« 人権派弁護士“春霞”が私にケンカを売ってきた(笑) | トップページ | 弁護士の独善と思い上がりを許すな! »

2007/09/08

いや、すごかった昨日の試合

このバナーは、2008年8月7日まで常にトップに表示されます。ボイコットに賛成の方はこちらまで。Bandeau_gb
       中国はジャーナリストにとって世界最大の監獄   国境なき記者団

これは、やっぱり書かずにはおれません。
昨日の阪神・巨人戦です。

9月に伝統のTG戦が首位決戦となるのは、トラが日本一になった1985年以来ですから燃えないわけにはいきません。

最初、両方とも先発ピッチャーが不安定でしたね。ボーグルソンもパウエルもいつもは安定しているのに、この日はなぜかおかしかった。
で、ボーグルソンは、4回までに巨人打線に4本もホームランを打たれて1対4。が、5回表、今度はパウエルが乱れて阪神が一挙4点。
5対4になって、これはいける!と思いました。

ところが、ここからがドラマなんですね。

5回裏、なんと高橋由伸が逆転2ラン(この日2本目)、で、5対6。
6回からはテレビ(地上波~CTV)で観戦することになりましたが、私はトラの勝利を確信していました。

それは中継陣が阪神の方が圧倒的に優れているからです。

と、案の定、7回、 山口鉄也が制球が定まらず、四球2つで桜井がヒット。この時の赤星の走塁、すごかったです。捕手の阿部がボールを落としてしまいました。
この回、阪神は2点を追加して7対6と再逆転。あとはもう、JFKでいただき!ますますトラの勝利を確信。
で、最初のジェフは、三振、三振、内野ゴロで3者凡退。ジェフは53試合投げて防御率0.15ですからね、すごいですよ。

ところが、8回表に1点追加して8対6で登板した次の久保田。 李承ヨプと二岡に連続ホームランを打たれて、あっという間に同点。巨人、これで7本目のホームランですよ。
いやマイッタね。
76試合も登板して、この日も3連投―やっぱり疲れていたのかなあ、久保田。速球が140キロ台だったもんな。

巨人の最終回は上原だもんなあ、こりゃ難儀だわ、と不安に駆られ始めた私。
ところがですよ、ところが。代打の桧山進次郎がなんと、なんとホームラン。
いやあ、しびれました。
上原、46試合を投げて、この試合まで被本塁打わずか2本ですよ。
その上原からホームランですからね、大したもんです。
で、試合後のインタビューでは「甲子園だったらホームランにならなかった」と控えめ。
まじめで、努力家で、謙虚で、しかし内面に秘めた闘志はものすごい。金本のアニキとタイプは違いますが、この桧山も「在日の鏡」ですね。

結局、最後は神様・仏様・球児様が3者凡退に抑えて、トラは巨人に0.5差に迫るわけですが、負け数が3つ少ない分、実質的にはトラが首位と言ってもよいでしょう。
あとは、今日と明日の試合次第ですが、トラは1勝1敗で十分。 それにしても、7本もホームランを放って8得点しかできない巨人。やはりチーム構成がいびつです。13安打+1ホームランで9点の我がトラは「素晴らしい」の一語。

巨人は本塁打170、打率 .279、防御率3.58 。で、得点が595で失点が483。
トラは本塁打94、打率 .261、防御率3.34。で、得点が450で失点が447。
巨人は本塁打、打率、得点ともにリーグ1位です。
トラは、本塁打は最下位、打率は同率5位、得点も5位で、しかも得点が失点を3つしか上回っていない。にもかかわらず、首位争いを演じている。
いかにJ(ジェフ)F(藤川)K(久保田)の存在が大きいかがわかります。1~2点差のゲームをしっかりとモノにしているということです。

やはり野球は守りから。

ちなみにパリーグ首位の日本ハム。このチームの成績もトラと似ていますね。やはり小差を逃げ切るタイプなのでしょう。

ここまできたら“優勝”だあ!!!

【追記2】
冒頭と右サイドバーのバナー(画像?)は「国境なき記者団」のものです。
できるだけ多くのブロガーがページに貼り付けることを希望します。

テクノラティお気に入りに追加する
↑お気に入りに追加願います。

|

« 人権派弁護士“春霞”が私にケンカを売ってきた(笑) | トップページ | 弁護士の独善と思い上がりを許すな! »

タイガース」カテゴリの記事

コメント

久保田は、ちょっと多投じゃないですかね。それでも、JFK以外にも中継ぎがそろってますので、それほど心配はしてないのですが、もうちょっと先発が投げてくれたらなあと。。。実はジェフのところで、敵の勢いがそがれるので、必ずそのあとはタイガースに流れがくるような気がしています。

