中国企業を起訴せよ!!!
このバナーは、2008年8月7日まで常にトップに表示されます。ボイコットに賛成の方はこちらまで。
中国はジャーナリストにとって世界最大の監獄 国境なき記者団
今回の中国の毒ギョーザ事件、このブログの読者の方(複数)が指摘されているように、メディアも日本政府も腰が引けている。何か、事件の真相を究明する前に、「日中友好を損ねてはならない」という呪縛に囚われている、そんな気がする。
その典型が朝日新聞だ。
今日は、その朝日の【社説】を解析してみたいと思う。
以下、2008年2月5日付【社説】からの抜粋である。
------------------------------------------------------------------
中国の調査団が来日し、日中の共同調査が始まった。互いの調査の結果を交換し、真相究明を急ぐことで一致した。
真相がわからないのでは、的確な対策をとれない。それだけでなく、日本では中国食品に対する不信感がさらに深まり、中国では一方的に非難されたという反発も出てくるだろう。日中関係への影響も心配だ。
日中両国は双方で約束した通り一日も早く事件を解明してもらいたい。そのためには協力態勢をきちんと築き、自らに不利な情報も包み隠さず出し合うことが大切だ。
中国側は「今回の工場で問題の農薬成分は使っていない」との調査結果を示した。だが、この農薬を日本で入手するのは困難なことなどから、中国内で混入したという見方が日本では強い。
製造、流通のどこで混入したのか。過ってなのか、あるいはだれかが故意に入れたのか。犯罪だとすれば、動機は何か。解明すべきことはたくさんある。
ここまでは、何となく「公平な見方」という印象を受ける。が、それでも「日本では中国食品に対する不信感がさらに深まり、中国では一方的に非難されたという反発も出てくるだろう。日中関係への影響も心配だ」という点に強い違和感を覚える。
たとえ真相が究明されても、「日本では中国食品に対する不信感がさらに深まり、中国では一方的に非難されたという反発も出てくる」状況は変わらないと思う。いや、むしろ、現段階で判明した事実を踏まえれば、真相が究明されれば、それこそ「日本では中国食品に対する不信感が」さらに深まるだろう。
にもかかわらず、それを牽制するための「ジャブ」を放つ、やはり朝日新聞!!!
本音は「真相究明」ではなく、「日中関係への影響」なのだ。
------------------------------------------------------------------
朝日新聞の【社説】は次のように続く。
製造、流通のどこで混入したのか。過ってなのか、あるいはだれかが故意に入れたのか。犯罪だとすれば、動機は何か。解明すべきことはたくさんある。
中毒が起きたことが公表されると、日本では中国食品への不安の声が一気に高まった。中国製というだけで、今回のギョーザとは無関係の冷凍食品がスーパーから撤去されたり、外食産業でメニューからはずされたりする動きが出た。
中国では、この事件はあまり報道されていない。だが、インターネットでは情報が伝わり、様々な意見が飛び交っている。なかには、「中国製品を売れなくするための日本人の陰謀だ」という極端な意見まで流れている。
いまは原因が解明されていないため、不安や憶測、あるいは疑心暗鬼が広がっているということだろう。
ここまで来ると、もう「ふざけるな!」と言うしかない。
「今回のギョーザとは無関係の冷凍食品がスーパーから撤去されたり、外食産業でメニューからはずされたりする動きが出た」
これは当たり前だろう。が、朝日新聞の【社説】が与える印象は、それは「理不尽」と言っているような印象を受ける。
米国では「チャイナフリー(CHINA FREE)」=「中国産を使用していない」という商品が今、トレンドになっている。これは、中国産のペットフードにより数千頭の犬や猫が命を落としたことが直接的な原因になっている。
この事件では、中国企業が、化学添加物であるメラニンをペットフードの原料である小麦グルテンに違法に添加し、検査を逃れるために商品名を偽っていた。
これを受けて、米国社会は、中国製品に対して「一事が万事」と受けとめているのだ。それからすれば、今回の我が国の対応は「甘すぎる」と言わざるを得ない。
今回の毒ギョーザは、被害者が人間である。5歳の少女が意識不明の重体に陥った。我が国でも「チャイナフリー(CHINA FREE)」の動きが強まるのは当たり前ではないか。
「今回のギョーザとは無関係の冷凍食品がスーパーから撤去されたり、外食産業でメニューからはずされたりする動きが出た」のは当然すぎる動きである。
なぜ朝日新聞は、その動きを懸念するのか!なぜ「中国製品を売れなくするための日本人の陰謀だ」という中国内における「ふざけた主張」を非難しないのか!
