安倍内閣がダメだから民主党???とはなりません!!!
私は自民党を全面的に肯定しているわけではありません。
もちろん自民党員でもない。
が、今日、期日前投票で自民党候補と自民党に投票してきました。
なぜか???
それは、今のわが国で責任ある政治を実行できるのは自民党しかないからです。
安倍内閣、確かに不満があります。
安倍さんの若さが悪い方に出ている。
つまり、威厳がないから閣僚や取り巻きに良い意味での緊張感がないんですね。
だから久間防衛相のような発言が漫談みたいな形で出てくる。
閣僚の身体検査も甘いですね。
松岡前農相の自殺は事務所費が原因じゃない。
緑資源機構―官製談合―土建企業―政治献金―松岡利勝
という構図が検察のターゲットになった。
松岡氏が自殺したのは検察の捜査が松岡氏の地元に入った直後。
松岡氏は、盟友の鈴木宗男氏とともに農林族の実力者だった。が、二人とも身辺にカネにまつわる噂が絶えず閣僚になれなかった。
確かに力もあり、それなりの貢献もしているのだが、閣僚にするには危険すぎた。
このあたりの危機管理能力
安倍内閣は失格です。
が、だからと言って民主党を選択するのは危険すぎる。
民主党の実態を理解すれば、この党を選ぶのは亡国の道につながります。
小沢一郎
言わずと知れた旧竹下・金丸派=経世会の最高実力者です。
政・官・業の癒着という、戦後政治の闇と高度成長の影を体現してきた人物。
この政治家、既得権益の構造をぶっ壊すと言うから私は小沢氏の支持者になったのですが、結局、野中広務氏のような既得権益の権化(ごんげ)と妥協。
金属疲労を起こしていたアンシャンレジュームの延命に手を貸しただけだった。
実際、小沢氏は今でも35億円もの巨額な政治資金疑惑を抱えています。
赤城農相の事務所費疑惑???
あんなもん、誰もが抱えているものでしょう、民主党議員も含めて・・・
小沢氏を始めとする90年代の政治改革派の体たらく。
これが「自民党をぶっ壊す」と言う小泉純一郎の登場につながったんですね。
こんな、古い自民党の尻尾を断ち切れていない小沢氏が党首の民主党
など
支持できますか???
-------------------------------------------------------------------
代表は賞味期限の切れた小沢一郎
代表代行が、南京大屠殺遇難同胞紀念館を参拝した菅直人
彼はこのとき
「歴史を鑑に、未来に向ける」
と記帳した。
完全なる「中共の走狗」
こんな人物がNo.2の政党に投票などできません!!!
私は民主党を全否定しているわけではありません。
県知事選では民主党出身の上田清司知事に2回続けて投票しています。
彼は民主党系でありながら、政治スタンスは石原慎太郎都知事に近い。
民主党が前原誠二―枝野幸男のラインだったら、私の今回の投票行動も違ったものになったかもしれません。
とにかく参院民主党はひどすぎる。
労組の代表と、訳のわからない“反日”リベラルの集合体。
慰安婦に対する謝罪と賠償を自国に要求する政党
こんな民主党に1票を投じるわけにはいかないでしょう?
常識があれば!!!
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
民主党議員を相当心配しているようですが心配のしすぎですよ。今回は参議院選なので民主が多数になっても民主党の公約は実現しません。
それよりは自民党と民主党が拮抗することで安倍内閣緊張感を高め、失言やスキャンダルを抑えられる利点の方が大きいと思います。
ただし、かみぽこさんが自民党が負けることで増税&景気減速の可能性を指摘しておられました。どうなりますかな
「かみぽこ政治学」的に参院選の争点を検証する
http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/diary/200707250003/
+α,私も今日不在者行ってきました。私は選挙区は民主、比例は自民で分けました。
投稿: t02s828e | 2007/07/26 23:18
一般庶民にとっては、胃袋の問題が最重要な問題であり、外見上の空気がすべてである。そうでなければ、郵政解散で、あのような投票行動は取らないはずである。
だから、やはり日本の舵取りをする上層部の愛国的な国家公務員と、多くはないが背骨に芯が通った日本を思う強固な政治家が必要なのである。
自治労・日教組が支持母体である民主党に期待したいのなら、そのようにすればよい。こんなはずではなかったという、泣き言は絶対言ってはいけないぞ。あぁ~、社会党の名前に戻してほしい。
私は、消去法で自民党の人物と新風に入れた。日本には本当に世界を照らす光であってほしい。米国トヨタに勤務のインド人曰く「日本の思いやりの文化が世界標準になればよいのになぁ」、国際会議で直にこの耳で聞いたぞ。
投稿: 秋田藩足軽 | 2007/07/26 23:41
私も自自と決めました。少しでも安倍総理の力を残したいからです。
マスコミの宣伝に投票意欲をなくしたり(新風はよしとして)他政党に雪崩れてしまえば 組閣人事は政官の反安倍反改革派勢力が台頭し、さらに大増税の捨て駒にされれば 結果マスコミの安倍バッシングの後押しで政権が転がり込むという小沢シナリオが現実となるかもしれません。
投稿: さるさ | 2007/07/27 00:47
今晩わ。民主党は悪名高い人権擁護法案、外国人参政権法案に加えて、
沖縄を中共に売り渡す選挙公約を掲げています。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/
>民主党が前原誠二―枝野幸男のラインだったら、私の今回の投票行動
>も違ったものになったかもしれません
南京大虐殺、従軍慰安婦を否定する良識派は行動を起こして欲しいと思
います。いまの民主党には良識派の居場所はありません。
投稿: 花うさぎ | 2007/07/27 02:18
群馬県人です。角田儀一と田辺誠が現職小寺支援を表明。
これが決定打、自民党の大沢候補に投票しました。
群馬の保守地盤の強さの特殊性もあるでしょうが、
草の根保守の良識を信じたい思いです。
小沢自治労を持ち上げる朝日などのメディアの調査能力
と、有権者の審判の実際を見極めたい。
果たして、どうなるか。
坂さんの心中に共鳴する読者より。
投稿: 生返事 | 2007/07/27 02:38
ところで、なんで「維新政党・新風」ではダメなんでしょうか?
