星野仙一 吠える!
このバナーは、2008年8月7日まで常にトップに表示されます。ボイコットに賛成の方はこちらまで。
中国はジャーナリストにとって世界最大の監獄 国境なき記者団
以下は、読者の方が紹介してくれた「星野仙一のオンラインレポート」からの引用である。
民意、民意というけれど、今の日本の「民意」というのはメディア、特にテレビが作っているものじゃあないのか。10年ちょっと前に民放の報道局長が「政局はわれわれテレビ局の人間が作っている」というような発言をしてクビになったことがあるけれど、テレビが繰り返して流すものによって無定見な大衆が誘動されるという今の時代。民意というものはなんなのかと、いつもそう思ってテレビのニュースを見ている。
民意というなら訊いてもらいたいと思う。なにひとつ落ち度や欠点のない精廉潔白な人に大臣や首相をやってもらえばいいのか。それとも多少の失敗やキズ、弱点があってもきちんと結果を出してくれるような有能な人、職責に身命を賭けて努力してくれる人がいいのか。普通の大人なら、政治家にだって精廉潔白な人なんて滅多にいないことを知っている。誰しも一個の人生を築いて、それなりの力を発揮するところまで行く過程の中でなんの波風もない、ひとつの過ちや落ち度も犯さないような人間なんて、まずひとりもいないことを、普通の大人なら知っている。出てくれば自分たちで持ち上げて、押し出しておきながら、すぐにマイナス面、うまくいっていない面ばかり強調して、叩いて潰していくという最近の政界人事の繰り返しに、大きな失望感を味わっている。
若い安倍総理もあれだけ期待され、国民にも支持されながら、1年足らずのうちに、今度は決断力がないとか、人を見る目がないとか坊ちゃん気質だとか、ひとりで全責任を負った上バカ者扱いをされて、あっという間にボロボロになって辞めさせられていく。自分から辞めたという形ではあるけれど、心身ともに余程追いつめられていたのだろう。タイミングが悪い、無責任だというが、本人は命懸けでやっていただろうと思う。この間まで日本人の「武士道」や日本人の「品格」についての本がベストセラーになって、多少は武士の情けや人間の品位を問い直す風潮が出てくるのかなと、淡い期待ながらそんな思いでいたのだが、寄ってたかって魔女狩りみたいな、弱い者いじめの世界ばかり見せられている。
「出る杭は打たれる」は昔のことで、今は「出る杭は抜かれる」時代だ。倒れた者になおのしかかって、パンチを浴びせ、ひねりワザまでかけるようなマスコミの報道の偏りに、世間の態度に、わたしもテレビに出ている人間だが胸くそが悪くてたまらない。
正体がすぐに揺れ動く、すぐに風向きが変わる民意とやらを、テレビが一斉に拡大し強調して、そうして世の中が動いていくのだとすると、日本は「勝手主義」の時代になったとしかいうほかない。
日本は「勝手主義」の時代になった
2007/09/14 星野仙一
さすがは“男”、星野仙一!
皆さんは、この主張をどう思いますか???
【追記】
冒頭と右サイドバーのバナー(画像?)は「国境なき記者団」のものです。
できるだけ多くのブロガーがページに貼り付けることを希望します。
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も同感です。
今回の自民党の総裁選挙でも、街頭演説では麻生氏への応援者が多いように思ったのですが、マスコミの報道では、福田氏有利となっているところが恐ろしいと思います。
やはり、戦前の朝日新聞が戦争を煽ったり、毎日新聞が偽の百人義理を報道したように
マスコミが世論を誘導しているのは事実であると思っています。
マスコミの世論操作にだまされないようにネットをしっかり活用したいと強く思いますね。
バランスをとるために、ネット新聞って言うのも必要かも知れませんね
投稿: 空気 | 2007/09/19 20:58
おっしゃる通りです。
民意の大半はマスコミが洗脳した産物。要するにマスコミをうまく利用できなければどれだけ政治的能力があっても関係なし。タイミングも悪かったんだと思います。
しかし最近の政治家の金問題、どれだけの人が怒ってるのだろうか。大半の人は『どうでもいい問題』だと思ってるんじゃないでしょうか。
投稿: バカリズム | 2007/09/19 21:24
この星野監督の発言を、たくさんの人に
読んでもらいたいと思います。
なんの問題意識も持っていなかった人も、
きっとおかしいなと気づいてくれると思うから。
きょう、地下鉄の中吊りで見た
週刊朝日の広告に吐き気すら覚えました。
全部、安倍叩きです。
ここまでする必要があるのでしょうか。
とにかく、マスコミは安倍首相を叩くことばかり。
安倍政権がやったこと、やろうとしたこと
評価しようとしないのが不思議です。
なにか裏で大きな力が働いているような気がして、
そちらのほうが不安になります。
投稿: 摩耶 | 2007/09/19 21:28
激しく同感です!
