新党日本」の代表に担ぎ出された。クサイ田舎芝居を見せられているような・・・それ以外に適当な言葉が見つからない。それほどまでにバカバカしい、ということだ。担いだ方も担がれた方も、何を考えているのやら・・・
田中知事は石原慎太郎東京都知事と親しい(らしい)。その石原都知事と小林興起
前衆院議員は近しい関係にある。そのあたりの繋がりだろうか?

田中康夫氏は、1981年に「なんとなく、クリスタル」という小説で文壇に華々しくデビューした。まだ一橋大学の学生だった。
私は、このころから田中氏が大嫌いだ。風貌、しゃべり方、しゃべる内容、総てが嫌いだった。とにかく軽いのだ。ペラペラと燃える紙みたいに。
いつだったか、もう20年以上前だと思うが、ビートたけしが田中氏の首を本気で絞めたという話を聞いて、「やったね!たけちゃん」と心の中で喝采したほどだ。さすがは元明大全共闘!
ちなみに私は、ビートたけしがデビューしたときからの大ファンである。同類であることが匂いで解るんだなあ、何となく・・・

田中知事は支持率35%で、全国で唯一の「不支持率が支持率を上回る知事」である。もっとも支持しているのが共産党支持層で、次が社民党支持層である。この両者が
田中知事を支えているようなもんだ。
そんな知事と、元自民党の政治家が肩を組む。悪乗りというか野合というか。まあ、
両者の思惑も解らぬでもないが・・・

(以下、朝日新聞より引用)
朝日新聞社が参院選の情勢調査に合わせ、各都道府県知事の支持率を調査した
結果、田中康夫知事を「支持する」と答えた人は35%で、「支持しない」の40%を下回った。「その他・答えない」は24%。全国の知事の中で、不支持率の方が高かったのは田中知事だけだった。
(中略)
政党別の支持率は、共産支持層が60%と最も高く、ついで社民支持層57%、民主支持層45%の順。公明支持層は28%、自民支持層は26%だった。知事は「ウルトラ無党派」を名乗るが、無党派層の支持は32%で、不支持の39%を下回った。
(後略)

知事「不支持」40% 「支持」を上回る
(2004年7月5日 朝日新聞)

田中知事は、今回の一件で、その共産、社民両党からも見放されつつある。自業自得であるが、本人は「ウルトラ無党派」であるから、そんなことは歯牙にも掛けていないのであろう。

(以下、朝日新聞より引用)
(前略)
県内の政党関係者は、知事の党首就任を批判的に受け止めた。
自民党の石田治一郎幹事長は「支持率35%の知事が党首になったからといって大きな影響はない。改革が争点になっている選挙に便乗して、元祖改革派のイメージを広めたいんだろう」と指摘。
民主党の倉田竜彦事務局長は「元自民党の人たちと田中知事が理念を共有できるのか。『反小泉』という点では競合するので、比例区の票を奪われないような対策が必要かもしれない」と、今回の総選挙への警戒感を示した。
共産党の今井誠委員長は「前回も民主党の『自称応援団』として利用された。国政選挙のたびに振り回される姿勢は支持を得られない」。
社民党の中川博司幹事長は「県政を留守にする地方政治の切り捨てだ。まずは県民への責任を果たしてもらいたい」と注文をつけた。

田中知事が新党党首 両立自信に賛否両論
(2005年8月21日 朝日新聞)

田中知事と「新党日本」のご健闘を祈る。

(追記)
空色さんが、賛成派のblog集という、賛成派を糾合したBlogを立ち上げています。
ぜひ、ご覧になってください。また、賛成派のブロガーの方、積極的なご参加を希望します。


人気blogランキングへ
↑記事に何か感じるところがあれば
クリックしてくれると元気になれます。

|

« 中共:崩壊する統治能力 | トップページ | 絶滅危惧種・社民党のなぜ »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ
私も彼が身震いする程?嫌いです。何より消え行く政党に日本を付けるな!と憤慨してます。が、水と油が交じり合った稀なケースであり、保守と改革、左と右から見放される運命にあるので、呆れて物が言えない状態です。自分達の利権主義を高々と?掲げる国民党の爪の垢でも飲ませたい。冗談はさておき、やっぱり、国民を舐めるな!と言いたい。

