依存症の独り言―早3年
このバナーは、2008年8月7日まで常にトップに表示されます。ボイコットに賛成の方はこちらまで。
中国はジャーナリストにとって世界最大の監獄 国境なき記者団
私がブログを書き始めてから早3年が経とうとしています。で、延べのアクセス数が13,129,942、1日平均12,067(9日10時30分現在)。
まあ、ユニーク数(実際の来訪者数)はその70%というところですが、それでも延べで900万人以上の方がこの3年間で当ブログにいらっしゃったことになります。
この間、いろいろありましたね。
まず、執筆開始半年後に人気ブログランキングの「政治」カテで第1位になり、約1年ほどその位置をキープしました。このとき、アクセス数はピークで1日2万を超えました。
ほんとうに「我ながらビックリ」でしたが、同時に執筆意欲が増し、エントリの内容に対する責任感も強くなりましたね。で、2005年4月から2006年11月まで、ほぼ毎日エントリをアップし続けました。
今は、更新回数が減少したのと、前ほど多様なテーマを取りあげなくなったこと、さらに一つ一つのエントリの底が浅くなったことなども影響してか、人気ランキングでは3位あたりをうろついています。
ただ、そのブログの持つ影響力が分かると言われる「Web Scouter」では、3794ポイント、第561位(9日現在)につけております。これは、「政治」カテに登録されているブログの中ではダントツの1位(第2位は「せと弘幸さんのBlog」)です。
この「Web Scouter」、アクセス数やブックマーク数などを基準にしているようですが、アクセス数が平均1日12,000、そのうち6割以上がブックマークからですので、このブログがたくさんの方にブックマークされていることが分かります。感謝!
-------------------------------------------------------------------
ところで、熱心な読者の方から、人気ランキングに復帰してから「ランキングを意識して記事を書いているのでは?」というご指摘を何件かいただきました。
が、それはありません。
もう一度「第1位」に返り咲こうなどという大それた考えは持っておりません(笑)。それに、「第1位」をめざすには、毎日1回の更新が最低限必要ですが、そんなこと今の私にはできません。
ただ、エントリの内容については私自身にも不満があります。質的に1年ほど前のものより落ちていますね。まず、掘り下げ方が浅い。
これは、第一に時間がないこと、それから、意欲を掻き立てられるテーマがあまり浮かんで来ないことも影響しています。
考えてみれば、中国(中共)・韓国・朝鮮総連・創価学会・解放同盟・従軍慰安婦・A級戦犯・南京大虐殺・沖縄・原爆・東京大空襲・郵政民営化・憲法改正・人権擁護法案・外国人参政権・左翼・共産主義・ネオコン・政治・経済・財政・・・これらに関して959本ものエントリを書いてきました。
これだけの数を書いてしまうと、正直に言って、書きたいと思うテーマが見つからないことの方が多いのです。だから、今後とも、書きたいと思ったことを書ける範囲で書いていこうと思っています。
-------------------------------------------------------------------
この間いろいろあったことの中で、「ノ・ムヒョン大統領の狂乱発言録」を飛鳥新社から出版できたことも特筆すべきことでしょう。この本、Amazonで最高300位台までいきました。
これも、このブログと、そしてたくさんの読者の方の支持・応援がなければ実現しなかったことです。
で、面白いことに、国内のメディアではこの本は取り上げられませんでしたが、韓国内では東亜日報や朝鮮日報が取りあげました。
東亜日報の記事のコメント欄に、「坂眞という人物はネット右翼として有名」という韓国人の書き込みがありましたから、韓国でもこのブログを読んでいる人間がいるということですね。
ただ、私の愛した盧武鉉くんが引退してしまったので、韓国に関するエントリが激減しています。ほんとうに惜しいネタをなくした(笑)と痛感しています。
-------------------------------------------------------------------
小泉純一郎氏による「郵政選挙」も印象深い出来事でした。ブログでは「郵政民営化反対」の方が多かったように感じましたが、「民営化反対ブログ」は支持率が低かったですね。
私は断固として「民営化賛成」の旗を立てました。で、賛成派の方たちが私のブログに結集した感さえありました。
いや、熱かったですよ私も、私のブログも、ブログの読者も。