投稿: おれんじ | 2007/09/19 22:09
いじめは良くないと言いながら、いじめをする大人たち
いってることとやってることが逆でも何も感じない厚顔無恥
それがマスゴミの正体です
品格という言葉からもっとも遠い人たちの集まりとしか見えませんね
投稿: sue | 2007/09/19 22:25
「悪貨は良貨を駆逐する」
美しき国を作ろうとした安倍首相が退き、
教育も外交も後退し、どうも悪しき国に向かってひた走ろうとしている気がしてなりません。
先ほど、ヤフーニュースのトピックスに、
「福田氏 村山談話の踏襲を表明」 の文字が…
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/ldp_presidential_election/
福田氏は、日本の過去の侵略と植民地支配を謝罪した1995年の村山富市首相談話について「首相が言ったことだから正しいものと考える必要がある」と述べ、踏襲する考えを表明した。(引用)
ガス田のことといい、日本は中国の属国を目指してるのかしら。
悔しいです。
昨日、夫のところに総裁選投票用紙が送られて来ていました。
夫に、「誰に入れるの?」 と尋ねたら、
「福田さんでしょ」 との答え。
さらに、「まぁ、福田さんなら上手くやってくれるのでは」 と言うのです。
いくら火中のクリを拾うような総裁ポストであろうとも、福田氏では将来に禍根を残す気がしてならないのです。
「異議があるなら、好きな名前書いて出していいよ」 と、アッサリという夫。
それならばと、麻生氏の名前を書こうと思っていますが…
このノリって、(夫を含め)大勢なのだと忸怩たるものがあります。
星野氏のような意見。もっともっと報道して欲しいです。
安倍氏を侮辱するような報道には怒りを感じますが、
テレビを切るだけでは何の抵抗にもならないのが悔しいです。
会社の若い同僚に時期総裁の話をふると、
「消費税を上げない人がいいなぁ」 という答え。
必要な税金なら、今の生活を一番に考えるのでなく、将来を考えて納めねばならぬこと。
その税金の行方が将来のためでなく、中国や北朝鮮に流れるかも知れないこと伝えました。
納税は義務ですが、使い道にまで見ていかねば(本当に見え難いですね!)将来が危ういことを伝えましたが…
(年配である夫にしても希薄なのですから)危機感の薄い若者にどこまで伝わったか…
「(今の)生活が第一」 という小沢氏の言葉に踊らされて民主党に一票を投じた人は多く、
その一票の重なりの重さがどんなものなのか、
本当には分かっていないほど、今の日本は平和です。
それが良いことなのかどうか…
幸せそうな周りを見ていると、
私には、どうも分からなくなって来るのです。
あえて、「福田氏に入れるなんて…」、「民主党に入れるなんて…」
と、苦言を呈した後で(知った風なことを言ってしまったと)恥ずかしくなるからです。
投稿: 元気 | 2007/09/19 22:33
「全くその通り!!」と思う一方で、では安倍首相を許せるかというと
難しいものがあります。一方的に期待してしまったところがあるにせよ、やはり一国の首相であるからです。星野仙一さんのひとことは私の
耳に非常に心地良いのですが、しかしあくまで社会批評であって、政治家のあるべき姿から遠く離れた所業であるには間違いないからです。
週刊誌や朝日新聞の欣喜雀躍に頭がきつつも、日本の首相としては失格ということになるのではないでしょうか?社会批評としては大賛成、でもかといって安倍首相を擁護してはいけないと思います。
1年間に通した法案をみるとよくやりましたね。立派です。
だから辞任は本当に惜しい、悔しくて眠れないくらいです。
くそ~、どうしてあんな辞め方するんだよ~。
投稿: 奈良の田舎者 | 2007/09/19 22:47
星野の言うとおりでしょ。星野は純情なん
でしょうね。こういう純情さが今の日本人には
無くなってるのかもしれません。
投稿: Cosine | 2007/09/19 23:23
本当にまともな感覚の報道ができて欲しいです!!!!