投稿: NZ life | 2005/08/23 20:18

こんにちは
お久しぶりです
今日パソコンが戻ってきました
またあなたの記事が読めます
とりあえずご挨拶まで
  しゅがー

投稿: sugar | 2005/08/23 20:47

貴殿のプログいつもありがたく拝聴しております。
私、中国在中の信州出身の日本人でありまして、現在中国人のかみさんとその両親に養ってともらっております。この点どのように思われようが関係なく一言。
石原氏と田中と親しいとのこと? 「田中が歩み寄りたくも石原氏にその余地はない!」石原氏には目先の支持層獲得、人気取りよりも真の愛国心(肉親、友人、知人を大切にする気持ち)が有る。
・・・もちろ本人ではあませんのであくまで憶測ですが。
私は田中が嫌いで石原氏に好感が持てる。それだけのコメントです。

投稿: 大熊猫 | 2005/08/23 21:15

政党中心の小選挙区制度っていうのはシビアなものだとつくづく思います。人物本位ではなく政党本位になりますから、党と候補者がアンマッチだと投票するほうが戸惑います。
さらに、郵政法案賛成とかいう公明党が立つ所には自民党候補がいないという状況があります。新党の連中はそこを攻めれば勝機があるかもしれないと思うんだがなぁ。
しかし、自民党も変なのばっかり集めているようです。
ジェンダーおばさん公認?(自民党 ずさんな候補者選び http://www.worldtimes.co.jp/ )
どうでもいいがホリエモン=>( http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/index.php?day=20050823 )
何が争点は郵政だよ!! とはいいつつ選択肢は狭められる。こういのが東北の比例から出たら比例は新党にでもいれようかしらん?新党の候補者出るかな?(笑

投稿: 岩手の田舎人 | 2005/08/23 21:26

こんばんは

私もこの人大嫌いです。
生理的にキライ(笑


話は変わりますが、暑い日の水分補給は大事だそうです。
お茶より水、水よりポカリスエット系、、とは、タクシーの運転手さんの弁でした。

熱中症にはお気をつけください。

投稿: 円形猫 | 2005/08/23 23:42

こんばんは 久しぶりです。
私もまったく同じ意見で、「なんとなく、クリスタル」という小説がでたころから田中康夫氏のしゃべり方、しゃべる内容が嫌いでした(そうすると自然に顔も嫌いになってくる)。テレビで馬鹿なこといっていたのを覚えています。それから知事になり、いまだに知事でいれるのが信じられませんが、今度は「新党日本」ですか。いったいこの馬鹿はなにを考えてるんだと言いたい。知事としてやることがいっぱいあるだろうが。しかし田中康夫という男は相変わらず軽い。今度は大負けして少しは現実を知ればいいのだが。

投稿: 冒険ダン吉 | 2005/08/24 01:47

田中康夫は、あの軽薄な80年台のシンボル的存在でしょう。あの時代が本当に嫌でした。ついに田中康夫も地雷を踏んだ、という感じがします。

投稿: masa | 2005/08/24 04:12

お早うございます。エントリーの内容にほとんど同意です。ただ、
>田中知事は石原慎太郎東京都知事と親しい(らしい)。
は違うと思います。田中サンは一橋大で作家。経歴が似ているので、おつき合いを聞かれた石原サンは、「よく知らない」と、(つまり、好きではないと)即答しておりました。最近は、田中サンが県政に身をおいて、少しは現実を学習した結果、石原サンや小沢サンにすり寄っているという構図では。
なお、今回の「新党日本」騒動は、馬鹿らしく、また、日本を呼称に使うことは腹立たしいのですが、長野でおきていることは、不人気とは言え、別問題のような気もします。長野県議会が酷すぎる。

投稿: toshi | 2005/08/24 09:45

NZ lifeさん、おはようございます。
>私も彼が身震いする程?嫌いです。
>冗談はさておき、やっぱり、国民を舐めるな!と言いたい。

100%同感です。


しゅがーさん、どうもです。
何よりですね。
今後ともよろしくお願いします。


大熊猫さん、初めまして。
>石原氏と田中と親しいとのこと? 「田中が歩み寄りたくも石原氏にその余地はない!」石原氏には目先の支持層獲得、人気取りよりも真の愛国心(肉親、友人、知人を大切にする気持ち)が有る。

