« 中国バブルに黄信号点灯 | トップページ | 三国のプロパガンダに対抗せよ »

2005/11/15

負けてよかった中国の新幹線

(以下引用)

■北京-上海間 新幹線は敗色濃厚

中国の胡錦濤・国家主席は13日、ドイツ訪問を終えた。胡主席のドイツ滞在中に中国は、独総合電機大手、シーメンスと、ドイツ版新幹線の高速鉄道車両60編成分の生産を含む総額14億ユーロ(約1千960億円)の契約に調印した。シーメンスは昨年も180両の鉄道車両を受注するなど、中国の高速鉄道商談で先行しており、北京-上海間の
高速鉄道路線での日本の新幹線採用は困難との見方も出ている。(相馬勝)

(中略)

■ドイツが総なめ

新華社電によると、この車両は北京五輪の開催に合わせて、2008年から北京-天津間で運用を開始する。同社の鉄道車両は最高時速300キロ以上で、列車の車体は
全長が200メートル、座席数は600席以上という。

北京紙「京華時報」によると、同社は以前も中国で送電設備や機関車を受注した実績があり、今後は北京-天津間のほか、今後建設される予定の上海-南京間と武漢-広州間の高速鉄道路線にも同社製の鉄道車両が使用されることがほとんど決まって
いるという。

中国鉄道省の「中長期鉄道路線計画」では、今後15年間で、全長1万2千キロの快速鉄道路線を建設する予定だ。

そのなかには、日本の新幹線のほか、ドイツやフランスなども導入をねらっている北京-上海間の高速鉄道建設も含まれている。

これらの受注競争では現在、良好な関係を背景にしてドイツが先行しているのは衆目の一致するところで、「胡主席の訪独に合わせて契約を調印したことによって、シーメンス社が受注競争で一段と有利な地位を占めた。中国政府は、その他の高速鉄道の
建設計画でも、同社の技術を採用する可能性がある」との見方が強まっている。

高速鉄道採用 胡主席訪独で優位鮮明 シーメンスが大量受注
(2005年11月14日 フジサンケイ ビジネスアイ)

私は、このニュースを読んで、思わず「バンザイ」しそうになった。なぜなら、国内に
「目先の銭」に眼がくらんで国益を放棄しそうな動きがあったからだ。
我が国政府は、この5月に、北京-上海間の高速鉄道建設計画に日本の新幹線を
採用した場合、その建設を支援するための政府開発援助(ODA)を供与する方針を表明していた。
また日本経団連(奥田碩会長)も、「北京―上海高速鉄道協力推進懇談会」なる組織を立ち上げ、政府と連携して新幹線方式の採用を中国に働きかけていた。
しかし、当時から政府・与党内には、「中国は高速鉄道への採用問題を日本に対する新たな外交カードに使っている」として、ODA供与方針に懐疑的な意見も根強くあった。

現に中国は、「小泉首相が靖国参拝をやめたら、日仏独が受注競争をしている北京-上海間の新幹線建設を日本に発注してもよい」という意向を、様々なルートを通して
我が国に流していた。
これに対して葛西敬之・JR東海会長は、「台湾の場合にも、技術協力によってJR東海として儲けを期待しているわけではない。しかし、メーカーが潤って体力が強化され、間接的に日本の新幹線の安全維持に役立つ」「中国大陸の場合には、そのことも期待できない」と述べ、中国への新幹線の売込みを明確に否定している。
葛西氏(当時社長)は、2003年7月の時点で、国土交通省の意向に反し「中国の高速鉄道計画を支援しない」と明言している。理由は、日本の誇る新幹線技術がコピー
大国・中国に流出することの危険性の方が、目先の利益よりもはるかに大きいからで
ある。
この葛西氏の捉え方は正鵠を射ている。「世界に冠たる」新幹線技術を、東アジアの
覇権をめざしている国家になど渡してはならない。

葛西氏は東アジア共同体についても、「中国の狙いがアメリカを排除した共同体構想に日本を引きずり込み、良好な日米関係に楔(くさび)を打ち込むことにあることは、想像に難くない」「EUに参加する各国の政治体制、GDP(国内総生産)などと比較して、東アジア共同体は【幻想】に過ぎない」と主張している。
要は、中国を「脅威」と捉えるのか「友好国」と受けとめるのかの違いである。