いままでの主張を読んでみて坂さんのお考えに一番近いように見受けますが・・・。
今回の選挙、わたしはまだどこに入れるか決めてません。
(創価池田党だけは死んでも入れませんが)
投稿: りさいり | 2007/07/27 03:10
はじめまして。いつも興味深く読ませてもらっています。地元の北海道ではもともと民主が強めなんですが、今回は拍車がかかっている模様。でも、僕は民主はイヤです。坂様のおっしゃるとおり前原さんが取り仕切る民主だったら考えたんですけどねー。
投稿: △ | 2007/07/27 07:28
反日については、いわゆる「団塊の世代」の多くがそうですよ。私の母親も思考停止してるし。
うちの子供がいじめにあったときに、私が毅然とした態度を取ったために以後全くいじめが起こらなくなくなりました。その時うちの母親は
「半端な態度を取ると舐められて、又同じ事されちゃうからよかったんじゃない?」
と言ったものの、私が、
「でも、日本が軍事力を持つのは駄目なんでしょ?一個人も国も一緒でしょ?もたなかったら外国から舐められるよ」
と聞くと、
「だって個人と国を一緒にしたら駄目でしょう。」
ですって。
この時期のGHQの洗脳はいまだに続いています。民主党云々だけの問題ではないですよ。
利権との癒着云々言いますが、以前の日本は富が偏在なんかしていませんでしたよ。むしろ悪平等がはびこっていたぐらいです。だって、以前の最高税率91%ですよ。今は50%。
それが小泉後に富の偏在が顕在化してきましたし、意図的にそうしてきました。今後も続くと思います。
皆さんは年収100万円台でもいいですか?
自分の親が倒れたとき、病院・施設に入院できなくなります。仕事を辞めて家で面倒見なくてはならなくなりますがいいですか?
今少し熱が出たときでも気軽に医療機関を受診できますが、諸外国なら初診料5万円以上、あるいは最低でも数日の診察待ちです。普通は、「売薬で様子見てください」で終わりです。
また、重篤な病気になろうものなら何千万円も必要なため泣く泣く治療をあきらめる。あるいは救急室で腹痛にうめきながら60時間診察も受けられずに待たなくてはいけない。
癌のときでも、今ではすぐ専門医の診察を受けて早ければ1ヶ月以内に安価(数十万円)に手術を受けることが可能だけど、他国なら数千万円必要、あるいは精密検査まで半年待ち、そこで癌と分かってもさらに半年待ちで、待っている間に病状が進行して手遅れ状態。
自分の子供が病気になっても国民皆保険制度制定前のように家を売って治療費を工面しなくてはならなくなります。もちろん、受けられない人も出てくるでしょう。
今後このような事態に発展していきます。それでもいいですか?
投稿: 暇人28号 | 2007/07/27 07:36
それから、民主党政権になったら日本がおしまいになる、なんて脊髄反射はやめたほうがいいです。政治はそんなに単純なものではないことは管理人様もご存知のことと思います。
現に「福祉と平和の党」公明党は政権に入ってどうなりました?
公明党が自衛隊を認めました。海外派兵にも同意しました。新自由主義にて医療・福祉は削減され介護疲れで殺人が発生しています。「福祉と平和の党」なのに(笑)。
さらに、北朝鮮への経済制裁が発動され、在日利権の温床であるパチンコ・サラ金にメスが入りました。パチンコの売り上げは10年前の半分。さらに同和利権にもメスが入った。
政権外であれば責任が無いから何とでも言えるけど、実際に政権を担当すれば無責任なことを言えなくなり、実情に即した政治運営をすることになるのではないですか?
