政界再編の生贄?福田康夫
このバナーは、2008年8月7日まで常にトップに表示されます。ボイコットに賛成の方はこちらまで。
中国はジャーナリストにとって世界最大の監獄 国境なき記者団
福田内閣の支持率が急速に低下し、不支持率が5割を超えた。
産経新聞とFNNが1月13~14日に実施した合同世論調査では、福田内閣の支持率は36.6%、不支持は47.3%。
讀賣新聞が2月16~17日に実施した世論調査では、「支持する」38.7%に対して「支持しない」50.8%。
産経新聞とFNNが2月23~24日に実施した合同世論調査では、支持率は28.7%、不支持は52.2%。
ついに支持率が3割を切り、不支持が5割を超えた。このままいけば「死に体」内閣になるのも遠くはなかろう。
讀賣と産経の調査には1週間の開きしかない。で、不支持は微増だが、支持が10ポイントも減った。これは、調査主体の違いもあるが、やはりイージス艦の事故に対する政府の不手際が大きなマイナス要因になったと思われる。
なぜ、こんなに福田内閣は不人気なのか。その不支持の中身について、讀賣新聞の調査が詳しいので、その記事を参照したい。
讀賣新聞によれば、支持しない理由でもっとも多かったのが「政治姿勢が評価できない」の48%。「政治姿勢」ということは、福田康夫個人が「評価できない」と言われているのと同じである。
讀賣新聞が、福田首相の印象について聞いたところ、「政策について国民への説明が足りない」が80%に達した。さらに、「改革に取り組む姿勢が明確でない」と答えた人が75%に上ったほか、「信念や持論がはっきりしていない」は70%、「内閣や与党に対して指導力を発揮していない」も69%。
讀賣新聞は「否定的な印象の強さが目立った」と書いている。
-------------------------------------------------------------------
まあ「失敗しない最良の方法は何もしないことだ」(森田実氏)と言う御仁だから、国民の間からこういう評価が出ても不思議ではない。なにしろ、ある首相経験者に「(福田氏が首相になれたのは)道を歩いていて財布を拾ったようなもの」と評される方である。
一国の総理大臣になる準備も覚悟もなく、トコロテンが押し出されるようにしてその座に就いた男。問題が起これば、とにかく「波風を立てずに穏便に」、何事に対しても常に「他人事」。
自民党の有力者も「ほんとうに能力がないのかもしれない」と悔やんでいたそうだが、こんな人物を麻生派を除く全派閥が総理に担いだのだから、自民党は自業自得である。
私は、この政治家の言動を見ていると、不愉快を通り越して怒りを覚える。一政治家ならまだ解るが、この程度の人物が我が国の政治のトップに立っていることが許せないのだ。
「恥ずかしい」のは我慢できる。が、その存在が我が国に「マイナス」をもたらすことに耐えられない。
その典型が、中国当局がメタミドホスの中国内における混入を否定した会見に対する「中国捜査当局は、日本と共同して、しっかり調査したいと言ったのではないか。非常に前向きだ」というコメントである。
警察庁長官が記者会見で「看過できない」と反論しているのに、これはないだろう。首相の立場として中国側を刺激したくないのは当然だが、せめて「もう少し時間をかけて、よく調査してほしい」くらいは言うべきである。
担当閣僚の泉信也国家公安委員長が「信頼関係の上で情報交換してきただけに理解しがたい」「科学的に事実に基づいた解明をするのがお互いの警察当局の立場で、政治的な配慮とかそういうことはかかわるべき内容ではない」と強調しているのに、福田首相の発言は「理解しがたい」ほどに当事者意識が欠如している。
やはり「他人事」なのである。そこには、5歳の女児が一時は意識不明の重体に陥ったことに対する危機意識など微塵も感じられない。国民の安全を守ることに最高の責任を負う内閣総理大臣の言葉とは思えない。
私は、阪神大震災や地下鉄サリン事件などが続発した時、当時の首相・村山富市氏が「自分の時ばかり難問が起きる」と言って嘆いたという逸話を思い出す。
福田氏の能力や器量は、この村山氏と五十歩百歩ではないか。ただ、危機意識のなさ、総理としての自覚のなさは同じでも、村山氏の方がまだ正直である。その点、福田氏の鈍感力は並はずれている、悪い意味で。
-------------------------------------------------------------------
去る4日、NPO法人「政策過程研究機構」(PPI)が20、30代の男女に行ったインターネット調査で、福田内閣の支持率が22.1%、不支持率は77.9%に上ることが分かった。
つまり、若い世代の8割近くが福田不支持。
この数字、すごく納得がいく。
こんな上司、課長級でけっこういるタイプ。で、部下にバカにされる。
なぜ?
