麻生太郎に辞任を求める!2
「問題は、郵政民営化の是非ではない」とあえて書いたのに、郵政民営化の是非に絡めたコメントが多いですね。予想通りです(藁)
「繰り返すが、郵政民営化に反対でもいい。が、今の時期に、今の立場で、それを言うなよなあ・・・もう自殺行為だよ」
これが昨日のエントリのエッセンス。この日本語、理解できない方が多いようで、さらにガッカリ。
私は、安倍さんが辞任した時、ほんとうにショックでした。彼なら日本を変えてくれると思っていましたからね。今でも残念、というより無念の思いでいっぱいです。
が、麻生太郎には、そんな感情、微塵も湧いてきませんね。言葉、態度、表情、そのすべてが総理大臣の器ではないことを証明しています。
安倍さんに対して「学歴」を攻撃する輩もいましたね。確かに彼は学業優秀ではなかった。パフォーマンスもヘタでしたよ。だけど、愚直でしたよね、己に。だから私は彼を熱烈に支持したし、郵政造反組を復党させた時も、何の批判もしませんでした。
私は、今でも安倍さんを支持しています。彼が好きです。それに、彼は実績も上げました。教育基本法を改正し、国民投票法を制定しました。
で、麻生太郎、何をやりました???
ある自民党の政治家が「麻生さんは首相ごっこをやっている」と評していましたが、そのとおりです。場当たり、思いつき、一政治家であれば、その言動のユニークさもあり、拍手喝采する向きもあるでしょうが、彼は日本国の総理大臣ですよ。
ほんとうに「麻生太郎でいい」と思いますか???
私は、麻生太郎を「学」で「バカ」呼ばわりしているわけではありません。己に対する自覚のなさを「バカ」だと言っているんです。安倍さんは、その点、自覚がありました。
自惚れ、錯覚、勘違い、おまけに政治を知らない。権力闘争に無防備。もう、総理としては森喜朗と同じか、それ以下です。
では「他に誰がいる?」これも愚問ですね。いっぱいいますよ、麻生よりマシな政治家は。誰とは特定しませんがね。
もう、自民党はこのままでは終わりです、間違いなく。麻生は「選挙の顔」ではなく「選挙の邪魔」と党内で公然と語られている現実。ねじれ国会、就任して間がない、なんて言い訳にもなりません。
要は、麻生太郎は器ではなかった、と言うことです。
「定額給付金」に対する彼の言動の迷走ぶりを見て、そう思わない方がいたら、ちょっと異常ですよ、あなた!!!
改めて言う!
麻生太郎は即刻、辞任せよ!!!
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキング
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
麻生首相は郵政民営化の国会投票で
「義理で賛成票を入れた」と言い
「本音(人情)では反対だった」
と言っている。
おいおいおい・・・
唐獅子牡丹
♪ 義理と人情を 秤にかけりゃ・・・
義理が重たい男の世界(政治の世界)
幼なじみの 観音様にゃ
俺の心は お見通し
背中(せな)で泣いてる 唐獅子牡丹 ♪
(有権者は泣いているよ・・・世の中・真っ暗闇じゃぁござんせんか・・・)
麻生さん!
死んでもらいます!
いや? 辞めてもらいます!
プシッ!プシッ!
(高倉健)
投稿: 柳生昴 | 2009/02/07 00:00
前回のエントリーもガッカリですが、今回のエントリーも更に輪をかけてガッカリですねぇ。
確かに勘違いコメントが多かったのは事実。
まあ、麻生さんが今まで何も成してきていないのもまた事実。
安部総理の時は、状況が有利だったとはいえ、アレだけの実績を残してきたということも事実。
ですけど、一連のエントリーが、脊髄反射的でいつもの造詣の深い書きっぷりが微塵も感じられないことが、残念でなりません。
お時間がない、と言うのが一因なのかもしれませんね。お体は労わって下さいね。
もっとも、麻生さんのファンじゃないから、辞任要求については別にどうとも思いませんけど。
むしろ出てきてもおかしくない時期に来ているでしょう。
彼よりマシな政治家……、まあ、数人は私も頭に浮かびますが、総理の器か?と聞かれると疑問があります。
正直、安部さんにもう少しやって欲しかった。
そして、小沢一郎氏は願い下げです。民主が政権を採るにしても、あの人にはやって欲しくない。民主三馬鹿トリオは論外ですね。
投稿: 通行人B | 2009/02/07 00:01
いつも感じていることですが
マスコミが自民党のことなら些細なことでも大バッシング!
