消去法でやはり自民党
しかし、今度の参院選には参りますね。
左派系ブロガーは安倍内閣攻撃と与野党逆転で盛り上がってますけど、保守系はイマイチなのではないでしょうか?
安倍首相は、教育基本法改正、国民投票法成立、社会保険庁(社保庁)民営化、公務員制度改革法成立など、やることはやっているんですね。
国民投票法では民主党の護憲派と改憲派にくさびを打ち込むことができたし、社会保険庁民営化などはもう少しうまく国民にアッピールすれば、国民の共感を得られたはずです。
私は、自身の健康保険や厚生年金の件で社会保険事務所を訪ねたことがありますが、応対はまったく事務的で「木で鼻を括る」という表現がピッタリの冷たいものでした。
国鉄民営化以来役所も変わった。NTT(旧電電公社)や郵便局はもちろん、ハローワーク(職業安定所)や法務局なども、私が若いころとは雲泥の差です。
ところが社会保険事務所だけはまったく変わっていない。「親方日の丸」、国民は保険料を徴収する相手であって「お客様」意識など皆無=ゼロなのです。
ところが民主党は社保庁の民営化に反対し、こんな社保庁に引き続き「行方不明の年金」の対処に当たらせるという。これは「ドロボーにドロボーを取り締まらせる」ようなもので、とんでもない発想です。
なぜ民主党が社保庁民営化に反対するのか、それは社保庁に根を張る労組が民主党の支持基盤だからです。
政府自民党は、このあたりをもっと突くべきでしたね。
それに、「行方不明の年金」は政治の責任ですが、安倍内閣だけの責任ではない。歴代自民党政権、細川連立政権、自・社・さ連立政権、自・自・公連立政権、自公連立政権のすべてに責任があります。
つまり、共産党を除くすべての与野党にその責任がある。
このあたりを政府与党は国民に知ってもらう努力をするべきだし、国民も理解してやるべきです。つまり「行方不明の年金」は政治全体の怠慢によるものであり、与野党の政争の具にするべきではないと。
しかし、安倍政権も情けないですね。柳沢厚労相の「女性は産む機械」発言、松岡農相の自殺、久間防衛相の「原爆投下はしょうがない」発言。閣僚の言動が軽いし、身体検査(金銭問題)も甘い。
これでは「行方不明の年金」問題で反撃もできないでしょう。やるべき事はやっているのに、対応のまずさ、イメージの悪さで実績が完全にかき消されている。
米国議会における「従軍慰安婦にかかわる非難決議案」に対する対応もそうでした。「狭義の強制性はなかった」「米議会で可決されても改めて謝罪しない」と言ったのだから、それを貫くべきだった。なのにブッシュ大統領や民主党の下院議長の前では「慰安婦へのお詫び」を表明し釈明した。
釈明するくらいなら、最初から無視を決め込むべきだった、と私は思います。
永田町や霞ヶ関では、安倍内閣のことを「少年官邸団」と呼んでいるそうです。リーダーは小林少年ならぬ安倍少年。
この「少年官邸団」で怪人二十面相に対抗できるんですかね?
ただ、南京大虐殺のプロパガンダを積極的に認める人物がNo.2の代表代行を務めている政党、従軍慰安婦たちへの国家賠償を先頭に立って要求している女性議員グループを抱える政党、朝鮮総連から参院の大幹部が闇献金を受けていた政党、朝鮮総連を議員会館内に招き入れ、抗議集会を開かせていた政党、部落解放同盟を「関係団体」として公式ページに載せている政党
これが民主党の実態です。
社保庁のデタラメも、民主党と相思相愛の社保庁労組(旧自治労国費評議会)にその責任の半分がある。
安倍内閣を積極的に支持できないからといって、こんな政党に1票を投じたらエライことになりますよ。
中国や韓国には、また土下座外交。朝鮮総連や部落解放同盟が再び跋扈する。参院では従軍慰安婦に対する謝罪と国家賠償が可決される。
もちろん社保庁の改革などできません。
参院選挙で政権が変わるわけではないから、お灸を据える意味で野党に投票するという方もおられるかもしれませんが、そうではありません。
参院で与野党が逆転すれば政治が停滞し、改革が進まない。嫌気が差して株価が下がる。不景気になる。憲法改正も5年は遅れるでしょう。
もちろん、政界が一気に流動化し、政界再編へと進む可能性もありますが、これは冒険ですね。
前回の郵政選挙。
私は小泉改革支持で燃えました。
去っていった読者も多かったけれども、その数倍の支持者が集まってくれた。そして私は人気ランキングでダントツの1位になった。
私は、毎日エントリを更新しながら、日々小泉改革への支持が盛り上がるのを膚で感じたものです。
それからすれば、今回はさびしい限りですが、やはり自民党しかないでしょう、現状では。
皆様の賢明なるご判断を期待しております。
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも拝読させていただいてます。