そして星野さんみたいな人の発言が、もっと聞ければなー。
そういうまともな眼を持った、歴史を見てきた人たちは
大切な財産だと思います。
「大衆」に知恵をつけさせるとコントロールしづらくなり、しょぼいものも売りづらくなるから、企業も学校も宗教も権力持つ側は、情報を吟味する方法について何も伝えないんだと思われます。利益の追求のために、公益や倫理や文化の発展は無視だし。
そういう与えられた環境に慣れた「大衆」は、みんなと同じものを買って同じことをして、同じ意見を持つことに流行と安全を感じるんでしょう。。
深夜枠かネットで濃厚ニュース番組を作ろうかと、妄想。
投稿: にゃー | 2007/09/19 23:25
一言、よく言って下さいました。そのとうりでございます。と申し上げたい。
投稿: 横川僧都 | 2007/09/20 00:09
投稿した者ですが、本当に星野さんのおっしゃるとおりです。
格差はけしからんと言いながら、自分たちは高級に甘んじ、新聞配達員や下請けADのようなワーキングプアをたくさん搾取したり、不祥事のたびごとに、「想像力が欠如している」と言いつつ、犯罪被害者に「今の心境は?」のような想像力の欠如した質問をするような質問をするような所に社会の木鐸を自称すべきじゃないですよ。
年金もそうですが、社会保障全体が保護から自立に持って行かないと国自体が持たない上に保護を受ける者とうけざる物の格差が広がるのに、それを論じる所はどこにもありません。
しかし、こうマスコミを批判している私も坂さんも読者もおそらく専門外になったらマスコミの報道を鵜呑みにすることでしょう。それが偏見やデタラメに満ちあふれたものであっても。だからこそ恐ろしいわけです。
投稿: あかさたな | 2007/09/20 00:12
同感です。
マスコミは自民党で問題が起こると繰り返し報道する。
民主党や他の野党でで問題が起こっても、少しだけ報道もしくは全く報道しないところもある。
完全に世論誘導しようとしているとしか思えません。
勝手主義とは鋭い指摘だと思います。
投稿: きーす | 2007/09/20 00:25
まさにその通り、正論ですね。
ですが、星野さんのような御方が言っても、世間には片鱗すら出てこない、
そこでメディアの糞加減を再確認できる。
たかじんのそこまで言って委員会で辛抱さんが「”そういう”考え、思想の人が(マスコミ)に入りやすい」
と言ってたのを思い出します。
本当に腐りきってる、
そんなのが民を代表したかの様な言動、行動・・・許せません。
直接ではないにしろ、そんな業界に関わろうとしてたなんて・・・
なんとなく混沌とした、世間の常識が通用しない業界だという事は肌で感じてましたが、
ここまで腐ってるとは、当時思いもしませんでした。
最近、プロからアマチュアに帰ってくる事が多いのですが、
原因はそこにあるのかもしれません、そして上層部の拝金主義、
スポンサーの意向が民意だとも言えそうです。
投稿: taro | 2007/09/20 00:52
扇動に流されるのも、全ては家庭教育の崩壊から
来ているのかもですよ
私が子供の頃は、道徳的に何か悪い行動を起こせば
学校の先生はもとより、親からも平手打ちを受けて
なぜ怒られたのか一晩中かかっても考えろと、部屋
に閉じ込められ、何度も考えさせられたものです
いまは子供が何をしようと構わない放任主義が多い
中に子供は友達、などという変な親もいます
育てることを放棄した、一種のネグレクトだと考えます
叱り、考えさせることも教育のひとつじゃないのでしょうか
学校では、悪いことをしても先生が怒れない場所になりました
平手打ちひとつで親が騒ぎ、先生は粛清される時代です
まあ、その先生も色々ありますが・・・
学校で学ぶのは本に書いてある知識だけではないはずです
自立した個を育成させる場でもあるはず
日本は昔ながらの周りが育てる、という環境が破壊されました
隣人家と休日遊びに行ける程仲がいい家庭なんて、今では
とても珍しいのでは?
ネットが普及し一箇所に閉じこもっていても暮らしていける
その弊害もまた、自分で何かを考える機会を減らしているのだと
最近は常々思います
確かに便利な世の中だけどね
なにかこう、最近の日本人は攻撃的、排除的、自己的な気質に
特化していってるようで、不安になります
そうした影響は、TV等の扇動に他ならないと考えています
観るだけでいい道具、何も考えずに楽しめる道楽
ドラマや芸人の馬鹿騒ぎ、その享楽もいいけれど、影響を受けて
その仮想世界などに中身の形成できていない日本人が流されている
自我が強い星野さんだからこそ、そういうのが見えるのかもですね
坂さんも自我は強そうですし(笑)
私は弱いですから、時々流されてしまいます
投稿: 日本人A | 2007/09/20 05:32
>街頭演説では麻生氏への応援者が多いように思ったのですが、マスコミの報道では、福田氏有利となっているところが恐ろしいと思います。
ですよね。渋谷でも麻生氏圧勝のはずなのに、報道番組によっては渋谷では福田氏優勢、麻生氏は傷を癒しに秋葉原、みたいな報道してたところもありますし。