自ら方針を示さず、結果の責任も取ろうとしないからだ。
いわゆる「事なかれ主義者」である。何事も「他人事」。
若い人にもっとも嫌われるタイプだろう。
ちなみに、福田氏のサラリーマン時代の最後の役職は丸善石油(現コスモ石油)課長。
この福田氏、やはりリーダーの器ではないのだ、村山氏と同様に。
何が言いたいのか、何をしたいのか、何を考えているのかがさっぱり分からない。
ただ、村山氏が本人の意向ではなく、周りの状況から「やむを得ず首相を引き受けた」のに対し、福田氏は、たとえ「道を歩いていて財布を拾ったようなもの」とはいえ、明確に自らの意志で首相になった。
だから、なおさら質(たち)が悪いのだ。
-------------------------------------------------------------------
最近の私は、できるだけこの政治家に腹を立てないようにしている。
福田氏が首相になったのは「時代の要請」なのだと思うようにしている。
福田氏は、政治と自民党に対する国民の不信感をより一層高めるために登場したのだ。そして、もう一方には、同じように政治に対する不信感を高めてやまない小沢一郎氏がいる。
この福田と小沢は、政界再編を促進するために今、存在しているのではないか。これが目に見えない天の采配なのではないか、そう思うのである。
産経新聞とFNNが2月23~24日に実施した合同世論調査では、小沢氏を「評価する」のは26.5%に過ぎなかった。讀賣新聞の調査でも、次期衆院選(比例)で投票するのは自民党 30.1%に対し民主党は25.5%。
つまり、民主党は衆院選挙が行われれば、無党派層での得票率が高いことを考慮に入れても大勝はできないということだ。
福田氏が「顔」の自民党は敗北するが、民主党も小沢代表では過半数を制することはできない。
私が、かつて予測した、与党は過半数を割るが、民主党も200議席は超えても単独で過半数を制することはできないという可能性が高いのだ。で、民主党は、国民新党はともかくとして、社民党や共産党と連立できるのか?
それは「否」だろう。
では、どうするのか?
自・民大連立か、集団的自衛権行使の是非を軸とした政界再編、これしかないと思う。で、いずれの場合も、創価学会・公明党は排除される。
逆説的だが、福田氏と小沢氏が、それぞれに与野党のトップに立っていることは歓迎すべきことかもしれない。
災い転じて福となす。
そう思えば未来は明るい。
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキング
↑応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
創価・公明党が政治力を失う、日本にとって一番重要な点だと思います。日本のマスコミは「商売上」創価を叩けません、正常な神経で見れば「政教分離」からも「独裁」の点に於いても該当する「団体」は他に類を見ません。
この状況に「自民党」「民主党」その他「諸々」の団体も「金」と「票」の為「声」を挙げられない、後は「政治」がこの状況を自ら「打破」する責任が有るのでは無いでしょうか?
「自・民大連立」理想ですが、周りを見回すと「引率者」?が見当たらないのです、歴史認識・日本を中心に事を考えられる政治家の少ない事に愕然として仕舞います。衆・産両議長と言われる人を見るだけでこの国の国会の異常さを表して居るようです。
福田・小沢氏については「天の采配」には心からそう思います。最悪の人材が与野党に君臨している、この状況心ある人間で有れば日本の危機と捕らえる事が出来るのでは無いかと思いたいのです。「災い転じて福と成す」ついでに福・小転んで「日本立つ」と願いたい。
投稿: 猪 | 2008/03/10 14:15
何となくですが、マスコミの印象操作に踊らされているような
気がするのですけどね。
投稿: 名無し | 2008/03/10 14:20
初カキコです。
私は、前の参議院選で選挙区と比例、どちらも自民党に投票しました。安部内閣に対する支持として投票したのですが、
民主党の大勝と自民内乱?によって思いもよらない福田内閣が誕生してしまい、気分が良くなかったのですが、坂さんの仰る様に福田内閣を政界再編のためのほんの一時の布石と考えるように最近私もなっていました。そもそも、94年の社会、自民、新党さきがけの連立からしておかしいと思うので、今後起き得る政界再編で自民、民主両党から膿を出し、サッパリしてほしいものです。今度こそ保身のための政界再編ではなく、長期的に日本の未来を見据えた政界再編となってくれることを望んでいます。それでも日本の財界の経営事情により、中国とパイプの繋がっている政治家が権力を握ることも十分考えられるので、緊張を拭えませんけど。
投稿: 侍 | 2008/03/10 14:29
>災い転じて福となす。
政局のことは分かりませんが、そうであってほしいと痛切に思います。
福田総理のことを調整型の総理大臣などとマスコミはもてはやしますが、調整役は官房長官がその役割を担うものであって、一国の総理に期待される役割ではないと思います。この一事からでも、マスコミは正常な判断力を失っているという気がしてなりません。
投稿: トマソン | 2008/03/10 15:19
>坂 様
三年間のブログ維持、おめでとうございます。
さて、今回は福田氏個人の能力や器を云々するだけで、終わりでしょうか?