>それからすれば、今回はさびしい限りですが、やはり自民党しかないでしょう、現状では。
維新政党新風がありますよ!今の日本を変えられそうな政党って新風ぐらいしか見あたりません。
投稿: ROMer | 2007/07/09 10:19
安倍総理の国家観は支持できるのですが戦略性が全く感じられませんね。あれほどサヨクを嫌いながら彼らの謀略に対する術を持ち合わせていない。いつも直球勝負だから打たれるわけであり、保守派は相変わらず不器用だなと思います。選挙戦では謝罪行脚で国民の許しを請うことです。今は言い訳にしか聞こえないので反発を買っている。石原都知事の戦術でいくべきだと思います。
投稿: クリム | 2007/07/09 10:41
いつの日にか、政権は交代して欲しいとは思います。政権交代を担える野党が出てくることを祈りつつ民主党を見ています。かつての社会党とは違いますから、少しは望みはもっていますが、なかなか先は長いという感じです。しかも、今回逆転できなければ、小沢党首が去ると昨日宣言していたので、どう考えても自民党に入れるしかありません(笑)。
彼が声高に自民党批判をするたびに、「お前が言うな」というしらけた気分になります。民主党の若手も彼が去って、党が代替わりすることを望んでいるんじゃないでしょうか。
投稿: ゆみこ | 2007/07/09 11:14
最近テレビでは「党首、不退転の決意、負けたら政界引退へ」と小沢氏を持ち上げています。しかしテレビに映る目の下のクマがめだつ小沢氏の不健康な顔つきは、病人の顔つきではないでしょうか。食後に休息をとらねば国会にも参加できない方は、さっさと引退して欲しいです。マスコミが民主党を持ち上げる様は異様です。
確かに自民党は利権漁りで大企業優先など共産党の攻撃文句そのままですが、しかし首相が防衛省を作り中国を牽制し、北朝鮮に拉致事件を完全解決するようせまっています。アメ軍が攻撃されているのを現憲法で日本は見ているしかありませんが、それが国際常識かどうか。9条は安倍首相のもとで変更すべきです。私も自民党の作る弱肉強食の日本で苦渋をなめている負け組みの方ですが、民主党鳩山由紀夫代表が頻繁に中国に詣で、リーダーになったら日本版ノムヒョンになるであろう管直人氏などに政権を渡すよりマシです。民主党に一票を入れることは、旧社会党の横道孝弘氏を選ぶことです。食の祭典で90億円の赤字を作った無能さと、その後の赤字解消にどれだけ北海道が苦労した事か。
現在、防衛省の大臣は北朝鮮の宿敵である小池百合子氏です。ところが民主党が天下をとれば防衛副大臣は帰化なさった日本人の白眞勲(はくしんくん)さんです。議員に当選して「これからも半島のために働きます。」と民潭に真っ先に挨拶に行った噂は本当でしょうか。本当に副大臣になったら、真っ先に自衛隊の情報を母国だった韓国に渡し、軍事技術を共有させるのでしょうか。
某巨大掲示板では小沢氏を政界から引退させるだけでも自民党に票を入れる価値がある、と妙に盛り上がっていましたが..。大事な選挙になりそうです。
投稿: 普通の国民 | 2007/07/09 11:24
云われる通り、要らざる付録は有りますが、「自民党」自体が今は「革新・改革」に変化しつつ有ります。
民主党の党首が引退覚悟の選挙と位置ずけて「自慰」選挙に臨む、こんな男に政治を任せられるか、卑怯極まりない、無責任極まりない男と言う以外に言葉を知りません。
大体「自治労」の応援を貰い、自治労を守り、新しい庁を彼等の為に作り、其処に税金を投入して現状を維持したい、フザケルにも程が有る。
こんな男が「政界」から消える時代と言うより、消えて貰わなければ日本は救われない。
今の「民主党」誰が党首でも同じ、云われる様に共産党・社民党・外国人党・自民党員らしき人達の集まり、多分「党規・党則」も幅広い、どうでも良い様なものしか作れない。
反対に安倍首相は、やれるものは「やる」、やれないものは「云わない」、普通の事が出来なかった政治を変えてきています。
戦後60年経過、日本は重大な時期・場面に立たされて居ます。政局の乱れは外国からの干渉にも耐えられないでしょう、日本国民の「常識」に期待したいものです。
投稿: 猪 | 2007/07/09 11:43
彼らの多く、つまり左派の多くの人は純粋というか世間知らずというか、まっすぐな人が多くて、純真無垢な心に左翼思想が擦り込まれているので相手をするのが疲れちゃうんですよね。
どちらかというと、反左派というのは清濁合わせ呑むというか、リアリストが中心なので、子供相手にムキになっている自分の姿に悲しくなるというか、そういう類の疲弊感が最近は漂っている気がします。