民主党のことなら重要なことでもダンマリを決め込むマスコミ偏向報道に対する危機感が無さ過ぎませんか?
政権交代したら民主党を叩くようになるだろうと言う人もいますがとても信じられません。
首相の器なんて言ってる場合なの? 言論規制が進む危機の方が重要なのでは? というのが私の思いです。
投稿: ジューン | 2009/02/07 00:05
麻生氏の発言は、以下のやりとりの中で行われています。
---
民主党
「郵政分割民営化を見直しするのか?」
麻生総理
「民営化された以上、儲からないシステムはダメ。見直すと言うか、改善と言うのが正しいと思っている」
民主党
「4分社化の見直しや、3事業の連携強化と言った見直しをするのか?」
麻生総理
「効率として4つに分断した状態がいいのかどうか?と言うのはもう一回見直すべき時期に来ているのではないか?」
民主党
「郵政民営化で4分社化を決めた時の総務大臣は麻生さんだ。自分が>決めた4分社化をこんなに早くに見直すことにするとは、反省すべきだ」
麻生総理
「ごもっともなご意見だ。色々反対意見も言ったが、最終的には賛成した。ただ一つだけ。当時総務大臣だったが、郵政民営化担当大臣は竹中だった。私が反対なのは最初から分かっていたから外されていた。 … 以下省略
---
この麻生総理の発言のどこが問題なのかよく分かりません。「色々反対意見も言った」「担当から外されていた」という部分だけが例によってマスコミによって取りざたされ「私は郵政民営化に反対だった」と報道されているに過ぎないと思うのですが。また麻生総理の実績ですが、まずは以下をご覧になってその上でご判断を頂きたいと思います。
http://www6.atwiki.jp/floppy/pages/103.html
投稿: task | 2009/02/07 00:20
ほんと一国の総理が、たかだか1万2千円の給付金を貰う、貰わないで揉めるなんて情けないですね。
麻生ヲタはやたらマスコミ報道を非難しますが、ネガキャンは受けて当たり前、嫌なら総理にならなきゃいいんです。
どうせ倒れるなら政府紙幣でもバラまいて派手に討ち死にして欲しいところですが、それすらやる度胸はないでしょう。
覚悟もなければ信念も度胸もない、薄っぺらなお坊ちゃまでした。
投稿: あらら | 2009/02/07 00:24
先のコメントで
「・・・背中(せな)で泣いてる唐獅子」と書きましたが
「・・・背中で吠えてる唐獅子」が本当のようです。
それはともかく
1840年代の英国では
地主が支持する保守党が「穀物法・支持」で
資本家が支持する自由党が「穀物法・反対」でした。
穀物法とは
英国に入ってくる外国の穀物に税金を課す法律です。
保守党が選挙で勝利し・ピール内閣は穀物法を強化しました。
ところが1845年にアイルランドで馬鈴薯(ジャガイモ)病が発生し・数十万人の餓死者が出て・ピール首相はやむなく穀物法を廃止しました。
これに異議を唱えたのが同じ保守党の
ベンジャミン・ディズレーリで
「ピール内閣はすぐさま辞職して最初から穀物法に反対の自由党に政権を譲れ!」と迫りました!
これにピール首相は抗し切れず1846年に辞職!
以後・英国議会では以下のルールが確立して現在に至っています。
① 選挙公約は必ず守るべし!
② 他党の公約を盗むな!
③ 議会の論争によって・すべてを決する。
このことによりディズレーリは
英国最大の政治家(後に首相となる)と言われるようになりました。
今回の麻生首相の発言は
以上の「憲政の常道」にすべて違反しています。
よって・すぐさま辞任すべし!