「友好国」として見れば、ODA付きで新幹線を中国に提供するのも「是」である。日米
同盟を維持しつつ、中国や韓国などと「絆」を強めるのも国益にかなう。
しかし、EEZ(排他的経済水域)を自分勝手に解釈し、強引に押しつける。周辺海域に
天然資源が眠っていることが分かると、急に尖閣列島の領有権を主張し始める。
「目に見える脅威」など存在しないのに、ひたすら軍備を拡張し近代化を推進する。
「懲罰」と称して隣国(ヴェトナム)を侵略し、資源欲しさに「犯罪者国家(北朝鮮)」を
支援し擁護する。
こんな国が「友好国」たりえるのか???まともな眼を持っていれば、「脅威」以外の何者でもないことが容易に分かるはずである。

敵性国家「中国」に新幹線技術を供与してはならない。ドイツやフランスが供与したければ好きにやらせればよい。欧州の国家と我が国とでは、中国に対する地政学的立場が違いすぎる。
EUを足がかりにして対米自立を志向するドイツとフランス。ソ連の脅威がなくなった今では、それも一つの選択肢である。しかし冷戦時代に、ソ連に先端技術を供与するなんて、当時のドイツやフランスに考えられたであろうか?
北東アジアには、未だ「冷戦構造」が残存しているのだ。

訪独した中国の胡錦涛国家主席と会談したシュレーダー独首相は、「対中武器禁輸を解除すべきだとの私の意見に変わりはない」とし、「欧州連合(EU)が納得できる解決を見いだすだろう」と述べている。
EU首脳が、このような態度を取るのは、EUにとって中国は脅威ではない。むしろ中国が国力を高めてくれた方が、米国との「力の均衡」をとるうえで都合がよいからである。
が、EUの「対中武器禁輸解除」に日・米両国は強硬に反対している。日・米にとって
中国は脅威だからである。
一方でEUの「対中武器禁輸解除」に反対し、他方で中国に新幹線を売り込もうとする。そんな矛盾した、相手に足下を見られるような行動は取るべきではない。

政府・与党の政治家に言いたい。21世紀の冷戦は、20世紀のそれとは違う。20世紀の冷戦は、政治・軍事だけではなく経済でも対立していた。しかし、21世紀のそれは、
政治的に対立しても経済的には相互依存の関係にある。
だからこそ、経済を人質に取られるような愚かな真似をしてはならないのだ。依存関係はお互いにプラスマイナスがある。相手の恫喝を恐れることはないし、甘言を弄する
相手に媚びる必要もない。
取るべきは、原則的で毅然とした態度である。

参照記事:JR東海会長、読売新聞で「中国脅威論」を展開
(2005/03/27中国情報局)

人気blogランキングへ
↑独に負けてよかったと思う方は
 クリックをお願いします。

|

« 中国バブルに黄信号点灯 | トップページ | 三国のプロパガンダに対抗せよ »

中国(社会)」カテゴリの記事

コメント

このエントリーを読んで私は万歳してしまいました。遠慮しないですいません(w

投稿: TM | 2005/11/15 15:52

テレビ朝日によく出る財部誠一氏などは極端に中国を持ち上げ、中国進出しない企業は先がないと言っていました。政治家でも、この技術的売国行為である「新幹線技術フリープレゼント」を推進するアホもまだ多いですね。扇千影が、「どうぞ使って下さい」と言っていたのを覚えています。日本経済新聞が中国を持ち上げているのは、まだ続いているのでしょうか。マスコミは新聞をはじめ「日本、中国で巨大な鉄道ビジネスチャンスを失う〜小泉首相の靖国参拝が原因」と書くのでしょう。まるで加藤工作員が報道ステーションでチベットが中国のおかげで発展したと正反対に事実をねつ造したように。
管理人様、ぜひ体に気をつけて、この素晴らしいブログを続けて下さい。「娘通信」「殿下さま沸騰の日々」などの硬派なブログの閉鎖を見ると、記事を検証しながら書いていくのが、いかにたいへんかをお察しいたします。多くの人にこのブログを読むように勧めさせていただきます。

投稿: 普通の国民 | 2005/11/15 16:25

Good News です。仮に中国高速鉄道を日本が受注したとします。中国のことだから早晩事故が起きるでしょう。そうすると、すぐ日本のせいにされ、またお金をたかられることが目に見えています。ただ、まだ北京―上海間が残っていますね。中共指導部は内心は、日本の技術が欲しくてしょうがないはずです。日本は早く撤退してもらいたいものです。
ドイツでは親中のシュレーダー氏に変わり、メルケル氏が首相になります。他のヨーロッパ諸国でも、中国の人権問題が色々取りざたされています。安易に武器禁輸解除とは行かないでしょう。これもまた良い流れです。