自分も以前のような議論はしなくなってしまいました。
左派というのは若くて純粋故にパワーや勢いがあるんですよね。
しかし、サイレントマジョリティとして反左派はちゃんと生きつづけていると思いますよ。
投稿: ひとりでできた | 2007/07/09 11:54
おっしゃるとおりです。政界再編につながるなら私も民主党に入れます。しかし、これは借金して株に入れ込むようなもの。ばくちですよ。年金、事務所問題。大事だけれど、どれも目先の技術的問題ばかり。いずれ解決します。特アに囲まれた日本の最重要問題は台湾をはじめとする安全保障問題、治安の確保でしょ。民主党では売国勢力が強すぎます。安部さんはたしか闘う政治家を目指すといっていたはず、いまこそ初心に帰ってほしいと思います。
投稿: まつ | 2007/07/09 12:07
昨日、隣町の文化ホールへ麻生外務大臣が時局講演に来ると聞いたので
生を見れると飛んで行った。登場するなり、白のスタンドカラーをラフに
着こなす姿にピンときた^^例のへの字の口元から発する話は会場を埋めた
聴衆の老人達にも分る言葉で時折ジョークを飛ばし、身ぶり手ぶりで動く
指先にも意志が現れ、すっかり引き込まれてしまった^
まあ、当地出身の民主党候補をつぶすため自民党候補への応援だった訳で
あるが安部総理の次を期待する意味でも今回の参院選は自民党勝利しかない^^
投稿: 団塊58 | 2007/07/09 13:00
在日朝鮮人達は外国人参政権のために何としても自民党を負けさせようとしています
マスコミ等を使って自民党に不利なニュースばかり流していますね
ネットでの朝鮮系工作員の日本分断工作
地域同士あおり合って対立させようとする
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく、大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
「大阪民国」等と名前を付けて、日本から孤立させようとする
何かあるたびに「また〇〇か」「〇〇人じゃしょうがない」などのフレーズを使ってけなす
朝鮮系であることを隠す為に嫌韓を装うことも多い(これは同時に嫌韓の評判を下げる在日エセ右翼の街頭右翼と同じ仕組み)
「〇〇人=朝鮮人」「〇〇人とチョンは似てる」等と書いて叩く
このような朝鮮系工作員の企みに惑わされないよう注意してください
投稿: 在日の日本分断工作進行中 | 2007/07/09 14:12
まったく同感です。
今の野党を見れば、現政権に100%満足できないからと野党に投票したら、ホントにエライことになってしまうと思う。
安倍自民に投票するので、参院選後は(内閣改造して)しっかり頑張ってほしい。
投稿: 凡 | 2007/07/09 14:15
今の自民党が最高とはもちろん思えません。
河野しかり山崎しかり、まだまだ媚中派や
自己の権益拡大しか考えていない政治家はたくさんいます。
かといって他の政党を見回してみても
公明党、社民党、共産党は論外もいいところ
民主党も小沢氏になってからは反対の為の反対を
繰り返してばかりですし、外国人参政権にも積極的ですので
与党になったらと思うとぞっとします。
となると結局のところ最良の選択はやはり自民党しかないのでは
ないかと私も思います。
しかしマスコミのやり方は汚いというか・・
とにかく現政権のメリットを報道せずにデメリットばかりを
拡大解釈して報道してばかり・・中立性はどこにいったんでしょう。
投稿: K&K | 2007/07/09 14:44
安部さんはツメが甘いですね。
今回新任した農水相も早速問題発覚ですし。
小泉さんのように徹底して身内調査をしていないのでしょうね。
あと気になるのは発言のぶれでしょうか。
坂様もおっしゃるとおり従軍慰安婦問題での発言のブレには幻滅しました。
しかし久間元防衛相の発言といい日本のメディアは言葉尻だけを報道
しすぎだと思います。女性は産む機械発言も然り。
選挙前に軽率な発言だとは思いますが、どちらも前後の発言を考えるとそこまで言うか?と思います。
特に女性は産む機械発言に関しては。
(そういうわたしは女性ですけども)
話がそれましたが、今のところ、正直どちらの政党も期待できません。
麻生さんには個人的に期待しているので自民党といったといころでしょうか。
投稿: uka | 2007/07/09 15:34
こんにちは。
いつも拝読しています。
直接、当エントリーとは関係ありませんが、このたび
『正論』8月号で「福岡の教育現場を歪める同和支配」と題して論文を書かせていただきました。
こちらでも取り上げておられました福岡筑前町三輪中学校イジメ自殺の背景に保守派として初めて迫る論文でございます。
