« 「冷血」と呼ぶのがふさわしい人たち | トップページ | 寂しき目白の王女様 »

2007/07/20

“従軍”慰安婦への謝罪・賠償法案を許すのか???

米国下院外交委員会でいわゆる“従軍慰安婦”問題に関する決議案が採択された。昨日の讀賣新聞によると、わが国の参院選挙に配慮して、選挙後に本会議で決議されるようだ。
皆さんも既にご存知かと思うが、この決議案は在米の華人系や韓国系米人団体の策謀によるものであり、その背後には中共(中国共産党)や北朝鮮の存在がある。

ところで、わが国内でも「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」というものを推進している勢力があるのをご存知だろうか。

法律案の主旨は次のとおりである。

(目的)
第一条 この法律は、今次の大戦及びそれに至る一連の事変等に係る時期において、旧陸海軍の関与の下に、女性に対して組織的かつ継続的な性的な行為の強制が行われ、これによりそれらの女性の尊厳と名誉が著しく害された事実を踏まえ、そのような事実について謝罪の意を表し及びそれらの女性の名誉等の回復に資するための措置を我が国の責任において講ずることが緊要な課題となっていることにかんがみ、これに対処するために必要な基本的事項を定めることにより、戦時性的強制被害者に係る問題の解決の促進を図り、もって関係諸国民と我が国民との信頼関係の醸成及び我が国の国際社会における名誉ある地位の保持に資することを目的とする。

そして、次のようにも書かれている。

(名誉回復等のための措置)
第三条 政府は、できるだけ速やかに、かつ、確実に、戦時における性的強制により戦時性的強制被害者の尊厳と名誉が害された事実について謝罪の意を表し及びその名誉等の回復に資するために必要な措置を講ずるものとする。

2 前項の措置には、戦時性的強制被害者に対する金銭の支給を含むものとする。

参照:戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案

つまり、“従軍慰安婦”にわが国政府が公式に謝罪し、国家として賠償することを促す法案なのである。
この法案は、2001年から昨年まで何と7度も参議院に提出されている。が、自民・公明が多数を占める参議院では、ことごとく否決されてきた。

昨年9月の法案提出者は以下の面々である。
岡崎トミ子・円より子・千葉景子・和田ひろ子・喜名昌吉(以上民主)、吉川春子(共産)福島瑞穂(社民)、糸数慶子(無所属)。
しかも、この法案に対する賛同者が提出者も含めると80人以上になるというのだから驚きである(参照:糸数けいこの国会活動報告)。
これは参院議員(定数242人)の3分の1にあたる。
社民党の5人と共産党の9人、計14人は全員賛同者であると思われるので、残りの70人弱が民主党と推定される。民主党の参院議員は現在83人であるから、そのほとんどがこの法案の賛同者であるということだ。

これは何を意味しているのか?
今回の参院選挙で与野党の議席が逆転すれば、この「“従軍慰安婦”にわが国政府が公式に謝罪し、国家として賠償することを促す法案」が可決されてしまうということである。

なぜ衆議院ではなく参議院なのか?
それは民主党の参院議員は衆議院と違い、組織内議員―日教組などの労組や部落解放同盟の出身または推薦を受けた議員―つまり旧社会党をそのまま引き継いだ議員が多いからである。だから、このような「売国法案」にこぞって賛同する。

この法案の2002年7月23日の審議において、民主党の円より子議員は、自民党議員から「戦時性的強制被害者はいわゆる従軍慰安婦、これと一緒だと、こういうような理解でよろしいのか」と問われて次のように述べている。

「いわゆる従軍慰安婦のことを指しておりますが、なぜ戦時性的強制被害者としたかと申しますと、被害者はその意に反して慰安所に連れていかれ性的行為を強制されたものでありまして、従軍慰安婦といたしますと自発的な行動であるかのように誤解を生みかねない、また被害の実態を反映したものとは言えないと思います。また、そればかりか、被害者に対するいわれなき非難、中傷を招くことになり、むしろ被害者を二重に
傷付けるおそれのある極めて適切さを欠く表現だと思いまして、私たちは戦時性的強制被害者という文言にしたわけでございます」

つまり、「従軍慰安婦」という言葉でさえねつ造されたものであるのに、それでも適切でない=物足りない。そこで、わざわざ「戦時性的強制被害者」という新語を考え出したというのである。

そして、共産党の吉川春子議員の次の発言に、これらの売国議員の考えが凝縮して
表れている。

「政府は官房長官談話を発表して謝罪したと言っておりますけれども、93年の河野官房長官談話は、いわゆる慰安婦とされた方々におわびと反省の気持ちを申し上げるとしているのみで、その後も個々の被害者へ直接謝罪はいたしておりません」
「政府は、道義的な責任を果たすとして、1995年7月に民間団体である女性のための
アジア平和基金、アジア女性基金を設立して、総理大臣のおわびの手紙と国民の募金による償い金の支給で事態を収拾しようとしてきました。しかし、この取組は国家補償に代わるものではありません。国連等も指摘するように、被害者に対する謝罪、名誉回復にはならないと私たちは考えます。韓国、台湾の被害者などからも、女性のためのアジア平和基金の事業は日本政府の責任が明確ではないと非難され、受取を拒否されています」
「いずれにしても、韓国の慰安婦問題はアジア女性基金では解決が付きませんでした。最近も韓国の被害者が述べているように、謝罪なくお金を受け取ったらお金で性を売ったことになるといって受取を拒否しているからです」