なにより、今朝の日本テレビの報道番組では19日、福田氏が街頭演説で国民と触れ合っているのに対し、麻生氏は支援獲得のために自民党議員訪問を優先している、ような印象操作されてる感があります。実際は麻生さんだって農村視察とかしてるのに…。
ほんと、薄ら寒い恐ろしさを感じます。
これについて書いた記事をここにトラバさせてください。
「日テレの福田よいしょな印象操作」
http://blog.livedoor.jp/ell_kt/archives/51152014.html
投稿: エル | 2007/09/20 05:55
星野監督の主張にまったく同意です
朝日は「戦争と報道」とかの特集で戦時の調子に乗った進軍報道を反省しその経緯を分析したりしていますが、戦後も一貫して同じ誤った報道姿勢を踏襲していると私は思います。
戦後は一時流行した左翼革命思想のグループに占領されて何でもかんでも反権力という、単に裏返しただけの、同じお調子乗りの浅薄な報道を続けていますね。
日本は衆愚政治に陥ったと嘆いている日常ですが、スポーツ界に監督のように確りと世相を把握している方がおられるのですから、まだ捨てたものではないのかもしれません。
投稿: RR | 2007/09/20 08:30
自分が心に思っていて爆発寸前だったことを的確に文章にしてくれたというのが率直な感想です。社会に影響力ある人にまだこのようなことを言ってくれる人がいることに少し安堵しました。
投稿: fuyuneko | 2007/09/20 08:41
星野さん… さすがです。
北京五輪の監督は、田淵氏に任せて、
スグ、日本の総理大臣になってください。 マジに。
投稿: なおなり | 2007/09/20 08:43
私は初めから何故国民の多くがこの人を応援するのかよく分かりませんでした。その意味では星野さんの言われる「転向」の例には少し当てはまりません。
美しい国と戦後レジームの脱却というスローガンに引かれなかったのと、大臣の不祥事を過度にかばってみたり、言うことがちぐはぐだったのが印象に残っています。何故ちぐはぐだったのか、閣内をまとめる力がなかったのかも知れませんね。
小泉さんほど国民を引きつける話術がなくても実直であれば国民はついて来るということがあると思います。福田さんや麻生さんは政策が今イチ納得できずどちらを支持とは言えませんが、その場その場では実直さを発揮して頂きたいと思います。舛添さんが一人で頑張っておられますが、あれが実直さの例だと思います。民主党とうまくつき合うことも課題かな。
投稿: KappNets | 2007/09/20 08:56
今回の安倍首相の辞任劇は、事情を知らない者が見ればこのように映るのでしょう。
星野氏はマスコミを非難しているが、安倍さんの辞任は確かに唐突であり、無責任のそしりを免れるものではない。
一部の人が指摘していたが、辞任の真の原因は週刊現代の記事であるようだ。まだ私は読んでないが、相続財産の扱いに関し脱税の疑いがかけられているようです。相続財産を政治団体に寄付するというのは、世襲政治家の常套的な手法であり、税金対策の一手法だとおもっていたが、どうもそうではないらしい。この問題は、世襲政治家だらけの国会に波紋を広げることになりそうです。下記URLのブログでもこのことを指摘しています。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/
投稿: トマソン | 2007/09/20 09:24
全く同意です。
特に週刊朝日の中吊り・表紙の下卑た在りようを見て星野氏同様の思いが湧きました。
一体彼らは何を信じてこの国を踏みにじろうというのか、そしてそれに一体どんな価値があると思っているのか、自白剤でも使って知りたいものです。
実直な安倍首相を、引いてはこの日本を貶め、踏みにじり、成したことには触れないことで風化させようという姑息さ。
知りたい。 一体何を考えてこんな馬鹿げた真似をしているのか。
どうみても先の利益にならないことくらい分かるだろうに。
日本を売り飛ばして搾取されたい? そんなマゾな理由だけなのか? 本当に?
何をどう考えても解らない。
投稿: | 2007/09/20 09:34
安部氏が国民の前で辞意をはっきり表明したときは、本当に愕然として残念だった。が、こんな形の辞意を表明した背景には、正に職を賭して、国民に向って民主主義とはなんたるものか、日本とは何たるものかを若々しく問い掛けて国民に考え直して欲しいとの気配を感じた。老人には出来ず、ケネディの様な言挙げが憚られ、正に武士道の自死を見た。国民は、未だあの恥知らずの横綱力士の挙動と比較さえできない。マスコミの第1権力化、国民の衆遇化は久しい。民主主義の一番恐ろしいところだ。小澤の15年前からの歴史性も知らずに、ただマスコミに煽らされて瞬間気分で投票してしまい、漂流してしまうことが、正に動物的衝動である、と国民は早く気付かねばならない。
安部さん、本当にご苦労さまでした。あなたがなした偉業は必ず歴史に刻まれことでしょう。
投稿: ぷく | 2007/09/20 10:09
星野さん、よくぞ言ってくれた!