で、その小泉氏も退陣して、これまた重要なネタの一つがなくなった。
安倍晋三氏の突然の退陣にもビックリでしたね。私は、この内閣の誕生により、本気で憲法改正が実現できると思っていたのですが、やはり「改憲」に対する逆風もすごかった。
野党だけならともかく、自民党内の一部、そしてメディアまでもが一体となって「反安倍」の大合唱、そして、それは麻生太郎氏の追い落としにまでつながります。
が、その麻生氏、逆に自民党内にしっかりと足場を築き上げた。
「雨降って地固まる」、これでよかったのかもしれません。政界再編のためには。
-------------------------------------------------------------------
人気ランキング1位でなくなったことで大きく変わったこと。それは悪質なカキコやアラシがなくなったことです。
このブログがコメントやTBを許可制にせざるをえなくなった最大の理由は、「板眞」というふざけたHNによる敵意むき出しの執拗なアラシ攻撃です。
私が許可制にした後は、他のブログで私に対する「ほめ殺し」を繰り広げていましたが、この「板眞」、私は中国人か、でなければ性格異常者だと思いましたね。
インターネットは仮想現実の世界ですから、何にでもなれます。自分がなりたいものに成りすましても、誰もその正体を確認できません。だから、欲求不満というか妬みというか、己のどす黒い欲求を、人気ランキング1位のブログを攻撃することで満たそうとしたのかもしれません。
でも、これは人間としてサイテーの行為ですね。
匿名性を武器に、本名も性別もどこに住んでいるのかも分からないことをいいことに他人を攻撃する、時には相手の人格まで。
こういうヤツは社会のクズです。相手に対して想像力が働かない。自己本位でしかものを考えられない。で、実社会では欲求不満を募らせながらも、ウジウジとして自己を主張できない。
ネットの世界には、こういう人間がけっこういますね。が、私のブログにコメントをくださる方にはこういうのは滅多にいません。月に2~3本―ソッコーで削除しますが(笑)
-------------------------------------------------------------------
私のブログ、コメントをくださる常連の方がずいぶんと入れ替わりました。変わっていないのは「猪」さんくらいでしょうか。
きっと読者も、そうとう入れ替わっているのでしょう。3年という月日の中で、読者の方々の生活環境もかなり変化したでしょうし。
でも、コメントはしなくなったけれどもブログは読んでいる―そういう方もたくさんおられると思います。
私は、他のブログに比べてここの読者はレベルが高いと思います(年齢も高い?)。皆さん、ご自分の意見をしっかり持った方が多いし、参考になることも多々あります。
それから、自民党や民主党の国会議員、霞ヶ関の官僚や地方議員の中にも、このブログを読んでいる方がおられるようです。
ところで、私がブログを始めたころ、同じくスタートした方けっこう多かったです。が、今やその大半が休止や廃止になっています。
やはりブログを書き続けるのはむつかしい、ということでしょう。中には興味深いものもあっただけに残念です。
この3年間で、私もいろいろとあって、生活環境も変わりましたが、これからも、書きたいテーマを書ける範囲で書いていこうと思っています。
根本は「この国が好きだ」「この国とその歴史に誇りを持っている」ということ、そして「自助自律・相互扶助」の精神を忘れずに生きていきたい。
今後ともよろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキング
↑応援よろしくお願いします。
【追記】
3月12日が3周年ですが、その日にエントリを書けるかどうか分からないので、本日、3周年記念エントリをアップしました。
| 固定リンク
「個人」カテゴリの記事
- いわゆる「自然体」ですね。ランキングなど意識せず。(2019.06.01)
- ココログがリニューアルされたので試しに書いてみた。(2019.05.28)
- 読者の皆様へ Blog更新の一時停止のお知らせ(2019.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3周年おめでとうございます。
>本気で憲法改正が実現できると思って・・
実現できたときの記事を楽しみにしています。
投稿: blue moon | 2008/03/09 15:17
ブログのネタが切れたり、更新が難しいのであれば、
ここらで今までの記述内容についてのまとめをどこかに吐き出してみては?