この吉川議員の発言に円議員は、「先ほど吉川議員から述べたとおりでございます」と全面的に同意している。

-------------------------------------------------------------------

共産党の吉川議員は、河野洋平官房長官(談話)の謝罪は不十分であり、「女性のためのアジア平和基金」は、「謝罪なくお金を受け取ったらお金で性を売ったことになるといって受取を拒否」されている、と主張しているのだ。
つまり、なされるべき謝罪も補償も行われていないと。そして国連等も同じ指摘をしていると。
そして民主党もこれに同調している。

慰安婦制度(軍用公娼制度)が女性の尊厳と名誉を傷つけるものであったことは事実である。しかし、「カネで性を売った」のはまぎれもない事実であり、それも当時としては破格とも言える高額の「カネ」だった。しかも軍が、慰安婦だったと名乗る女性たちを、その意に反して慰安所に(強制的に)連れていき、性的行為を強制したという証拠は本人たちの申し立て以外に何一つない。
何より、過半数を占めていた日本人慰安婦は、誰一人としてそのような申し立てをしていない。
国連等の指摘も、韓国や吉川・円両議員のような国内の売国議員による活動=策謀の結果である。

にもかかわらず、何かに憑りつかれたように「反日プロパガンダ法案」を提出するので
あるから、もう民主党、特に参院民主党は共産党や社民党と同程度の反日・売国政党であると断言しても差しつかえなかろう。
このものたちにおいては、事実よりもまず自分たちの偏向したイデオロギーが先にある。そして、それに沿って“事実”がでっち上げられる。

民主党の衆院議員にもかなりひどいのがいるが、良識的な議員も多い。が、参院民主党は反日・売国勢力の牙城なのだ。もう社民党と合併して、“社会党”と改名したほうがスッキリして国民に解りやすい。
民主党と名乗ることによって、何か昔の社会党とは違う中道リベラル政党のような錯覚を国民に起こさせる。まさに羊頭狗肉である。

繰り返しになるが、参院選挙で民主党に1票を投じるということは、「“従軍慰安婦”にわが国政府が公式に謝罪し、国家として賠償することを促す法案」が可決されてしまうということである。
これが与える影響は、米国下院で「わが国政府に謝罪を求める決議案」が議決されることの比ではない。
韓国はもちろん、中国や北朝鮮も「ここぞ」とばかりに大声を上げ始めるだろう。

韓国政府や北朝鮮は、今でも北朝鮮による「拉致被害者」と“従軍慰安婦”を同等とみなし、わが国の「拉致被害者」救済の動きを慰安婦問題と相殺し、牽制している。
こんな主張に勢いを与えるような法案を可決させてもよいのか!

ほんとうにそれでよいのか、じっくりと考えてほしい。

|

« 「冷血」と呼ぶのがふさわしい人たち | トップページ | 寂しき目白の王女様 »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

これは酷い!民主党 恐るべし! 記事借用します。

投稿: よーめん | 2007/07/20 13:55

貴重な情報をありがとうございます。いままでは、漠然としたイメージやリベラルということばで民主党に投票していたのですが、このような実態を知り、今後は自民党に投票しようと考えております。

投稿: jan | 2007/07/20 14:03

よーめんさん

>記事借用します

了解です。
もっともっと民主党の本質を知らしめてください。

投稿: 坂 眞 | 2007/07/20 14:52

民主党の慰安婦国会決議案が政治的に妥当なものかと言うと確かに問題を含んでいると思うが、平成5年の(宮澤内閣官房長官)河野談話
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html
には「我々は、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する」とある。これは民主党ではなく自民党内閣の公式見解である。我々はこの河野談話から外れるようなトーンの(「甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くある」と日本政府も認めている人達を「金を受け取った売春婦」と呼ぶような)論理を排除しなければならない。

投稿: KappNets | 2007/07/20 16:38

KappNets さま

他の方もあなたのコメントには反論されるかと思いますが、ご存知のとおり、彼女達が「金を受け取った売春婦」だというのはまぎれもない事実です。いくらさがしても強制連行の証拠が見つからなかったから、言い訳ができるようにと談話ではわざわざあいまいな表現を使ったのではないですか。まあ、そんな甘い考えが国際的に通用するわけもなく、「証拠がない」と単に事実を言っただけの安倍総理がえらい目にあわれましたが。

