« 自民党も民主党もぶっ壊せ! | トップページ | 中山国交相の自爆テロ(怒) »

2008/09/27

小泉引退について思うこと

小泉純一郎元首相が引退を宣言しました。ちょっとビックリしましたが、考えてみれば、彼らしい潔い決断でしたね。
普通の権力者なら、郵政選挙で大勝した勢いを借りて総理大臣の椅子に居座ろうとするものですが、この政治家はそれもやらなかった。
やはり「権力」に対する執着心が薄いんですね。そして、自分の立ち位置をよく心得ている。並みの政治家には、けっして真似できないことです。

私は小泉氏の、と言うより「小泉氏の改革」の熱烈な支持者でした。小泉氏が首相として登場した時期は、戦後の驚異的な発展を支えた体制が、政治・経済・社会全般にわたって深刻な制度疲労を起こし、まさに沈没寸前の状況にありました。
そんな危機的状況下にあっても、政治は旧態依然の利益誘導型そのもの。政と官と業が癒着し、国民の財産を食い物にする。経済も政・官・業のもたれ合いの中で、どん底から抜け出す気配すらない。社会は、経済の先行きに対する不安と政治の決断力のなさに対する不満に満ちていました。
まさに出口の見えない閉塞感に覆われた状況。ここに「自民党をぶっ壊す」と言って小泉首相が登場したのですから、それは、まさに「時代の要請」そのものでした。

小泉氏の功績は、まず第一に、財政出動ではなく不良債権の強制処理と規制緩和で経済を立て直したことでしょう。これで、「日本発の金融恐慌も」と危惧されていた事態を回避できた。
次が派閥、特に利益誘導型政治の核だった旧・経世会の無力化と官邸主導型政治の確立。これが、利益誘導型政治家の代表格だった野中広務氏の引退につながり、結果的にハンナンを始めとする同和利権の摘発を可能にした。
そして、最後が郵政民営化です。郵貯と特別会計・特殊法人は利益誘導型政治の温床でした。小泉氏は、この郵貯を民営化し、特別会計と特殊法人にも切り込んだ。これで旧来の自民党型政治は存亡のふちに追い込まれたのです。

小泉氏の改革は、負の側面として「格差」を生み出したと批判されています。確かに、派遣がサービス業から大手製造業や金融機関にまで拡がった。そして、派遣者の賃金は正規雇用者の約半分、パートタイマーにいたっては4分の1と言われています。
しかし、この格差は小泉改革のせいだけではありません。日本経済が「失われた10年」から立ち直れたのは、小泉政権の政策以上に企業の身を削るような努力によるところが大きい。つまり過剰設備、 過剰雇用、過剰債務の「三つの過剰」を企業努力で解消したことで、経済が上向きになったのです。
が、これが正規雇用者の大幅なリストラと派遣者の大量採用を生み出した。また、不良債権の強制処理は多くの中小企業を倒産に追い込んだ。
それから、グローバリゼーションの波が押し寄せたことも格差の大きな原因です。「世界の工場」と呼ばれ始めたあの頃の中国の賃金はわが国の20分の1。これに対抗するには、中国に生産拠点を移転させるか国内の人件費比率を下げるかしかありませんでした。

格差問題以外にも医療や福祉、あるいは年金などで歪(ひずみ)が発生しています。が、だからといって「小泉改革」を否定的に評価するのは間違っています。この改革なくして日本経済が立ち直ることはなかったし、利益誘導型政治という自民党の悪しき伝統が壊れることもなかった、そう思います。
あとは、この改革を継承し、経済成長を持続させること、併せて改革の弊害というか行き過ぎた部分を修正する。たとえば、タクシー業界や観光バスの業界は、規制緩和によってひどい状態になっています。これらは再検討されてしかるべきだし、医療や福祉も機械的に切り捨てられることがないよう注意しなければなりません。派遣社員も正規雇用に登用する道を開くよう企業に善処を求める(行政指導)。