両者を同列に扱うことなど、責任あるメディアであれば論外である!!!
------------------------------------------------------------------
朝日新聞は以下のように結論付ける。
だが、日本人の食生活はいまや中国食品なしでは成り立たない。中国にとっても、輸出先として日本はなくてはならない存在だ。中国食品の安全は日中の共通の利益なのだ。中国人技術者を日本に招いて食品安全の研修をする構想があるのも、共通の利益があるからだろう。
小泉元首相の靖国参拝などで冷え込んだ数年前と違って、いまは共同調査を進めやすい状況にある。首相の相互訪問もあり、両国は信頼関係を少しずつ取り戻しつつある。
今回の事件は、長い間の停滞から再出発したばかりの日中両国にとって、大きな試金石といえる。冷静に協力し合って解決に導けば、中毒事件の打撃を減らし、成熟した関係への一歩ともなる。
朝日新聞に聞きたい!
「日本人の食生活はいまや中国食品なしでは成り立たない」
この根拠はなんだ???
確かに、今は中国食品に対する依存率は高い。が、それを他国に振り替えることは不可能なのか???
2000年以前は、そうではなかった。中国で作るとコストが安い、それが中国に流れた理由だ。
が、今、中国ではコストアップの要因がめじろ押しだ。
生産拠点を東南アジアに振り替える、あるいは多少コストがアップしても国産に切り替える、なぜそう主張しない。
現に、繊維や雑貨は東南アジアにシフトしつつあるではないか!
日本国民の命を犠牲にしてまで「中国との“成熟した関係”」が大事だと言うのか!!!
企業の「儲け」のために「国民の命」を犠牲にしろ!と言うのか!!!
-----------------------------------------------------------------
中国では、残留農薬や違法添加物による健康被害が続出している。命を落とした中国国民も珍しくない。毒菜、毒肉、毒酒―中国人でさえ、裕福な層は「市場では買い物をせず、高級スーパーを利用する」と言われている。
あの「ダンボール入り肉マン」も、毎日新聞の記者は「事実ではないかと疑いたくなる」旨の記事を書いている。
これは、もう中国の構造的問題なのだ。
こんなことは、メディアや政治家は百も承知なのではないのか???
米国では、連邦大陪審が6日、中国産原料を使ったペットフードから有害物質が検出された事件をめぐり、製造元の中国企業「徐州安営生物技術開発」と同社経営者や、中国の輸出業者、米国の輸入業者らを起訴した。食品医薬品局(FDA)犯罪捜査部が発表した(朝日新聞)という。
我が国も、「過失傷害」あるいは「未必の故意による殺人」事件として捜査を開始するのが筋ではないのか???
にもかかわらず、我が国が派遣した調査団には警察関係者は含まれていない。で、調査の結果「何も問題がなかった」と記者会見で発表する。
もう「バカじゃねえか!!!」と言いたい。
メディアによると、中国の公安当局は、製造元の天洋食品から人事管理簿などの資料を押収し、問題のあったギョーザの製造日に出勤していた従業員を中心に捜査を始めたという。
おそらく、今回の事件を「個人の責任」に貶める布石だろう。
-----------------------------------------------------------------
我が国は、最低限、今回の事件を「傷害罪」として起訴するくらいの意気込みが必要である。そして、事件が「個人の責任」」ではなく、「天洋食品の体質」、ひいては「中国の構造的問題」であることを明らかにするべきである。
「日本人の食生活はいまや中国食品なしでは成り立たない」
それは詭弁である!!!