投稿: masa | 2005/11/15 17:33

本当に最近に無い「ヒット」、日本新幹線は旧軍の飛行機設計者が作り出した傑作。
中国大陸を走らせる代物じゃない、後は外務省のODAだな、彼奴らの常識が日本の外交を狂わしている。中国大使の息子は中国要人の娘という話を聞いたけど、麻生さん首にして呉れないかなあ。

投稿: 猪 | 2005/11/15 17:35

目先の自社の利益だけで考えない葛西敬之氏の見識はすばらしいと思いました。
技術を尊敬できない(コピー文化を見ればわかる)ところに技術支援などしても、感謝もされないでしょう。
↓中にはこういった会社もあるようです。
http://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106530506?page=1
三洋が中国のハイアールに買収されるんじゃないかというような記事もどこかでみました。そうなれば培ってきた技術を丸ごととられますね。三洋経営陣の今後を見させていただきましょう。

ところで、台湾新幹線ですが、開業が遅れているようです。線路の橋脚の土台部分が地盤沈下を起こしているとか・・・。さすが韓国技術ですな。前にももめていた気がするけれど台湾も懲りませんね。(笑
http://www.geocities.jp/taiwan_shinkansen_pier/snapshot.html

投稿: 岩手の田舎人 | 2005/11/15 17:46

鉄道の件はこのままドイツやフランスがすべて発注ということにならないかと思っています。今回ドイツが発注競争で有利になったというニュースを聞いて私も喜びました(日本でなくて良かったという意味で)。どうせ将来大きな問題が持ち上がってくるのはわかっていますから。日本が請け負ったら大変なことになります。技術は取られるし、ODAの供与、そして最後にはケツの毛まで抜かれます。
それからmasaさん、
ドイツではメルケルさんが首相になることが決定しましたが、残念ながら武器禁輸解除になってしまう可能性も大です。いまのシュレーダー首相の社民党は緑の党と連立を組んでいて緑の党のフィッシャーさんが外相です。いろいろな面で彼は妥協しましたが、武器禁輸解除だけは最後まで反対していました。それがかなり大きかったと思います。しかし今度はメルケルさんのキリスト民主同盟と社民党は連立を組みました。野党と与党の連立ですからどのような政策をだすのかわかりません。緑の党は今度は野党になるので猛烈に反発するでしょうが、なんせ小さい党ですからねえ。中国は武器禁輸解除の裏取り引きはしていると思います。ドイツのTVニュースでは中国に抗議している人達もでていました。そのへんは日本のTVニュースよりまだましでしょう。しかし人権問題より利益のほうが優先されている世の中がなんとかならないものか。

投稿: 冒険ダン吉 | 2005/11/15 18:13

PS.
ドイツがどういう条件で発注したのかはわかりませんが、中国は日本に対してのような舐めた条件をドイツに出していないことは確かだと思います。日本以外は中国にどんどん進出し、痛い目にあってもらったほうがいいと思っています。

投稿: 冒険ダン吉 | 2005/11/15 18:40

 ジーメンスは京急とかの車両作ってるとこですね。倒れられたら一寸困るかも。まぁ、あっちの国の人は中国より数枚上手だから大丈夫だろうけど。
 とにかく新幹線が中国に行かなくてよかったよかった。

投稿: RARTY | 2005/11/15 19:37

心の底から支那に新幹線を提供しないですんで良かったと思います。

投稿: 通りすがり | 2005/11/15 19:41

新幹線は、台湾だけでよい、大陸には不向きだと思います。
少し古いエントリーですが、TBもさせていただきました。

投稿: ttwwtp別館:::: | 2005/11/15 20:29

インドも日本の新幹線に興味を示していると聴きましたが、インドなら個人的に信用できます。

投稿: 通りすがり | 2005/11/15 21:12

毎回、非常に興味深く読ませて頂いております。
ひとまず、ほっと一安心というところです。
しかし、新幹線技術は流出を免れたようですが鉄鋼精錬技術はとうとう流出してしまいそうですね。
http://battlestation.seesaa.net/article/9361426.html
参照です。

投稿: T.A | 2005/11/15 21:22

ドイツのシーメンス社って日中戦争の頃軍需産業の会社でしたっけ? ラーベの日記のラーベさんシーメンス社の人ですよね。中国とは縁があるのですね。因縁、それとも腐れ縁ですか?