民主党が勝てば反対に憲法改正が進むとの意見もあるぐらいです。
ちなみに、私はこのまま自民党が勝って新自由主義的政策が進んだほうが有難いので自民党に入れるつもりです。
投稿: 暇人28号 | 2007/07/27 07:47
せっかくだからもう一つ。
今回自民敗北・民主勝利はよほどのことがない限り動かないと思いますが、もしもそうなった場合、政界再編が十分ありえると思っています。
自民→ 過半数割れだからなんとしても一人でも議員を仲間に入れたい。
民主→ 所詮寄り合い所帯。政権外だから何とでも言えたし党内の意見を統一できていた。しかし実際に政権担当が現実味を帯びてくれば、意見の相違が顕著になってくる。民主党内には自民党と考え方の似ている人が結構いる(当然小沢一郎氏も(笑))。そういう人たちが、「やっぱ民主党はだめだ、自民しかないよな」となる可能性も高い。
実際意見が同じと言って議員になった田嶋陽子氏も社民党から離党し政治家までやめてしまったし、新進党・民主党から自民党に鞍替えした人は多い(今の防衛大臣もね)。社会党も自民党と連立して政権をとったとたんに分裂してしまった。
今回の選挙で存続の危機に曝されているのは自民ではなくてむしろ民主だったりして(笑)。
ちなみに、この意見は私だけの妄想じゃなくて政治評論家の何人かも言っています。
投稿: 暇人28号 | 2007/07/27 08:21
私も上田知事を応援しております。
彼はいわゆる従軍慰安婦は職業売春婦に過ぎないと県議会で喝破しておりまともな政治家の一人であると考えます。
彼のような人物がトップに立って、旧社会党系のわけのわからない人たちを追い出さないと民主党は支持できないですね。
投稿: さいたま | 2007/07/27 08:41
私は期日前投票で、やや積極的な期待をこめて自民党に投票してきました。
安倍さんをはじめとして、確かに若さが裏目に出ていると思います。
しかし、不足している経験を積んでいくことが可能であれば、抜け目のない優れた政府・政党になっていく可能性があると思っています。
投稿: きゃべつ | 2007/07/27 09:04
はじめまして、私は無党派の五十代です。
>安倍さんの若さが悪い方に出ている。
御意
安倍さんのぶれない猪突猛進が武骨に見える。それこそが本来の政治家の【信念】あらわれでしょうけど。
見てくれと風評に弱いご婦人方の批評が今の世論だと思います。
>赤城農相の事務所費疑惑???
>あんなもん、誰もが抱えているものでしょう、民主党議員も含めて・・・
御意
こんな些細な問題でも、官庁公務員がその気になればずいぶんと出てくるんでしょうね。
今回は、国鉄・郵政・年金・道路と続く公務員労組への締め付けに対して、政府自民党側の情報のみがリークされているように感じます。
(国民の生命と財産を守るためにいのちを捧げるべき公務員の、労組の存在自体が不思議なんですけど)
自民側が、総連関係献金や党首の不動産疑惑などに対して個人攻撃を仕掛けないのは、ある意味国策大綱に沿った(伝統的な)武士道のようにも思えます。
政治家(思想)が政治家(思想)を非難するのではなく、根拠の有無、事実の把握などを粛々と司法に委ねると言う表に出ないやりかたが立派です。
>民主党が前原誠二―枝野幸男のラインだったら、私の今回の投票行動も違ったものになったかもしれません。
>とにかく参院民主党はひどすぎる。
>労組の代表と、訳のわからない“反日”リベラルの集合体。
御意
前原党首を引きずり降ろしたのも、現在の民主党員ですよね。
あの時点で民主党は日本の将来を捨て、単なる偽装革命集団に落ちたと思います。
投稿: sik | 2007/07/27 10:08
安部政権の公務員制度改革・教育改革・憲法改正を断固支持します。生まれてはじめて自・自に投票せねばならぬ時期と思います。自民が負けたとしても、以前として衆議院は自・公。民主は所詮ゴミ箱政党、民主内のゴタゴタが露呈し、やっと前原-枝野らにとって新党を立ち上げの好機となり、連立政権を組み、衆議院選挙に臨むのを期待しています。
投稿: ぷく | 2007/07/27 11:45
今回の自民劣勢の一因に税金がありそうです。小泉さんの三位一体改革で地方税が増えたが、増え方が都市部に厚く、地方(田舎)に薄いからです。何故かというと、法人の本社所在地が大都市に集中しているためです。例えば(住民一人当たりで)東京は埼玉より2倍、大阪は和歌山の1.5倍の税収があります。
小泉さんは都市の再生を優先し地方は後からというつもりだったでしょうが、地価の二極化も進み、地方の不安は膨らんでいます。
今回の選挙で地方が自民離れしていると言いますが、金の切れ目が縁の切れ目、なのかも知れません。
逆に大都市で自民の票が増えてよい理屈ですが、大都市は浮動票が多いから難しいのでしょうか。
投稿: KappNets | 2007/07/27 11:55