-----------------------------------------------------------------
ほんとうに政府もメディアも腰が引けている。頭にきますよ(怒)
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキング
↑応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
靖国神社が何の関係があるんだ! 中国人はそれが己の得になるか損になるかで動くのだから日中関係の状態なんか関係ない むしろ強烈に動くぞと中国が思う相手でなければ誠実な対応はしないと思う。
投稿: ころ | 2008/02/08 08:51
中国の食品を利用し続ける代償が命では、コストが高すぎると思うんですがね。
投稿: 通行人B | 2008/02/08 09:50
<だが、日本人の食生活はいまや中国食品なしでは成り立たない。
と考える人との議論は成り立たない。
某テレビ番組で安藤優子も同じことを言った。
それに対して、中尾彬は「やってみたら?」と言った。
中国産の食品の比重が多くなったのは、たかだかここ5年くらいの話だと思います。
戻ることにそんな大きな問題があるとは思えない。
理由は「安さ」だけなんですから。
投稿: | 2008/02/08 10:10
くっそ~。久しぶりに朝日の社説読んだ。
中国に媚びてばかり・・。まだやってるか。
昔あんまりムカついたから朝日なんて止めてやった。
よく平気で読んでいられる人がいる。
売国でなければ心があまり考えたり感じない人
なんだろかとか思う
投稿: イヌノフグリ | 2008/02/08 10:10
日中友好という美名のもとに、日本国民の命が危険にさらされている現実を見てみぬふりをする政府に怒りを禁じえません。偽日中友好と国民の命を引き換えにするつもりなのか?
いわゆる媚中派がほとんどを占める現政府では、このままうやむやにされる可能性がはるかに強いと思います。
これを機に真性保守派といわれる政治家が前面に出てくるべきだと思うのですが、全く伝わってこない。一体何をやってるのか?彼らは「偽装保守派」なのでしょうか???
黄文雄氏や呉善花氏の本によれば、日本人的に「こちらが譲歩すれば向こうもわかってくれる」というのは中韓には一切通用しない。引けば引くほど強くでて相手を卑下するとのこと。逆に、「国交を中断するぞ!」というくらい強硬な態度をとったほうがいいとのこと。ヘタレばかりの政府ではできないでしょうが。
この騒動が日本にとって国民にとって吉となることを願ってやみません。被害に遭われた方には本当にお見舞いを申し上げますが、これが公になったからこそ、「対岸の火事」として危機感をもっていなかった一般消費者の目をさますできごとになったことは明らかです。おまけに、いかに現政府が媚中で凝り固まった連中の集まりかもみせてくれます。きっと、首相をはじめ「何でいまごろ!」と思っているのではないでしょうか?
これは何か目に見えない大きな力がうごいているように感じます。おととしの2月も皇室典範が改正されようとしたそのときに、秋篠宮紀子妃殿下のご懐妊が発表されましたし。
二月は建国記念日があるせいでしょうか(笑)日本を守る神々の力かもしれません。
いずれにしても、すべてにおいてチャイナ・フリーが必要ですね。
投稿: Tsubaki | 2008/02/08 10:48
本当に「朝日新聞」は賞味期限も過ぎているのに未だ記事を書く根性は凄いものです。
朝日新聞の記事自体「毒入り記事」反省も訂正もしないで他人には反省せよ、訂正せよ、と云い続けています。
朝日新聞系列の社員一同及びテレビでやってる「大食い」競争で中国餃子を食ってる処を見たいものです、一月も番組で流してくれれば「少し」は安心する人も居るのではないでしょうかね?