どうも、田中氏が一方的に(?)すり寄っているみたいな感じもします。
彼は、小沢一郎氏にも接近しているようですし。

>私は田中が嫌いで石原氏に好感が持てる。

同感です。


岩手の田舎人さん、おはようございます。
>人物本位ではなく政党本位になりますから、党と候補者がアンマッチだと投票するほうが戸惑います。

これは、日本の政治(特に小選挙区制)がまだ未成熟のせいだと思います。
英国やドイツは、マニュフェストを決め、首相候補を決めたら、後は誰を首相にするかの選択だけです。
議員候補者個人なんてあんまり関係が無い。
ところが、今の自民党も民主党も、首相候補と主張や信条が違う人がいっぱいいる。
まさに政界再編が求められている。
そう思います。


円形猫 さん、どうもです。
>私もこの人大嫌いです。
生理的にキライ(笑

こういう人、実に多いですね。
特に男性に多い。
理屈抜きに嫌いだと・・・

>熱中症にはお気をつけください。

ありがとうございます。


冒険ダン吉さん、お久しぶりです。
>いったいこの馬鹿はなにを考えてるんだと言いたい。知事としてやることがいっぱいあるだろうが。しかし田中康夫という男は相変わらず軽い。今度は大負けして少しは現実を知ればいいのだが。

120%同感です。
あんまり個人攻撃はしたくないのですが、こういう(社会にマイナスの)人物は別です。


masaさん、おはようございます。
masaさんのスタンス、私と非常に近いような気がします。
私はグローバリズムを否定はしませんが、本質はリージョナリズムが好きです。
小さな政府と競争を肯定しますが、弱肉強食・弱者切捨ては認めません。
あの軽薄な80年代、私も嫌いでしたね。
あのころから、この国はおかしくなった。
今、ネット右翼と批判されながらも、国や民族を考える人が増えているのは、80~90年代前半の反動もあると思います。


toshiさん、どうもです。
>最近は、田中サンが県政に身をおいて、少しは現実を学習した結果、石原サンや小沢サンにすり寄っているという構図では。

どうやら、そうみたいですね。
ただ、田中知事と小林興起前衆院議員のコネクションがイマイチ不明なんですよね。

>長野県議会が酷すぎる。

これは、ご指摘どおりだと思います。

投稿: 坂 眞 | 2005/08/24 10:52

坂さん、ありがとうございます。最近つくづく思うのは、坂さん始め、民間人の知性は凄い!政治家や官僚の脳は民間に比べれば、まだ石器時代くらいです。彼等に民間の恐ろしさを教えてやりましょうよ!

投稿: 空色 | 2005/08/24 20:55

こんばんは。遅いコメントで申し訳ありません。
 「この党の人達の共通理念とは何ぞや?」と考えてみました。すると、ひとつだけ共通している点は、田中康夫氏をはじめ、長谷川憲正氏も他の人たちも皆、「目付きが嫌らしい」ところだと感じます。(そもそも田中氏には、目付きだけでなくその言動全体に、ある種の“変態”的な匂いがして嫌悪感を感じますが・・・。)
 これは、所謂「人相が悪い」というのとは異なります。人間は所詮利己的な動物ですから、聖人君子の如き振る舞いも、極悪非道な所為も一個の人間の中に共存し得るものです。
また、過去の己の行動を振り返れば、「非道」や「卑怯」等の「恥じるべき行為は微塵もない」と言い切れる人はいないでしょう。政治家ならば尚更です。
 しかし、私の目には、彼等の目付きの嫌らしさは、悪党とかのそれではなく、長年にわたって染み付いた「姑息」や「卑屈」等の「性根の卑しさ」に映るのです。こういう性根は、恐らく一生直りません。
 人を「見た目」だけで判断したり、人間的な「好き嫌い」のみで政治家を選ぶべきでないという理屈も理解出来ます。確かに、個人的な好き嫌いや目付きの嫌らしさだけで判断すれば、小泉政権の周囲や候補者の中にも、気に入らない人間はいます。小泉氏にしても友人や上司として考えれば、トンでもない変人だと思います。
 けれども、これだけメディアの目に晒され、カメラ映りを意識しているはずの政治家のはずなのに、ほぼ全員(私の目には滝実氏以外は皆)が、「目付きが嫌らし」く見えてしまう彼等は、「やはり心根も嫌らしいのだろうなぁ」と思ってしまうのです。鏡の中の自分の顔を見ながら・・・。

投稿: 靖彦 | 2005/08/25 04:12

空色さん、どうもです。
お互い頑張りましょう。


靖彦さん、お久しぶりです。
>(そもそも田中氏には、目付きだけでなくその言動全体に、ある種の“変態”的な匂いがして嫌悪感を感じますが・・・。)