見えていらっしゃるやり方が一番いいと信じている。過去に足をとらわれず、過去を信じておられていれば何なりと歴史は歩みまた人を引っ張る法案も修正すらうっとおしくなくなるかもしれないが、油断は禁物で法に気取られておりますとその法がやんわり反対の意見者からの要請化せぬよう見張られ懸念残すこと多し、御自身がまたはじめより支援されている信頼おける人々にも守られていらっしゃるならば、ぜひ自己を押し通せる気概にてたちうちされ、健康、疑惑の取り巻き(阿部政権?)、自己研鑽されたし。法改正よりご自身の党による国家的意識に目指す目標と関連されておる議会における承認可否をなぎたおされるべき新しい政治起動の限界をしめされたしきょうこのごろです(簡単に、簡潔に、軽く察しておられるその精進に導かれております)
投稿: | 2007/07/27 14:12
私も昨日女房といってきました。
あまり投票しないんだが、前回の小泉劇場と、
今回のには行かなければと思いました。
福島なもんだから、
まさこちゃんにまさひさ君だわ。
賢明な日本人を今回は特に期待します。
投稿: 佐衛門 | 2007/07/27 14:30
民主に脊髄反射だとか、民主が政権とったとしても大丈夫だとかいう意見もありますが、管理人様は、脊髄反射しているわけではなく危険だといっておられるのだとおもいますよ。
短期だった村山政権がもたらしたことなど、きちんと頭の中で整理されたうえでの判断だとおもいます。
この選挙で、もしも民主が惨敗すれば、小沢派と意見対立している民主の中のまともな憂国議員が民主の主流になるか自民に転出する可能性があり、まともな野党の誕生または自民の憂国議員数の強化につながるということも十分考えられます。
さらに、マスコミの中の反日勢力へ打撃も与えられると同時に、国民騙しは通用しないということを分からせることにも繋がります。
逆に民主が圧勝してしまえば、当面まともな野党が誕生することはありえないし、マスコミの反日勢力が温存され、国民騙しをさらに強化することになると思われます。
残念ながら今回は、民主惨敗はありえないように見えますが、せめて選挙結果が拮抗し、慎重な態度をとらざるを得なくなるととう方向になってほしいものです。
投稿: 四文字 | 2007/07/27 15:11
始めてコメントします。自民支持者です。
また元「依存症の独り言」の愛読者でもありもした。
でも最近の記事に迫力を感じません。どうなってしまったんですか。
そんなに安倍内閣はだめですか。
安倍内閣は猛烈に仕事をしていて小泉以上に評価しています。内政と外交の安倍、
麻生ラインは素晴らしい。内閣発足半年足らずで防衛省昇格、国民投票法、
朝鮮総連解体、社保庁解体、天下り防止法と挙げればキリがないほどです。
お説のようにスキャンダルと脇の甘さは認めますが、それを補って余りが有ります。
参議院で自民党が負ければ憲法改正が遅れます。今、東アジアは風雲急である。
マスコミと抵抗勢力にしてやらそうで残念でなりません。
投稿: hiro | 2007/07/27 15:22
自民党にお灸をすえるために他党に入れるというひとがいますが、わたしにはよく理解できません。投票権はたった一票しかないのだからお灸にも加勢にもならないと思います。自分の一票を過大評価してはいけません。時局にとらわれず支持する政党に入れることが投票行動だと思います。政治家やマスコミや評論家はマスで見るのが仕事ですが、選挙者は自分の一票のみを見つめるべきです。
蛇足ですが、政党などというものはもし票を減らしたら、次回は票取り工作に狂奔するだけで、正しいことをして国民の支持を得ようなどという、そういう青臭い事はないのではないでしょうか。
投稿: 南風 | 2007/07/27 15:59
今回は参議院だから多少自民が負けても・・・という考えの人がいるみたいですが、参議院で民主党が勝っても政権は取らないかもしれないけれど、参院民主は反日家ばかり、日本弱体化の元になりそうなメンバーが何人もいる。
また、勢いで衆院選でも票を伸ばしてしまったら・・・。
安倍内閣は地道に実績上げていると思うけれど、そういう部分はマスコミが取り上げていない。もはやマスコミは総ワイドショー。核や拉致の問題があるのに安全保障等の話をまともにしないのですから、ぜんぜん「報道」になっていません。
投稿: 愚民にはなりたくない | 2007/07/27 16:04
皆さん、阪神大震災の事を思い出してほしい。村山の寄り合い所帯が被災者をどれだけ見殺したか。
知られていないだろうが小沢の新進党は、被災地で唯一無傷に残り大きな風呂も使用可能だった勤労会館を半年以上占拠して毎日宴会した上に被災者には一切使わせなかった。そして今は民主党の応援に何故か在日達が駆けつけている。こういう小沢の様な奴らを売国奴というのではないか。
民主が政権とったとしても大丈夫?よくもそんな事が言えたものです。売国奴に負けたらご先祖様に申し訳がない、震災で亡くなった人たちに顔向けでません。