いずれにしても小泉純一郎という政治家は、平成の傑出した政治家であったことだけは間違いありません。私は功が8、罪が2と見ます。

いまだに郵政民営化を米国(金融資本)の陰謀と主張する輩がいます。長銀(日本長期信用銀行)が外資に買収されたのも「小泉改革のせい」と言う者もいる。が、それは妄想です。
米国金融資本はバブルがはじけて沈没寸前。金融工学という美名の下(もと)に、賭博にも等しいやり口で巨額の利益をむさぼっていたウォール街の野獣たちは破綻し、リーマンブラザーズは野村證券にアジア部門や中東・欧州部門を破格の安値で譲渡するしかない破目に追い込まれた。
マネーがマネーを生む金融資本主義なんて、やがて行き詰るのは当たり前。金融は、実体経済の発展に奉仕することが原点。価値を生み出すのはであって、マネーが価値を生むなんて本末転倒もいいところ、それこそバブルです。

日本人はバブルも、その崩壊も経験しました。そして塗炭の苦しみの中から立ち直った。これからは、日本国民の持つ勤勉性や日本社会に残っている助け合いの精神を廃れさせることなく、公正な競争に励んでいく。
これが改革の基本だと思っています。

それにしても小泉さん、次男に世襲させるなんて、ちょっと「らしくない」、そう思いました。
「検察が唯一関心を示さない政治家」と言われた小泉純一郎も、普通の親バカだったのか?

「国会議員は辞めても政治活動は続ける」と言ってるようなので、政界再編の応援団をお願いしたい。

人気ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ
人気ブログランキング

【追記】
肝腎なことを書き忘れていました。
疲れているのかなあ(笑)
靖国神社参拝!
これは画期的な出来事でした。
この件で、中・韓の異常さを初めて知った国民も多いのではないでしょうか。
けっして「友好国」たりえないと。
その意味でも価値がありました。

|

« 自民党も民主党もぶっ壊せ! | トップページ | 中山国交相の自爆テロ(怒) »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

小泉元首相が次男に譲ることについては私も最初は抵抗を感じました。しかし小泉元首相は世襲に対し否定的な考えは持っておられないのではないでしょうか。ご自身を否定することになってしまいます。選択するのは国民(県民)であり、四世でも立候補する資格はあると思います。(他の選挙区から出馬すべきだという意見もありますが。)評判の良い方のようですので活躍を期待いたします。

投稿: kuro | 2008/09/27 20:16

>いずれにしても小泉純一郎という政治家は、平成の傑出した政治家であったことだけは間違いありません。私は功が8、罪が2と見ます。

まあ大間違いだと思いますよ^^。
世間(特に女コドモに)受けるパフォーマンスは派手でしたが、実際のところ特に薬にも毒にもなりませんでしたね。まあ、「自民党をぶっ壊す」というコトバとは裏腹に自民党の一時的な延命には大いに役立ったようです。
男を判断するには、「言っている事ではなくやっている事を見ろ」とよく言われますが。

投稿: | 2008/09/27 22:54


コイツ、男なんかね???
相手にするだけ無駄か(笑)
民主党の支持者???
解っていないよなあ…
こういうバカがけっこう多い、2チャンネルを中心にネットには。
「きっこ」と同じだね、悲しい…
でもないか(笑)
ちょっと酒が入って眠いので、もうやめます、バカの相手は…

投稿: 坂 眞 | 2008/09/27 23:09

>「言っている事ではなくやっている事を見ろ」
そのまま、民主党に返してやれば楽しい週末になりますね♪


投稿: 宝焼酎 | 2008/09/27 23:35

>男を判断するには、「言っている事ではなくやっている事を見ろ」

 これを小泉さんに当てはめようとするとは、ずいぶん記憶力がない方です。今や靖国神社はマスコミがまったく放送しなくても15万人以上の日本人が敗戦記念日に訪れます。これは小泉氏がきっかけでした。郵便局の言葉使いやサービスも向上しました。ネットやメール中心で手紙配達は激減している現在、郵便局は変わる時期でした。中国や韓国への謝罪外交(ど げ ざ)も行わなくてもいいんだ、という雰囲気ができました。これは若い日本人へ、小泉氏からの最大のプレゼントです。