なかなか的を得た表現ですね。
こういう表現が私にはできない(笑い)

>確かに、個人的な好き嫌いや目付きの嫌らしさだけで判断すれば、小泉政権の周囲や候補者の中にも、気に入らない人間はいます。小泉氏にしても友人や上司として考えれば、トンでもない変人だと思います。

これも同感です。
確かに小泉純一郎が上司だとやってられないと思うかもしれません。
しかし、変人もここまで来ると、賞賛に値します(マジで)

投稿: 坂 眞 | 2005/08/25 11:08

一瞬タイトルに(゚Д゚)?としましたが、どうやら皮肉だった
様で(w

本当に右から見ても左から見ても、ええかげんな奴と
いうのがこの田中康夫って奴ですが、今度は有権者を
ナメ切ったということで手痛いしっぺ返しを食らいまくる
ことでしょう。辻元共々死ね!って感じです(ー_ーメ)

この程度の者に小泉首相の悪魔的魅力が有る筈も
無し。

投稿: abusan | 2005/08/25 12:07

abusanさん、こんばんわ。
>本当に右から見ても左から見ても、ええかげんな奴というのがこの田中康夫って奴ですが、

「右から見ても左から見ても」
本当にそのとおりですね。
ウマイ表現だと思います。

投稿: 坂 眞 | 2005/08/25 18:54

敗戦、終戦、戦後60年の今夏。新聞、テレビでは特集が多く、「日本」という名の下に筆舌に尽くしがたい経験をされた方々に思いを寄せていた時、「日本新党」の旗と、田中の顔が画面に映りました。軽々に「日本」という名をつけたことに虚しさを覚えました。私だけでしょうか。

無党派層について一考をお願いします。
無党派層は既存の政党に投票するのではなく、白票を投じことで無党派層の存在を証明し、その%が一大勢力となり、これからの日本をリードしていくだろうと考えます。

投稿: 一刀両断 | 2005/09/08 15:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新党日本のご健闘を祈る:

» 政界再編の予兆−衆議院選挙結果によって [草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN]
衆議院選挙出馬前に自発的離党なら当選後に復党も、と自民幹事長(読売新聞)は呼びかけていますが、「党籍を持ったまま(無所属で)立候補すると、党紀委員会にはかり、除名などの処分対象になる」とも強調しました。ただし文書での通告はまだだされていません。一方、岐阜県連は対抗馬支... [続きを読む]

受信: 2005/08/23 23:32

» 名前も名前だが党首も党首だ [薄唇短舌]
やれやれ。 総選挙に打って出ようという新党の党首が、県知事の椅子に座ったままか。 [続きを読む]

受信: 2005/08/24 01:37

» センスの無さ [ねこまんま]
「思い上がり」「言いがかり」 堀江社長と亀井氏が対談 対談は徐々に激しくなり、口げんかの様相に。亀井氏が「お金の力だけで何でもやれると思っている」と批判すると、堀江氏は「言いがかりですよ」と反発。また、堀江氏が「(私が来ると)かなりのマスコミが来て、6区のいろんなところが紹介される」と言えば、亀井氏は「思い上がりだね」。司会者が割って入る場面もあった。 こういうところに亀井さんのセンスの無さを感じます。... [続きを読む]

受信: 2005/08/24 10:40

» 枯れ木も山の賑わいか「新党日本!」 [ヨン様の南中山教室!]
今朝のニュースで田中康夫知事率いる「新党日本」に綿貫代表の「新党国民」から長谷川氏が移籍し、公職選挙法上の5人以上という条件を満たして、晴れて「政党」となり、小選挙区と比例代表の重複立候補ができるようになったとのこと。何なんだ、これは!員数合わせでしかなく、政策なるものは全く感じられませんね。国民新党だって先日発足したばかり。国民新党には青森選出の逆賊津島恭一氏が入党し、長谷川氏がトコロテンのように押し出されて、結局は�... [続きを読む]

受信: 2005/08/24 15:06

» 愛媛県教育委員会に激励をお願い致します!26日の定例会で扶桑社採択の見通し!! [草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN]
昨日23日付け産経新聞第3面に、「来年度から使用する中学校教科書の社会科歴史分野について、愛媛県教育委員会が県立の中高一貫校と養護学校などの特殊学校の一部で、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーが執筆に加わった扶桑社版を採択する公算が大きいことが22日、分かった。26日に開か... [続きを読む]