福岡の解同が教育行政にいかに悪影響を及ぼしているか共産党系以外では初めて言及したと思います。
そこで厚かましいお願いですが、もしよろしければこちらでもご紹介していただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: なめ猫♪ | 2007/07/09 17:17
今回の参院選に限らず、国政選挙のたびに思うことがあります。
私が巡回しているブログに「今の安倍政権は将来、ヒトラーのナチス政権のような評価をうけるだろう」という人がいます。まあ、憲法改正の下準備を成し遂げたことが大きいと思いますが。
いくらなんでも、と私は思います。で、この方は当然民主党支持なのですがこの方の主張を見ると自民党を批判もしくは貶める発言は多々見られるのですが、民主党を賞賛もしくは持ち上げる発言はあまりないのです。自民嫌いが高じての民主支持というところなのでしょうか。
自民党政権が嫌いだから民主党、野党が全く信頼がおけないから自民党、ちなみに私は後者です。
でも、思うのです。消去法でなくもっと積極的な理由で政権なり政党を支持したいな、と。
投稿: sdi | 2007/07/09 17:41
あの時「お高さんブーム」に乗って社会党に投票した無知な自分を恥じています。その後の自社さ政権で「特ア歴史問題」「ジェンダーフリー」など、今日に繋がる懸案が地雷原のように組み込まれました。若い世代に特有の純粋でまっすぐな感性が、自民党的な政治手法に嫌悪した反動として今回も歴史が繰り返されるのかも知れません。日本の不幸は、野党は常に左でしかなく保守や右派が存在しないことです。
投稿: 純国産 | 2007/07/09 17:52
私も自民に投票します。民主があれでは。
しかし、奇跡でも起こらない限り、敗北は必至でしょう。いまや勝敗ではなく敗北の程度が問題です。なんとか最小限の損失でとどめてもらいたいものです。
投稿: iza1211 | 2007/07/09 19:38
小沢氏は負けを確信し、新しい民主党党首が、繊細緻密強引に、2大政党を構築する。小沢氏以下は、有権者、投票者をホンマニ馬鹿扱い、非人間扱いしてるとは、言いすぎだが、鳩山氏のコメントなどは、実質有権者を良識ある普通の人と扱っていず小沢氏の不遜さ、不条理さについつい追随してる。本人も不服そうに、いいにくそうな、すぐに詭弁らしいとわかりそうな、言葉使いしかでない。自民党の失点が、民主党により多くの失点を作り出す。民主党も正攻法で対するしか、賢明な投票者の理解を得られない。小沢氏(65歳)の存続の理由がない。全うな政策論争で、選挙運動する党が出ない限り、自民党等でやってもらうしかない。
投稿: 松島欣二 | 2007/07/09 20:57
こんばんは。憲法改定選挙にしたかったですね。それをやらせたくなかったのか、いつでもだれでも抱える爆弾を今回は官邸付近で集中点火したという印象です。前原さん安倍さん、非常に志は共感するが政治のプロ?ではない。プロというのは55年にもどる小沢氏のやり方でない筈です。少年団といわれ維新になりえないのはパワー不足と知恵袋不在なのでしょうか。後戻りしたくないという思いと脱皮してほしいという願いを込めて自民に入れるしかありません。
投稿: さる | 2007/07/09 21:27
大変失礼ながらトラックバックと記事の引用させていただきました。
自民党の支持率はさがっても民主党の支持率があがってるわけではない・・・という現実が、まだまだ日本国民の見識の高さを物語っている・・・みるのは楽観すぎでしょうか?(笑)
いずれにせよ民主党に投票なんてありえない!と思います。
投稿: bao | 2007/07/09 22:46
TBにわざわざコメント頂きありがとうございました。
いつも勉強させて頂いております。
個人的には自民党と民主党の対立は、角福戦争の現代版と捉えています。福田派の流れを汲む小泉・安倍自民党vs田中派(橋本派)の流れを汲む小沢民主党。
言い換えれば「新しい自民党vs古い自民党」の戦いともいえる。
確かに安倍さんの脇の甘さは目に余る部分はあるが、やはり時代の流れは変えられないと思うし、民主党は若手には政策通の優秀な方もたくさんいらっしゃるようですが、取り巻きが悪すぎるため(社会党の残党)、残念ながら遊びでも政権を任せる気になれません。
なので、おっしゃるように今回の選挙は「消去法で」自民党になってしまう。本当はこれだけボロが出ている自民党は一回お灸を据えてやる必要があるような気がしますが、代わりに任せられる政党がいないことが、今の日本の政治の最大の悲劇なんだと思います。
長文失礼いたしました。
投稿: 新快速 播州赤穂行き | 2007/07/09 23:01