トーンに完全に縛られないように意図的にあいまいにした河野談話から外れるトーンの論理を排除しなければならない、とおっしゃるのはまったく理解できません。

投稿: Zukin | 2007/07/20 18:11

80名の同調者が居る事に驚きました、社会党の生き残り組みだけと考えていましたが!
日本の国会議員として何処を押せばこんな法案を捻りだせるのか、驚くばかりです、この80名に税金が使われている事に苛立ちを覚えますね。
このおかしい風潮を叩かない、叩けない日本のマスコミは少数を除いてマスコミなどと呼ばないで欲しい。
それにしてもシラーと訪中、売国を働く河野洋平氏、ネットでは取り上げても新聞紙上で取り上げられる事は有りません、原子力発電所に話を逸らして原子力発電叩き、これも異常、機能が働き停止している。
原子力船、発電所潰し?確かに発電所の2時間も火災が消せない、休日の体制、普段の警戒など国際的に見れば「無警戒」状況を外国に見せて仕舞った方が問題と思います。
自国を守る事に無頓着な議員から、良い法案がそんなに出る訳は無いのでしょうが、せめて河野洋平を含めて「反日」の議員を国会に送るのは勘弁して欲しい。

投稿: 猪 | 2007/07/20 18:28

慰安婦の官憲による強制連行が様々な証拠によって裏付けられているドイツでさえ、外国人女性への補償は、公的レベルで検討されたこともないし、ましてやマスコミによって報道されても問題視されなかった。 文化的違いがあるとは言え、朝日新聞に煽られてここまで問題視してきたのは異常とも言える中で、マスコミに煽られ続け、そのままこういう政策を打ち出す民主党とその他諸々は異常としか言えませんね。

投稿: 涼み屋 | 2007/07/20 18:46

ミンスの売国議員たちは、具体的に賠償額の試算を提示するべきですね。そしてその財源はどうするのか?「生活第一」という空疎なキャッチコピーは詐欺行為だということが明白になるでしょうね(笑)。

投稿: 相楽総三 | 2007/07/20 20:10

>社民党の5人と共産党の9人、計14人は全員賛同者であると思われるので、残りの70人弱が民主党と推定される。民主党の参院議員は現在83人であるから、そのほとんどがこの法案の賛同者であるということだ。

コイツ等の祖父、又は父は戦争に誰かは駆り出されている筈です。その身内も性的強制をしている訳ですよね?コイツ等の言い分では、自分の身内だけは関与せず他の軍人さんだけが性的強制に関与した?それじゃー余にも都合良過ぎる話ですよねぇ。テメーの身内もしているのに他人は許さない、この歪んだ根性が私は許せません。私個人は基本的には強制は無いと言う認識をしていますし軍の関与など有る筈も無いと理解しております!!!

投稿: 七生報国 | 2007/07/20 21:58

>が、参院民主党は反日・売国勢力の牙城なのだ。

本当にオソロシイですね。
実際、民主党の比例の候補者を見てもそう思います。

>民主党と名乗ることによって、何か昔の社会党とは違う
>中道リベラル政党のような錯覚を国民に起こさせる。

そう、まさにそうなんです。
都市部で民主党支持が上がっているのも、そういう錯覚なのだろうか?と。
自民は古そう、民主は新しそうな・・・???
イメージで1票入れてしまうことほど怖いことはありませんね。

投稿: non | 2007/07/20 22:10

民主党の馬鹿どもは、旧日本軍にどれだけの数の朝鮮系兵士がいたと思ってるんだ?志願兵だけでなく、日本の士官学校を卒業した将校クラスの朝鮮人も沢山いた。私の祖父が生前言っていたことだが、昔の国民学校には一クラスに一人か二人は朴とか金とかいう名前(もちろん創氏改名はしていない)の生徒がいたそうだ。祖父のクラスにも金という名の生徒がいて、父親は確か海軍将校だったという。首都圏の話ではなく、広島県福山市での話だ。朝鮮総督府が半島で採用した警官や憲兵のほとんどは、現地採用の朝鮮人だ。このような状態で、朝鮮半島からどうやって20万人もの女性を拉致連行できたというのか。納得できる説明をしてもらいたいおのである。

投稿: tarochan | 2007/07/20 23:05

久々にコメントさせていただきます。

最近民主党批判のエントリーが多いような気がします。
確かに民主党に政権を任せるのは間違いでしょう。

 しかしながら、次ぎの選挙は参議院選ですので、民主党が政権を取ることはありえません。そのため、次ぎの選挙で自民党を離れて民主党に行く人は「民主党に投票したい」のではなく、「自民党に投票したくない」という投票行動になるのではないでしょうか。「本当に民主党で良いのか?」と問われても、所詮民主党が与党になることはないのですから。

 このような状況で民主党の問題点を強調してもあまり意味がないと思います。それよりは安倍総理の良さを強調する方が良いと思います。

 最近では中越沖地震の時の原発停止の決断が私には評価できます。私はこれまで安倍総理の危機管理能力は低いと思っていました。石川地震のようにある程度対応がマニュアル化された問題は無難にこなしますが、予期せぬ問題(年金問題など)には非常に後手々に回る印象でした。
 しかし今回はまだ原発の被害状況がはっきりしない段階でリスクをとる決断を下したと思います。リーダーに求められる役割とは、将に、「危機のとき不充分な情報でリスクをとる決断を下す」ではないでしょうか?長々と失礼しました。

投稿: t02s828e | 2007/07/20 23:38

俗に保守バネといいますよね、あまり変なことをすると次の選挙で保守が勝つことを。参議院でそんなことを可決したら民主党の命運は尽きるのでは。あまりにも大多数の国民を愚弄している。