投稿: 柳生昴 | 2009/02/07 00:33
今、麻生首相を批判することによって一番喜ぶ勢力はどこなのでしょうか?
私は民主党だけは政権をとってはいけないと考えています。
政治家に常に自分の思い通りの100点を思い描くことは簡単ですが実現はないかと思います。
麻生首相の批判を保守陣営が行うことこそが今の売国勢力の狙いを実現させることなのではないでしょうか。
安部首相でさえ引きずりおろされてしまった現実をかみしめる必要があるのではないでしょうか。
投稿: 初コメントで失礼致します | 2009/02/07 00:47
依存症様
こんばんわ。
立て続けのエントリご苦労様です。
今回の2本のエントリでは
『今この時期に言及する』
ここが問題で大馬鹿だと批判していますが、
↑のジューンさんのコメントにもあります様に予算委員会で質問があれば答弁するでしょう。そして、その答弁は至極真っ当な内容でどこに問題があるのか私には解りません。
それに答弁にもありますが、元々検討が予定されていた3年目を迎えるにあたり、今の支持率や政局は関係なく、今この時点で言及、答弁することにも問題を感じません。
今回のエントリは少しうがった目で見ると、まるで、政局をみれば今言及するべきでない!!!』と、政策より政局優先なだれかの様な理論です。
小泉さん支持な坂さんであることは存じておりますが、『郵政民営化について』ってキーワードに少し脊髄反射しすぎではないでしょうか?
投稿: さえぱぱ | 2009/02/07 00:53
なんかいろいろ残念です。
コメントではなにやらおかしな人がいるし・・・
実績なら↓のブログでいっぱいあげられてますよ。
つhttp://blog.livedoor.jp/maemuki_news/
現段階ではこの人が最も首相にふさわしいでしょう。
皆ネガキャンにやられてるのかな?
投稿: | 2009/02/07 01:01
2chより転載
51 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 00:29:12 ID:UvIR010n0 Be:
国内対策だけでなく、外需を伸ばす対策もする。
完璧に近い対応だ。
55 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 00:32:02 ID:uEWbIVWEO Be:
日本が支援したお金が病院や学校の建設やインフラ事業に使われれば、各国の日本企業(建設関連企業)にお金が入って、結局その利益が日本に帰ってくるんだぜ~。
だから一概に否定は出来ないな。
64 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 00:40:22 ID:cry7dGTS0 Be:
塩漬けにしてる金で信用作りしてるだけじゃんw
IMFは返ってくる金なのに
これバラ撒きとか言ってる奴
情報弱者と民主党(笑)応援してる在日だけだろw
69 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 00:46:49 ID:cry7dGTS0 Be:
支援が必要な理由わかってんの?
俺らが後進国の経済危機の巻き添え食わないようにだぞ?
見た目、ばら撒きと見えるだろうな、情報弱者には。
目的は国益のためだ、何故批難されるんだ?
マスコミに情報操作されて、アンチ麻生政権になっちゃったババア共かオマエラは
78 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 01:00:08 ID:UvIR010n0 Be:
日本は外需に依存してるから云々と危機を煽る連中は、
この政策の方向性には賛同するしかないだろう。
80 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 01:01:20 ID:8PvCJUtb0 Be:
まあ、日本のODAって政府主導の公共事業みたいなもんだかんね・・・
ほとんど日本企業絡んでるし
111 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 01:32:14 ID:Xo5e6Rvb0 Be:
どっから財源確保するんですか?
また国債発行して穴埋めか?