みんなが読みやすくなるので、結構いいかもしれません。
たとえばこんなのありますよ
↓
http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/
【共同編集】南京ペディア - 映画「南京の真実」まとめサイト(非公式)
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
人権擁護法案ポータルwiki
http://www30.atwiki.jp/hantai/
在日外国人参政権まとめWiki 「志士の会議室版」 @ ウィキ
http://www35.atwiki.jp/kolia
国民が知らない反日の実態
投稿: ネタ切れなら | 2008/03/09 15:18
ブログ三周年、おめでとうございます。
>この国とその歴史に誇りを持っている
私自身は明治維新は奇跡だと思っているし、日露戦争での勝利は世界を植民地化していた白人社会に衝撃を与えたと思っています。
管理人さんの「誇り」の部分を紹介してくれるとうれしいです。
投稿: 花うさぎ | 2008/03/09 17:20
慶賀開設三周年!でございます!
>でも、コメントはしなくなったけれどもブログは読んでいる―そういう方もたくさんおられると思います。
私もその一人でございますので!(笑)
ブログってのは、読む&見るのが一番だと思っておりますし。今後ともたまには、こうして出没させていただきます。(礼)
>今後とも、書きたいと思ったことを書ける範囲で書いていこうと思っています。
マイペースが一番なのでしょうね。今後とも期待しております。
ファロン・前太平洋司令長官が、いつだか下院で「中国の脅威が無くなるまで、米軍は太平洋における能力を維持する」と宣言していましたが、愛すべきノムヒョン氏が表舞台を去っても、中国の脅威は続くのですから・・・・
投稿: tsubamerailstar | 2008/03/09 17:41
>今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。書きたい時に書きたい内容をとりあげて、無理の無い範囲で結構ですので継続していただけることを希望いたします。どなたかがおっしゃっていましたが、私も「依存症」の依存症になっていますので。
申し遅れましたが、ブログ開設3周年おめでとうございます。ブログを3年間継続することはなみたいていのことではないと推察します。坂さんのように文才があり、それなりの知識と経験があったからこそ読者を引きつけるエントリー記事を書き続けられたのだと思います。
投稿: トマソン | 2008/03/09 18:23
僕は情報を集めていく中、
僕自身の歴史を追っていくと
TV→新聞(産経かな!?)→某掲示板→ブログ
と言う流れにたどり着きました。
今ではブログを重きに置きつつ、ゴミタメといわれる掲示板をチェックしている感じでしょうか。
(ちょいと昔は”掲示板>ブログ”でしたがw)
定期的に巡回しているブログの中にはかなり過激なブログもありますし、緩やかな意見のブログもあります。
自分の中では政治的にやや強い保守思想、経済的には小さな政府、しかし利権追及や無駄遣い、同和/宗教の問題ではかなり共産党の掲げるやり方にシンパシーを感じたり・・・
一昔前ならまだしも、現代は左右どちらかのイデオロギーなのかでスタンスを決められないほど社会や世界情勢情勢は複雑化していると思いますし、保守のブログでも一つ一つの問題に関してはかなり意見が対立するしているものです。
もう明確にコンサバ/リベラル/コミュニズム等に分別することが難しいんでしょうね。
一つのブログを発信してそこに同意見の膨大な人を集めてそれを維持するなんて気にしなくてもいいと思いますよ。芸能人がファンを惹き付けるためのおブログならまだしもw
それよりも一つの意見に真面目に討論しあえるブログを長く続けていてください。
僕のわからないジャンルの話でもそれをROMっているだけで勉強になりますからw
投稿: K.T | 2008/03/09 22:09
3周年おめでとうございます。どうぞこれからもご自身の心地よいペースを保ちつつお続け頂ければと思っております。
他の方もおっしゃっていますが、日本の良い所、素晴らしい所(嫌な所が目に付くことが多いですから)、歴史的な業績など明るい気持ちになる題材などもいかがでしょうか?