 たとえば小泉氏が総理ではなく、山形出身の加藤総理と山崎官房長官で日本はどうなったか想像すると、よくわかると思います。場合によっては日本の基盤がゆらいでいたでしょう。

 男を判断するには、「言っている事ではなくやっている事を見ろ」....これは小泉前総理にピッタリ当てはまる言葉です。我々は(罪もあります。女系天皇への強引な推進など)小泉氏のやってきた実績を評価せざるを得ません。まあ私も弱者ゆえに痛い目ばかりあっているほうですが。
 しかし加藤・山崎コンビでなくてよかった...。

 小泉前首相、お疲れさまでした!まだ政治から引退せず、がんばって下さい。

投稿: 普通の国民 | 2008/09/28 00:06

>投稿: | 2008/09/27 22:54 … 

… このような勘違い、無知、歴史を知らないヤツがいるから時の偽善者・権力執着粘着者に洗脳され ●沢信者になるんだなぁ…。

いろんなトコで言っているのですが…
利権構造、公務員構造、メディア情報操作構造、高齢化格差構造、
教育腐敗構造、世界経済の中の日本労働環境…
すべてが微妙に絡み合ってることをもっと勉強しなくちゃだめですね。

自民党批判だけでなく、民主党の老顔の顔ぶれで…
1980年代後半つまりプラザ合意以降利権政権に顔を出している方が
代表以下たくさんいます。
その当時のウミを出すべく小泉元首相~安倍元首相が構造改革を推し
進めて行ったのです。どっかの党首と違い、私利私欲はまったく無しで。

今、世界の経済情勢等と複合的にからみ景気が悪いことを良いことに
何も苦労を知らない税金泥棒公務員団体や偏向教育推進団体、
権利主張労働団体のお抱え政党が、偽善スローガンで国民を騙し、
国家主権移譲など謳い日本崩壊を目論んでいるのです。

マスゴミは、政治変革、世上不安を煽り、自分とこの新聞、情報誌、
テレビ視聴率、広告料さえ売上があがれば良い という腐れ根性。

そういう諸々のことを総合的に判断して能書きをたれてほしいものです。

だから日本再生のため…
1.国民本位の政策を進める事
2.官僚は使いこなす事
3.省益では無い、国益を担当。これが一番!国益に専念する
と発表し、“私は、やりぬく!”と麻生首相が言っているのです。
日本を守りたいと思われているのなら この方にも是非応援してほしいものです。

投稿: なおなり | 2008/09/28 01:52

小泉さんは、崩壊する日本を救った吉田茂以来の大宰相ですよ。
格差問題?すさまじい格差社会は、中共、朝鮮、ロシアであり、日本など取るに足りない。超悪平等社会である。
中共、ロシアの経済発展は、悪平等全体主義から抜け出したことがその要因。
格差があるから経済が発展する。
それが分からないバカマスコミは、救いがたい。
息子に継承が、小泉さんの業績を損ねる???
理解不能。
男の業績と、父親としての心情をリンクさせて、批判するのは、方向違いも甚だしい。
小泉さんに他に批判する点がないから、こういうばかばかしい事をアホマスコミは取り上げるのだろう。

投稿: あむ | 2008/09/28 02:31

ひさしぶりのエントリーありがとうございまず。
私もおっしゃる通り、本筋では大きな仕事をしてくれた総理大臣であったと思います。中国、韓国に対する毅然とした態度、靖国神社への参拝もうれしかったですね。

投稿: 山また山 | 2008/09/28 09:03

8:2ですか。同意です。
ネット上に溢れる小泉氏の改革の負の側面だけを叩く意見にうんざりしています。
いや、ネットに限らないか。
麻生氏がどれだけ仕事ができるか、他に人材はあるのか、また心配しなければならないようです。