それにしても、ドームはHR多すぎですね。小さいからなのか、ドームの性質なのかはわかりませんが。

いずれにしても、今後が楽しみですね。

投稿: ゆみこ | 2007/09/08 13:34

こんにちわ。

確かにJFKは素晴らしいの一言に尽きます。
JもFも打てる気がしません。
っていうか打てませんでした(爆)

Gもエース上原で負けたんなら納得です。
ヨシノブの逆転2ランで勝ったと思ったり、
8回裏のソロ2本でサヨナラの兆しきたーと
思ったり、とにかく忙しい試合でした。

Gは連勝するしかないです(汗)

この時期に絶好調になっているトラが
一番優勝に近いんでしょうね。

悔しいですけど(泣)

投稿: ピア | 2007/09/08 13:40

ゆみこさん
こんにちわ。

東京ドームでホームランが出やすい理由は「狭い」からです。
両翼100m、センター122m、これは甲子園より広いです。
が、右中間、左中間のふくらみがまったくないんですね。甲子園はむしろ右中間、左中間の方がセンターより遠く、本塁打が出にくいのです。
が、東京ドームは右中間、左中間にすぐ届く。
この狭さは広島球場並みと言われています。

「気圧が高いから」とよく言われますが、これはむしろ逆のようです。


ピアさん
こんにちわ

昨日は勝たせていただきました。
でも、今年のジャイアンツ、「強い」と思います。
やはり、トラファンは“強い巨人”でなければ面白くありません。
“弱い巨人”に勝っても、むしろむなしいですね。
だから、昨日のような勝ち方は最高なわけです。

ありがとうございました。

投稿: 坂 眞 | 2007/09/08 14:20

狭い上に、風の影響も(悪影響)もないですもんね。広島、神宮、東京ドームがHR量産球場というわけですね。

強い巨人に勝って、「よわいきょじんに~」と強がりを言うのが、阪神ファンの楽しみですね(笑)。

投稿: ゆみこ | 2007/09/08 15:03

こんにちわ!坂様の記事、ほとんど毎日
拝見しております。
世の中について、おかしいのではないかと思うこと
まとまらない自分の気持ちを
いつも坂様が文章にしてくださっているような
気がします。ありがとうございます。

さて、きょうは
きっと阪神の話題にちがいない
と確信して、のぞきにきました。やっぱり、そうでした!
1発の桧山のホームラン。痛快痛快!
見応えのある試合でしたよね〜。
っていうか、その場面、リアルタイムで見てません。
どうして、野球中継を途中でやめてしまうのでしょう。
というか、始まるのも途中からだし…
サッカーでもマラソンでも、
ほかのスポーツでそんなことありますか?
いろんなしがらみがあるにしても、
野球というスポーツを冒涜するやり口ですね。
それなら独占中継するのをやめろ〜!!!っていいたいです。
きょうも、いい試合が見れますように。


投稿: 摩耶 | 2007/09/08 17:33

ジャイアンツファンのワタクシでも昨日の試合は、
贔屓のチームが敗れながらもシビれてしまった
訳なんですが…

首位にいながら下位を振り切れずくすぶっている
チームと、絶望の淵からばく進してきたチームの
違いが出たって感じですね。

投稿: poko | 2007/09/08 18:55

こんばんは、初めて投稿させて頂きます。

いつも共感しながら読ませてもらってますが、一つだけ共感できない部分があります。

それは、坂さんが、タイガースファンだってことです。(笑)

ちなみに自分は富山に住んでるカープファンで、対タイガース戦は今年のGWの甲子園と去年の黒田投手のフラッグが揚がった10月14日の市民球場に行きました。

今期といえば、新井選手がFA権を取得し、去就が注目されてますよね?タイガースファンの大部分は同じ三塁手の今岡選手復活を望んでると思いますが、もし新井選手がタイガース入りとなった暁には、シーツ 金本 新井と言う、4年前ほど前のカープ球団のクリーンアップが実現しそうですね?そこで坂さんにお聞きしたいのですが、新井選手のタイガース入りには素直に支持できますか?まぁ、新井選手のタイガース入りは、協約には、なんら違反することないのは充分承知してますが、坂さんはどう思われますか?
長文?失礼しました。

投稿: ライトル | 2007/09/08 19:49

>摩耶さん
こんばんわ

日本のメディア、特に日テレはファンのことなど考えていませんね。
ほんとうにレベルが低い。
その点、NHKはまだマシ。
私、CTVを契約しています。
だから、最後まで堪能できます。


>pokoさん
今日の試合もいい試合でしたね。
やっぱり巨人打線は怖いですよ。
どこから1発が出るかわからない。
でも、中継を含めて選手の層は確実にトラの方が厚い。
昨日、今日の1点差はそのせいかと

