おいおい、ほんとかよ・・・
マドンナ同士の激突で注目の岐阜1区にこの日、毒舌で知られる
あのデヴィ夫人(65)=写真=がやってきた。自民公認の刺客候補で、「ゆかりタン」こと佐藤ゆかり氏(44)の応援のためだ。このタッグ、超異色だが…。
2人に直接の接点はない。佐藤氏の陣営によると、選挙公示直後にデヴィ夫人側から事務所に電話連絡があった。「『小泉首相の改革路線に共感しており、お役に立てるなら応援に行きたい』との内容でした。改革推進のためなら、とこちらも受けた」と関係者。
特に佐藤氏が自民党県連の支援が得られないなど“孤軍奮闘”している状況に、デヴィ夫人が感銘を受けたようだ。
佐藤氏の相手で造反組の無所属、政界の聖子ちゃんこと野田聖子元郵政相(45)の総決起集会には、作家の林真理子氏(51)=写真=と俳優の森山周一郎氏(71)が出席した。
林氏は野田氏と親交が深く、森山氏は以前にも選挙事務所を激励に訪れるなど、熱心に野田氏を支援しているという。
(後略)
選挙戦大詰め!“個性派”著名人投入で最後のお願い
(2005年9月9日 サンケイスポーツ)
今日は番外編(笑い)
選挙は戦争。
勝つか負けるか。
手段なんて選んでられない。
ネガティブ・キャンペーンも謀略ビラも、もう何でもあり。
でも、デヴィ夫人とはなあ・・・票が逃げちゃうんじゃないの?
しかも野田氏に対して、
「あれだけ子供を産みたいと言っているんだから、子供を産んだ方が皆さん、どう思います?
幸せなのでは。子づくりのため議員をお辞めになったら」と“議員辞職”
を要求した。
(2005年9月9日 DailySportsonline より抜粋)
苦笑するしかないか・・・
一方の林真理子女史、嫌いなんだなあ・・・この手の女。
ブスのひがみと、その裏返しとしての妙なプライド。
最近は見たことないけど、昔はよくテレビに出てた。
わあ~、勘弁してくれ~という感じ。
直木賞作家だから、多少はプラスの応援効果があるかもね?
でも、直木賞ってコマーシャリズムの典型だからなあ・・・
大沢在昌の傑作は「新宿鮫」なのに、駄作の典型「無間人形」が受賞作だもんな。
宮部みゆきも「火車」がイチバンだと思うんだけど・・・
(※「ブス」は林氏自身が吐いた言葉で、私の評価ではありません。誤解のなきよう)
週刊文春(9月8日号)では謀略記事???
↓
野田聖子への刺客として颯爽と登場したマドンナには過去がある。
元夫と別居中に妻子ある会社員と同棲。
さらに大手マスコミ幹部とも不倫関係に陥った。
佐藤はこの男の紹介で政界に足掛かりを作ったが、膨大な数の不倫メールから関係が発覚し、男の家庭は崩壊した。
男の元妻は「彼女に立候補する資格はありません…」。
出たあ、という感じ。いかにも文春らしい。本題とは無縁のところで相手を貶めるの、
得意だもんね。
一方、週刊新潮は「謀略説」。私は新潮の方が好きです。
まあ、どちらが正しいのか分からないが、文春は異様に反小泉・反自民だからね。
「小泉完勝予測を狂わす 注目『85選挙区』徹底調査」なんてていうインチキ評論家・
宮川隆義氏の選挙予測を、最新号(9月15日号)に載せているくらい(恥)。
できれば、公平を期すために、野田聖子氏の雙葉学園退学処分の真相も書いてもらいたいね(爆)→ウソです。そんなことは、どうでもいい。
野田聖子→×です。退学処分に関係なく(笑い)。
選挙は戦争だから何でもあり。
でも謀略ビラやネガティブ・キャンペーンには騙されないようにしましょうね。
特に、○明党の候補が出馬している選挙区の方。
今日は、ワイドショーのノリで書いてみました。
ご容赦を(笑い)
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
選挙戦も最終盤、色々怪情報・怪文書が飛び交っていますね。広島では亀井静香の応援に田中康夫が駆け付け、こんなことを言ったとか。
「いつでも正しいこといってきたのが、しずかちゃんだったでしょ」
公共事業削減派がどうして公共事業推進派を褒め称えられるんでしょう。個人的には、ボビー・オロゴンが鈴木宗男を応援したニュースに笑いました。
投稿: masa | 2005/09/09 19:43
こんばんは。
こんな軽いノリもいいですね。(無理ですが)私も日本に緊急帰国して今までとは違う住所に籍を入れ、選挙に挑みたいと妄想を張り巡らしていました。第一候補はやはり岐阜1区のマドンナの対決に入れてみたかったですね。あとは広島6区。亀井にNo!を叩きつける所までは考えたけど、ホリエモンか?、やっぱりパス。三重3区で岡田にNo!もイイナーとか、やっぱり神奈川11区で小泉さんに入れるかーとか、選挙が済んだ人間は気楽です。
多くの人が選挙に参加して、自分の権利を行使して欲しいですね。晴れやかな月曜日が来る事を祈ります。
投稿: NZ life | 2005/09/09 19:50
こんばんは。
週末と言うことでワタクシメは酩酊状態での帰宅です。NZ lifeさんが書かれているように軽いノリもたまにはいいでね。
子供の頃運動会の騎馬戦で大将対決というのがありました。岡田君も政治生命を賭けて横須賀から立てば面白かったのに...