投稿: がんばれ日本 | 2007/07/21 00:00

>KappNets

「甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して」女たちを集めたのは、朝鮮人女衒だろうが。
大日本帝国の官憲が、朝鮮半島や支那大陸でこんなことをやったという証拠は今に至るも発見できないではないか。
だから国辱の元凶「河野談話」は修正・廃棄しなければならないのだ。
それができるのは、自民党・安倍政権しかない。
「“従軍”慰安婦への謝罪・賠償法案」を7度も参議院に提出した売国奴の巣窟・民主党のシンパが偉そうなことをぬかすな。

投稿: | 2007/07/21 01:45

連日の反民主ネガティブ・キャンペーン、いささか辟易します。民主党に入れたくはないですが、だからといって反射的に自民に入れようとも思いません。自民と民主、どっちがより売国的か、という程度の問題でしょう。反日謀略がここまでに至った大きな責任の一端は自民党にあり、河野や二階といった売国議員が未だに要職にあり党として問題を総括していない以上、自民党にこの件で一方的に民主党を糾弾する権利はないと思いますが。慰安婦問題に対する安倍の中途半端な態度も誉められたもんではないでしょう。今回の選挙、やはり自民が敗北して政界再編、まともな保守政党の誕生、雨降って地固まる事態を期待したいです。無理ですけど。

投稿: 海部 | 2007/07/21 01:52

陰謀・・・などと言うと、映画の見過ぎ、サスペンスの読み過ぎ、などと言われそうですが・・・

米下院での慰安婦決議を錦の御旗に、アメリカの大手法律事務所主導で巨額の対日賠償訴訟が準備されているという噂に呼応していると感じてしまう。 因みに過去には対ドイツの戦時中強制労働について巨額賠償訴訟では成功。日本に対しても同じ訴訟が起こされたが、各国と和解条約を締結済みだった為棄却され、相当根に持っているとか。

民主が主導権を握れば、相当な事態が起こりそうですね。お花畑な連中の目を覚まさせるには強烈なパンチになるでしょうが、その時気付いても、もう遅い。

投稿: 茗荷 | 2007/07/21 02:22

坂さん、GJ!

冴え冴えとしてなにやら凄みさえ感じさせるエントリが続きますね。


投稿: ぽんた | 2007/07/21 13:05

よーめんさんのところからきました。
ひどい事になっていますね。
新風に頑張ってもらいたいです。

投稿: ヒロシ | 2007/07/21 13:35

民主党の売国ぶりが、よくわかる法案ですね。絶対に民主党には政権を取らせたくないどころか、一つの議席も与えたくありません。ミケ

投稿: 屋根の上のミケ | 2007/07/21 15:14

プチセレブ・卑弥呼こと原田純子さんへ

いただいたコメント、当エントリーとはまったく関係がないものと判断いたしましたので削除しました。

あしからずご了承願います。

投稿: 坂 眞 | 2007/07/21 15:54

>韓国の慰安婦問題はアジア女性基金では解決が付きませんでした。


アジア女性基金というのは、不純な動機のものではないですよ。
償い金の支払いのほかに、福祉の支援なども行ってきたし、お詫びの手紙を手渡したり色々して来たはずですが。

投稿: | 2007/07/21 16:24

仕事を終え遅い昼飯で晩酌しながらメールしてます。テーマから少し外れますが失礼。
私は数年前バウネット会員でした(アフガン戦争の頃ね)。いまだに会報とカンパのお願いがきますが(というより会費払えという手紙。払わねえよ)(笑)。
元々左翼(非マルクス主義系)でしたが、大したこともしてねえし「カンパニア」活動するしかねえなあ?と思って加入しました。
と同時に北朝鮮の被抑圧者(こういう表現の仕方も飽きたな)の支援団体に加盟(現在も)。
長くなりましたが、謝罪と賠償柄みの話を類型化すると。

損害が出たからその分賠償し謝罪しろ。→普通の人

金がどうこうではない。誠意を見せろ。といいながら、大金を受けとる。
→ヤー公&国際謝罪ビジネス集団

謝罪がないと金を受け取らないが、相手が心底謝罪したからといって賠償額が減額されることはないだろう(笑)。要は身ぐるみ剥いで尚且強制労働させるくらいのことを、かなりの確率でやるのが左翼・サヨクです。皆さんご用心。

投稿: 相楽総三 | 2007/07/21 18:17

始めまして。
記事を読んで、こんな事実があることに驚きました!
こんな事実が報道されないまま、それを知らないで参院選の投票にほとんどのひとがいくなんてありえません!!