投稿: kankan | 2005/11/15 21:31

朗報ですね。新幹線は日本国内だけに特化すればそれでいいと思います。大都市が連続する環境に吉ですし線路に人や動物が侵入しないことも大切です。民度が高くなければ走れません。ドイツやフランスの車両では、騒音・振動が新幹線の足元にも及ばないでしょう。あとで苦労するでしょうね。

投稿: SAKAKI | 2005/11/15 21:45

写真:李登輝・台湾前総統が「九評共産党」を署名推薦した手紙

李登輝・台湾前総統が『九評共産党』を署名推薦
 【大紀元日本11月8日】台湾前総統李登輝が2日、日本博大出版に手紙を送り、博大出版社が出版した大紀元時報社説「九評共産党 (共産党についての九つの評論)」について、中国共産党(中共)からの脱退運動の引き金となった同書の影響力、真の平和の源と評価、「九評共産党」を世に広める博大出版社の努力、さらに中国共産党から脱退する民衆の道徳の高さと勇気を賞賛した。

 李登輝前総統は手紙の中、「九評共産党」が引き金となった、中国国内外での中国共産党脱党運動を「世界の民衆―人独りの道徳的覚醒」とし、「中共を速やかに解体する真の平和のみなもと」と評価した。また、「九評共産党」が世に広く読まれるのは、「時代の必然」と称え、「平安のみなもとを希求する人々に」この本を推薦した。

 大紀元社説「九評共産党」が去年11月に出版されて以来、すでに21カ語に翻訳され、世界で注目を集めた。韓国でベストセラーの記録の以外、米国で 2005年度全国報道賞を受賞した。さらに、この本によって、500万人の中国人がすでにインターネットで脱党宣言を発表しており、「中国共産党を崩壊させる本」と呼ばれている。

 日本語版は、博大出版社日本支社「博大株式会社」( http://www.hakudai.jp )により今年5月に出版され、好評により完売され、現在第2版発行中。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d63066.html

投稿: 九評 | 2005/11/15 22:28

こんばんは、坂眞さん。

TVタックルか何かで、新幹線は反日国家では走らない、というのを聞いたことがあります。
新幹線はそれこそ、技術の結晶ですし、台湾が地震が多いのが、日本を選んだ理由の一つだそうです。
中国なんかに、受注が決まれば、技術も、金も日本出しで、それこそ、何か事故があれば(新幹線そのものの欠陥でなく、中国人による人為ミスであっても)、謝罪と賠償を求めるのが関の山です。

ところで、香港にできたネズミーランドは、いつまで持つでしょうね(含み笑い)。

投稿: Mars | 2005/11/16 00:36

(連続レス、すみません)

何故だかは知りませんが、いわゆる日帝時代の、駅などの建物は、現在の台湾や韓国でも使用されています。
なのに、日帝以後につくられた、韓国の橋やデパートは、風水害でないのに、自然崩落します。
何故でしょうね。
(マレーシアにあるペトロナスタワーも、自然に傾いているそうですが、崩落しなければ、よいのですが、、、。)

投稿: Mars | 2005/11/16 00:47

JR東海は葛西氏という優れた経営者を頂いてシアワセですね。
どこぞの自動車会社と違って・・・

韓国のKTXの時も、JRは最初から受注するつもりが無かった
そうですね。(豊田有恒著「いい加減にしろ韓国」より)
後にKTXがトラブル出まくりに陥ると、フランスは知らん振りを決め込み、
自国の技術で解決できない韓国はJRに技術支援を求めたそうな。
(もちろんJRはお断りw)

今回も同じなんでね~かい?
ドイツ側は、いざ問題が起こっても、中国はドイツ(徳国)に対して
何にも言えないことを見越して、フランスの2匹目のどぜうを
目論んだに過ぎないし~ 