やはり自民党にはこの選挙は勝手もらいたい。売国政治家がいるのが気に入らないが、野党勢力の伸張は亡国により繋がる。民主党が勝つなんて、私の住む沖縄が中共の支配が現実化しそうで、とても堪えられない。自民党が勝ち、そして自民党のケツたたき役になってもらいたい維新政党新風も議席を獲れれば、少しは安堵できる。それと中共のスパイ公明党と縁が切れることを願う。
投稿: miro | 2007/07/09 23:09
私は坂様とは違い、自民にお灸をすえるという意味で民主か共産に入れるという基本方針は変わっておりません。
しかしこれは選挙区に限る話です。
比例は(最初の方も書いていますが)維新政党・新風に入れます。
新風の考えに全面的に賛同しているわけではないのですが、自民より右の野党というのが存在しないとまずいと考えているからです。
投稿: のん | 2007/07/10 00:06
baoさん
このブログ、TBがうまく行かないことが多いんですよね。
おかげで、いらぬ批判を受けてしまいます。
私がTBを拒否していると・・・
うまく行かない時は「ごめんなさい」というしかありません。
誤解のなきよう・・・
投稿: 坂 眞 | 2007/07/10 00:30
今回のエントリーは申し訳ありませんがあまり同意できません。
>「行方不明の年金」は政治全体の怠慢によるものであり、与野党の政争の具にするべきではない
長期にわたって政権を担って来たのは自民党ですから自民党の責任が突出して大きいでしょう。ただし、私はこの問題は安倍総理の危機管理能力の欠如が大きいと思います。
>参院で与野党が逆転すれば,,,,憲法改正も5年は遅れるでしょう。
野党が伸びた方が憲法改正は前進すると思いますよ。少数政党の方が固定ファンを逃さないように原理主義的になりますが、政権が狙える段階になるとより多くの層を引き入れるため妥協の余地が出てきます。どちらにしろ、与党で2/3は不可能ですから、民主党との妥協は必要です。
>ゆみこ、普通の国民、松島欣二様
小沢党首の引退
逆転できようができまいが小沢党首は引退するでしょう。引退することは決めていて選挙戦術として責任論を出しているのです。これに対して安倍総理はうまく切り返せるのでしょうか?自民支持ならもう少し危機感を持った方が。
ちなみに私はまだ投票先は決めてません。
投稿: t02s828e | 2007/07/10 00:45
ところであの『きっこ』が、選挙前のこの時期を狙ったように、近々爆弾(笑)を落とすとか言う話をどこかで見ました。社民党の福島党首とメールをやり取りしてるらしいから、何かネタもらったのかな?
投稿: Blue | 2007/07/10 01:33
内政問題(年金)は、ミスしても取り返しがつきますが、外交問題(河野談話)は、一度口に出してしまえば、修正がとんでもなく難しい。「消去法で自民」、それ以外の選択肢はありません。
「投票するひと(政党)がないから棄権」と言い出した家族には、某所での名言を伝え、引きずってでも選挙に連れて行く予定です。
「政治家は馬鹿ばっかり。その中から、一番マシな馬鹿を選ぶのが選挙なのです」
投稿: 奈菜氏 | 2007/07/10 07:13
年金問題(社会保険庁の問題)にメスを入れて膿を出したのは民社党の代議士でした。すべての政党に責任があるどころではなく、民主党にアッパレをあげるべきケース。民社党は社会保険庁の改革に反対したからけしからんという意見は今はむしろ些事、通らないと思いますね。
公務員制度改革は天下り温存と見られますからアピール力不足ですね。政治資金領収書提出を5万円で切ったのと同じ微温的な問題先送り的手法です。そういえば松岡さん他の問題についての阿部首相の姿勢は「うやむやにしたい」ですね。説明責任は果たせていない。
米国追従的イラク派兵をネタにした憲法改正論議は説得力が足りない。むしろ憲法のおかげで無辜のイラク人を日本人が直接殺さずに済んでいるのではないか。米国追従姿勢のためにすでに日本の民間人は日本人であることをイラクやアフガンは隠さねばならなくなっているとしても。
郵政改革で小泉さんが獲得した議席を利用して阿部首相はごり押しをしていると感じます。
サヨクにまつわる問題は理解するとしても、今回はお灸を据える意味で参議院では与野党逆転してほしい。「参院で与野党が逆転すれば政治が停滞し、改革が進まない」とは思わない。これが支持政党を持たない一市民の選挙を前にしての感じ方です。
投稿: KappNets | 2007/07/10 11:42
t02s828eさんへ
安倍総理は、年金問題の本質を理解してるからこそ社会保険庁の解体を考えていたのではないの。
安部総理以外にいったい誰ができるとゆうのですか?