私は食いません、ドラッグストアにも愛犬の餌を買いに行きますが中国産が未だ有りますよ、注意してください。
横着しないで自分の食ぐらい自分で選びましょうよ、中国産、産地中国と書いて有るものを買わなきゃ「商社」も考えるでしょう、せめて「親日」の国から輸入したものを食いたいものです。
食に関しては政府や新聞に頼らなくても自分で決める事が出来るのですから粗食・量も制限すれば身体にも良く、医療費も掛らなくなる、中国産を食って病気には成る、要らぬ医療費を掛ける、2重3重の損失です。
投稿: 猪 | 2008/02/08 11:07
坂 様
先日の小生のコメント、あまり参考にはならなかった様ですね。
コメントの中に散見される、
...「傷害罪」として起訴するくらいの意気込み...とかの 煽 り や、
「日本人の食生活は...なり立たない」は詭弁...とかの 極 論 は
止めて、御主張の
「中国の構造的問題を明らかにすべき」の掘り下げ、その問 題 構 造 と
リ ス ク をキチンと提示する事の方を強くお勧めします。
⇒ 中国政府側の発表は内政問題に縛られ、日本政府の対応は外交上の失点
を出さない(相手側に無用の口実を与えない)慎重さに縛られる為、この様な
ものに止まるのは許容範囲と理解しましょう。...弱い犬ほど吼える?
立場が逆の場合を仮定しますと、おそらく、日本政府は事実として確定前に
責任を認める事は無いでしょうし、中国政府も国内発表は別にしても対外的
には言質を与えない様に注意するでしょう。(春暁油田の様なケース)
また、アカヒとも呼ばれる大新聞社は、国益に対する基本姿勢に疑問が
持たれる様な報道を繰り返しますが、表面的に日中友好でお茶を濁す
記事を批判するより、中国の構造的問題に踏み込まない姿勢を批判すべき
と考えます。(この様な記事では、中国の為になるとも思えず!日本国民
は、その記事で中国への信用を回復する程、間抜けではないでしょう)
ですから、今回の犯行者が逮捕され経緯が明らかになったとしても、リスクは
残こってしまう事、つまり、中国の党政府の腐敗や硬直化が生み出す、極端な
個人行動がもたらすリスクの種類...発生率を別にして例えれば
米国人がバクダット市内を歩いて、自爆テロに巻き込まれるものと同種の
リスクを日本が抱えてしまっている事(...反って厳しい表現?)
である点を認識し、今後の日本政府や供給者、消費者側の対応を求めて
行くことが適当と考えます。 もちろん、中国からの全面輸入禁止などの
愚かな対応は、低所得者の生活苦から外交上の問題を引き起こしますので、
その様な、ナイーブな煽りは止めるべきでしょう。
投稿: ムフフ | 2008/02/08 11:16
残念ながら、今現在は、日本の食生活は中国なしでは成り立たないでしょう。加工食品のほとんどすべてのものに中国製品が含まれているといっても過言ではない状況ですから。
とにかく、日本は食料自給率を上げていってほしいものです。
投稿: 食品関係者 | 2008/02/08 12:29
例えばあるレストランに入って、注文した料理にゴキブリが入っていたとする。あなたが正常な人間なら店員なり店長なりに苦情を言うでしょう。ところが店員や店長が「オマエ少し騒ぎすぎだよ」とか「あんたが自分で入れたんじゃないの」なんて言ったらどうでしょう。この店にはこの店なりの事情があり、店員や店長の言葉の背景を理解してあげる必要がある、とあなたは考えますか?