酔っぱらいの戯れ言、失礼致しました。
投稿: Y.N | 2005/09/09 22:58
こんばんは。
いつもの真面目な雰囲気なのに、いつもと違うところがまた良かったです(笑
ウチの会社の社長(55)も真面目っぽく見えるのに、たまにふざけたり、言葉遣いが「○○だぜ」とか「俺」とか若ぶった(?)ところがあり、そのギャップがまた面白く、「あぁ、この世代ってこうなのかしら」と思う時があります。
もしかしたら、板さんと通じるところがあるかもしれませんね(笑
ちょうどさっき、その社長にメールをしました。
「まだまだ団塊世代は宿題がいっぱいありますよ! 実行部隊はJr.世代で良いですが、引退するのはまだ早いですよ!(笑」
みたいなことを書きました。
いや、酔ってたんで・・・すみません(^^;
投稿: 団塊Jr. | 2005/09/09 23:14
> 選挙は戦争。
> 勝つか負けるか。
> 手段なんて選んでられない。
> ネガティブ・キャンペーンも謀略ビラも、もう何でもあり。
そうですね!確かに勝たなければ何にもなりません。
しかし、勝つ方法にも程があります。
庇を貸してなんとやら・・・
私の憂いはそこにあります。
尾を引く勝ち方・・・
> 選挙は戦争だから何でもあり。
> でも謀略ビラやネガティブ・キャンペーンには騙されないようにしましょうね。
> 特に、○明党の候補が出馬している選挙区の方。
これはどういう意味でしょうか?
「ワイドショーのノリ」の範疇なのでしょうか??
貴方は仰いましたね。
『私はS会を反社会的勢力と認識しております。
早く政権から排除するべきです。』
その通りだと思います!!
坂 眞 様
仮に貴方が東京12区の住人なら、自民党が推す大田某に投票するのでしょうか?
投稿: zezehihi | 2005/09/09 23:25
応援もなんだかなぁという人になってきましたね。
でも、佐藤候補の応援にデヴィ夫人は逆効果でしょう。
とんでもない人が応援立候補してきたもんです。
この人、北朝鮮の式典ににこにこして出席してたじゃないですか。
林さんは個人的に好きな人じゃないし…。
両陣営とも酷い人選です。
投稿: とんとん | 2005/09/09 23:25
思うに、デヴィ夫人が味方に付いたらオシマイという感じがします。何だかすさまじい選挙戦ですね。なんでもありですね。
投稿: lemonodasos | 2005/09/09 23:29
訳が判らん候補者・政策で誰を選ぶか判断ができない選挙区(比例投票候補者も同じ)。
ならば、結果どの政党が勝とうが、投票率で日本の将来を見ることにしました。
投票率85%以上 ==>”日本の”大勝利
投票率80%以上 ==>”日本の”勝利
投票率70%以下 ==>”日本の”敗北
投票率60%以下 ==>”日本の”亡国への道まっしぐら
こんな感じでいかがでしょうか?
とにもかくにも、選挙結果は政党の勝ち負けではなく、日本再生の始まりを占うものとみなしたい。
参考)↓過去の総選挙投票率
http://www.promised-factory.com/100years_after/house/turnout-r.html
投稿: 岩手の田舎人 | 2005/09/10 01:44
今回は苦笑させられながら読ませていただきました。大変楽しかったです。
私のブログの記事はもっと”ハメを外し”ますから、あそこまでやると品位を落しますね。
でも、坂さまの記事は抑制が効いていて、しかも重要な選挙情報もちゃんと入っていますし、これが”プロの記事だ!”と思いました。
投稿: 紫藤ムサシ | 2005/09/10 02:11
いやあ、何時もはマメで重いエントリーですので偶にはこういう
軽いエントリーも良いですね(^o^)私なんぞは軽すぎる事が多いので。
然も私の拙エントリーは他blogからの引用ばかりですし(^^;ゞポリポリ
確かに週刊文春のアレは異様ですね。週刊野中(広務)と2ちゃんねら~
から揶揄される程に先ず小泉退陣ありきで読者は引きまくりですな。これで
商売になるのかとこっちが心配してしまいますよ。
佐藤ゆかり氏は軍事面が弱すぎるので好きではないのですが
よりによってデヴィ夫人の応援とは却ってイメージダウンになりそうな。
案の定ああいった発言ですね。野田聖子氏は芸能人かよ!って感じです。
こういったのも自民党の「失態」ですが、それにつけ込めない民主党って
何だろうなあと思いました。剛腕小沢と言う肩書きは伊達かい!と
突っ込みたくなります。岡田克也氏がアテにならんのは最初から
判っていることですからな。
投稿: abusan | 2005/09/10 10:33
皆さん、おはようございます。
気楽にお読みいただけたようで、安心しました。
デヴィ夫人の応援、やっぱり評判悪いようで・・・当たり前か。
そういえば、金曜日の夜は「花金」でしたね。
ほろ酔いの方もおられて当然。
私は、土、日、祭日、休みなしの仕事なもんで、ウィークエンドという感覚がありません。
今日からは、また元の基調に帰ります。
今後とも、よろしくお願いします。
zezehihiさん、どうもです。
>仮に貴方が東京12区の住人なら、自民党が推す大田某に投票するのでしょうか?