明日は大敗しそうな、やな予感がします(笑)


>ライトルさん
懐かしい名前ですね。
彼、確か博士か医者かでしたよね、とにかくインテリ。

新井選手の件ですが、今年の黒田の例がありますから、どうでしょう?
何とも言えません。
黒田、99%縦じまを着ると思っていたから、ガッカリするやら彼の男気に感心するやら。

ただ、広島カネがありませんし、新井は金本の弟分。巨人に行くことはありえませんが、阪神は可能性がありますね。
今岡、2軍での成績もパッとしませんし。

でも、新井にはカープに残ってもらいたい。
野球まで「完全なる市場主義」になる必要はない。
ミスター赤ヘルで選手生命を終えるのも、引退後を考えれば損はしないと思うのですがいかがでしょう。

投稿: 坂 眞 | 2007/09/08 21:31

単独首位
いやー 良い響きですね

盤石の中継ぎ陣で、後半は安心して見られますね
JFKはまさに阪神の至宝と言ってもいいでしょう!

このまま、セリーグ制覇まっしぐら

投稿: sue | 2007/09/09 00:07

9月8日の試合についての論評も読みたいです。

投稿: 阿部 | 2007/09/09 06:53

 遅れ馳せながら、バンザ~イですね。

 遂に逆転首位、そして今日も、3点先制されたのに、5回迄に追い付いてしまった、ワクワク。

 阪神戦の魅力は、後半に見所がある処ですね、中盤迄に試合が壊れていなければ、JFKが観られると言う楽しみがファンにTVのチャンネルを変えさせない、如何に勝ちゲームでも、JFKが登場する可能性が有れば観てしまう。

 それに大概のビジターの試合でも、少なくとも半分は阪神ファンで埋まっているのも驚異です。

 野村~星野と外様の監督を導入して、タニマチ+OBの内輪揉め体質から監督人事を解放したのが良かった、亦、後を継いだ岡田クンが選手を育てるのが上手いのは2軍監督時代から定評があったし、ウェスタンリーグで何年も連続して優勝か準優勝している実績を示した選手層から云って、桜井や上園の様な新戦力が必ず上がってくると信じていました、唯、正直云うと、今年はベテランの故障者が多くて優勝はアカンと思ってました、一時は最下位に居たんですから。

 「40勝16敗」これって、阪神の7月1日か昨日までの成績です、勝率7割1分4厘ですよ、10戦して3回負けてないワケです、ロードで大きく勝ち越した上、甲子園の9連戦でも2回負けただけ(かな?)、こんな好調を維持している阪神も、近年観たことがない、正に、ウル虎軍団に変身シマしたね。

 こうなれば、リーグ優勝は勿論、あの星野さんも果たせなかったS60年以来の、日本一になって欲しい。

投稿: ナポレオン・ソロ | 2007/09/09 20:37

 阪神10連勝! バンザイ
 スコアはナント9-8、試合終了は23時13分位、延長10回のウラ2死から小笠原にタイムリーで2塁ランナーの清水を返された、李は四球、二死一二塁の場面で二岡を三振に取った藤川がガッツポーズ・・・、シーソーゲームをモノにした阪神はこれで10連勝。
 

投稿: ナポレオン・ソロ | 2007/09/09 23:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いや、すごかった昨日の試合:

» 許されない官僚の特権意識を背景とした抵抗姿勢 [草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN]
101ある独立行政法人の見直し、スリム化を目的としている政府の行革方針に対して、所管する省庁は各々の省益を楯にゼロ回答を出した。結局、自分達が退職した後も、各法人に天下りすることにより、国民の血税をそのまま吸お... [続きを読む]

受信: 2007/09/09 08:43

» 海自給油活動は・米・英・仏・独との問題だ [ネトウヨのブログ]
 海自の給油活動の根拠となっている、テロ特措法が、小沢民主党の反対で延長が難しくなってきています。  現状、反米活動家の蠢動も激しく、米国と日本だけの関係であり、米国のテロ戦争の傭兵になるのか、といったセンセーショナルな議論が盛んです。  しかし、実際には米国との関係だけではありません。  安倍内閣メールマガジン(第45号 2007/09/06)・第3護衛隊司令1等海佐 近藤誠氏の記事より引用いたします。 ● インド洋での協力支援活動を終えて  (第18次派遣海上支援部隊指揮官、第3護衛隊司令1... [続きを読む]

受信: 2007/09/09 13:29

« 人権派弁護士“春霞”が私にケンカを売ってきた(笑) | トップページ | 弁護士の独善と思い上がりを許すな! »