もちろん閣僚の任命では問題もあったと思いますが、もしも今回の選挙で自民が大敗し、安部総理の辞任につながると日本は終焉を迎えると思います。
日本の今後を決定する選挙になるので私は自民党に投票します。
投稿: gg | 2007/07/10 12:45
いろいろな方の意見を読ませていただくと、やはり今回ばかりは自民党に灸をすえる必要があると思います。
しかしそうは言っても、絶対不支持党である共産党をはじめ野党に支持できる党がないのが・・・
ここも消去法で民主党ですかね。民主党もKがいなければ好感を持てるのですが・・・
とはいえ、僕には選挙権がまだないので皆さんにお任せするしかないのが残念です。
それから、安倍首相は孫子の兵法でいう、「彼を知らず、己を知れば、一勝一敗す」の彼と己が逆という感じでまさに微妙ですね。
投稿: 涼み屋 | 2007/07/10 18:43
自民党は民主党は云々とおっしゃる方が多いですが。
自民党にも党是にそぐわない人間はいますし、民主党にも国を思っている人間はいるでしょう。
選挙区では、全員の略歴、主張、態度等を見極めて投票する人間を決めるのが当然ではないでしょうか。
比例にしても、名簿を見るくらいの事はするべきでしょう。
帰化朝鮮人を比例に潜り込ませる政党も存在するのですから。
私は選挙権を所有していない若輩ですが、周囲に投票に行くことを薦めるぐらいの事はやっています。
選挙に行かないと何も始まりませんから
政治に文句を言うのも、社会を批判するのも、選挙に行く人間が有する権利の一つでしょう。
選挙権を持っているにも関わらず、それを行使しない人間に政治を批判する権利は無い。
その点、世論調査で参院選に対する関心が高まってきてるのは良い事です。
政治意識が高まるというのは与党には不利な事態ではありましょうが…
投稿: どく | 2007/07/10 21:10
私は現社会保険事務所で勤務する者です。採用されて今年で8年目となります。
事務所で冷たい対応を受けたとのことですが、私が知る限りではそのような対応をしている職員はほとんどいません。
確かにごく一部の年配の職員にアホな奴はいます。自分の置かれている立場を全く理解していないのではと理解に苦しむ奴もいます。
しかし、本当に現在の窓口はかなり改善していると思いますよ。また一度偏見抜きにして事務所に年金の相談にお越しください、みんな一生懸命にやってます。
ただどうしても法律に縛りなどがあり、適当なことは言えませんので事務的な対応になってしまうところもあるのですが、お客様を最初からバカにしたような態度で窓口に座ってる職員は一人もいません。
以前お客様から対応の悪かった職員について苦情の電話を受けました。その者の特徴から推測していくと一人の職員が思い当たりました。そのお客様は大変ご立腹されておりましたが、その職員は決してお客様をバカにするような人間ではなく、すごくマジメな奴なんです。ただ欠点として一生懸命すぎるのが欠点でちょっと融通がきかない面があります。おそらくそのお客様に制度の説明をするのに一直線で説明をして、一方的に専門用語で話したことが原因かなと思いました。確かに窓口対応の勉強不足だと言われればそれまでなんですがマスコミなどから受ける印象とはだいぶ違うのではないでしょうか。
私たち職員はこの年金の問題については言いたいことは山ほどあります。自民党の無茶苦茶な社保批判には閉口することがよくあります。
今の私の周りの職員はどれも士気が高くお客様への対応も丁寧にしてる者がほとんどです。中には下手くそな奴もいますが下手なりに丁寧にやってます。どう考えても相手の言ってることがメチャクチャなのに逆に謝ってる人さえいます。私なんかは自分が絶対的に正しい時は絶対に謝りません、謝ると自分が一生懸命やってきた仕事に唾を吐くような気がするからです。それに気持ちのこもっていない謝罪などするべきではないと思うからです。
それに対応姿勢はこの年金問題が出たから丁寧にしているのではありません。年金問題が出る以前からすでに丁寧にやってる者が大半でした。確かにより丁寧になったのは事実であり、態度の悪い職員が減少したのも事実です。
このサイトの主旨とは大幅に違ってしまってすみません。
ただどうしても誤解は解きたいと思いコメントしました。
投稿: 公務員 | 2007/07/11 00:38
はじめまして。
私もまだ選挙権はありませんが、坂さまに賛成です。
今回の選挙では
「反日左翼マスコミに洗脳されてはダメ!」
と周りの大人(両親と姉、叔父、伯母)に言っています。
最初は私がおかしくなったと思っていたようですが、私が読んでいる本やネットで得た情報を元に話して、時間がかかりましたが、ようやく、反日左翼マスコミを理解してくれました。
(選挙に間に合ってよかったです)
今は新聞、TVは話半分ってことで見ているようです。(TVも殆ど見なくなりました)
叔父の家は朝日新聞なのですが、叔父は
「逆読みすればいいんだから、分かりやすくていいよ。でも、継続はしないから、あと何ヶ月かしかないけど」
と言っています。
今はネットも欠かさず毎日チェックしているようです。叔父の方がマスコミに関して、詳しいかもしれません。
私は今
「私が投票権を得るまで、日本があるのか?」
という危機感がものすごくあります。
「年金」とか「政治と金」とか言って、マスコミは今回の選挙で安倍政権叩きをしていますが、それって国が存在していての話ですよね?
個人的には政治と金の問題なんて、どうでもいいです。
国会議員は日本国のために働いてくれれば、何も問題ありません。
が、(親達のせいでもありますが)売国奴議員が多過ぎます。マスコミだけでなく、選挙権を持っている全ての大人に対して、私は怒っています。
「自分のこと(年金)ばかり考えて、投票しないでください!」
野党は「反対!反対!」って吼えまくり、委員会では口を塞ぐは委員長の身体を押さえるは・・・ あれでは国会議員の資格はありません。大人のくせに恥ずかしい。
強行採決についても、問題はないと思います。
彼らなら与野党逆転して立場が逆になったら、絶対にやるでしょ?