生暖か~く見てくださいませw

投稿: 玄米茶 | 2005/11/16 01:01

私にも言わせて下さい。
あ~ ドイツに負けてよかったあ~。

投稿: 屋根の上のミケ | 2005/11/16 01:06

大陸と半島の野晩人どもに新幹線を渡しても豚に真珠です。
物の良さが分かる方々に提供してあげるのが道理に適ってますよね。
世界は広いんだから。

投稿: w | 2005/11/16 01:11

Marsさん、
貴方のコメントを読んで、エジプトのピラミッドが浮かびました。エジプトのピラミッドは、たしか最初と2番目に作られたものがまだいい状態で残っていて、その後に作られたピラミッドは自然崩落してほとんど原形が残っていないことを知っていますか?普通だと車でも機械でもそうですが、年とともに性能が良くなっていきますよね。ただまったく別の人が技術もないのに真似して作ると見かけは似ているが中身は酷いですよね。私は最初のピラミッドは、その技術を持った人達(どこの誰かは知りませんが)が作った(作らせた)もので、別のピラミッドはその人達なしで作ったものだと思います。その話と貴方の言う「日帝時代の建物と現在の韓国の建物の違い」がなんとなく似てませんか?これは建物だけの話ではありませんけどね。ところで、ネズミーランドは数年後には糞尿痰だらけで、本当にネズミの住処になるのではないですか。(汚い話ですいません。私は気分が悪くなってきました。笑うに笑えませんね。失礼!) ゲー、ゲー。

投稿: 冒険ダン吉 | 2005/11/16 02:16

 こういうニュースがありましたが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000053-kyodo-int
 要するに、「俺様の下だったら許してやるからここらでつっぱるのはやめにして、さっさと金と技術をよこせよ。」という意味なんでしょうか。
 実に品性下劣。臓腑が捩れるくらいの嫌悪感を感じます。結局靖国問題なんて本当は連中にとってどうでもいいことなんだろうね。新幹線が連中の国に行かなくて本当によかったです。

投稿: duzhe | 2005/11/16 10:20

 はじめまして。いつも拝読して参考にさせていただいております。
 新幹線の特急列車名である「のぞみ」、「ひかり」ですが、どちらも往年の鮮満連絡特急の列車名で、「のぞみ」の時は中国が露骨に不快感を示していたのを記憶しております。新幹線を売るつもりなら中国を刺激するような列車名のつけ方をなぜするのか当時は不思議に思っていたのですが、JR東海の会長の発言が伝えられて合点がいきました。当時から中国に新幹線技術を供与する気は無かったのだと思います。
 中国に新幹線技術を出さないというJR東海の方針は正解だと思います。もしリニアモーターカーが営業運転の暁には、列車名を「興亜」とか「あじあ」にして中国をもっと苛立たせたいと思うのは不謹慎でしょうか?

投稿: knorimoto | 2005/11/16 12:18

出来上がる頃には、北京国と上海国を結ぶ大陸鉄道になってるかもシレマセンね。でも、皆さんも言われる様に、新幹線ではなさそうなので一安心といったところです。導入されれば、ケツの毛羽まで抜かれそうですから。
でも、冒険ダン吉さん言われる通り、ドイツの新連立政権が対中武器輸出を諦めていないとすれば、今回のドイツ版新幹線導入はプロローグになる可能性が大なので、今後もフランスを含めた、中国への武器輸出には目を光らせている必要はありますね。
今後、来日中のブッシュさんとタッグを組んでそれを牽制する必要もあるでしょう。

投稿: NZ life | 2005/11/16 13:06

皆さん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。
皆さんも、やはり新幹線の輸出には危機感を持っておられた(当たり前か)

鉄鋼精錬技術の流出。
これは大陸に我が国の自動車工場を作る以上仕方がないことです。
が、世界市場で我が国を脅かす韓国のPOSCO社でさえ、いまだ自動車用高級鋼板では我が国の足下にも及ばない。
中国が技術を吸収できるとは思いません。

「のぞみ」「ひかり」が、どちらも往年の鮮満連絡特急の列車名。
知りませんでした。なるほど(笑)

投稿: 坂 眞 | 2005/11/16 15:16

私はドイツの対中武器輸出に賛成です。
軍の中に系統の違う武器が混在すると、武器の維持・管理・運用が混乱し、軍のパフォーマンス低下を招きます。
それは日本にとってプラスになります。
あとフランスも加わってくれたら面白いのですが。

投稿: 案山子 | 2005/11/17 00:20

中国主席訪独、独大統領民主・自由を訴える

【大紀元日本11月12日】欧州歴訪中の胡錦濤・中国国家主席は10日、ベルリンに到着。ケーラー大統領と会談し、経済および貿易における協力態勢を整えた。一方、ベルリン中心部では、約300人が胡主席に対して抗議デモを行った。中央社が伝えた。