ノムヒョンさんはホントに良いネタでしたね(笑)。これも時代の趨勢でしょうか。次期大統領もものすごい方かもしれませんね(笑)。
投稿: おれんじ | 2008/03/10 00:33
管理人様、年月の経過は早いものです。さて小泉首相から安倍首相を経て、現在は福田首相です。古賀、山崎など名前を書くのも汚らわしい議員も息を吹き返しています。現在外国人参政権、人権擁護法案という日本の歴史に終止符を打つ法案も成立するでしょう。日本では音楽産業は著作権強化のせいで他人の歌で練習ができず、壊滅状態です。芸術やアニメも今月の規制強化で、また壊滅の予定です。さらに今後は貧乏弁護士が増え、収入を得るために、いわれなきセクハラ訴訟が10倍以上増えると予測されています。生きにくい国になります。
その他、懸念は次の通り。
(1)規制や技術者に対する際限なきノルマ強化から、工学志望者は激減中で、その結果外貨を稼ぐ手段が失われる。院卒研究者は、仏教修行僧なみです。一日15時間の仕事とノルマで妻帯は無理です。「技術立国」は成立しません。すなわち外貨を稼ぐ産業にヒトが集まらないのです。
(2)日本での生活は、いずれ昭和30年代に戻る。すなわちバナナは運動会だけ、鳥の足のブロイラーはクリスマスだけになるのではないか、と想像しています。昼のテレビを見てもパチンコのCMや孫会長の携帯CMばかりです。もはや日本は日本人のための国ではないのです。日本人の餓死者も出てきています。
麻生首相が誕生して日本に活気が戻るはずでしたが、一夜にして流れが変りました。次は管か鳩山が首相でしょうか。これからの激動の三年間も、管理人様には「大新聞の社説よりも鋭い」と言われているブログを続けて欲しいと願っています。
投稿: 普通の国民 | 2008/03/10 03:21
祝3周年
ご苦労様です。
継続は力です、敬意を表します。
投稿: 読者 | 2008/03/10 06:03
坂様。
3年間の御労苦ありがとうございます。私が貴ブログをと遭遇したのは1年半ほど前です。びっくりしました。感動しました。それ以来のファンです。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 転びバテレン | 2008/03/10 07:51
今日の朝日の社説は恐ろしい!
外国人前に参政権を与えろと主張しています。
投稿: たか | 2008/03/10 11:57
3周年おめでとうございます。
継続は力なり、という言葉がありますが
本当にこの3年間で坂眞さんのブログから大きな力が発されたと思います。
私は自分の未熟さが露呈してしまうのと、坂さんの知識に恐れ多くコメントを残すことは殆どありませんでしたが、記事はいつも拝見しています。
3年間にわたる坂さんのブログは非常に大きな財産だと思います。
これからもブログをより大きく育て、そして私達に坂さんの知識を共有させて頂けるとありがたいです。
これからも頑張って下さい。
投稿: 頑張って | 2008/03/10 12:22
3周年おめでとうございます。私も時々コメントさせて頂いていますが、坂さまのブログで随分知らされたこともあり
いかに自分が勉強不足かを知らされた次第です。
この3年間で日本は安倍晋三という、やっと国家の根本を考える人がトップにたったかと思いきや、凄まじいマスコミと
官僚の反発で辞任に追い込まれ、そして親子二代の売国奴
福田康夫が総理になりました。そのおかげ?で、人権擁護法案、外国人参政権といった日本が日本でなくなる法案が成立する可能性がでてきたことに、背筋が寒くなるほどの恐ろしさを感じています。海外に目を向ければ、シナに媚を売り続ける総理に国会議員が土下座して、この国を売り渡そうとしている現実、まさに、「普通の国民」さんがコメントしていることが現実になろうとしていますが、この二つの法案は絶対に阻止しなければなりません。この国を愛し、誇りに思うものとして。
坂さんのブログは大きな影響を与えていることは間違いないと思うので、ぜひこれからも国民を覚醒させるコメントを
お願いいたします。
ところで、ノムヒョンくんの引退残念です(笑)
彼には名誉相談役か何かとして、院政を引いてほしかったのですが(笑)
投稿: Tsubaki | 2008/03/10 13:14
遅れました。
3年間、大変にお疲れ様で御座います。
自分は、昨年からの新参モノですが、
坂様のこのブログには、
大変に勉強させて戴いております。
最近は、ようやく現在の更新に追いついたので、
過去のブログを見させて戴いております。
日本を大切に考えている方々が、
多く集うこのブログが大好きです。
これからも応援しております。
何卒、宜しくお願い致します。
投稿: 中医 | 2008/03/11 15:48