まぁ、どうでしょうね。皆さんなら二度とその店には来ませんよね。それが普通の反応です。それで問題ありません。
確かに椎茸なんか90%が輸入で、その全てが中国産です。今すぐチャイナフリーというわけにはいきません。ですから皆さんのできる範囲でいいんです。毎日コツコツ一つでも二つでも中国産食品を拒否すればいいんです。
現在日本の新規就農者は年間10万人以上います。日本産を選択すれば彼らを支援することにもつながるのです。日本の食料自給率を向上させたいのであれば、是非そうしてください。
投稿: ddzggcd | 2008/02/08 12:48
・・・中国産 マスコミいわく
本場の中国人と同じで
貧乏人は 中国産を食え ということですね
投稿: あきつ | 2008/02/08 12:55
政府の見解がどうであろうと、国産の野菜、肉、魚を使って料理する。
自分の身の安全は、自分で守らないと。
投稿: 中国産不買い | 2008/02/08 13:31
さすがは朝日新聞、相変わらず弁がたつこと。あまりの偏向ぶりにはあきれるやら、感心するやら。
BSE問題では消費者の不安を煽っていたような...日米関係への影響も少しは心配して欲しかったですね(笑)
消費者の冷静な対応を求めるなら朝日新聞の記者が率先して中国製の冷凍食品を食べたらいかが?おっと、朝日新聞って高給だから中国産の安い食材に頼らなくても大丈夫よね。
投稿: 桃太郎 | 2008/02/08 14:03
<「傷害罪」として起訴するくらいの意気込みが必要>まったくその通りです。いったいこれのどこが煽りなのでしょうか。被害者が死亡した例はありませんから(いまのところ)、殺人罪ではなく傷害罪です。毒の量は相当なものです。残留農薬程度では説明ができません。故意に混入されたと断定しても少しもおかしくありません。是非とも起訴しなくてはいけません。
「中国食品」なんて必要ないですよ。少しも極論ではありません。ただ外食産業は値上げせざるを得ないでしょうね。それだけのことですよ。
このまま「中国食品」の輸入を許可していると、事実上「貧乏人は毒を食え」と言ってるようなもんですよ。あはっ、これは煽りか。(爆)
投稿: 縄文人 | 2008/02/08 14:40
中共政府には謝罪と賠償、治療費を請求するのが普通の感覚かと思いますが。
投稿: 臣民 | 2008/02/08 15:09
坂様の慧眼鋭い視点にいつも感嘆しております。
不謹慎な言い方かもしれませんが、
今回のこの事件は日本人の食に対する甘えを解く良い機会ではなないかと私は思っています。
本来安全な食とその費用はおおむね比例するのだと思います。
しかし日本人は安くても程度が良くてあたりまえであると、
日本のみでしか通用しない考えに甘え、
本来食の安全とは高くつくという本質を忘れていたのだと思うのです。
今後中国から他国へとシフトしたとしても、
食に対して価格至上主義な考えが浸透した日本では、
また同じような事件が起こるのは目に見えています。
方法論は色々あるでしょうが、まず第一に日本人自体が考え方を変える時期にあるのではないかなと、
思った所存です。
投稿: だてめがね | 2008/02/08 16:09
小売店やメーカーが過剰反応(朝日的に)したのは誰のせいかと・・・
今まで散々国内メーカーを過剰にたたいて来ておいて。
投稿: hahaha | 2008/02/08 16:38
坂 様
貴殿のナイーブな論調に合う方々が、たくさん来られ、賑わっているご様子、
「いつか来た道」を暗示させ、ある種の危惧を覚えるものです。
事件については、日本の司法当局は「殺人未遂」として立件し、中国の当局に
捜査を要請し、裁判をどうするかの協議に至るが当然と思われます。
また、被害者は食品の輸入と販売の各社、及び製造元に賠償請求を行う事と
なります。
何故、中国政府への謝罪と賠償が出てくるのでしょうか? 感情的な思いを
爆発させ、行動がそれに縛られてしまう人々は、いつか来た道を再び繰り返す
人々なのです。
冷徹に処理を行い、その上で中国政府に何を要求するのか、考えて行くべきです。
そして、「喉元を過ぎたら熱さを忘れる」ではなく、中国の食品への過依存を解消