彼に政界再編へ向けての期待される役割を述べたとしても、貴殿にしては、
チョッと表面的なものの見方の様に思えますが、如何なものでしょうか。
確かに、一国のリーダーとしての適格性を福田氏個人の能力や器が
満たしているかどうか、疑問の声が上がるのは理解できますが、何故、
その背景に切り込まないのでしょうか?
私も、「名無し」さんの言う通り、マスゴミの表面的で意図的な報道に作為を
感じますし、それに乗せられた衆愚政治に陥ってしまう危険性を感じます。
◇福田氏を担ぎ出してきたのは、どの様な人達か? で、それは何の為か?
◇そのお先棒を担いだマスゴミは、どんな思惑があったのか?
◇結局、福田氏と彼を担ぎ出した方々(政治家)を当選させ、選出の際に深く
考えもせずに世論の流れを形成してしまったのは、一体、誰 な の か!
と考えてみるべきでしょう。
例えば、中国との関係については、政治家の面々、多くのマスゴミ、共に、
従来の似非の「友好」との枠組みに回帰し、既得権益の維持を図る為と
見えませんでしょうか?
特に、最後の問いは、国民(有権者)のレベル以上の政治・政治家を望む
のは困難という一般的テーゼに帰結します。 ですから、ここに来られる
方々の目を開かせると言う点で、貴殿の役割に期待するものです。
投稿: ムフフ | 2008/03/10 15:39
不思議な話ですが、あれだけ安倍バッシングをやった朝日新聞が、これだけ福田内閣の支持が急落しているのにも関らず、まるで見て見ぬふりをしています、朝日にとっていかに安倍内閣が怖かったのかがはっきりとわかりますが、民主党政権を企んでいる朝日にしてみれば、このようなパクパクしている鯉のような内閣はねがってもないチャンスだと思っているに違いありません。
福田政権の支持率の急落について産経と朝日はまったく違う角度から考えていますね。
投稿: kazu4502 | 2008/03/10 15:44
>災い転じて福となす。そう思えば未来は明るい。
日本の体制が整うまで何も起こらないでくださいと願うばかりです。
投稿: ころ | 2008/03/10 17:00
マッカーシズムというものが有ります。今でもアメリカ人は、恥じているようですが、私は高く評価しています。
此れはCIAが調べ挙げた、共産主義者と其のシンパを、マッカーシーを使って、追放したのです。此れが無かったら、アメリカはソ連に操られる事となり、其の被害は日本にも及んだでしょう。そういう意味で我々も、マッカーシズムの、恩恵を受けているのです。
出来るかどうかは別にして、日本も此れをやらなければ、始まらないでしょう。
投稿: 八目山人 | 2008/03/10 17:04
ブログ3年目おめでとう御座います。前エントリーと思いましたが、こちらに入れさせて頂きました。
福田首相の件ですが、まったくご指摘の通りです。もう、最近は怒りを通り越し、諦めというか、論評もしたくないくらいの心境です。
このような人物が我々の代表かと思うと、本当に腹立たしい限りです。
福田の後は谷垣という話が永田町で聞こえてきました。唖然というより愕然としました。
まぁ~、そうがっくりしている訳にもいかないので、お互い頑張りましょう。
投稿: せと弘幸 | 2008/03/10 18:17
初めて書かせて頂きます。
時代に選ばれた福田氏と
小沢氏ですか。そうあって
欲しいものです。
学会トラブルに巻き込ま
れて以来ずっと公明党の
排除を願ってきました。
政界再編で創価・公明党の
排除!、これこそまず
実現して欲しい!!。
私は実家が山口県なのですが、
この地域が今、公明党の毒牙に。
安倍さんに期待しましたが・・・。
「坂」さんや「博士」さん、
「瀬戸」さん達のブログから
外国人参政権、そして
同和利権法案とも言うべき
人権擁護法案の恐ろしさを
知りました。本当に日本の
為の政界再編を今こそ
お願いしたいものです。
投稿: 大阪は今日も雨 | 2008/03/10 21:04
>特に、最後の問いは、国民(有権者)のレベル以上の政治・政治家を望むのは困難という一般的テーゼに帰結します。ですから、ここに来られる方々の目を開かせると言う点で、貴殿の役割に期待するものです。
>◇福田氏を担ぎ出してきたのは、どの様な人達か? で、それは何の為か?