貴重な事実を教えていただいてありがとうございます。
るいネットで紹介&トラックバック貼らせていただきましたm(_ _)m

投稿: 春風 | 2007/07/21 22:54

坂様
はじめまして。
私のブログに記事を借用させていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。

投稿: 夢遊人 | 2007/07/22 16:32

Zukin様

>他の方もあなたのコメントには反論されるかと思いますが、ご存知のとおり、彼女達が「金を受け取った売春婦」だというのはまぎれもない事実です。いくらさがしても強制連行の証拠が見つからなかったから、言い訳ができるようにと談話ではわざわざあいまいな表現を使ったのではないですか。まあ、そんな甘い考えが国際的に通用するわけもなく、「証拠がない」と単に事実を言っただけの安倍総理がえらい目にあわれましたが。
トーンに完全に縛られないように意図的にあいまいにした河野談話から外れるトーンの論理を排除しなければならない、とおっしゃるのはまったく理解できません。

諸外国には河野談話があると言い訳しておきながら、国内ではシタを出すのですか。これでは国際関係は成り立ちません。
もし河野談話が間違いであるなら、公式に訂正するべきですし、安倍さんが「河野談話を継承する」というのならあなた(自民党支持者)もそれに倣うべきです。
河野談話を再掲します:「慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった」
安倍さんはこの考えを継承しています。我々も継承すべきでしょう。甘言で売春婦に貶められた人をまで「奴らは売春婦」と呼ぶようなことでは国際的な場で品格を疑われます。私はそのような品性を欠く言葉遣いでの議論を嫌っているのです。

ちなみに「証拠がない」の件がNeesWeekの意図的な誤訳である点は私だって知っています。米国の議会での議決に賛成しているわけでもありません。米国内の状況についてはあなたよりずっと詳しく調べてあるのですよ。

投稿: KappNets | 2007/07/22 21:29

前の投稿ではNeesWeekの話はちょいと出しただけで終わらせてしまいましたが、これについては皆さん是非下記をご覧下さい。
http://ampontan.wordpress.com/2007/03/05/congress-backstabs-us-ally-times-lie-trashes-abe/
米国民を相手に日本の立場を擁護してくれている人のホームページです。この問題に対しては国際的にも広く深く議論が行なわれています。河野談話も、「元慰安婦」の証言も、さらにHonda氏をはじめとする議員たちの立場、日韓の動静についても触れ、何故今この問題が起きているのか議論しています。
読者の反応の文章にも見るように、他の人達も問題を深いところで理解しようとしています。

いまのところ私には日本のウヨク、サヨクの論客たちの言葉の投げ合いについては、今までのところ国際語に直す意義を認められません。動きを冷静にウォッチするだけです。河野談話をなかったようなことににするのも、逆に謝罪の屋上屋を積み重ねるのもどちらもありえないと思っています。今の状況で日本の政治家に出来ることは「河野談話を継承する」と言い続けることだけでしょう。

投稿: KappNets | 2007/07/22 22:44

>海部
自民と民主、どっちがより売国的か、という程度の問題でしょう。

「“従軍”慰安婦への謝罪・賠償法案」を成立させようとしている民主党の方が、売国の程度ははるかに大きいだろうが。

>反日謀略がここまでに至った大きな責任の一端は自民党にあり、河野や二階といった売国議員が未だに要職にあり党として問題を総括していない以上、自民党にこの件で一方的に民主党を糾弾する権利はないと思いますが。

だから安倍首相は河野談話の中核部分(狭義の強制性)を否定し、河野談話を実質的に修正したのだ。
「戦後レジームからの脱却」が進展すれば、安倍首相はもっと明確な形で河野談話を実質廃棄するだろう。

「“従軍”慰安婦への謝罪・賠償法案」を7度も参議院に提出しておきながら、「自民党にこの件で一方的に民主党を糾弾する権利はない」とはどのツラ下げて言っているのだ。民主党の売国法案は河野談話にまして悪辣なものだろうが。

>慰安婦問題に対する安倍の中途半端な態度も誉められたもんではないでしょう。

「安倍の中途半端な態度」とは何を指して言っているのだ。
「中途半端な態度」として安倍首相を非難するなら、もっと程度の悪い民主党の売国法案をどう申し開きするのだ。

投稿: tarou | 2007/07/22 23:02

この間在特会で秦郁彦氏のお話を伺ってきましたが、それによると、米国議会で証言した韓国人女性は2種類の身の上話を使い分けているそうで、

1つは韓国で公式な記録として残っているものと同じ話で、自分が女衒に売られて娼婦となった話(強制などの話は一切無し)、

もう1つは軍に強制的に連行され、性的行為をさせられたという話だそうです。

最初の話は正式な証言を求められた時に使っており(多分嘘の証言をすると問題になるからでしょう)、2つ目の話は日本などで(社民党などの支援によって)講演会や政府を糾弾する決起集会などに参加するときに使っているそうです。

投稿: おれんじ | 2007/07/23 01:13

KappNets さま

Ampontanサイトはなかなか興味深く読ませていただきました。引用されているOccidentalismは知っていましたが、これは知りませんでした。ご紹介くださり、ありがとうございます。米国内の状況については、確かにあなたのほうがご存知かもしれませんが、残念ながら米国の一般人はほとんど興味がないでしょうし、何の予備知識もない状態でTVで感情的な元慰安婦の証言などを目にすると、事実関係抜きでそちらに同情がいくでしょう。それでは困るのですが。