既得権益を放すまいとする者こそ小沢達売国奴を支持していると日々感じています。
投稿: 神戸市民 | 2007/07/27 16:42
暇人28号さま
>民主党政権になったら日本がおしまいになる、なんて脊髄反射はやめ
>たほうがいいです。政治はそんなに単純なものではないことは管理人
>様もご存知のことと思います。
民主党は治安維持法より悪い「人権擁護法案」を推進しています。安倍慎三氏が官房長官の時に、平沼氏や城内実氏が中心になって古賀誠自民党元幹事長の強引な成立要請をつぶしました。これは日本に住む多くの自称被差別団体の悲願で、この方々のうち多くは日本国籍を持っていなくても民主党の党員です。(自民党の党員は日本国籍が必要)もし擁護法案が成立したら言論の自由はなくなります。今でさえネット言論に発言者を特定するようにID導入が叫ばれているのに。なお擁護法案では逮捕理由は、在日を含む少数の委員が「差別」と判断したら有罪です。恣意的な運用が可能です。これは冗談や無知から来るおびえではありません。民主党の力が増すことは、単純に圧力団体の力が増すことになります。多くの党員が外国人だからです。
そして日本を取り巻く状況が年々悪化しており、政治的空白が許されないようになっています。
自民党参院選敗退がきっかけで北の将軍は拉致を認めず、中国の軍事的影響力が増すと困るのです。日本の防衛白書によれば中国は巡航核ミサイル搭載の原子力潜水艦を30隻以上建造中です。これも歴史上初めての日本国の危機です。この民主党は議員数も多く、公明党より危険な「中国のために働く」党だと思います。また今回のマスコミの狂ったキャンペーンは効果がありました。これをきっかけに、来るべき衆院選にも民主党が大勝する恐れがあります。
こういう点を管理人さんは危惧していると思います。
> hiro さま
>最近の記事に迫力を感じません。どうなってしまったんですか。
>そんなに安倍内閣はだめですか。
申し訳けありませんが、過去ログを読んで管理人さんが、どんなに安倍内閣を支持してきたか、理解して下さるようにお願いいたします。
加えてhiroさまの熱いコメントをいただくと、管理人さんにとっても
はげましになるか、と思います。
投稿: 普通の国民 | 2007/07/27 16:44
民主党がアンチ自民票に乗っかって躍進をする。なんてことになれば、その先にまっているのは反日国家-官僚-マスコミの傀儡政権ではないかと思います。
まずありえないと思いたいですが、このひと月の露骨なまでの安倍内閣叩きには気味の悪さを感じます。
一部の閣僚やジャーナリストの田原さんは官僚のクーデターだと言っているようですが、今回の気味の悪さの背後にあるものはなんでしょうか。
投稿: ism | 2007/07/27 17:17
参院選で勝つことでは政権交代はないが
民主党が参議院多くなって、飛ぶ鳥を落とす勢いだよっていう
宣伝文句にはなる
発展していく、金が集まる、強くなるって
民主党に1票投じた奴らはそれなりの覚悟をしなくては
投稿: みりがん | 2007/07/27 17:51
今の政府・自民党は「貧乏人は野垂れ死にしろ。老人・病人は早く死んでくれ。障害者は家族だけで面倒を見ろ」って言っているのですよ。それでもいいのですか?ってことです。
私自身も答えは分かりません。自民に入れるべきかその他の政党に入れるべきかは。ただ、郵政民営化のときと同様に違和感があるのです。
郵便貯金などは諸外国ではsaving bankと言って貧乏人向けの商品しか扱っていませんでした。日本でも基本的にはそうです。(日本の銀行は貧乏人相手に商売してくれますが)。郵便事業なども貧乏人や地方には恩恵を受けてきました。
ところが2年前の郵政民営化の時には、その恩恵を受けているはずの貧乏人が諸手を挙げて民営化に賛成したのです。
小泉政権のときもそうです。痛みを伴う改革=痛みは貧乏人に与える改革。貧乏人はより貧乏人に、富めるものはより裕福にする。それにより投資効率を最大にして財政赤字を減少させる。実際に低所得者層はこの5-6年でどうなりましたか?よくなった人はどのくらいいますか?ほとんどの方は悪くなっているはずです。
最近立て続けに成立している、あるいは成立を目指している法案も同様です。
それでもいいですか?
(ちなみにここで言う貧乏人とは全人口の90%の人が該当するはずです)
投稿: 暇人28号 | 2007/07/27 18:11
暇人28号さん
>今の政府・自民党は「貧乏人は野垂れ死にしろ。老人・病人は早く死んでくれ。障害者は家族だけで面倒を見ろ」って言っているのですよ。それでもいいのですか?ってことです。
こんなことを書いても、このブログを読んでいる方たちには通用しませんよ(笑)
>ちなみにここで言う貧乏人とは全人口の90%の人が該当するはずです
ほう、そうですか?
何が根拠ですか?