サラ金から金を借りて、東京タワーの天辺から金をばら撒くに等しい行為だぞ。
マジで死んでくれ。
115 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 01:34:04 ID:cry7dGTS0 Be:
>>111
外貨準備金だよ
為替介入などでドル買いし、当然円に召喚できない金
いくらばら撒いても痛くも痒くもない
119 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 01:45:52 ID:Xo5e6Rvb0 Be:
>>115
調べてみたら日本の外貨準備高って1000億ドル近くあるんだな。
127 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 02:59:25 ID:45i2TQlb0 Be:
民主が外貨準備を使うって言ってたときに思いっきり叩いてなかった?この板
なんで麻生が使う時はノープロブレムなの
128 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 03:04:58 ID:/6x95RPI0 Be:
>>127
民主党は外貨準備の半分を処分して、国内で使おうって言っただよ。
少し考えれば分かるだろ。外貨準備はドルだ。
そんな事したら、一瞬で対ドル10円時代が来るぞ。
殺す気か。
あとは、アメリカがぶち切れて太平洋艦隊が全力で東京湾に入ってくるわ。
民主党は、馬鹿なんじゃない。それ以上の何かだ。
155 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 12:23:33 ID:p7aHniOv0 Be:
国内の施策が定額給付金だけならバランス悪いと思うけどな。
いまやろうとしている国内の経済対策を全部知ってて言ってるのか??
反発してる奴はこの支援が貸与かどうかも確認せずに騒いでるんじゃないのか?
162 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 12:25:44 ID:rulBp58mO Be:
>>155
なんだ貸与かよ。じゃあ叩いてる連中は俺も含め>>1を見てないんだな
つまり最初から叩くことありきでこのスレを覗いてるって訳だな
166 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 12:27:47 ID:ZeKxok3D0 Be:
>>161
貸すのと使うのを分けて考えよう
麻生がやっているのは貸しているのが多い
損しないで信用を得る方法だと思うんだけどなあ
ODAも返せない貧困国にはそのまま譲ることがあるけど
返すこともあるんだからさ・・・
170 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 12:29:17 ID:As2E2ubV0 Be:
まあODAは貸付だからな
鉄道の技術は世界で一番優れているのは日本
つまりインフラ整備を受注するのは日本の会社の可能性が大きいというわけだ
180 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/02/01(日) 12:44:41 ID:cijG+5vZ0 Be:
ものすごくマトモな外貨の使い方だけどな
為替対策にはもっともリスクが少なく有効なやり方なんだけど
アンチ麻生は、何が不満なの?
200 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 13:05:08 ID:lGa0aSsG0 Be:
コレ、国内ゼネコンの救済策だろ
地方ではダム建設が中止に追い込まれ、世論は公共事業削減に大きく傾いているし
中国、中東の開発ラッシュも完全にストップ、世界不況、国内大型受注も飽和状態じゃ
ゼネコンは四面楚歌だよ
ダボスは、アジア経済、国内経済安定にも繋がる最善策だよ
タダでくれてやるわけじゃない
ヒモ付きODA
221 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 13:18:05 ID:I1GsFBu90 Be:
国内の景気対策が給付金だけだと
本気で信じてる馬鹿いるのか?
円は(税金)国内に
ドルは(外貨準備金)ODAに
使うんだぞw
249 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 13:53:07 ID:szRY8tlm0 Be:
>>242
アジアへのODA→ゼネコンがアジアで橋とか建物の受注って事でオケ?
っていうかこんな世界的な不況なのに新規に建てる案件なんてあるのか?