◇そのお先棒を担いだマスゴミは、どんな思惑があったのか?
◇結局、福田氏と彼を担ぎ出した方々(政治家)を当選させ、選出の際に深く 考えもせずに世論の流れを形成してしまったのは、一体、誰 な の か!
と考えてみるべきでしょう。
ムフフさん ◇に述べていることにあなたの答えをかいてもらいたいな、その方が理解し易い。
そうでないと、「ここに来られる方々の目を開かせること」はできないな。あなたの言い回しは、わかりづらいよ。坂さんへの注意として投稿されているとのことですが、書き殴りではないのでしょうが、なまいきな皮肉屋で議論好きと感じてしまう。
ご自身のブログをお持ちなのですか。かなりの外国通のようですのでお持ちなら紹介ください。
投稿: ワハハ | 2008/03/11 09:11
>>こんな上司、課長級でけっこういるタイプ。で、部下にバカにされる。
→いますね。能力も覇気もない課長どまりの「やっとこ課長」が。限界的な立場なので嫌われないようにすることが処世術。
投稿: ペー | 2008/03/11 13:53
以前の私は支那大陸の住民の中にも尊敬出来る人物はいる筈と思っていましたが、毛沢東の文化大革命で完全に根絶やしになってしまったようで、今ではそのような人物は皆無の様に思います。
投稿: 喜多見梁右 | 2008/03/11 14:52
ムフフさん、もう「衆愚政治」に落ち入って居ます。
「生活第一」と天下の輪転代議士が叫んだだけで、キャディ議員・姫議員・社保庁議員を議会に送り出す、自分の意見など無い人が「党」の手足・票玉・員数あわせに国民は一名当り「一億円」を支払う事に「一票」を投じた結果が今日の国会劇の始末です。
此処に来られる人達は「福田擁立過程」「腐れマスコミ」「中国に危険性」「韓国の目的」「公明党の危険性」「官僚組織の弊害」「無能政治力」「軍事力の不足」が日本の弱みを承知されていると思います、それを変えるのは国民一人一人が政治の重要性を見つめてくれる事、政治家が日本を真ん中に物事を思考出来る人を選べる目を読者に提示して頂いているものと思います。
小学生では有りません、自分の頭で自分の目で見た人が意見を出し合い、意見を戦わせて良い国を良い社会を作る事を目的にこのプロ愚を開放して頂いて居るのでは無いかと・・私も充分目を開かせて貰う事も有りました。住む世界の違いで意見も考え方も違うのは「当たり前」、先ず一番必要な事は日本がどう生きる?将来に何を残す?戦前の方は遮二無二働き経済大国を残して呉れました。
しかし亡くしたモノは以上に多く無くしました。これを過去のやり方で再生するのか??新しい方法で再生するのか??此処まで日本は追い込まれていると感じています。本当に日本を考えている議員は少ないのが現状、ドンドン知識を隠さないで発言ください。私も「ワハハさん」と同様に建設的御意見を聞きたいと思います。
投稿: 猪 | 2008/03/11 15:37
>ワハハ 様
御指摘、ありがとうございます。
先ずは、他の方々の誤解を招かない様に、小生の投稿意図の理解につき
まして修正をお願い致します。
× ...坂さんへの注意として...
○ ...坂氏への期待の表明として...