すべく、長い取り組みを続けるべきなのです。
その一方で、年収が200万円を下回る層に、如何に加工食品の値上がりによる
エンゲル係数の増加を抑えるのか、政府の施策も要求して行くべきなのです。
もちろん、タイやベトナムへの加工食品工場の移転 or 開拓等を促す民間への
促進政策も必要でしょう。
これは、中国側が犯人を捕らえ、何らかの対策を打ったとの発表があっても、
日中友好の復帰などと言う「まやかし」に惑わされること無く、対外発表など
せずに粛々と進めるべきなのです。
投稿: ムフフ | 2008/02/08 17:31
第1回
2007年6月初旬 ジクロルボス投入
↓
輸送期間
↓
8月~9月店頭販売開始
事故報道無し・・・失敗。
第2回
2007年10月初旬 メタミゾホス投入
↓
輸送期間
↓
12月~1月店頭販売開始
1月30日事故発生、報道・・・成功。
こうして見ると、もし1月31日に事故が発生してマスコミが大きく報道しなかったら、おそらく第3回目もあったのではないでしょうか?単に労使関係に不満を持った労働者がヤケになって起こしたとはとても思えませんね。天洋食品の幹部連中も関与した組織的、計画的テロの可能性が強いと思うのですが・・・。
投稿: ddzggcd | 2008/02/08 17:41
今まで世界中で発生している中国製品の製品不良は「事故」であっても、今回のは明らかに「事件」。
ブログ主さんのいわれる「傷害罪」なんぞ、むしろ甘いぐらいで、実態は過去のサリン事件や米国の炭素菌事件に匹敵するぐらいの無差別テロだと思いますよ。アメリカなら軍や警察、CIA総力を挙げて大捜査してるでしょう。
中国が絡んでなけりゃJTや生協は連日袋叩きにされて廃業に追い込まれてたんじゃないですか?
今回の毒ギョーザ事件への政府・マスコミの対応には北鮮拉致事件の初期の頃を彷彿とさせる「ぬるさ」を感じますね。
投稿: ヒマな人 | 2008/02/08 18:05
毎回拝見させていただき、勉強させていただいております。
先日ネット上で見かけたのですが、中共で今回の容疑者を「実質的に拘束」しているとの情報を得たという動画がありました。
1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=XYOUzaIsZjQ
2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=AaJQgnalhr4
最近の中共の動きを見ていると、4月の胡錦濤訪日を視野に入れ、例の開き直りから一転し協力している姿勢を見せているようにも見えますが、結局は都合の良いスケープゴートを作り出し、頃合いを見計らって全てを押し付けるだけなのではないかと自分も思います。
しかし、多くの既存メディアの米国産牛肉騒ぎの時との報道姿勢の差に、日本におけるメディアの限界を感じずにはいられませんね。
投稿: rotug | 2008/02/08 18:50
中国国家品質監督検査検疫総局の王大寧・輸出入食品安全局長が「中国の対日貿易だけでなく、日本の対中貿易にも悪影響が及ぶかもしれない」と話していたんだそうな。日本の対中貿易にも悪影響が及ぶかもしれないなんて、これって恫喝じゃん。日本政府の口を封じることはできるかもしれないけれど、消費者の気持ちまでコントロールできないってことを知るべきだね。
投稿: きびだんご | 2008/02/08 19:01
本日付産経によりますと、米ミズーリ州の連邦大陪審は
動物死の問題で中国企業2社などを起訴したそうな。食の
安全問題に関し、中国側の関係者の刑事責任が問われるのは
異例のことだそうですが、是非日本も見習って欲しいですね。
中共の顔色窺って今回の殺人餃子事件を風化させたりウヤムヤに
したりしたら、日本人は本当に堪忍袋の緒がキレると思います。
投稿: 中凶殲滅 | 2008/02/08 19:25
少し前に韓国産の唾入り餃子、ゴミ餃子、寄生虫入りキムチが
日本に入ってきてネットでは大騒ぎでした。
反面マスゴミは火消しに躍起になって、「なぁに返って免疫がつく」
とヌカした馬鹿新聞さえ有ります。