投稿: たく | 2008/09/28 09:04

北朝鮮に行ったってが一番大きかったと思うがね。
安部もそれで有名になったんだ。
ただ結果だけ見りゃ小泉さんのやったことは時期尚早だったのかもな。
後に続く奴が出てきたものの全て裏目裏目に出た。死ぬまで総理やってるべきだったよ、彼は。
まあ自民の為にそこまでする義理はなかったかもしれんがね。
しかし、今日は中山も辞任したらしいし(恭子はマトモなんだが旦那は糞だな)、まだまだ甘利や中川が後に続きそうだ。自民の死亡フラグが立ったね。

投稿: 龐統士元 | 2008/09/28 09:55

自民党を壊す必要は有ったのです。自民党らしからぬ政治家がうようよして居ました。
規制緩和も必要な事です官僚の抵抗の為、矢張り政治主導と言えども細部までの事項は総理がやる訳では有りません、歯止めも必要な部分は「出世」ばかりを考えないで官僚が補佐するのが出来ない、不要な特殊法人がその見本の様なものでした。

国家観がどうかは知りませんが特攻記念館で涙を流し、靖国神社に年に一度参拝中国・韓国に冷や水を浴びせ日本人を覚醒させ元気付けた功績は大なるものです。

経済には詳しくは有りませんが中小「事業」をやって居た事から見ればムダ・ムラ・ムリは排除するのが事業です。しかし根元には従業員の保全・安心が有って事業は存続し継続が可能出有り事も事実です、その安心の元人間は子供を作り、家族を大切にしようとする気持ちが出るものにするのも事業家は考えなければいけません。

その部分が中国と言う巨大な共産主義国が経済活動を始めた事で全世界が動き、コスト・人口に魅せられた世界経済がその中に入り込み混乱に陥れられたのが現状ではと考えています。

経済だけに気を取られグローバルなるが言葉の元にアメリカと同じ思考・行動をアメリカの武力を頼りにした、日本が自分の身を顧みることなく財界が生き残りを模索?したのです、大きな回り道でしたが小泉首相の責任ではないと思いますよ。

政治家の世襲?別に問題にする事でも有りません。選ぶのは選挙民優秀な世襲で有れば選び、だめなら落とせば良いだけの事、その事まで下らないマスコミの報道にふらふらする事無く自分の思考と国の将来を考える政治家を選択する能力を個人が持てと言う事でしょう。

国民を動かした稀有な政治家と呼ぶべきと考えます。言いたい事を云い、反発すべき事には反発する、マスコミの手足を動けぬ位に縛りつけた首相でした。又マスコミが息を吹き返して「言葉狩り」に狂奔しているのは恐怖を覚えたからでしょう。

投稿: 猪 | 2008/09/28 11:46

記事の内容にほぼ全面的に賛成です.

ただし,一カ所に少し問題があります.
[これが正規雇用者の大幅なリストラと派遣労働者の大量採用を生み出した]と書かれていますが,池田信夫blogの最近の記事によると,
非正規職員の増大などは1985年頃から現在までほぼ連続的に増大しており,小泉時代に急増した証拠はないそうです.
したがって,野党が主張している[小泉改革で格差が増大した]は全くの嘘ですね.

投稿: ガセネタ | 2008/09/28 17:08

ほぼ、坂氏の意見に同意します。

本当に小泉氏は平成の織田信長でしょう。55年体制の政官業の癒着利益誘導構造の構造改革に果敢に切り込んで完全とはいえないが、6割位は改革の実を挙げたと思う。

大変な既得権益の抵抗の中、道路公団民営化、特殊法人・公益法人の整理、郵政民営化等、竹中、猪木氏等、外部の有識者を使って、孤立無援の中、世論の支持だけを頼りに奮闘されたと思う。

特に小泉氏には世論の支持は唯一の頼みの綱であったと思う。その点で閣僚のスキャンダルを皆無に封じた身辺調査は見事だった。飯島秘書官の情報管理のすごさを思う。

それと総理になってからの自分の決断実行の実のために、日頃からあらゆる情実関係(盆暮れの贈答等)を断っていたそうだが、それくらいの覚悟で総理を目指していたということで、なかなか並みの国会議員にはできないことだったと思う。