では、御要請の小生の答え(見解)を次の通り述べます。
◇ひとつは、改革路線に対して従来の既得利権との調整を図ろうとする官僚と
業界の面々が支持する政治家。
もうひとつは、政治・経済のグローバルな変化への適応に背を向ける政治家
(昔の形で国内に平等分配型共存社会を築く事が理想の方々、国内事情
優先で昔の形が維持できると思っている方々)
◇大勢となりそうと判断した方向に収斂させる行動を取る為。 これは、
マスメディアが持つ力を「権力」として保持、経営の基盤として維持する事を
最優先としている為、常に「勝ち馬に乗る」という思惑
⇒ ジャーナリズムを国民社会を維持する為の要素というよりも、企業という
共同体の存続を維持する為の要素(飯の種)との考えを優先させる経営陣
(もちろん、日本に限った問題ではありませんが)
◇中途半端な問題追求で、マスゴミ他の情報操作に直ぐに乗せられてしまい、
過去を振り返らない(反省の無い)、大衆の中の論客の面々。
⇒ その結果、その様な政治家に投票する方々の行動は変わらず、
再び選出と。
その上で、小生を「なまいきな皮肉屋で議論好き」と感じるのは結構ですが、
小生の方からは、直ぐに答えが提示される事を望んだり、答えとして提示されて
いるものを探す事が、自ら考える事より優先してしまっていないかと危惧します。
それは、自らの脳で情報を判断しロジックを組み立て、考えるのではなく、
他者の答えの適否しか考えなくなった人達は、いくら知識を持っていても、
容易にマスゴミ他の煽動に乗せられてしまうからです。
そして、その様な方々が、国の進む道を誤らせると考えるからです。
⇒ 典型例として、中国人のネットユーザーは、どうでしょうか?
制限はあるものの、世界中の情報にアクセスできるメディアリテラシーを
持ちながら、また、高等教育(高校・大学)を受けた人が多いのにも拘らず、
結局は単純な反日に煽動され、乗ってしまい、国の進む道(誤った道?)を
修正させる流れにはなりそうもない
...当局の締め付けが厳しいのが一因となっていますが。
最後に、小生は海外に短期間在住した経験はありますが、外国通と呼ばれる
範疇には入ってはいないと思います。 また、小生自身のブログは持っており
ません事をお伝え致します。
投稿: ムフフ | 2008/03/11 17:19
典型的な戦後政治家であると思っています。
平和、話し合い、仲良く、が信条ですね
主張すべき卓見を持たず、調整ばっかりでなんとかやっていく。
戦う、なんてとんでもない!! という主義です
何も中味のない戦後政治家でも、田中、金丸、野中、たちとか
ゴロツキまわるすごい悪いやつもいて、支配しましたが
そんな悪さも無い
小泉、安倍、の路線で冷や飯を食った調整型の中味なしの政治家たちが押し上げたのですが
自民党は、また負けるではないでしょうか
投稿: SS | 2008/03/11 17:39
日銀総裁の件って、統帥権干犯問題を連想させますね。
どんな手段を使っても、その為に日本がどんなことになっても、
政権を取るという気ですねぇ。ヤレヤレ。
投稿: 名無し | 2008/03/12 00:34
上のムフフさんの文章はあいかわらず分かりにくい。「ここに来た人の目を開かせる」ためには、ひとりよがりにならず、もっと分かりやすい文章を書くことが必要だと思います。以下、私が分からないところを挙げます。
『改革路線に対して従来の既得利権との調整を図ろうとする官僚と業界の面々が支持する政治家。』
これは具体的に誰をイメージした発言でしょうか?それと、『改革路線に対して従来の既得利権との調整を図ろうとする』は、「官僚」だけにかかるフレーズなのでしょうか、それとも「官僚」と「業界の面々」にかかるフレーズなのでしょうか。また、「業界の面々」とは何業界のことを意図しているのでしょうか。分かりません。
『常に「勝ち馬に乗る」という思惑』
こんなこと、わざわざ指摘することでしょうか。普通の国民なら常識ともいえる事実だろうと思います。それをもったいぶって「どんな思惑があったのか」などと思わせぶりな設問をするから、もっと深い意味があるのかと思いました。
『大衆の中の論客の面々』
これは具体的にどういう人々のことをイメージしているのですか。こういう言い回しは聞いたことがありませんのでご教示していただきたい。
投稿: トマソン | 2008/03/12 10:38
坂さん、ブログ三周年おめでとうございます。
大変です、今月に日テレでトンデモドラマが放送されるんですよ!