と思いますね。
マスコミやら色々な人に叩きつけたい言葉です。
安倍総理のやったことよりも、
やれなかったこと、気に入らなかったことばかりを数えて
叩いて、落として、
福田内閣やら小沢内閣やらの実現に手を貸してしまう
おバカな保守派はホントにまぬけです。
投稿: まっすん | 2007/09/20 12:36
うまいこと言いますね。さすが星野さん。
日本のマスコミの問題は、やはり取材(フィールドワーク)の不足と、賛否両論併記による公平な報道の欠如でしょうね。「こっちが正しい」という風向きを感じると全部そっちを向いてしまう。
前回「歳も歳だから」と出なかった福田さんが、今回、若返って(!?)立候補するというといっせいに支持を表明した各派閥の領袖たちみたいなもんですかね。政治のレベルとマスコミのレベルが同じというのは、驚くべきことではないのかもしれませんが。例えば、政治以外の報道でも、誰かを一方的に礼さんして、その舌の根も乾かないうちに一方的に非難したり、客観的に見て大変恥ずかしい行動を繰り返しているのに気がついていないんですかね。
安倍さんに、全く問題がなかったとは言いませんが、報道の仕方、明らかにおかしいですよね。不祥事の情報も官僚が流していたとしたら、情報を漏洩する役人の蠢動を報道する会社がないのもおかしい。福田さんが総理になったら、一切不祥事がなくなれば、ああなるほどという感じですね。
星野さんの話題ついでに、スポーツの報道も勘弁して欲しいと思うことが多い。「悲願のメダル」以外に話題がないかのような報道の仕方に溜息しきりです。朝青龍を追っかけまわすのもいい加減にして欲しい。
投稿: ゆみこ | 2007/09/20 12:49
言ってることは至極真っ当ではありますが今まで散々メディアを利用してきた星野が言うかと言う思いが抜けきれません。
まあお前が言うなという所でしょうか。
投稿: masa | 2007/09/20 13:32
J-CIAより全文転載
【本記事は要望が多いため、18日の7時17分を持って無料としました。転載も自由としますが、全文転載を条件とし、一部転載は許可しません】
日本テレビの”天皇”である氏家齊一郎取締役会議長と読売新聞主筆の渡邊恒雄が、福田総理への世論操作を行ったことが、自民党関係者と日本テレビ幹部秘書、そしてヤマタクの関係者からの取材で明らかになった。関係者の証言を交えながら、福田擁立への恐ろしい舞台裏を暴く!中立を守るべき言論機関による恐るべき世論操作と福田売国内閣に進むシナリオを、J-CIAの総力スクープでお届けする。
日本テレビの社員と読売新聞の社員は恥を知れ!
大スクープ!日本テレビと読売新聞が福田総理への世論操作!
まずは、衝撃の証言から。
「8 月27日の組閣の日、日本テレビの氏家議長が読売新聞の渡邉恒雄、森喜朗、中川秀直、山崎拓らを集めました。未確認ですが古賀誠がいたという話もありますが、それらを集めて「次の総理に福田を推すか否か」という相談をしました。場所は、汐留の日本テレビ30階の議長室。ワンフロアに秘書室しか置かれない30階は、日本テレビ氏家天皇の権力の象徴といわれています。氏家は、そんな場所に渡邉恒雄と政治家を集め、自分の力を誇示したのです(氏家側近秘書)。」
いち民放局といち新聞のトップが、そろって総理人事に口を出す、というのは、いったいどういうことであろうか。それは、報道の中立性もクソもない、恐るべき世論操作への一歩であった。
「福田総理へのシナリオは、すでに一年前の安倍総理の時にも話し合われています。しかし、そのときは福田が分が悪いと踏んで立候補すらしなかった。ということで今回は、日本テレビと読売新聞が協力するという形で、背中を押したのです(ヤマタク関係者)。」
報道機関が総理人事を作り出しているという驚愕の事実を知るにつれ、「報道機関による世論操作」の恐ろしさを改めて感じる人も多いであろう。本記事は紛れもない真実であるが、おそらく他のマスコミは報じないであろう。事実を知っていても、だ。それくらい、日本テレビ氏家と自民党清和会ルートは強いつながりがあるということだ。
これら上記にあげたジイサンどもが、これからの日本を悪くして死んでいく。そんなことが許されるのだろうか。それに、たかが報道機関のトップ風情が、日本を変えようとする奢りがまかり通る世の中にいつからなってしまったのであろうか。こんなことでは、報道機関がいう公正中立なんて、まったく当てにならないといわれても仕方がないであろう。ましてや、野村ホールディングスの会長、氏家純一は氏家齊一郎の親類。清和会がらみで金銭的な裏取引があったと考えてもおかしくはないだろう。
「27日の話では、氏家が仕切って行っていました。知られていませんが、ナベツネよりも氏家のほうが力は上なのです。政治家に『俺たちが世論は作ってやるから、腹を決めろ』という意味合いのことを言っている。もう、むちゃくちゃですよ。それを福田側が他派閥に流しているんです。公正な総裁選、世論に訴える総裁選をやっている麻生陣営がこの事実を知れば、怒り狂うでしょうね(自民党関係者)」