 胡主席は中国国家主席として初めて訪独、初日にドイツに対して新型新幹線車両60両を7億ユーロ(約962億円)で発注した。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d92315.html

≫一方、ベルリン中心部では、約300人が胡主席に対して抗議デモを行った。らしいです。

投稿: アメリカ在住 | 2005/11/17 11:13

日本には「負けるが勝ち」というすばらしいことばがありますよね。まけたほうが価値があることだってあるのです。^^

投稿: I LOVE JAPAN | 2005/11/18 07:38

今日の中国ニュースです。
【産経】中国が鉄道民営化へ 円借款6400億円 ODA原則に違反
国際協力銀行によると中国国有鉄道の建設資金は、日本政府が一九八〇年から二〇〇〇年までで、対中円借款総額の二割に当たる六千四百億円を拠出。電化された路線の約四割にあたる五千二百キロが日本の公的資金で作られ、大秦線建設にも約百八十四億円が投入されている。中国の鉄道建設に充てられた円借款の金利は2-3%、返済も三十年などと商業性資金と比べて贈与性が極めて高い。「上場しても資金の回収を求めることはない」(外務省幹部)としている。
 五年前に香港の株式市場に上場した北京国際空港も、日本が建設総費用の四分の一に当たる三百億円の円借款を供与したが、やはり上場について事前連絡はなかった。日本の抗議を受けて、中国財務省は陳謝したうえで、再発防止を約束していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051120-00000001-san-int

投稿: 嫌中国 | 2005/11/20 06:22

今日の中国ニュースです。
【産経】中国、ウイグル弾圧 自立の動き、テロと結び付け 米公聴会で専門家証言
「中国当局はウイグルの自立への動きとイスラム過激派のテロの動きをことさらに結びつけ、ウイグル族の伝統や特殊性を平和的に説く動きまでもアルカーイダなどと結びつけて弾圧を強めている」「中国当局はウイグル人の伝統や独自性を薄めるために漢民族の中国人を新疆ウイグル自治区内へ大量に移住させており、同自治区内の漢民族住民の人口の全体に対する比率は五十年以上前は5%だったのが、今では40%をも超えた」(1)政治犯の処刑が増えてきた(2)出版の自由への弾圧が激しくなり、ウイグル族の歴史や伝統を書いた本は没収され、焼却されている(3)ウイグル語の事実上の禁止がさらに広まった

イラク戦争の影に隠れてなにやってる世界のガン細胞・中国。急増殖中です。

投稿: 嫌中国 | 2005/11/20 06:29

投稿: 嫌中国 | 2005/11/20 06:31

えらいことです…
中国の新幹線、日独が半数ずつ受注…日本6社近く契約
【北京=東一真】中国政府が総事業費10兆円超をかけて建設中の総延長1万2000キロの旅客高速鉄道網プロジェクトで、高速網を走る時速300キロ級車両について、川崎重工業など日本の6社が共同で売り込む新幹線車両「はやて」と、ドイツのシーメンス社が製造する車両ICEが採用されることが21日わかった。(読売新聞)11月21日(月)14時45分

投稿: 嫌中韓鮮 | 2005/11/21 16:39

追加情報です。あと川崎重工に研修に来ている記事もみました。探しておきます。>
「はやて」60編成を受注 中国の高速鉄道計画
 【北京21日共同】中国政府が進めている時速300キロ級の高速鉄道計画で、川崎重工業など日本企業連合6社と提携する中国メーカー「南車四方機車車両」が、東北新幹線「はやて」を基本にした車両計60編成(480両)を受注する見通しになったことが21日分かった。日本連合は昨年受注した在来線高速化計画の60編成と合わせ計120編成を受注する。中国の鉄道高速化をめぐっては日本やドイツなどの企業が受注を争い、最終的に300キロの高速鉄道では日独の技術が併存することになった。ただ、先行して60編成の受注が決まったドイツ電機大手シーメンスも、完全に輸出するのは3編成のみで、残りは提携先の中国企業が生産、日本勢も同様の現地化を求められる見通しだ。(共同通信) - 11月21日18時23分更新