まともな対案も出せないくせに、与党側が議論に応じないとか言っては、委員会や本会議は欠席って。議員の給料返せって言いたいです。
それで今まで私的流用した年金も穴埋めできますし、売国奴議員のせいで他国に渡った賠償金や保証金も埋められる。
松岡前農水大臣の功績やサミットでの安倍首相の高評価等々。
マスコミは報道すべきです。ドイツでの報道だったかな? 覚えていないのですが、どこかで見ました。
「サミットで日本の歴代首相の中で1番良かった。体格で見劣りしないし、新人首相なのに存在感(オーラ)は一番あった。各国首脳陣の雑談の中に加わって話たり、拉致問題、環境問題等々、言うべきところはきちんと言っていた。」
誇らしいです。
国内では、安倍首相には野党のみならず、党内の反対勢力、マスコミに負けずに、2期3期と安倍さん自身が納得するまで、頑張って続けてもらいたいです。若い首相は大賛成です!
あと、野党第一党党首は過半数取れなかったら引退してくれるそうなので、あえて負けてもらいたいです。ついでに幹部二人も連れて一緒に引退して欲しいです。
そして、分かりやすく党を越えて、左派、右派と分かれて政界再編して欲しいです。
大体、自民党と公明党ってありえない連立政権ですよ。
坂さまのおっしゃるとおり、日教組、在日、同和、自治労と繋がっている党には、日本を貶める改革はできても、安倍首相のように自虐史観からの脱却を進める改革はありえません。
どうか、マスコミに騙されないでください。
あと、エントリー違いですが、灰ベンやきっこ等のブログにも。
私も友人も最後まで読めなかったです。反日左翼マスコミと同じ如何わしいオーラがあります。
正直、本気であれを信じる人って、マスコミに洗脳されてしまったお花畑だけでしょう。 お気の毒にって感じです。
でも、その人達に選挙権があって、私にないのは悔しいです。
これからも、もっと周りの大人に反日左翼マスコミを教えて、本当の美しい国、日本を目指したいと思います。微力も集めれば大きな力となってくれると信じて・・・
マスコミが安倍政権を叩けば叩くほど、安倍政権を続けた方が国の為なんだと、激しく理解しています。
そういえば、先日の「朝まで生テレビ」で最後に金美齢さんが
「日本人の劣化が一番の問題」とおっしゃっていたように記憶しています。深く考えさせられた一言でした。
長くなって、ごめんなさい。
投稿: まろん | 2007/07/11 03:28
公務員様
私が数年前年金の確認に行ったときも、特別窓口の態度が悪いとは思いませんでした。問題ないところがほとんどじゃないかと思います。ただこれからサービスが良くなるのは良いのですが、年金加入者、被保険者を「お客様」とまで呼ぶのはどうかと思います。たぶんいろんな方向から非難されて役所内パニック状態かと思いますが過剰なサービスまですることはありません 商売の保険屋とは違うのですから。いらぬ事にまで気を遣うことなく着実に仕事をしていただければよいかと思います。 今回の年金問題の処理は、現時点で一番良い方法をとっていけばよいのであり 与野党、責任をなすりつけあったり、今年度中にやりますとか無理に期限を切ったりして選挙の具にすべきではないと思います。
投稿: ころ | 2007/07/11 11:47
公務員様
大分前から窓口の接客姿勢は良い筈だ、というあなたのおっしゃることは理解します。めげずに精励されて下さい。
今度の社保庁問題の第一主題はおそらく接客姿勢ではありません。コンピューターへのデータ入力という技術がテーマです。コンピューターへ手入力では問題が起きる位のことはエンジニアなら誰でもすぐ分かることです。それをそれで構わないとして進めてきたのが誰の責任か、ということが第一主題ではないかと思います。普通ならデータ入力の責任部署の誰かとその上層部の責任です。
データベースが狂っていると知りながら窓口で突き放すような対応をしていたのならこれはあなたのような接客部署の責任です。今回はそれが第一主題ではないと推察します。データベースが狂っていると知らされていなければ、接客員がコンピューターのデータを信じるのは妥当でしょう。突き放すような対応はまずいとしても。
接客の部署とデータ入力の部署はおそらく別でしょう。部署間で情報の共有が出来ていなかったとすれば誰の責任か、これも議論すべきことでしょう。
議論するならこの辺の事情を分析して示して頂きたい。
自民党を支持する右派の言い分は(往時の?)何でも反対労組が問題のルーツと言いたいようです。この議論が説得力があるかというと私には随分あいまいに聞こえます。
投稿: KappNets | 2007/07/11 12:05
「自民の対応が不満で民主」な人が多いとなれば、マスコミのプロパガンダに乗せられているが成功していることですよね。