274 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 14:10:37 ID:lGa0aSsG0 Be:
>>249
日本企業が人件費が高くなった中国以外のアジアに進出したくても、ネックになっている
のが道路など輸送インフラの不整備なんだよ
ODAで企業進出可能なアジア諸国のインフラ整備をすれば、日本を始めとする外資が呼び込めるし
日本経済にもプラス、中国依存からも抜け出せる
297 名無しさん@九周年 [] Date:2009/02/01(日) 14:59:39 ID:mvj3RaJH0 Be:
現在、中国は多大なる外貨を使う側にいること、そしてそれを日本のようにアジア発展に使えと麻生は暗に言ってるのに、チョンサヨったら
初米で失礼だが、麻生はちゃんとやってるよマスコミが
報道しないだけで
投稿: ぽるなれふ | 2009/02/07 01:08
麻生の今回の発言に対して、何に怒ってらっしゃるのかいまいち分からないです。
勝手に想像すると「色々反対意見も言ったが」ってのは民営化そのものに対する反対意見だ!って解釈されてるんじゃないかと思うのですが、
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaike/back_01/d-news/2004/0910_2.html
を見ると、民営化における方法論での反対意見なんじゃないかと思います。
ならば、「自分が>決めた4分社化を見直す」って所に対する反論としては別にヒステリックに反応するものでもないと思うのですが。
あと、あららさんの「麻生ヲタはやたらマスコミ報道を非難しますが、ネガキャンは受けて当たり前、嫌なら総理にならなきゃいいんです。」はまったく意味不明です。麻生ヲタは総理になってないですよ。
投稿: tay | 2009/02/07 01:11
転載ですが
2008年9月12日 自民党総裁候補討論会
http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364
5ページ目左上
麻生候補
経営者として申しあげさせていただけば、まず間違えていただいては困るのは、
私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。
私が総務大臣として担当しておりました。私が担当としてやらせていただきましたので。
投稿: しる | 2009/02/07 01:18
初めて書き込ませていただきます。
いつも新鮮な特アの情報を投稿していただき、感謝をしております。
しかし、これはほんとに管理人様の投稿なのでしょうか?なんだか2ちゃんねるのようなあおり書き込みですね・・・。
>では「他に誰がいる?」これも愚問ですね。いっぱいいますよ、麻生よりマシな政治家は。誰とは特定しませんがね。
なぜこんなに感情的になられていらっしゃるのでしょうか?具体性も無く、到底理解を得られるものではありません。
まず、麻生総理は国益になることをさまざまに行なっております。
IMFへの1000億ドルの支援然り、
韓国への慰安婦謝罪要求放棄を誓約させたり。
ダボス会議での発言もすばらしいものでした。
私の印象では、安倍元総理が、国内のことを正そうと対応していたのに対して、麻生総理は外交と経済を活性化させて国をよくしようという感じがします。
私は、今の経済情勢を考えると、麻生総理では無くてはならないと思っています。
そもそも、麻生総理を辞任させるより、まずはマスコミをなんとかすべきではないのでしょうか?
投稿: うーん | 2009/02/07 01:20
郵政民営化や麻生氏の言動、資質の是非はこの際置いておいてこれだけはお訊きしたいんですが、
今、麻生太郎が辞任することによって我々にとって望ましい変化が得られる公算がおありですか?
もうこの際誰でも良いのであるという方は是非ともご教授願いたい。
投稿: 秋 | 2009/02/07 01:30
そもそも郵政国会の争点は民営化か国営化ではなく、4分社化(竹中案)か3分社化(造反)で揉めていました。
だから麻生が推進する3分社化は、そのまま郵政選挙の否定につながり、3年過ぎたから見直せるレベルの問題ではありません。
それでもどうしても見直したいなら、なぜ総裁選で公約に掲げなかったのでしょうか。今頃になって3分社化への見直しは立派な公約違反です。
今直ぐ4分社化案で当選した議員の首を切り、3分社化を公約に民意を問うのが筋でしょう。
投稿: あらら | 2009/02/07 01:44
> 麻生よりマシな政治家は。誰とは特定しませんがね。
小沢一郎ですね。わかります(笑
投稿: あら | 2009/02/07 01:58
>あららさん
麻生は郵政民営化の見直しは総裁選挙の時から言ってますよ。演説などで。
当時、出演したサンプロでも言ってる。
って、郵政に関しては麻生さんは以前からの主張もあるわけで・・・。
自民党も麻生さんが総裁になったら郵政にも動きがあるくらいは折り込み済みでしょう。
投稿: さえぱぱ | 2009/02/07 01:58
自民党って森内閣のときに1度死亡宣告を受けたんでねーの?
それを無党派層を引きつけて生き返らせたのが小泉純一郎でしょうが。
自民党が政権与党でありつづけるには小泉路線を継承するしかないと思う。
とくに郵政民営化は小泉路線の象徴といってもいい。
それを見直すということはみすみす小泉票を逃がすことになる。
確かに小泉は過去の人だ。今の小泉氏にはそんなに影響力はないとも思う。
しかし森時代に戻して選挙に勝つ見込みがあるのか? 選挙に勝てるのなら
何を言っても良い。しかしその見込みがない以上、郵政民営化見直しは絶対に
口にしてはいけなかったのだ。自分で自分の首を絞めただけではないのか?