そういう意味で小泉氏は孤立無援で(唯一心を許せる人は飯島秘書官か)孤独だったと思う。

だから、昨日のTVで地元後援会引退挨拶で見せた、俯いて鼻筋から流された涙には、胸がキュッと締め付けられた。

ほんとうに全身全霊をかけて精一杯奮闘され、精力を果たしつくされたのだろう。

心からご苦労さんと言いたい。

そして、途上の構造改革の深化、完成のために応援してほしい。

投稿: 志士2 | 2008/09/29 02:43

次男に後継させることになんら違和感はありません。
 朝ズバとかの番組で世襲を批判しているのを聞いて「なんで?」との思いでした。地盤を受け継いで立候補していくのは、当たり前のことと思っています。
多くの国会議員がそうであったとおもうのです。
 小泉さんだけは、特別(小泉で終わりとすること)であって欲しいとの願いからなのでしょうか。
 世襲が北の将軍さまと同列に印象づけたいのでしょうか。だれか教えてください。

投稿: ナウシカ | 2008/09/29 11:28

ナウシカさまへ。

世襲問題はやはり自民党が55年体制既得権益集団から脱皮しえていないことの現われであると思います。

世襲するということは、その下に既得権益集団が群がっているということです。

そういう自民党をぶっ壊すと言った張本人が、世襲させるということは、小泉純一郎を否定することであり、容認できませんね。

それに親が築いた地盤、看板、かばんを当てにして安易に政治家を目指そうという根性は、どうかと思います。

全くのゼロから政治家に立候補する人は、いないでしょうがゼロから苦労して国会議員になり、国家国民の安心、幸福のため汗を流し大臣、総理を目指す人はその覚悟がちがうのではないでしょうか。

安部・福田元総理の辞任は、世襲議員のそういうひ弱さの表れともいえなくもない。

ゼロから這いあがってきた覚悟ある広い視野を持った若い政治家が、自民党には求められるのでは。

投稿: 志士2 | 2008/09/29 16:33

ずっとROM専でしたが初めてカキコさせていただきます。
よろしくお願います。


>ゼロから苦労して国会議員になり、国家国民の安心、幸福のため汗を流し大臣、総理を目指す人はその覚悟がちがうのではないでしょうか。


確かに理想として志士2さんの通りだと思いますが、実際に近くに議員さん(県議会)の家族を見ている身としては、立候補の時点でゼロではなく大幅なマイナスからのスタートになりますので、世襲が増えるのは止む得ないような気がします。

赤坂議員宿舎の件もそうですが、政治活動にどのくらいの費用が必要であり、国民としてどのくらい負担すべきなのかという議論を深めていかないと、世襲議員は増える一方のように思います。

投稿: 田田田 | 2008/09/29 22:32

志士2さんへ 回答をありがとうございます。

>その下に既得権益集団が群がっているということです。
>世襲議員のそういうひ弱さの表れといえなくもない。
>ゼロから這いあがってきた覚悟ある広い視野を持った若い政治家が、自民党には求められるのでは。

そういう人物の台頭は、その兆しは案外この世襲にあるのではと期待するのですが、それはいかんぜよ!ですか。

政治家の資質は、外交と安全保障に顕れると思っています。内政は官僚でも出来るといった岸信介元首相の言葉
を思う。
たたき上げの苦労人が持つ智恵と育ちの良さ坊ちゃんが持つ智恵との違いはそこに顕れると思う。

投稿: ナウシカ | 2008/09/30 14:41

コイズミさんが中国や韓国からのわけのわからん要求をはねのけたのは評価に値するでしょうね。
しかし、ブッシュのイラク侵攻に対する卑屈な態度は情けなかったな。
そこに彼の情けない本質が現れていたのかもね。

投稿: | 2008/10/01 01:44

確かに小泉さん、功罪両方あるでしょうが、8:2というのは過大に評価しすぎではないでしょうか
個人的には2:8だと思いますが
アメリカでは破綻した新自由主義経済の導入と度し難い対米追従は如何なものかと思いますよ