投稿: 嫌中国 | 2005/11/21 19:06

↑の研修に来ている記事です。ODAは出したくない。>
【中国】中国の鉄道運転士が川崎重工で研修、06年に30人余
中国鉄道部から派遣された鉄道運転士16人が、兵庫県神戸市にある川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)の兵庫工場で14日から研修を開始した。研修期間は12月2日まで。 川崎重工は2004年に中国の在来線高速化プロジェクト向けの鉄道車両を受注、納品は06年に始まる。 同プロジェクトでは、在来線を最高時速200キロメートルで走らせる予定で、納品前に運転操作に慣れてもらおうと、研修が行われている。車両は現在、製造中のため、機器単体を見ながら操作を学んでいく。 川崎重工では、06年1月及び2月にも、それぞれ17人程度の研修生を受け入れる予定だ。(編集担当:菅原大輔・恩田有紀)(サーチナ・中国情報局) - 11月19日12時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000001-scn-int

投稿: 嫌中国 | 2005/11/21 19:25

>嫌中国 さん

>完全に輸出するのは3編成のみで、残りは提携先の中国企業が生産、日本勢も同様の現地化を求められる見通しだ。

まんまと策略にはまったということでしょうか?
結局、鉄道技術をほしいということのようですね。
↓中国高速鉄道争奪戦はシーメンスに軍配 日本はまだアウトではない
http://hannichi.seesaa.net/article/9583891.html

投稿: 岩手の田舎人 | 2005/11/22 00:50

いずれ台湾と日本がトンネルで結ばれる日が来るでしょう。

投稿: 澤本孟士 | 2006/12/26 14:27

東日本大震災が起こった年の夏頃に中国の高速鉄道の列車追突事故が起こって数10人ほどの死傷者を出し、人命救助した後に事故で破損した車両を粉砕して土に埋めるずさんな事をするニュースを見聞して日本人達は怒りを感じたね。なんて中国は日本の見よう見まねだけで技術的にもいい加減で未熟なのだろうかと思うね。飲食料品にも有毒・有害な物質が含まれて安心して食べられない飲めない物ばかりだしな(怒)!!!

投稿: 名無しの新聞報道記者 | 2013/10/14 22:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 負けてよかった中国の新幹線:

» マンガ嫌韓流2 [或る編集者のオケラ日記]
さて「マンガ嫌韓流」ですが、累計で約32万部までいき、 書店にある在庫は約5万…今まであった返品は約6000部という スーパーヒットを記録しています。 (ちょっと…わかりずらく書いてあるのは…まぁ大人の事情でね…あと聞いた話なので裏は各自取ってくださいね) ....... [続きを読む]

受信: 2005/11/15 18:03

» 貸しをつくってしかるのちに辞退、これが良策 [TTWWTP別館::::::]
  新幹線技術を中国に提供することについては、 政策的、 戦略的にも技術的にも慎重な検討が必要だと私は考えます。  近く入札が予定されているとのことですが、 現在の状況ではライバルのフランスに貸しをつくる工作をした上で辞退べきです。 記事引用:中国...... [続きを読む]

受信: 2005/11/15 20:25

» 恒例の靖国批判→説得力皆無 [電脳空間「高天原」]
首相の靖国参拝、ヒトラー追悼にたとえて批判 中国外相 (朝日新聞) - goo ニュース  アジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会合出席のため韓国・釜山を訪問中の中国の李肇星(リー・チャオシン)外相は15日、滞在先のホテルで記者団に対し、小泉首相の靖国神社参拝をヒトラーの追悼にたとえて批判し、改めて参拝中止を強く求めた。 --------------------------------------------------------  また支那がいらん... [続きを読む]

受信: 2005/11/15 21:13

» 日本の新幹線を中国に売っては、だめ!! [屋根の上のミケ]
<html> <font size="5"> 日本の新幹線を中国に売っては、だめ!!</b></font> <font size="2">  ドイツの新幹線を中国に輸出する合意が両国政府間で成立しました。<下に記事コピーがあります>  今回の合意は北京・天津間です。本命はさらに長距離で需要も多い北京・上海間の新幹線計画です。中国は、ドイツ、フランスの新幹線と日本の新幹線を天秤にかけ..... [続きを読む]

受信: 2005/11/16 00:48

» 日本の新幹線を中国に売っては、だめ!(2) [屋根の上のミケ]
<html> <font size="5"> 日本の新幹線を中国に売っては、だめ!(2) </b></font> <font size="2"> 憲坊法師さんが、なぜ、新幹線を中国に売ってはいけないのか、システムという側面から分かりやすく、ご自分のブログ「憲坊法師の徒然草」で説明して下さいました。ぜひ、この下のアドレスをクリックして、直接、憲坊法師さんのエントリをご覧になって下さい。 ..... [続きを読む]