4年制大学に45%もの若者が進学する国、
世界のどこにあります?
ちなみに私のころは24~25%でしたけど。
国公立の授業料が2万円以下、私立で12~14万円程度の時代でも圧倒的多数が大学にいけなかった。
つい30数年前(1970年)がそうなんです。
もちろん風邪くらいでは医者にかかれない家庭もあったし、地方では電話のない家の方が多かった。
カー・クーラー・カラーテレビ(いわゆる3C)が地方でも普及したのは1970年代後半です。
東京では東京オリンピック(1964年)でカラーテレビが普及したと言いますから、えらい格差ですよね。
全人口の90%の人が「貧乏人」というあなたの認識は、ほんとうに「貧乏」を知っている人から見れば「腹立たしい」と言うより「ばかばかしい」かな。
もう少しまともなコメントをしてください。
あまりにひどいコメントが続くようだと削除します。
通告です。
投稿: 坂 眞 | 2007/07/27 18:42
今日は個人的な用件を「顧問」で押し付けて来ましたが、久しぶりの演説も疲れるものです。新人を除いて訪問の理由は判ったいる様なので安心はしましたが、世相は僅か十数年前の小沢氏の所業と小沢氏の出所を忘れて、民主党党首としての小沢氏の「党」に投票する神経が理解できないで居ます。
この人の頭の中には「日本」など存在しない、個人的な強欲だけ、こんな人間に安倍政権の「改革」の邪魔をさせるのは、マッピラ御免蒙りたいと普通に考えるのでしょうが、日本全体が普通で無いのですね。
未だ時間は有ります、日本人は正気に戻って「安倍政権にお灸」をなんて悠長な時間を取らさないで欲しいものです。
投稿: 猪 | 2007/07/27 19:11
>民主党が前原誠司―枝野幸男のラインだったら、
枝野の品性(「国会にテロでも突入させて」などと言ったのは枝野だったかな?)とか前原の隠された背後(京都の同和関連?)を考えるとあれなんですが、「前原体制のままだったら」という人は結構多いと思われます。「前原の信念が揺らいでいなかったら」という前提での思いもあるでしょうが・・・。
>とにかく参院民主党はひどすぎる。
ましてや、横峯某がうっかり通ってしまった暁には・・・(苦笑)。
投稿: ミロ | 2007/07/27 20:59
>暇人28号
小泉政権のときもそうです。痛みを伴う改革=痛みは貧乏人に与える改革。貧乏人はより貧乏人に、富めるものはより裕福にする。それにより投資効率を最大にして財政赤字を減少させる。実際に低所得者層はこの5-6年でどうなりましたか?よくなった人はどのくらいいますか?ほとんどの方は悪くなっているはずです。
ところで、あなた自身の生活状況は悪くなったのですか。もし悪くなったとしたら、その原因は何ですか。敢えてお聞きしたい。
民主党が政権を取れば、その状況が改善されるのですか。
たとえば民主党が提唱していた「全国一律最低賃金1000円」で、労働者が救われると思いますか。『中小企業』が9割を占める日本の労働者は、倒産で路頭に迷わなければならなくなる。
民主党のペテンの極めつけは、基礎年金を全額税金で、といいながら、かつては財源に充てるとしていた消費税増税を引っ込めたことだ。補助金等の削減で捻出すると小沢は言ったが、それでは10兆円台しか出ず、必要額の半分にもならない。
>富めるものはより裕福にする。それにより投資効率を最大にして財政赤字を減少させる。
「富めるものはより裕福にする」ことは正しい。少なくとも、「貧乏人」に僅かな金をバラ撒いて膨大な財政支出を増やすより、金持ちをどんどん豊かにして、たくさん税金を払わせればいいのだ。金持ちは金の卵を産む鶏だから大事にしなければいけない。これが結果的に「貧乏人」の税負担を減らすのだ。
「投資効率を最大にして財政赤字を減少させる。」のは、とても良いことだ。
投稿: tarou | 2007/07/27 23:45
>民主党が前原誠司―枝野幸男のラインだったら、
前原は、安全保障感覚はまともだが、慰安婦問題については、ダメ。
マイク・ホンダ議員が登場したフジ報道2001での鼎談の際、不勉強丸出しで、サヨク御用達の反日的口吻だった。
投稿: tarou | 2007/07/27 23:53
お久しぶりです。わたしも期日前投票で新風候補と自民党に入れてきました。
坂さんが書いてらっしゃいましたが、確かにちょっと前まではクーラーもなかったし毎日お風呂にも入れなかった。大体家にお風呂がある家が少なかったし家計を支えるために自宅で内職をしているお母さんが沢山いました。東京でも下水は整ってなかったしトイレは汲み取り。水は井戸水。洗濯物は手絞り。オムツは使い捨てじゃなく布製(貴重な紙をじゃんじゃ使うなんてもったいなくて信じられない!!)。コンビニなんてもちろんなし。お店も夜遅くまでやってなかったし、それが普通だと思ってたなあ。
今はお風呂、テレビ、クーラーはもとよりDVDやらパソコンやら携帯やら物がありすぎてその分心が空っぽになっている気がします。