政治家を呼びつけて、「世論操作をしてやる」ともちかけて日本の政治をもてあそぶマスコミは、免許取り消しがふさわしい。認可事業で飯を食っているのに、自らの権力と勘違いしている老人には、天誅が下るであろう。いずれにしろ、日本テレビと読売新聞の政治部は、上層部の指示で世論捜査をしていると判断せざるを得ない。
投稿: 名無し | 2007/09/20 15:31
http://www.kojii.net/opinion/col070917.html
星野さんのと歩調を合わせるかのごとく、また同意すべき内容。
投稿: あかさたな | 2007/09/20 16:13
さすがは、星野さん。良いこと言いますねー。本当に同情します。尊敬しますよ。
投稿: FF5 | 2007/09/20 16:37
はじめまして。
僕も星野さんと同意見です。
特に「精廉潔白な人に大臣や首相をやってもらえばいいのか」
というところに共感を覚えます。
ハッキリ言って横領やら失言なんて一般人の生活には
全く影響がないと思ってます。
(道路や空港などの談合等は大有りですが)
大事なのは政策だと思います。
政策に比べれば横領・失言なんてどうでもいいこと。
政策こそが我々一般人の生活に大切なことです。
夏の選挙の前にマスコミが「政治と金」という
テーマを作って視聴率を稼ぎ、憲法や教育、
北朝鮮の核問題などの、今の日本に一番大切な
問題をあまり報道しなかった事に怒りを感じます。
久間氏の問題発言よりも北の核を報道しろ!と。
それと、安倍さんを金持ちのボンボン、親の七光りだとか
温室育ちの弱者のように言ってる人がいますが
憲法改正や反ゆとり教育、戦後レジームからの脱却、
公務員改革、朝鮮総連に圧力をかけたりと・・・
今までの政治家が口にすら出来なかった部分を
安倍さんはやってくれたので
僕は今の国会議員の中で一番強い人だと思ってます。
今の日本国民に大切なことは、
中身を見ずに潔さだけで政治家の良し悪しを判断する
風潮を無くすことだと思ってます。
投稿: ピッピ | 2007/09/20 17:26
安倍首相は本当によく戦ってくれたと思う。
マスコミや評論家は、中国や朝鮮の代理人のような政治家は決して叩かないが、保守本流と言われる日本会議系の議員には、異常なほどのバッシングを繰り返している。
今、一番身体検査が必要なのはマスコミの人間なのでは。
投稿: AA | 2007/09/20 19:11
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070919-OHT1T00101.htm
安倍氏がこんな人達に叩かれていたと思ったら、さすがに気の毒になってきましたよ・・・。
投稿: mumei | 2007/09/20 20:50
今朝も駅前で念仏のように“憲法9条~~”、“国民福祉~~”と、いつもの内容を演説している共産党のおばちゃんがいました。
マスコミの言うとおり清廉潔白な人間だけを議員に選ぶとしたら、議事堂の中はこんな連中ばかりになってしまうのだろうか?
投稿: ddzggcd | 2007/09/20 21:39
『僕も星野さんと同意見です。特に「精廉潔白な人に大臣や首相をやってもらえばいいのか」というところに共感を覚えます。
ハッキリ言って横領やら失言なんて一般人の生活には全く影響がないと思ってます。(道路や空港などの談合等は大有りですが)』
これはどうかなあ。大騒ぎしている社保庁の問題は「お金」です。公務員の天下りの問題もお金です。談合はお金の問題です。それらを追求すべき政治家が自身のお金にあまくてよい訳はないと思うのですが。
政治家の一番の条件は清潔なことだと思います。小泉さんは綺麗でした。
失言については私はあまり追求するのはいけないと思います。文章を読むならともかく原稿なしで口頭で言う場合は失言があって当たり前で、あまり追求すべきではないと思います。「女性は生む機械」発言は私は女性差別の意図はないと思うので許します。しかし長崎出身の代議士の「原爆やむなし」発言は問題発言と思います。
投稿: KappNets | 2007/09/20 22:29
私は安倍さんのことでマスコミが偏向しているという感想をそれほど強く持ちません。マスコミは偏向すると訴訟を起こされたりする恐れもあるので偏った報道をしないように気をつけています。例えば福田、麻生のどちらかにはっきり肩入れすることは避けねばなりません。一方の演説がうまいなどということはあからさまには書けないのです。
ただ正確さは求められるので、世論が安倍さんに傾いている時は安倍さんが支持されているという状況は報道せざるを得ません。世論が安倍さんを非難しているときは批判が集まっていると報道せざるを得ません。アンケートの福田有利の報道を控えるわけにはいきません。