受信: 2005/08/24 19:13

» 長谷川憲正議員、新党日本へ移籍 [つらつら日暮らし]
新党日本入りへ=政党要件満たす狙い−長谷川参院議員 (時事通信) - goo ニュース 移籍といえば、常々サッカー選手の移籍が話題になっておりますが、今度は政治家が移籍です。 このニュースを聞いて、昔草野球をやるときに「いる?いらない?」などのチーム決めジャンケンや「とりっこ」などのジャンケンがあったことを思い出します。 とりあえず、いらない{/hiyoko_thunder/} Yahoo!ニュース -... [続きを読む]

受信: 2005/08/24 19:18

» 新党と県知事 [流れ流れて流れ着く]
 こんにちは。新党には疑問が残るNAGAREです。  さて、今回の話題は… 新党日本が始動、田中知事を前面に各党あいさつ (読売新聞) - goo ニュース  さて、またわけのわからない党が誕生しましたね。  って言うか、田中知事の行動は県の議会で 「独裁的だ」 って非難されていませんでしたっけ。それとも 「知事の独裁はいい独裁。首相の独裁は悪い独裁」 なんでしょうか?  それから、テレビで主張を少し聞�... [続きを読む]

受信: 2005/08/24 20:58

» 今度は新党「日本」、代表が田中康夫長野県知事 [冒険少年News-Blog]
小林興起氏達に有能なアドバイザーはいないのかねえ・・・・。 もう一寸考えた名前を [続きを読む]

受信: 2005/08/24 22:19

» 新党日本って… [SUPER-X.COM]
こんばんわ、super_xです。 郵政民営化に反対し、 立候補予定地に刺客候補を投入されて議員刺客の危機が迫る… そんな思いの中、第2の新党が誕生した。 郵政反対派、第2の新党「日本」結成…代表に田中知事 郵政民営化関連法案採決に反対し、自民党を離党した小林興起前衆院議員や荒井広幸参院議員らは21日、都内のホテルで記者会見し、新党「日本」の結成を発表した。 代表には、田中康夫長野県知事が就任した。 17日結成の国民新党に�... [続きを読む]

受信: 2005/08/25 02:17

» 新党日本と田中知事応援します [代替案]
 新党日本と田中知事を心から応援します(国民新党も応援します)。あれだけデカい声で、長銀の悲劇(それはつまり郵貯の未来の悲劇)を、ブラウン管を通して訴えてくれる田中康夫氏の登場は、久々の痛快事でした。  テレビの司会やコメンテーターが、田中知事の主張に対して、何とか「長銀」「米国」「外資」から話題を逸らしてもらおうと必死になっている様子が笑えます。(やはり民放各局にウォール街から資金が流れているという噂は本当なので�... [続きを読む]

受信: 2005/08/26 14:50

» こいつら、間違いなく国民を馬鹿にしている。 [閣下の憂鬱]
リンク: @nifty:NEWS@nifty:国民新党の長谷川氏、新党日本に…「政党要件」満たす(読売新聞)なにこれ?完全に馬鹿にしているよね、国民を。この長谷川って馬鹿、郵政省上がりのガチガチ郵政族らしいけど今回の行動で「郵政民営化反対」以外に何も政策もビジョンも信念も持っていないという事がはっきりしましたね。ついでに言うと、この馬鹿を送り出した亀井新党や、この馬鹿を受け入れた田中新党も。普通は政党ごとに政策なりビジョンがあり、その政策やビジョンに合致した時に、初めてどこの政党に所属するのかが決ま... [続きを読む]

受信: 2005/08/28 21:00

» そのうち全日とか新日もでてくるかと [んなアホな!]
最近、仕事が忙しくて記事を書けてません・・・すいません。 それと、今ごろ夏バテというか残暑バテで、体がダルいっす。 元々体力には自信が無いほうなので、今年の夏の暑さにヤラれたのかもしれません。 と、近況報告だけではなんなので、ちょびっとだけコメントをば・・・ 国民新党の長谷川氏が新党日本入り(スポニチ) >  郵政民営化関連法案に反対した前自民党衆院議員らが結成した新党日本の田中康夫代表 > (長野県知事)らは24日朝、都内のホテルで記者会見し、同じく反対派がつくった国民新党... [続きを読む]

受信: 2005/08/29 09:37

« 中共:崩壊する統治能力 | トップページ | 絶滅危惧種・社民党のなぜ »