高度成長時代のような、生涯一企業、退職後は年金暮らし、なんていう安定感はなくなってしまいましたが、それでも今日本が信じられないくらい豊かな状態にあることだけは実感できます。
それが虚しいものに感じられますが…。
投稿: おれんじ | 2007/07/28 00:11
私も様々考えて、無い頭を絞ってみましたがやはり民主党は止めました。ここまで酷い売国奴集団の巣窟だったとは・・・・・・・
私もよりマシな選択をします。
自民と新風を軸に考えてみます。有難うございました。
投稿: 愛読者です | 2007/07/28 00:25
ここの方は自民党を支持される方が多いのですね。まぁ、正直なところ自民党以外で「これだ!」と思う政党がないなぁ、とは自分も感じています・・・。けど、今の安部内閣の甘さや強引さといったものが、「若さ故の荒削り」で済ませてほしくないのも実情です。暇人28号さんみたいな、極論的な意見も「?」な感じですが、格差は確実に広がっている事は、間違いなさそうですよ。今、何かと風当たりの強い某人材派遣会社(苦笑)に勤めておりますが、スタッフを派遣する立場上、その方々の現状を嫌でも見てしまいます。中小企業の景気の悪さから、請求を低く抑えられてしまう為に、最低賃金ギリギリ(細かく突き詰めればアウトな場合も・・)の支払いなんてザラな事。働く意欲のある人に正当な報酬を与えられていない現状を今の政権が理解しているとは思えないんですよね。(だから派遣業の改正をするなと言っているわけではないですよ。むしろ、おおいにやるべきかと。うちの会社は上の人間が守銭奴なだけなので。それはもう、スタッフとは天と地の差です(笑)
じゃぁ、他の政党で格差を埋められるのか?と聞かれても答えはNOなんですが。(つまりは、決めかねているだけなんですけど(泣)
ただ今回の選挙、自民党が過半数を取ったら「反省すべきは反省し・・・」なんて、
>正しいことをして国民の支持を得ようなどという、そういう青臭い事 はないのではないでしょうか。
ではないですけど、「国民の意思を反映した」とか、「今のやり方は間違っていないんだ」という流れをつくられそうで、自分としては、非常にそこが引っかかってたりするんですよね。
そこら辺って、皆さんどのように折り合いを付けているのでしょうか?自分はまだ、何処にすべきか迷ってます。
ダラダラと、すみません・・・
投稿: 通りすがり | 2007/07/28 02:20
管理人様:
私の過激なコメントがお気に障ったようでしたら謝罪します。
ただ、私のコメントは事実ですよ。
「貧乏人」の定義も難しいですが、「大学進学率」や「3C」云々だけの問題ではありませんよ。
それに、諸外国と比べてもまだまだ日本の低所得者層は恵まれていますから、さらなら貧困状態に出来るわけです。
日本はアメリカの10年後をいつも歩いていますが、1980-90年代に「中間所得者層」と言われていた人たちが今どうなっているかご存知でしょう。大部分は没落して「低所得者層」になっていますよね。アメリカでは大部分の「貧乏人」=「低所得者層」を作ってその富を一部の大富豪に集中させて投資効率を最大にしました。レーガン政権時代から続く「レーガノミックス」「マネタリズム」なんていうようですが、私は専門外ですから分かりません。結果として景気は上向いたものの、5000万人の人が医療保険非加入で医療を受けられなくなりました。
恐らく日本も同じ道を歩むことになりますし、小泉ー安倍路線も同様の路線を歩んでいます。実際に南米各国、イギリス、中国は同様の路線で経済立て直しに成功しましたし、先日フランスのサルコジ氏も同様の政策を立てて大統領に就任しました。世界の潮流です(ただ、アメリカなんかは最近見直しが始まっているようですが)
今はさらに労働力の安い中国、BRICsから安価な製品が入っているから低所得者層の生活がそれほど目に見えて低下しているようには見えませんが、今後どうなることやらわかりません。
もちろん、ジニ係数が諸外国と比べても非常に低く、「均一な社会」であるのは重々承知しているのですが、今後日本は社会的弱者を切り捨てていく方針です。日本人的な発想で考えるとこれにはとても賛成できません。(うちの母も先日同じ事を言っていましたが)
何度もいいますが、私は本来自民支持者ですし、今回も自民に投票します。民主に政権担当能力がないのも分かります。他の野党もどうしようもない。
また、社会構造も自民の政策どおりに変革しないと国際社会での競争力が維持できないことも承知しているつもりです。
....ただ、納得できません。
直感的に同じように考える人が多いから、今回自民党から他党に鞍替えする人が増えているのです。皆さん、まともな政権担当能力を備えているのは自民党しかない、ってことは重々承知していますよ。ただ、それを超えて、今の自民党は受け入れることが出来ないからこれだけ苦戦しているのです。
諸外国なら少なくとも国内の政党が自国の利益に反するような「国を売るような」政策を掲げることはありえないのですが、日本の野党はどうしようもない。もっとまともな野党はないものでしょうか。