唯一自由度があるのは社説などでしょうが、それでも福田、麻生のどちらかにはっきり肩入れすることは出来ません。一般的な書き方の中でさりげなく意見を言うしかありません。
本当に何を言いたいのかは行間を読むしかないと思います。坂さんのご意見も行間を読んで言っておられると理解しています。
投稿: Kappnets | 2007/09/20 22:46
いじめは良くないと言いながら、いじめをする大人たち
→全くその通り。こういう大人たちを見るから子供達は荒れる。戦後教育にどっぷり浸かった人達は戦前の日本が暗黒時代だなんていい加減な事を言うけれど、日本統治時代の台湾に赴任していた先生は皆本当に生徒達に愛情をかけていた。それは日本人台湾人分け隔てなく、先生方が教えた日本精神は台湾の人達の心にしっかりと根を下ろし、国民党の弾圧の時代を生き抜く力を与えてくれた。
戦前の日本が全て良いとは思わない。だが戦前の日本では日本人とは何か、日本は何かを教えいた。善悪の区別をしっかりと教えてくれていた。日本人の魂を破壊しようとする占領軍の政策はまんまと成功し、今では誰もが戦後民主主義は素晴らしい、アメリカに占領されて良かったと思い込んでいる。
投稿: おれんじ | 2007/09/20 22:53
>> Kappnets さん
> 私は安倍さんのことでマスコミが偏向しているという感想をそれほど強く持ちません。マスコミは偏向すると訴訟を起こされたりする恐れもあるので偏った報道をしないように気をつけています。例えば福田、麻生のどちらかにはっきり肩入れすることは避けねばなりません。一方の演説がうまいなどということはあからさまには書けないのです。・・・
唯一自由度があるのは社説などでしょうが、それでも福田、麻生のどちらかにはっきり肩入れすることは出来ません。一般的な書き方の中でさりげなく意見を言うしかありません。・・・
あなたが本気でこう考えているのなら、滑稽なほどナイーブだ!
テレビについては、星野さんの意見のとおりだろう。が、例えば、新聞。もしあなたに何らかの専門があるのなら、自分の専門に関連した記事を、一・二週間ほど色々な新聞で読んでみるよい。新聞の印象操作、偏向・捏造の手法が嫌でも分かってくるだろう。
また、政治家の信頼性は、過去に遡って政策上の基本的な言行一致があるか否かで見ると分かりやすい。
福田某は論外だが、小沢にしてみても、過去に「日本改造計画」を読み、ある種の期待を持った者からすれば、唾棄すべき政治屋に過ぎない。
投稿: Opt | 2007/09/21 06:42
もうそろそろ外国見たく「私は福田さんを支持します」、「私は民主党を支持します。」とか
はっきり支持政党・支持勢力をマスコミは言うべきでしょう。
投稿: あかさたな | 2007/09/21 08:48
激しく同意です。
今回も日テレ・読売が世論操作を請け負ったらしいですし、事実に基づかないマスコミなんぞ、営業停止すべきでしょう。
投稿: nihondanji | 2007/09/21 15:42
マスコミは自分たちに利がある方にしか見方しません。選挙結果に影響がでるようなネットでもたちあげたくなってきた。星野さんのような真実を見てくれる方だけで情報をアップしていきたいものです。
投稿: 誠 | 2007/09/21 16:33
Optさん
「あなたが本気でこう考えているのなら、滑稽なほどナイーブだ!
テレビについては、星野さんの意見のとおりだろう。が、例えば、新聞。もしあなたに何らかの専門があるのなら、自分の専門に関連した記事を、一・二週間ほど色々な新聞で読んでみるよい。新聞の印象操作、偏向・捏造の手法が嫌でも分かってくるだろう。」
むろん朝日、読売、産経の3つで意見が違う程度のことは承知しているつもりです。この同じブログに投稿する我々だって意見は異なるように、記事を書く人によって意見は異なります。それは個性とも言えます。
しかし、新聞の立場として誰それが首相になってほしいなどとはあからさまに書けない。あなたが言われる印象操作的な手法が必要になるわけです。それは許されると思います。
「捏造」となると問題ですが、そこまでの記事は滅多にお目にかかれませんね。
「また、政治家の信頼性は、過去に遡って政策上の基本的な言行一致があるか否かで見ると分かりやすい。福田某は論外だが、小沢にしてみても、過去に「日本改造計画」を読み、ある種の期待を持った者からすれば、唾棄すべき政治屋に過ぎない。」
政治家はどんな状況でも言い抜ける話術の巧みさが身上でしょう。同じ人が改革といってみたり弱者救済と言ってみたりします。改革派、ウヨクの筈の小泉さんだってサヨクの福田さんを推薦したではありませんか。同じく改革派の仲間の麻生さんは郵政で党を追われた守旧派を優しく迎え入れようとしたではありませんか。そういう変節をいちいち唾棄していたら身が持たないかも知れません。
投稿: KappNets | 2007/09/21 17:20
まったく星野氏の述べられたとおりです。
「諸君!」この「正論」を聞くべし!