17・18日に放送される『東京大空襲』
HPで登場人物紹介をみていたら、瑛太の役名が朝鮮名で、設定が「強制連行された朝鮮人」となっています。それで何か匂うなと思い調べてみたら、読売新聞の記事に脚本監修が海老名香葉子とありました。海老名は共産党シンパです。
またTBSでも10日に東京大空襲に関する番組が放送されたそうです。
主演の藤原竜也はホリプロ所属ですし、創価学会員の三船美佳を妻に持つ高橋ジョージも出ます。
日テレは特定勢力のプロパガンダに手を貸していますね。東京大空襲がトンデモプロパガンダドラマの材料に使われる。しかも私、藤原のファンなので彼がそんなドラマに出るのもショックです。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20080305et06.htm
投稿: KIRA | 2008/03/12 15:31
コピーしたものですが、是非一読下さい。
「きぼう」に無償で韓国人を乗せるようです。
一体何を考えているのやら?!
絶対に許せません!
泥棒が日本の有人宇宙施設「きぼう」に土足で上がりこむぞ。
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)に搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.jaxa.jp/press/2008/01/20080117_iss_j.html
ウリも使う予定の、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」が打ち上がったニダ!
http://specificasia.seesaa.net/article/89156238.html
JAXAには抗議、議員などにも働きかけて、断固阻止!!
投稿: 1 | 2008/03/12 16:21
HIRAさん紹介の「東京大空襲」で「強制連行された朝鮮人」古い言い回しが又ゾロ這い出してきたのですね。マスコミ製新しい「単語」が出来ました。自ら「言論統制」を引いて差別と決め付けて於いて、日本に関する「差別語」は堂々と使う、しかも捏造・歪曲・ひねくり回して日本の「非」を暴くには労力を厭いません。
「東京大空襲」に朝鮮人「徴用者」をだす必要性は感じませんね。徴用で働いていた人の多くは「炭鉱」「軍需工場」「飛行場建設」ですから東京の朝鮮人と言うのは旧来からの住人・市民が多いでしょう。こんな初歩的な事も認識も無くNHKが公共の電波を使い放映する、NHKの良くやる手です、以前も「関東大震災」で六千人の虐殺放映をやりました。
以前「関東大震災」を調べて居たので何処から見ても六千人は殺せない。当時の関東地区の朝鮮人は12000名程度8千人が大師団・警視庁・習志野、総計一万一千人が救助・保護されている資料が当時の文書を見ていましたのでNHKに抗議、6千人の「根拠」を教えて欲しいと電話しましたら「根拠??」ですか~調査して連絡します、それっ切りです。
日本の番組は殆ど見ないのですが一度見てみます。途中で恥ずかしくなる様な歴史観・過去を見せ付けられると「嘘」だと言う前に切ってしまうか、時代劇・ヒストリー・その他沢山の番組が見られますので余り最近の番組では大きな声で発言する事が出来ないのですが、この「東京大空襲」は見てみたいと思います?持つでしょうか・・・日テレですね。
当時の新聞は「朝鮮の民意に応え徴兵開始」・「多年の念願実現、徴兵制」・「朝鮮・同胞徴兵制に感激の波高し」・「上京して宮城奉拝、一死・応へ奉らん」、これ「日テレ」の親会社の当時の~朝鮮同胞感激の報道~ですよ。
投稿: 猪 | 2008/03/12 16:47
>トマソン様、
他の方への回答への横入りですが、御質問と御指摘、承りました。
先ず、「~図ろうとする」の修飾句の掛かりですが、小生の意図は官僚と
業界の両方とお答え致します。
それで、他の質問と御指摘ですが、それ程の抽象概念を論述している訳でも
ありませんので、お読みになった通り御理解いただければと思います。
または、どうぞ御自分なりに解釈してお考えいただければと。
それらについての具体的な例示につきましても、特定して挙げなくても、
色々な所で言及されているのを見かけますので、御自分で考えても
宜しいのではと思います。 また、
> ~常に「勝ち馬に乗る」という思惑...は国民の常識
との御認識の様ですが、その様な思惑はジャーナリズムの立場からは問題で
ある事は、理解していらっしゃるのですよね。 常識として切って捨てるのは
いささか短慮と思いませんか? 小生はこの点について指摘するのは、省略
できるものではないと考え、さらに追求すべきと考えますが。
貴殿の提起は、小生にとって民主党の鳩山氏の、武藤氏拒絶論の様に
感じます。ですので、この辺で宜しいでしょうか...(笑)
※ 最後の二行だけは、「何を言っているのかさっぱり判らない」と批判され
ましたら、そのご批判、甘受いたします。
投稿: ムフフ | 2008/03/13 14:17
ムフフさま
人様の座敷に上がり、何度も声高く歌われるのは
なんともありがた迷惑のような気がします。
批判意見に、われを忘れておられるのかもしれませんが、ご自説をとうとうと説かれるのもやはり遠慮がいるのでは?