投稿: 暇人28号 | 2007/07/28 06:51
ちなみに、私はこの半年の安倍政権の国会で成立した法案はかなり評価しています。教育基本法にメスを入れるなんて今までの政権には出来ませんでしたし、憲法改正にめどをつけました。(ただ、ちょっと急ぎすぎたかな?と思いますけど)。
もう一つ。
以前のコメントで「脊髄反射」という言葉を使いましたが、これは管理人様に対してではなく、みなさんのコメントを呼んでいて思ったものです。不適切でしたら謝罪します。すみません。
投稿: 暇人28号 | 2007/07/28 06:57
3連続コメントは不適切ですが、追加であえてこれだけ言わせてください。
先日、「民主が勝利したから即日本は終わり、と言うわけではない」ということを書き込みしました。その証拠として公明党が政権与党に入っても北朝鮮の言いなりにはなりませんでしたし、(結果的にかもしれませんが)、日本が中国に侵略されることはありませんでした。サラ金・パチンコを象徴として日本の在日朝鮮人の力も弱められました。反対に「福祉と平和の党」なのに自衛隊を認めて海外派兵を容認するまでに変質しました。(社会保障に関しては旧社会党のときと一緒ですね)。
まあ、長期的には問題かもしれません。ただ、その頃には民主党内部が変わっている可能性もありますね。
もうひとつ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
>>今の政府・自民党は「貧乏人は野垂れ死にしろ。老人・病人は早く死んでくれ。障害者は家族だけで面倒を見ろ」って言っているのですよ。それでもいいのですか?ってことです。
>こんなことを書いても、このブログを読んでいる方たちには通用しませんよ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーー
これについては敢えて異論を呈させていただきます。
私自身この掲示板を今までよく拝見しましたし、管理人様の発言内容を興味深く拝聴させていただきました。今まで知らなかった政治の裏側の話を聞けて非常にためになりました。
しかし、管理人様のこの発言はどうかと思います。管理人様は「仲良し同士のブログ」をお望みですか?むしろ色々な方に真実を教えて日本を変えたいと思っているからこのような書き込みをしているのですよね。そうでなければこのように毎日しっかりした文章を作るモチベーションなんて保てませんから。
多くの国民の関心事は「自分の生活がどうなるか?」です。安全保障も突き詰めればそういう発想です。そう考えれば、私の発言は多くの人の関心事ではあります。それを「ここのブログでは通用しませんよ」なんて、問題じゃありませんか? そのようなことでは、ここの住人はよくても、一般の方々の共感を得ません。実際に介護で困っている人は非常に多いです。その人がこのコメントを見たら激怒するはずです。
管理人様はご両親をご自宅で介護した経験がありますか?かなり大変ですよ。実際にしんどくて殺人にまで発展するぐらいです。当事者からしたら国防よりもさらに関心のある問題です。
もっと冷静な反論を期待します。
投稿: 暇人28号 | 2007/07/28 07:17
暇人28号さん
おっしゃること、よく解りました。
私の誤解もあったようですが、あなたの前回のカキコ、あまりにも乱暴です。
まるでプロパガンダに思えました。
まあ、逆説的な批判だったのかもしれませんが・・・
今後は、もう少し丁寧に書いてほしいと思います。
それから、日本は米国の後を10年周期で追う、とよく言われますが、日本と米国では基本的な価値観が違います。
すべてがカネで評価される国が米国。日本人はそうではありません。
それに米国を始め、西欧的価値観の国はミーイズムが基本ですが、日本人は謙虚で相互扶助が基本です。
今、米国で問題になっている患者の受診拒否、あるいは入院患者の遺棄など日本で起こりえるでしょうか???
私はありえないと思います。
というか、国民が許さないでしょう。
グローバリズムを無視しては貿易・通商を基本とするわが国は生きていけません。が、アメリカンスタンダードではなく、グローバリズムを日本的に修正していく。
これは可能だと思っています。
このところ米国の投資ファンドが連続して敵対的買収に失敗しています。株主の判断、裁判所の判断―あきらかに米国とは違います。
これが日本式グローバルスタンダードだと思います。
会社は株主のためにあるが米国。
日本は、会社は株主と従業員と取引先のためにある(いわゆるステークホルダー)が基本です。
私は米国式の社会になることは絶対にないと思います。
投稿: 坂 眞 | 2007/07/28 09:38
>それから、日本は米国の後を10年周期で追う、とよく言われますが、日本と米国では基本的な価値観が違います。
ただ、事実として、アメリカでおきたことは大体日本でも起きている懸念はあります。
・・・中国は更にその後追ってきているようですが・・・
特に公害関係。
投稿: もうすぐ四十郎 | 2007/07/28 10:59