この国では中韓が絡むと政府もメディアも一切信用出来ません。
自分の身は自分で守れと言うことでしょう。
これじゃ日本国民で居る必要有りませんねw
投稿: t | 2008/02/08 19:32
>ほんとうに政府もメディアも腰が引けている。頭にきますよ(怒)
御意!。その怒りを国民は共有すべきだ。マスコミよ、何を寝ぼけている、怒りを持って糾弾するシーンだぞ。BSEの時の過激な報道を忘れたのか!。
冷凍餃子が販売停止になって、代わりに食品売り場では餃子の皮や挽肉がの売れ行きが急進しているという。
大丈夫、中国からの食品輸入がストップしても、売り手(企業)や買い手(消費者)は馬鹿ではないから、それを乗り越える知恵は十分にある。
消費者がチャイナフリーを実践すれば利を求める企業は中国ビジネスから撤退せざるを得ない。これを「自明の理」という。
投稿: 花うさぎ | 2008/02/08 19:37
>しかし、多くの既存メディアの米国産牛肉騒ぎの時との報道姿勢の差に、日本におけるメディアの限界を感じずにはいられませんね。
あの時大騒ぎしていた種々の「平和団体」「消費者団体」
「環境団体」等は今どこで何やっているのでせうね。
投稿: 中凶殲滅 | 2008/02/08 19:58
シイタケ、乾燥ゼンマイ、ネギ、ニンニク、ラッカセイ加工品、フグ(生鮮・冷蔵・冷凍)、タケノコ缶詰、ウメ加工品、マッシュルーム缶詰、エンドウ豆、ショウガ、アスパラガス缶詰、ウナギ加工品、キャベツ、ニンジン・カブ、天然ハチミツ、ゴボウ、アサリ、ソバ、クリ、イカ加工品、モモ缶詰、タマネギ、マツタケ、ワラビ(貯蔵用)、冷凍ホウレンソウ、リンゴジュース、ソーセージ類、冷凍ブロッコリー、活きウナギ、鶏肉加工品、ワッフル・パイ・ケーキ。
農林水産省2006年農林水産物輸出入概況というデータから、輸入食品における中国産の割合(数量)が50%を超えている農産物、食品加工品の品目を抜き出してみました。どうです、多いと思いますか?意外に少ないと思いますか?
中国からの供給量が減少してこれらの食品の市場価格が上がったところで、私たちのエンゲル係数を押し上げるほどの内容なんて実は無いんです。これらの内の大半のモノは無くても生活していけます。また、ほとんどのものに代替供給先があります。
ネギ、キャベツ、ニンジン、カブなどといったよく料理に使われる農産物も大半が業務用として入ってきているもので、スーパーには国産がちゃんと置いてあります。それらは私たちが破産宣告しなければならないほど高額ですか?
私は別にセブンイレブンの回し者ではないですが、このコンビニの弁当や惣菜は98%国産の食材で作っていると聞いています。やれば出来るんですよ。こういうところを応援していけば業務用の中国産も減っていくでしょう。
そうですね・・・静かに粛々と進めていきましょう。
投稿: ddzggcd | 2008/02/08 21:24
こんばんは。
日本は中国からの輸入を抑制し国内自給率を上げるべきなのである。これは決して不可能なことではなく、公共事業が激減して建設産業が雇用の受け皿にならなくなり、現在はタクシー業界などが受け皿になっています。これを農業に振り分ければいいのです。国の政策として農業振興を掲げ、多少値段が高くても国内で安全な物を生産するのが一番、と不肖は思います。
とにかく中国からの輸入は止めるべきなのです。
TBが出来ませんのでこちらにリンクさせて頂きます。
ではでは。
http://blog.goo.ne.jp/sakuragaokanogen/e/7900178a28860b3ae7400d8bae4e1790
投稿: ヨン様 | 2008/02/08 22:36
さて、その中国様がこんな事を仰ってますよ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1090224.html
流石中国サラっと内政干渉ですよ、もうこれは今以上に大事になる予感がします。
投稿: taro | 2008/02/08 22:48
ムフフさん、質問なんですが、
>「いつか来た道」を暗示させ、ある種の危惧を覚えるものです。
「道」とはどんな「道」なのでしょうか?