といったところでしょうか。
投稿: 無名 | 2007/09/21 19:44
週刊新潮読んだら、安倍首相、オムツまでして政務にあたっていたそうです。
ここまで真面目な人を愚弄する、マスゴミどもは決して許せない。
俺ならもっと早く投げ出していたよ絶対。
マスゴミを死刑にして一緒に自爆して欲しかったけど…
投稿: 元滋賀県民 | 2007/09/21 20:43
2chから転載しまーす。
麻生太郎街頭演説のお知らせ 自由民主党総裁選挙
麻生太郎が皆様に最後のお訴えをいたします
1.日時 平成19年9月22日(土)15時30分
2.場所 JR新宿駅 東口アルタ前
http://www.aso-taro.jp/sousaisen/enzetu.pdf http://www.aso-taro.jp/sousaisen/index2.html
投稿: エル | 2007/09/21 22:27
安倍首相の言っていたこと、行おうとしていたことは、
理想ではあるが、今、この国に必要なことである。
目標は良かったが、
登用した人事など、やり方が悪かった。
あるいは、そうせざるを得なかったのか。
それが残念。
投稿: | 2007/09/22 12:36
初めて投稿します。マスコミによる世論操作は驚きと恐怖を同時に感じさせられました。新聞が信じられなかったら何を信じればいいのか。正確な情報はどこに行けば手にはいるのか。自分の情報収集力を高めなければならないと感じました。同時に、こうも売国奴が跋扈するのは日本という国が深刻な存亡危機の中にあるのだという気持ちを新たにしました。
投稿: th31 | 2007/09/22 14:24
今回の安部政権つぶしの陰謀は、2年前の小泉大勝以来左派勢力によって用意周到に進められていたといいます。
詳しくは今店頭に出ている「正論」10月号の中西輝政先生の寄稿をご覧下さい
投稿: 憂国 | 2007/09/22 17:45
KappNets様
>政治家の一番の条件は清潔なことだと思います。
ヒトラーは金に関しては実に清潔な政治家でした。
ドイツの歴史上最も汚職のない綺麗な政権はナチス政権でした。
>小泉さんは綺麗でした。
汚れた民主主義よりも清潔な委任独裁(或いはその類似型)を求めるというのなら、
それはそれで一つの見識ですが…。
ここのブログは(主もコメント者も)小泉を過大評価していると思います。
小泉は「田中派憎し」という感情を今に至るまで引きずっている派閥政治家に
過ぎないと考えます。
郵政省潰し、道路公団潰し、地方切り捨て、金に清潔であること、反・中共…
すべて反田中と考えれば平仄が合います。
で、反田中施策を実行した結果、やりすぎて、田中派の系譜はもとより、
本当に自民党(の支持基盤)をぶっ壊してしまった。
安倍さんがその尻拭いをしきれなかった結果が今回の参院選。
小泉が単なる派閥政治家である証拠に、自身とは合わないはずの福田を
易々と推薦したではありませんか。
投稿: 直方 | 2007/09/22 21:05
直方さん、
「で、反田中施策を実行した結果、やりすぎて、田中派の系譜はもとより、本当に自民党(の支持基盤)をぶっ壊してしまった。安倍さんがその尻拭いをしきれなかった結果が今回の参院選。」
面白い見方ですね。
小泉さんは従来の調整型リーダーでは出来なかったことをして、とくにバブル崩壊後の経済を立て直した功績は大きいと思っています。本当はさらに経済政策を前に進めなければいけないところですが、危機意識を失った国民が切れてしまった。改革の歪みを感じてしまった。実はそのために日本の先行きに投資家は不安を感じ、株価は低迷しているのですが。
「小泉が単なる派閥政治家である証拠に、自身とは合わないはずの福田を易々と推薦したではありませんか。」
この点は私も見続けたいと思います。麻生さんもさほどの人ではないようなので、どちらに決まっても大差はなさそうですが。
投稿: KappNets | 2007/09/22 22:09
こうしたメディアを許容して来た、いや、楽しんで来た国民に相応しいメディアなのでしょう。もっとメディアを批判することを楽しんで貰いたいもの。
投稿: 知足 | 2007/09/23 09:31
涙が出そうになりました。
投稿: yama | 2007/10/01 18:53
聖火ランナーで北京オリンピックを盛り上げようなんて、
中国の侵略行為をオーソライズするもの以外のなにものでもないでしょ。
星野って、都合のいいときだけ正義漢面して、とんでもない偽善者か、真性のバカだと思う。
投稿: car light | 2008/03/31 14:56