文面からすると分別盛りのご人物と察しますが、いかがなものでしょうかね?ご自身のブログをもたれてはいかがかと存じます。
投稿: 転びバテレン | 2008/03/14 01:56
>小生の方からは、直ぐに答えが提示される事を望んだり、答えとして提示されて
いるものを探す事が、自ら考える事より優先してしまっていないかと危惧します。
>それは、自らの脳で情報を判断しロジックを組み立て、考えるのではなく、
他者の答えの適否しか考えなくなった人達は、いくら知識を持っていても、
容易にマスゴミ他の煽動に乗せられてしまうからです。
>そして、その様な方々が、国の進む道を誤らせると考えるからです。
早速のご返答をありがとうございます。
プログに集う君などは、差しずめ自ら考えず他者の答えの適否しか考えない付和雷同のナイーブな日本人で国をあやまらせるのだよ。ということは頭にのこります。
ムフフさんは丁寧に文章をかかれておりますが、文章が頭の中で絵になりがたいのです。いいまわしからして、学術的な下地があるのでしょうね。哲学概論の講義を思い出しました。
わかりやすくするには、例えをだしてはいかがでしょうか。文表現が方程式の解をもとめるのに似て、文章を読むのではなく文章を解くになっているようですよ。
回答された内容を回数かけて読ませていただきました。表現と使用される難漢字単語が私の概念化したものとすぐに絵にならず、理解を妨げているようです。
達観された意見では、ありませんでした。
余談ですが、いいたいことは、ロジックとレトリックのはざまで語る。
「日本語の達人」の北原保雄著を読み返しています。
投稿: ワハハ | 2008/03/14 10:36
ムフフ様
私の質問は根拠が無いという意味でしょうか。質問に対してまともな回答もせず、捨てゼリフのように人を小ばかにしたような言辞を残す。あまり賢い人のすることとは思えません。
また、ムフフさんはここに来る読者の皆さんを見下したような発言(読者の目を開かせる、付和雷同する輩など)をされていますが、あれは止めたほうがいい。どんなにいいことを言われても、バカにしたり、偉そうに言う人の発言を素直に聞ける人はそういないと思います。自己の意見を言うのはおおいにお勧めしますが、よく知りもしない他人を貶めるような発言は控えられたほうがいい。顔が見えなくてもそれなりのマナーを守ることは、社会はもちろんネット社会でも常識です。
ムフフさんの一連の発言をみていると、ここに来る人たちとそう変わらないのではないかと思います。盛んに当ブログの管理者に注文をだしていますが、これも一つの意見にはちがいないでしょう。しかし、それもいきすぎると一種の「荒らし」になりかねません。ひとことご注意申し上げます。
もし、国民を啓蒙するため意見を述べたいのなら、他人に依存しないでご自分でブログを立ち上げるべきではないでしようか。あなたなら出来そうに思えます。読者がつくかどうかはあなたの努力次第ですが。
投稿: トマソン | 2008/03/14 10:48
>転びバテレン 様
坂様のブログのコメント欄ですので、坂様への意見・感想を主に記述しており
ましたが、他の方の質問に答えている中で行き過ぎている状況(乗っ取り?)、
確かにその通りで、御不快を与えてしまい、申し訳ございませんでした。
以降、手短に誤解を指摘し、手仕舞いと致します。
>ワハハ様
小生の論述をキチンと読んでいただき、ありがとうございます。
但し、「プログに集う君などは、...」は貴殿の曲解です。あくまでも、小生の
観点で「望ましくない状態」に陥っていないか? との危惧です。
それで、論述の趣旨を解り易くする為の御指導、併せてお礼申し上げます。
⇒ その様に心掛けます。
>トマソン様、
解り難いと指摘される方に対して、誠に言い難いのですが、もう少し小生の
論述をキチンと読んでいただければ...と思うのですが。
⇒ 感覚的に読んで、貴殿の指摘に同意していないと捉え、文章を曲解して
批判を展開されている様に見受けられます。
先ず、「...目を開かせる」は、坂様の記述がその作用を持つという意味ですよ。
小生の論述を以って、そうなる or そうさせたい と読むのは曲解です。
坂様に注文(この単語を使ったのは、小生が偉ぶっているとの印象を与える為の
操作ですか?)は付けておりません。 期待を述べており、見直しを勧めている
のは、感情論を煽るのでは? と小生が感じた部分についてです。
また、「付和雷同する方々の存在を憂慮する」が、どの様なロジックで、具体的
に此処に来られた方を特定して見下している...となるのでしょうか?