例えば、2003年1月から翌2004年4月にかけて日本が行った大規模なドル買い円売りの為替介入
これは円安ドル高を維持して、日本の輸出産業を守るという尤もらしい理由で行われたが
日本のほぼ1年間の税収に匹敵する額の35兆円以上の金が使われた
日本が買ったドルはそのままでは箪笥預金と同じなので、当然のように米国債の購入に充てられた
周知のとおり、アメリカは財政赤字と貿易赤字の双子の赤字を抱える慢性的な大借金国です
そんなアメリカが2003年3月から始めたイラク侵略の戦費をどう捻出できたというのか
日本から米国債の代金として受け取った膨大なドルがイラク戦争の戦費に費やされたのは想像に難くないですよ
日本はアメリカの大義なき戦争のスポンサーだったわけです
ちなみに日本は毎年30兆円の財政赤字があります
そういう状況でこういう事をしていいのですかね
非常に理解に苦しみます


上の方で何方か、日本の格差は大したことがないと書いているが、まだ社会に出ていない学生の方でしょうか
このまま推移していけば日本はアメリカ並みの格差社会になっていきますよ
2002年から2007年までいざなみ景気といわれていたが、果たしてその間、庶民は豊かさを実感できましたか?
景気の恩恵を享受できた大企業と外資と株主だけです
企業は非正規雇用を拡大し、人件費を低く抑えることで利益を上げる事ができた

靖国神社の参拝も、本当に信念からであれば、きちんと公約どおりに5年間、8月15日に参拝して頂きたかったですね
2~3日ずらしたりとか半端なことはするなと言いたい

それに皇室典範も改正して、女性女系天皇を認めたがっていた節がありますよね
小泉さんを保守だと思っている方が多いが、これらを考えると私はそうは思いません

投稿: nn | 2008/10/01 13:23

靖国参拝は計算していたと思う、総理に就任する以前はしてない、仏作って魂入れずだ。強い意志の保守をポーズに印象を与え、アメリカの利益誘導を目立たなくするのが本来の仕事と思えてならない。その為のアジア政策と思う。日本の立場に立った歴史認識がどれだけあったかは不明、国益故の対米追従なのか、アメリカに虚勢されて盲目的に従うのが正しいと思っているのかも不明。明治以降の日本は白人社会に対して不平等条約解消の努力の歴史だったと思う、黒船が来て宗教だ文明だを伝えるだの表向きの理由は現在自由と民主主義に変わっても、近代版帝国主義の続きに思える、強者による一方的搾取が目的でその手法はより巧妙になり表向きの差別や侮辱はなく搾取される側にそれと気付かせない。それに世界の中で、独立国家にこれだけの外国の軍隊の基地があるのは日本だけだ。アメリカが好きとか嫌い以前にこれだけでも異常な現実。国家の重要な役割の国防について簡単に調べただけでも多くの疑問を抱くはず、スパイ防止法等の問題はあっても、何故同盟国なのに兵器のブラックボックス化はされるのか、その本当の意味は。Fー2戦闘機誕生の背景やアメリカのしたこと・・・アメリカへの利益誘導が日本の政治家としてどのような意味を持つのか国民として冷静に判断しなくてはならない?その国の政治家ならば、最終的には国家としての自主独立が当然のはず、その目的の手前の手段としてのアメリカ利用なのか?小泉さんが自主独立を理念に、他国と協調し友好同盟と言うのならばわかるが、そこまでの信念があったようには思えない。小泉氏や自民民主に限らず結局はどこかの国よりの自称政治家が多すぎてならない。残念ながら、いつの時代も愛国者を気取り他国の利益供与をし自分の利益追求をする者はいる。もっと疑問を持ち、学び関心を持たなければならない。次男の件についてはコメントすらない。首相を辞めてからの発言は何か特筆するものはあっただろうか?良くも悪くも印象付けは天才的だ。

投稿: nnさんは正しい~覚醒しよう | 2008/10/03 10:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小泉引退について思うこと:

« 自民党も民主党もぶっ壊せ! | トップページ | 中山国交相の自爆テロ(怒) »