あなたの意図されるところは理解したつもりです。ただ、河野談話は異なる解釈ができるようにあいまいにしたものだということを私は言いたかったのです。もちろんご本人に聞いたわけではありませんが、できるものなら迷惑な河野談話を訂正または撤回したいというお気持ちは安倍総理にもあると思います。「河野談話を継承する」とおっしゃったのは、そうでなければ国として整合性がとれなくなるからでしょう。予備知識がない一般の人が読んで感じる「トーン」というものを含めてすべてを継承する、という意味ではないと考えますが。ちなみに、外務省のHPに載っている河野談話の英訳では、引用されている「官憲等が直接これに加担したこと」が複数になっていますが、私が知るかぎりではスマラン事件1つなので、他に例が確認されていなければ誤訳ですよね。

「トーン」といえば、「奴らは売春婦」というといかにも彼女達を貶めているように聞こえますが、河野談話に反対する人の多くは当時の貧困の状況を見聞きしており、いかにも下賎の人たち、という認識ではないと思います。品格のない言い方をする人はいずれの側にもいますが、表立って議論をする人はそんな言い方はしていないでしょう。

残念ながら、発表されてしまった談話をなかったことにはできません。あなたは国内でまず意見を統一できないうちは対外的活動はすべきではないとおっしゃるのですか。国内はサヨク勢力でいっぱいですし、これまでまともな対応をしてこなかった政府(外務省)などあてにできないのですから、せめて民間の有志くらいは正論を吐いてもいいのではないでしょうか。

長文失礼しました。

投稿: Zukin | 2007/07/23 10:49

先の投稿について

よく考えると、このエントリに関しては「米国内の状況」は直接関係ありませんよね。とにかく、売国法案満載の民主の主張には断じて賛同できません。

投稿: Zukin | 2007/07/23 11:08

Zukin様
>残念ながら、発表されてしまった談話をなかったことにはできません。あなたは国内でまず意見を統一できないうちは対外的活動はすべきではないとおっしゃるのですか。国内はサヨク勢力でいっぱいですし、これまでまともな対応をしてこなかった政府(外務省)などあてにできないのですから、せめて民間の有志くらいは正論を吐いてもいいのではないでしょうか。

私を理解して頂けてありがとうございます。
Ampontanのことも紹介出来て役立ってよかった。実は私は
http://japundit.com/archives/2007/03/02/5179/#comment-363993
において米国人とやり合っています。戦後米国兵がいかに日本の子女を弄んだかという話題です。これを読んで頂けると私がこの件ではいかにサヨクではなくウヨクか、分かって頂けると思います。

韓国人と議論することもありましたが、心底分かりあえませんでした。まあ、相手の考えを変えられなければこちらの説得力が足りないのであって、また何時の日か議論を試みたいと思っています。

ここのブログの議論を聞いていて残念なのは、たしかに「狭義の強制性(の証拠)がなかった」という主張を通したいという思いは理解するのですが、分かって欲しいのは、それは「仲間内」や「裁判所」では容易に通用しても、世界はそれだけでは納得しない、という部分があるということです。

例えばあるインドネシア人は街路から日本兵にさらわれた女性の話をおじいさんから聞かされています。この人を相手に「官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。」とある河野談話を否定しにくいわけですね。歴史とはこういう人々の思いの積み重ねです。

「正社員(=日本兵)がやっていないとしても、派遣社員がやった」みたいな実体は多分にあったわけで、正社員がやった証拠がないというだけで世界で「私は無罪」とは行かないと思うのです。隊長の公式命令がなかったというだけで沖縄の集団自決に軍は関係ないと言い張ることに無理があるというのと似ています。

そういう中でも自分の主張をどう通すか、ここがポイントです。「狭義の強制性(の証拠)がなかった」みたいな単調な仲間内議論とか、「サヨクの誰それは問題児」みたいな情報だけではなくて、例えばサヨクの人をも「説得」して見せるぐらいの彫りの深い議論が私は重要だと思うのです。Ampontanの議論のしかたは一つの成功例です。

なお
>河野談話は異なる解釈ができるようにあいまいにしたものだということを私は言いたかったのです。もちろんご本人に聞いたわけではありませんが、できるものなら迷惑な河野談話を訂正または撤回したいというお気持ちは安倍総理にもあると思います。
という部分ですが、これは私は甘い読みだと思います。「狭義の強制性(の証拠)がなかった」だけで今更変更出来る部分はあったとしてもごくわずかでしょう。

投稿: KappNets | 2007/07/25 15:10

このエントリは国内問題のことですので、あまりこの件について長々と議論するものどうかと思うのですが、もう1つだけ...管理人さま、すみません。

KappNets さま
japundit.comでのやり取り、拝見しました。よく見る英語サイトのコメント欄と違ってかなりまともな議論になっているようですね。英語で反論されている方がいるというのは心強いことです。WiLLの増刊号に再録されていた諏訪澄氏の記事に「中国大陸等での日本軍とアメリカ占領軍については、戦時に敵地においての兵士と戦闘後に勝者としてやってきた米軍では状況がまったく異なる」という旨のことが書かれていましたが、もし機会があればこの点にも言及していただけないでしょうか。できることなら私も参加したいのですが、まだまだ論理武装が足りませんので。あと、
http://hassin.sejp.net
の英語サイトをもしまだご存知でなかったら、見てみてください。使える資料があると思います。