自分は悪くない、との主張の根底には「人頼み」な意識が有ります。
GHQの骨抜き性格が浸透し⇒マスコミが操られ⇒特亜が便乗、という図式に嵌って居るので、これこそが戦後レジーム。
有権者が眠ったままなら【自民】は敗北ですが、【民主】なら日本は草刈場になるし
【9条】は比例で9人も擁立ですが、豊富な資金源は北朝鮮でしょう。
右の野党【新風】に一議席欲しいです。
投稿: MultiSync | 2007/07/11 15:55
日本の政治の欠点は3つあります。明治からの官僚政治、戦後からのどっしりとした保守主義の無さ、田中角栄からの金権政治です。憲法改正で保守主義は些か回復できそうですが、小泉・安部の進めているのは官僚政治の打破でもあります。この2つが是正されてば、保守2大政党ができれば、金権政治などは早晩解消されるでしょう。「現象」を政争の具とするのではなく、「本質」に目をやり改革する方が優先します。私は、小泉・安部・麻生と続けば、ホップ・ステップ・ジャンプで信長・秀吉・家康の日本型革新の再来が見られるのではないかと密かに期待しております。安部さん、現象に惑わされる大衆ばかりではありません、あなたを応援しています。
投稿: ぷく | 2007/07/11 18:38
ころ様
ご意見ありがとうございます。
私達社会保険は税金(又は保険料)を使って仕事を進めています。どの程度の予算を使ってどの程度のサービス(業務)を提供するかが問題であると思考えております。これは公務員全般に共通する課題でしょう。過剰なサービスは無駄なお金を使うことになります、本当に必要不可欠のサービスは何なのかをもっと真剣に議論するべきであろうと思います。小さな政府とは最終的にはその理屈を追求した姿だと思うのです。
これからも頑張って業務に励んでいきます。
お客様と呼ぶのはおかしいでしょうか?私達は違和感を感じなくなってしまっているもので、その様な意見が新鮮です。
投稿: 公務員 | 2007/07/11 23:10
>まろんさん
私は今
「私が投票権を得るまで、日本があるのか?」
という危機感がものすごくあります。
この言葉にすごいデジャヴを感じてしまいました。
私は官僚を目指し始めた頃、自分が力を振るえる時までなんとか持ってくれ!と思ってましたよ。
(なんて自惚れなんだw しかも採用されなかったしorz)
左翼だけの情報の世界に疑問を抱き、調べ、気がついたときは、マトリックスの0と1の世界から脱出したんじゃないかってくらい世界観がひっくり返りました。
それと同時ですね、日本は大丈夫なのか?って危機感持ったのは。
あなたは選挙権がまだないという歳にも関わらず世の中を考られていることに感銘を受けました。
私は結局、民間企業の1年生となりましたが、
今できることとして自分の周囲の人に世の欺瞞を伝えるようにしています。
欺瞞というかは見方ですね、野党・マスコミが口にしない見方を。
友達へ、会社の同期へ、ブログで、Mixiで。
それだけでも100人以上は簡単に伝えられます。
1割でも転べば10票が変わりますし、更に彼らの友達に伝えてくれるかもしれない。
それで十分だと思います。同じ仲間がいて心強いですね。
>「自分のこと(年金)ばかり考えて、投票しないでください!」
若いうち、私のような1人暮らしの新人なんかはさして収入を必要としません。
でも生活するにはお金が必要です。
家庭を持つと無理もないのかなぁと、労組の賃上げ交渉を聞くと温度差をすごく感じます。
選挙と似たものを感じました。
いくら正しいと思うことを叫んでも、
彼らの”自分のこと”を上回る利害を説明できなければ難しいでしょうね。
理だけで人はそう動きませんから、利をきちんと添えて説明してあげてください。
言われなくとも分かっているかもしれませんが(笑
管理人様
遅くなりましたが、いつも愛読させていただいております。
自分に説明力が足りない分、勝手ながら時折ここを紹介させていただいております(苦笑
投稿: 榛名 | 2007/07/12 00:17
>年金問題(社会保険庁の問題)にメスを入れて膿を出したのは民社党の代議士でした。すべての政党に責任があるどころではなく、民主党にアッパレをあげるべきケース。民社党は社会保険庁の改革に反対したからけしからんという意見は今はむしろ些事、通らないと思いますね。
民主党の自作自演の可能性が高いのでは。
選挙を睨んで、時限爆弾を破裂させたんでしょう。
>私たち職員はこの年金の問題については言いたいことは山ほどあります。
公務員さん、その「言いたい事」をお聞きしたいですね。
冷静に客観的に語れる方だとお見受けしますので、是非お願いします。
坂様、他人のブログを使っての無礼をお許し下さい。
(登場するタイミングが遅すぎたかな?)
投稿: lark | 2007/07/13 22:14