受信: 2005/11/16 00:49

» 【中韓外相会談】阿呆の2乗+【中国外相発言】無知=【アポーン】 [百年祭りの観察]
予想されていたことだが、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で韓国を訪れている中国の李肇星外相と韓国の潘基文外交通商相の会談において、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に反対する立場を確認しあったようだ。中韓のこのように執拗な内政干渉には辟易する。北朝鮮を...... [続きを読む]

受信: 2005/11/16 02:45

» いざ!攘夷へ [売国反対!攘夷への道]
  幕末に列強の横暴をよしとせず、外敵に真っ向から挑む者たちがいた。 各藩に属する武士たちである。光圀公が啓いた尊皇派の水戸藩士や、 大藩に相当する薩摩藩、長州藩などである。彼らこそ、後に260年間 に渡る幕藩政治に終止符を打ち、明治維新を行い、列強からの独立を 守った英雄たちである。   なぜ彼らが攘夷を行うことができたのかその軌跡を追っていきたい。 それが現在の日本を立... [続きを読む]

受信: 2005/11/16 09:11

» NHKがまた韓国のプロパガンダ番組を放送するようです [マスコミが伝えない 韓国]
明成皇后殺害事件のドキュメンタリー、NHKで放送 【ソウル14日聯合】日本人に殺害された明成皇后(1851-1905)事件の真相を追ったドキュメンタリー「110年ぶりの追跡、明成皇后殺害事件」(ジョン・スンウ監督、ドキュソウル代表)が日本のNHK衛星放送で放映される。  第1部「彼らは浪人ではなかった」と第2部「謝罪、そして真実」は、それぞれ来月(2005年12月)21日と22日の午後10時から放映予定。  韓国では10月8日と9日にKBS1テレビで放映されている。 <YO... [続きを読む]

受信: 2005/11/16 10:57

» ルーブル買いますか?2 北方領土は必要か? [目指せ1億!復活ニッポンで儲けましょう。榊雲水雑記帖]
★北方領土問題  冷静に北方領土について考えてみたい。  私は、満州も樺太も千島列島も台湾も日本の領土だと思っている。たまたまアメリカに負けたから今の国土となった。その結 [続きを読む]

受信: 2005/11/16 13:13

» 中国の新幹線、日独が半数ずつ受注? [BBの独り言]
中国の高速鉄道ですが、どうやらどのような形で決着するのか決まりそうです。この問題については、日本形式かドイツ形式かで右往左往があったようですが、結局は半々という形になりそうです。 以下読売新聞より引用  【北京=東一真】中国政府が総事業費10兆円超を....... [続きを読む]

受信: 2005/11/22 13:14

» ●「高速鉄道という甘い罠」 日本の資金と技術はどこまで盗まれ続けるのか  [摩訶不思議なるマツリゴト]
昨日の日ロ首脳会談に続いて、皇室典範有識者会議による「長子継承案」など、 随分と血圧の上がるニュースが続いています。 そんな中で、中国の周辺でもかなりキナ臭いニュースが立ち込めてきました。 TBいただいたBBさんのブログ:BBの独り言における11/21エントリ...... [続きを読む]

受信: 2005/11/22 15:28

» 新幹線技術をタダで奪い取る中国 [かきなぐりプレス]
思わず「不平等条約」という言葉が浮かんだ。 戦争に負けたわけでもないのに、川崎重工などの日本企業が受注した中国新幹線にはそんな後味の悪さが残る。契約額は1000億程度だが、この契約内容が酷い。なぜ、こんな条件でわざわざ契約を結ぶのかが、理解できない。 受注したのは1両編成8両を40~60編成だが、このうち重要部分だけを日本から輸出し、残りの大半は中国で製造。しかも部品は7割以上が現地調達を課せられている。 この受注金額は対中国のODAを原資とする。つまり金も日本が提供するのだ。 ... [続きを読む]

受信: 2005/11/22 22:36

» 東海道 新幹線 [東海道 新幹線]
東海道 新幹線は、よく利用されていると思います。東海道 新幹線について書きたいと思います。 [続きを読む]

受信: 2007/06/11 20:30

« 中国バブルに黄信号点灯 | トップページ | 三国のプロパガンダに対抗せよ »