投稿: ucc | 2009/02/07 02:09
本当にそうだと思います。私も安倍さんの辞任が今でも残念で残念でしかたありません。愚直な彼が人情や恩義でこれ以上麻生氏に肩入れしなければいいが、と不安に思うくらいです。しかし反麻生が中川氏というのも微妙でして。いわゆる改革路線と麻生さんに見られる強気な外交路線が噛み合うことって出来ないんでしょうかね?ジレンマです。
投稿: TN | 2009/02/07 02:17
>しるさん
こっちも転載ですが。
A. 郵政民営化を総務相として担当した。
B. 「郵政民営化担当大臣」ではなかった。
なるほどね。
>>198のソースを見るに、
http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364
では一度も「郵政民営化担当大臣」と繋げては言ってないな。
一方で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090206/plc0902061940013-n2.htm
では「郵政民営化担当」と常に繋げて言ってる。
含意としては、
「竹中氏のように初めから郵政民営化に100%賛成で担当大臣に任命されるようなことはなかったが、私が骨を折ってきちんと制度設計はしたつもりだし、これからも利用しやすいように、そして利益を出せるように見直していくつもりだ」
ということか。
大学受験の国語の問題よりは簡単だな。
投稿: さえぱぱ | 2009/02/07 02:24
「定額給付金」云々の箇所は、前エントリの私に対する意見ですね…今ある行財政の仕組みを踏まえずに「高額所得者対象外」とやった事が問題なんですね。市町村は金融所得データを持たないから、金融所得による高額所得者を把握できない。そんな訳で撤回したわけですが、景気を刺激して市場を活性化させるというのが根本にある目的ですから、別に方向性としては真っ当に思えました。表立った言動よりも、何を目的に動いてるのかを見たので。坂さん及び世論は違うわけですね。
麻生総理が何もしていないというのは、なした事を全て否定なさってるという事でしょうか。
前述の金融危機に際しての対応は、投資化サイドに大きな安心感を与えたはずですが、目には見えませんね。
他にも土地税制の控除制、住宅控除の増加、エコカーの重量税自動車取得税の免除、中小企業への救済策としての法人税の期限付き減税等、かなりの大減税で消費を刺激し、内需を拡大しようという明確な方針が見えますが、私は今この時期の政策としてはこれを支持しています。
日本領海拡大はどうですか?まあこれは長年の海洋調査の結実ですが、拡大水域にはレアメタルなどの貴金属もあって、国益上評価せざるを得ません。
日印同盟はどうですか?
安倍政権以来止まっていた各所のガサ入れも、再スタートしてますね。革マル派の活動家も10人ほど逮捕されたのでは…?
韓国からの再三の援助要請も、IMFやスワップ枠のしくみでうまくかわしてますよね。
安倍さんの功績もすばらしかったですが、その強硬な姿勢は自殺行為ではなかったですか?文字どおり辞任してしまいましたが。麻生さんも地味とはいえ国益に即して動いていると思いますが、見えませんか。
投稿: いづ | 2009/02/07 02:25
「あのー、一部に誤解、もしくはそう言った話を作られてるのかもしれません。少なくとも予算委員会で郵政株式会社などを民営化するという方針でやってきたのを国営化に戻すと言ったことは、1回もないと思います。従って、民営化をするということで選挙したんですから、従って民営化を国営化にすると言ったことは1回もないと思いますね。従って、その点ははっきり申し上げて誤解、もしくは無理して話を作られてるとしか考えられません。それがひとつです」
「もうひとつは、分社化の話ですけども、要は国民、利用してる人の利便性、そして経営するわけですから経営の効率性、この2つを考える。当然のことだと思いますね。民営化してんだから。その会社の内容をどう考えるかというのは法律で3年にいっぺん見直すという話に、ルールでなっていると思います。その3年にいっぺんが平成21年の3月がちょうど3年目。従って来月ということになる。すべてを分かった上で、今、言っておられるんでしょうか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090206/plc0902061940013-n1.htm