逆に、貴殿がそう思っているのではないでしょうか?
(小生は、その存在による影響の行方を憂慮しているのですよ。)
そして、貴殿が「見下された」と感じるのであれば、貴殿自身の中にその原因
がある様に思います。
投稿: ムフフ | 2008/03/14 17:38
政治にはいつの時代にも こうもりが存在します
社会党が野党第一党だった時代 公明党 民社党と言う 2つのこうもり党がいました
衆議院が小選挙区制になり 2大政党へ変化した今 その2つの政党も はっきりと立場を明確にしてきました
民社党は民主党に 公明党は自民党に 完全に立場を決めたように見受けられます
が 本当にそうでしょうか
自民と民主 2つの党の間に立ってイニシアティブをとろうとする公明党は もし 民主党が政権を取れる立場に立ったとき こうもり党の本領発揮するのではないでしょうか
自民党が異常ともいえる長期政権を担ってこれた大きな要素に公明党の存在がありました
自民党は安定多数の時には公明党を切り離し きわどい数の時には公明党を政権に引き込み うまく利用してきました
自公民 社公民 と めまぐるしく変わる政治から 自民 民主 2大等党政治へと変わってきても 政権に擦り寄る公明党の存在は以前変わっていないように思われます
そうして もし 民主党が与党になったらどう言う状況になるでしょうか
与党でなけれが意味が無いと思っている政治家は 公明党だけでは無いと思われます
自民党に所属するかなりの議員は 雪崩を打って民主党へ鞍替えする可能性も有ります
現在野党に所属する議員は 自分の主張を曲げてまで与党にいようとは思っていないから 野党に居ると考えられますが 今 与党にいる議員は 与党だから居ると言う事も考えられます
そう言う事を考えると もし 総選挙が行われた場合 一気に民主党が巨大与党に変わる可能性も見えてきます
その時 国民は その国会議員が本当に信念を持った政治家であるかとうかを見極めなくてはいけないと思います
投稿: 止まり木 | 2008/06/09 01:58
政治にはいつの時代にも こうもりが存在します
社会党が野党第一党だった時代 公明党 民社党と言う 2つのこうもり党がいました
衆議院が小選挙区制になり 2大政党へ変化した今 その2つの政党も はっきりと立場を明確にしてきました
民社党は民主党に 公明党は自民党に 完全に立場を決めたように見受けられます
が 本当にそうでしょうか
自民と民主 2つの党の間に立ってイニシアティブをとろうとする公明党は もし 民主党が政権を取れる立場に立ったとき こうもり党の本領発揮するのではないでしょうか
自民党が異常ともいえる長期政権を担ってこれた大きな要素に公明党の存在がありました
自民党は安定多数の時には公明党を切り離し きわどい数の時には公明党を政権に引き込み うまく利用してきました
自公民 社公民 と めまぐるしく変わる政治から 自民 民主 2大等党政治へと変わってきても 政権に擦り寄る公明党の存在は以前変わっていないように思われます
そうして もし 民主党が与党になったらどう言う状況になるでしょうか
与党でなけれが意味が無いと思っている政治家は 公明党だけでは無いと思われます
自民党に所属するかなりの議員は 雪崩を打って民主党へ鞍替えする可能性も有ります
現在野党に所属する議員は 自分の主張を曲げてまで与党にいようとは思っていないから 野党に居ると考えられますが 今 与党にいる議員は 与党だから居ると言う事も考えられます
そう言う事を考えると もし 総選挙が行われた場合 一気に民主党が巨大与党に変わる可能性も見えてきます
その時 国民は その国会議員が本当に信念を持った政治家であるかとうかを見極めなくてはいけないと思います
投稿: 止まり木 | 2008/06/09 02:02