投票しません!
私は、自公連立には反対です。
「比例は公明党」などとほざいている自民党議員は、節操がなさ過ぎる。
しかし、これが現実なんですね。
なぜなら、創価学会=公明党が日本の政治のキャスティング・ボートを握っているからです。
仮に民主党が躍進して比較第一党になったとする。
すると、民主党は過半数を獲得するために公明党にラブ・コールを送るでしょうね。
そして、民公連立政権ができる。
このような状況を打破するには完全小選挙区制の導入しかないような気がします。
学会票がなければ40~50人の自民党議員が落選する。
逆に言えば、公明票が民主党につけば、民主党議員が40~50人増える。
±80~100人で自・民が逆転します。
これが分かっているから公明党にすり寄るのです。
小泉首相が総理になる前、自公連立は麻薬、学会の票が来る分だけ保守の票が逃げ、自民党の足腰が弱る、と危惧していましたが、現実になりましたね。
完全小選挙区制の導入が難しい以上、自民党を単独で圧勝させ、ガラガラポンの政界再編のうねりを起こすしかないと思います。
河野、古賀、加藤などの親中派は学会に近いですから自民党から出てもらう。
小泉、安部、町村、中川昭一などのネオ・ナショナリストが自民党の中心になってもらいたいと思っています。
私が親しくしている自民党候補は反学会です。
すると学会は、郵政民営化反対派の対立候補(非公認)を全力で支援している。
こういう例は全国でたくさんあります。
学会=公明党にとっては、自公連立も郵政民営化も便宜上のものでしかないということです。
今回の衆院選、次回の参院選(07年)で、単独で絶対多数を有する政党を出現させるのが、もっとも近道だと思います。
投稿: 坂 眞 | 2005/09/10 11:46
「大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は大きい。
この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけしぼり、それを
スローガンのように継続しなければならない。
この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、宣伝の効果は
たちまち消え失せる。というのは、大衆に提供された素材を消化することも記憶
することもできないからである。」 ヒトラー「わが闘争」
今の選挙とそっくりですね。
投稿: 熱狂しない派 | 2005/09/10 19:29
坂 眞 様
試すような物言いだった事、お許しください。
正直今も迷っています。
『ガラガラポン』への道程についてです^^;
今の政治状況の認識は、貴殿と合致していますね。
S会についての扱いについての認識に多少の差異があるんですね。
彼の組織の”力”の認知の度合いなのですね。
> 学会=公明党にとっては、自公連立も郵政民営化も便宜上のものでしかないということです。
> 今回の衆院選、次回の参院選(07年)で、単独で絶対多数を有する政党を出現させるのが、もっとも近道だと思います。
恐るべきは、過半数を取る源泉が、地区におけるS会のシェアのお陰!と認知してしまう当選自民議員達・・・
魂を失ったゾンビのような存在なのかもしれません。
踏み絵の写真が”池○大△”
過半数を得て、s会を無視出来るか否かですね。
悩ましいです!
私の選挙区は、自民、民主、共産の候補が居り、自民候補は比例は公明と叫んでいます。
私は、今のところ小選挙区は民主に!比例は自民に!投票しようと思っています。
ここに訪れる方々も、同じ次の”ガラガラポン”を求めていても、投票行動が違う事があるんですよね^^
今回の結果はどうあれ、その次ですね!大事なのは。
体育会系からひと言^^ 「For the NIPPON」
方法論の違いは、論で尽くせば打開策はあります。
悪乗りしているつもりはありませんが、”ジャスコ”が言った「にっぽんを諦めない!」
我らこそ、それでいきましょう^^(結果が出る前の一人ごちです^^;)
投稿: zezehihi | 2005/09/10 22:26
zezehihiさん、おはようございます。
お気持ち、よく解ります(笑い)
私も企業を経営していて倒産させ、地獄の思いを味わったことがあります。
ぜひ、頑張っていただきたいと思います。
「自分を諦めない!」です。
(笑い)
投稿: 坂 眞 | 2005/09/11 10:16