気にかかります。
投稿: kame | 2008/02/09 05:32
こんにちは。
餃子の動きを見ていると、支那・中共に魂を売り渡したか、あるいは日本人になりすました朝鮮人の動きがはっきりと透けて見えます。
投稿: g-pal | 2008/02/09 07:51
アメリカに在住しているが、CNNその他のテレビ番組の中国環境汚染特集や食品、玩具への毒汚染報道は、とうてい日本メデアの比ではない。親中のヒラリーでさえ、中国製の玩具なんか買わないと国民に宣言した。この位言わないと人気が出ないのだ。
日本人が集団反応した、ソレ、いつか来た道だ、と日本人を侮蔑するサヨク言氏が、坂氏のサイトにも襲来していて笑わせて貰った。「軍靴」の幻聴がしなくなっただけビョーキが快方に向かっているのか。
投稿: なずな | 2008/02/09 08:33
以前、中共の人口抑止政策の一環による中国少数民族チワン族への虐待(強制避妊、違反による財産没収)がニュースに成った時、日本のメタボオバサンジャーナリストが”中共の幹部から「増え続ける人口を抑止するにはこうするしかないのです。」と言われた時、私には返す言葉がありませんでした”とほざいていました。
正直これを聞いて唖然とすると共に怒りが沸いてきました、何のためのマスコミかジャーナリストなのか、ただ相手の言うことをそのまま真に受け追及も詳細を追う事もなく納得してしまうとは!そうやって中共のスピーカーに成り下がったマスコミなぞこの世の中には必要はない!
今回の事件も今だに日本での混入の可能性は?なんてやってますしいい加減にしろ!と。
今朝の番組では塩爺が消費者にも責任があると言っていたがマスコミの隠蔽で禄に情報を与えられてない消費者がどうやって判断しろと言うのか、批判されるべきはマスコミであって勘違いもは甚だしいよ、まったく。
投稿: yosi | 2008/02/09 10:15
kameさんが「ムフフ」さんにお尋ねの「いつか来た道」、私も知りたいと思います?
是非ご教授を賜りたい、只中国食品への依存度を低める為の長い取り組みには賛成ですし、200万円以下の所得者に対する対策も考慮すべきでしょう~にも同意。
自分の意見を言えば農業促進の為、彼らを農業振興の担い手に成って貰う為に政府の応援などは良いと思います。
中国が犯人を捕らえ報告しても中国の問題で日本には関係なく淡々とした関係で有るべき!これにも同意です。
オンリー「いつか来た道」が何処を通っているのかが判らないので~。
投稿: 猪 | 2008/02/09 11:29
>>おそらく、今回の事件を「個人の責任」に貶める布石だろう。
なんかそんな感じですねぇ。
が、しかし問題は中国には毒食品があふれているということで、その原因なんぞは知ったこっちゃないってこってす。
今回の事件の真相(適当にでっち上げられるかもしれませんが)がなんであれ、中国の食品(食品だけじゃないけど)は危険という真実はもはや隠蔽しようがない。
あさぴーさんはせいぜいがんばって安全キャンペーンでもやっててくださいと。
投稿: ようかん | 2008/02/09 12:34
Kame 様、猪 様、その他の皆様
しばらく、このブログを覗いておりませんで、「いつか来た道」についての
御質問をいただきながら、無視するような形になってしまい、すみません。
この記事へのコメント欄は、訪れる人が少なくなっていると思われるので、
次の坂様のコメントに対する投稿の際に、合わせて説明する様に致します。
投稿: ムフフ | 2008/02/13 09:30
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の封筒 | 2011/12/20 15:01