「甘い読み」とおっしゃっているのは河野談話の訂正または撤回のことでしょうか。それはあまりにも絶望的な見解ではありませんか。特亜のほうでは未来永劫この件で日本を非難したいと思っているのですから、訂正もできないとなると私達は子々孫々に至るまでレイプ国家の民ですか。どこかの時点で修正してもらわなくてはなりません。

「韓国人を説得できるか」ということになると、そっちのほうがある意味甘いかもしれませんよ。たいていの特亜の人たちは反日教育を受けていますし、真実を求めて議論しているのではなく、日本を断罪するだけなのですから。もともと当事者でない米国人にしてもあれだけ強い反日論調のメディアばかりだとどうしようもありません。残念ながら情報戦争では中国のほうが上です。

そもそも「狭義・広義の強制」論はサヨクが持ち出したのですから、そのせいで安倍総理が非難されたのはまったく理不尽です。問題の背景をすっとばして言葉尻をとらえて攻撃する英文メディアには幻滅しました。悪意があるのかよほど無知なのか。日本のまともな論客で元慰安婦を貶めるような言い方をしている人はいませんよ。最初におっしゃった、河野談話から外れるようなトーンの「論理」を排除、というよりは、「言葉が与える心証に留意して議論しろ」ということですよね? なお、私はあなたをサヨク認定したつもりは毛頭ありません。


投稿: Zukin | 2007/07/25 21:24

Zukin 様

http://hassin.sejp.net
の件ですが、結論から言いますと、私はこれまでにこの手の文献は随分勉強しておりまして、インターネットで中国人などとも長い長い議論をしております。出るところに出れば日本の(ウヨク?の)主張が勝つであろう部分もありますが、現実はご存知のように国際関係が絡んでなかなか難しい。

大事なことは(言い負けないために)歴史家に史実をしっかり研究してもらうことだと思います。

なお、河野談話を改定する件は、私は難しいと思っています。国際的にも有効な公的な文書をひっくり返すという作業はそう簡単にはいきません。NYTimes の日本嫌いの記者は困ったものですが、米国の新聞に出した日本のウヨク?の意見広告は逆効果となりました。

民間のコミュニケーションのレベルでは必要な主張を緩める必要はありません。仲間内の論理に安住しないで、意見の合わない相手と議論することに意味があるのだと思います。

国際問題ですので、慰安婦の証言に嘘があると証明出来れば米国議会内の風向きも変わるでしょう。

投稿: kappNets | 2007/07/26 16:19

米国の内政干渉にはただただ呆れるばかりでしたが国内にもこのような輩がいたとは。
こういう人たちは自国にプライドがもてないのでしょうか? それとも、いい子ぶりたいだけ?

投稿: HONNITI | 2007/07/26 20:54

たびたび失礼します。

私はWPのThe Factsは快挙だと思っています。今まで黙っていた日本がやっと主張を始めたのですから。

投稿: Zukin | 2007/07/26 22:50

"The Facts" はまだ現物を見ていませんが、伝え聞くところでは短期的には議会対策としては失敗しています。ただ長い目ではこれからの国際的議論を深めるための橋頭堡となる可能性を秘めていますね。

WPの記者による安倍首相のインタビュー記事(4月22日)によると、まず安倍首相は慰安婦に対して心からの同情と謝罪の念を示しています。20世紀は世界各地で人権が踏みにじられた世紀であり、日本にも責任があると述べています。日本は自らの歴史を人権の観点で振り返り、その責任について考えねばならない、とも述べています。例の「狭義の云々」については別段これは首相が初めて述べた言葉ではないと突っぱねました。軍隊が彼女らをそのような立場に追い込んだことについて謝罪の意志があるか、河野談話をどう思うか聞かれ、首相は河野談話を指示すると述べ、彼女らをそのような立場に追い込んだことについては責任を感じていると述べました。

これが日本の公式の立場です。"The Facts"などで議論が深まることは期待したいところですが、安倍首相の述べていることが日本の公式の立場であり、河野談話は「黄門様の印籠」の役割を果たして日本を無用な非難から守っています。この大事な印籠を捨て去ることはありえないと思われます。人権の議論の難しさです。

相手を説得するのに安倍首相ですら上記以上の言葉を持ち合わせなかった。「慰安婦に対して心からの同情と謝罪の念を示します。しかし....」といって「....」の部分を少し述べさせて貰う。この姿勢でないといけないということです。(「あきれる」とか「プライド」とかいうキーワードではこの話は前には進みません。)

投稿: KappNets | 2007/07/27 09:32

この件についてここではこれで本当に最後にします。

なぜ民間が政治家と同じ立場でものを言わなければならないのか、やっぱり理解できません。

投稿: Zukin | 2007/07/27 10:55

わたしも最後にしましょう。
>なぜ民間が政治家と同じ立場でものを言わなければならないのか、やっぱり理解できません。
喧嘩をするつもりならどんな言い方でも出来ましょう。ただ、喧嘩だけでは問題は解決しません。必要なのは相手も納得出来る論理です。

投稿: KappNets | 2007/07/27 18:03

広島県人だということを差し引いても、アメリカにそれをいう資格はない。

投稿: のむ | 2007/07/27 23:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “従軍”慰安婦への謝罪・賠償法案を許すのか???:

» 【民主党】被災地視察を「珍道中」とおどける、末松義規代議士 [加賀もんのブログ]
私の拙い文学的センスで恐縮であるが、「珍道中」なる表現は、自らが体験した旅をおどけて表現するときに用いる言葉であって、その内容は面白おかしく書かれるのが社会通念であると思っている。 従って、死傷者、行方不明者が多数発生した大災害の被災地を政治家が視察した..... [続きを読む]

受信: 2007/07/20 15:19

» 肉まん報道の本質 [博士の独り言]
ランキング(政治)に参加中 肉まん報道に観る「マッチポンプ」中国段ボール入り肉まん報道はやらせ  中国の段ボール入り肉まんは、地元テレビ局による「やらせ」だったことがわかった。 こ... [続きを読む]

受信: 2007/07/20 18:19

» 「生活第一」民主党(笑) [閣下の憂鬱 FC2ミラー版]
民主党のキャッチフレーズって、確か「生活第一」だったよね。まあ、「在日の生活第一」なんだか「サヨクの生活第一」なんだか知りませんが、一連の民主党にまつわる話を見聞していると、物凄い「生活第一」っぷりが伝わっ... [続きを読む]

受信: 2007/07/20 18:22

» 【ニコニコ動画】VOICE 民主党支持母体・自治労の呆れた実態 [涼風庵(iza版)]
【ニコニコ動画】VOICE自治労の呆れた実態 【ニコニコ動画】(感動)大... [続きを読む]

受信: 2007/07/20 19:06

» 愛する日本の孫たちへーかつて日本人だった台湾人の声 [草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN]
『愛する日本の孫たちへ』―かつて日本人だった台湾日本語族の証言集1―猪股るー著(桜の花出版) 台湾には日本をこんなにも愛しているおじいちゃん、おばあちゃんがいます。 愛する日本の孫たちへ―― 小林よしのり氏... [続きを読む]

受信: 2007/07/20 20:22

» 韓国人フェミニストによる、慰安婦問題についての正論 [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]
 韓国・世宗大学教授、朴裕河氏(パク・ユハ、女性)による『和解のために-教科書・慰安婦・靖国・独島-』(平凡社、 2006 年)は、解説を書いている上野千鶴子が、  日本の読者に求められる態度は、著者の自国批判に乗じてはならないという節度であろう。……  その批判的な知性が自らの属する社会に向けた苦言を、あたかも自分たちの援護射撃であるかのごとく「領有」してはならない。……  返す刀で、自国のご都合主義的なナショナリズムをもまた批判する。それを読んで、「溜飲が下がる」思いを日本の読者が抱くとしたら、... [続きを読む]

受信: 2007/07/21 12:08

» 日本を浸食する北朝鮮・その根は深い [ネトウヨのブログ]
 産経新聞において、「やばいぞ日本」というシリーズが連載されています。どれも非常に読み応えのある内容であり、ともすれば目をつぶりがちな、日本にとって手痛い情報に溢れています。  第一部の第六回は、北朝鮮傘下の科協についてです。  産経新聞より転電です。 http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070721/wdi070721000.htm 【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(6)科協がさらう頭脳と技術  東京都文京区白山の白山通り沿いにどっしりと構える地上13... [続きを読む]

受信: 2007/07/21 18:40

» 日本最大のシナ毒商品…チャイナ-フリーを明示せよ [東アジア黙示録  ]
過熱する米国のシナ毒食品騒動。ある企業はシナ原材料なしを明示した「チャイナ-フリー」のシールを導入。我が国で「シナ抜き」の表示が必要なのは意外な定番“商品”だ。 [続きを読む]

受信: 2007/07/21 18:44

» 日本でも従軍慰安婦に関する法律案が提出されている!!〜参院選、民主党への投票の意味することとは!?〜 [るいネット]
アメリカで従軍慰安婦決議案が可決されようとしていますが、実は日本国内でも、民主党の参議院議員から、関連の法律案が提出されているとのことです。 今月投票が行われる参議院選挙の結果、民主党が勝つようなことになれば、この法律案が可決してしまう! 選挙の前に、知っておかなければならない事実だと思います! (以下、「依存症の独り言」さん(http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2007/07/post_2fa1.html)より引用) >ところで、わが国内で... [続きを読む]

受信: 2007/07/21 22:47

» 従軍慰安婦:日本として『けじめ』をつけるべきだ [異論☆はにはに☆Observation]
先の参議院選挙で民主党は過半数を占める事となった。 折角なので、是非とも民主党にやって欲しい事がある。 このまま行けば参議院は民主党が多数党になり、参議院議長も得られるだろう。 そこで、河野談話について『河野洋... [続きを読む]

受信: 2007/08/01 23:36

» 【某国のミンス】帰ってきた、蠢く女達 [Let's Blow! 毒吐き@てっく]
なんだか、女性からクレーム出そうなタイトルだけど、あの人たちは別の生き物というこ... [続きを読む]

受信: 2007/08/02 14:38

« 「冷血」と呼ぶのがふさわしい人たち | トップページ | 寂しき目白の王女様 »