投稿: | 2009/02/07 02:26
何もしないのではなく(してるんですがマスコミが報道しません。。ここで列挙するのはひかえます)野党の反対ばかり、プラス与党内の反対でできないんです。
それから私も安倍元総理はGoodと思ってましたが、よくよく調べると??所詮、自民党の町村派(改革派)アジアゲートウエイ構想など打ち立てたし、表に出る教育、憲法改正などの保守的な考えを前に出し、保守派の支持を保ち、陰で??のようなことをしてたのも事実だと思います。
確かに思ったことをぱらっと言ってしまうのは考えなしだと思いますが、裏がないのでしょうね。
そういうとやっぱ総理は裏表をしっかりわかって使い分けるほうが、(日本国内向けの)内政ではいいのでしょう。でも、はっきり言うところは言ったほうが対外交ではいいのでしょう。だから結局、麻生さんは、総理を助ける外交向きなのでしょうね。だいたい、日本って揚げ足取りが多くて、海外からみて(海外在住です私)恥ずかしくって見てられません。(まあ、幸い、海外では、感じ間違えだの、郵政や、給付金に対しての麻生さんの意見など報道されてませんが)麻生さん、海外では、評価高いですよ。
投稿: 地元に誇り | 2009/02/07 03:14
言い忘れましたが、現在のような経済的な世界恐慌の場合、今の国会議員さんでは、麻生さんが一番適任だということです。
経済面の知識でも然り、外交面でのGJでも然りです。
この時期を過ぎたら、もっと裏と表を上手に使い分け、最終的には自分の意思に沿って政策ができるように人を操っていける人が良いでしょうね。私たち保守派の国民にとっては保守派的な政策ができる人がいいのでしょうね。
投稿: 地元に誇り | 2009/02/07 03:29
ここの管理人にがっかりだわ
救いがたい馬鹿だよあんたは
指摘されてる批判に回答できないからヒステリーか(笑)
そら会社も潰すわ
投稿: 罰 | 2009/02/07 04:21
管理人さん、少し冷静になったらどうですか?
>「繰り返すが、郵政民営化に反対でもいい。が、今の時期に、今の立場で、それを言うなよなあ・・・もう自殺行為だよ」
私の見方は、これと反対です。今の時期から言っておかないと、次の総選挙では確実に民主党が大勝するでしょう。確か半月位前ですが、小泉改革は正しかったか誤っていたかという世論調査がありましたが、正しかった40%・誤っていた46%でしたね。おそらく昨年の年末辺りがターニングポイントで、今後ますます小泉改革に対して否定的な意見が増えていくと思います。
>私は、安倍さんが辞任した時、ほんとうにショックでした。…
が、麻生太郎には、そんな感情、微塵も湧いてきませんね。言葉、態度、表情、そのすべてが総理大臣の器ではないことを証明しています。
安倍さんに対して「学歴」を攻撃する輩もいましたね。…だけど、愚直でしたよね、己に。だから私は彼を熱烈に支持したし、郵政造反組を復党させた時も、何の批判もしませんでした。
ただの感情論ですね。管理人さんらしくもなく、論理性も具体性もありません。
私も安倍さんを支持していましたが、安倍さんは政策の優先順位を決定的に誤ったと思っています。少なくとも参議院選挙までは、小泉改革の見直しに専念するべきでした(管理人さんは小泉改革にファンタジーを感じていらっしゃったようですが、私はかなり否定的でした)。小泉さんの後継者としての立場では難しかったかもしれませんが、それができなかったから参議院選挙で大敗したのです。
>私は、今でも安倍さんを支持しています。彼が好きです。それに、彼は実績も上げました。教育基本法を改正し、国民投票法を制定しました。
で、麻生太郎、何をやりました???
お忙しいのは分かりますが、二次補正予算案や21年度予算案の内容くらい、マスコミの報道ではなく官邸や自民党のHPで確認してみてはどうでしょう。まだ成立していないので、実績とは言えないかもしれませんが。
>ほんとうに「麻生太郎でいい」と思いますか???
私は、消去法ではなく、『政策の内容から』、現時点では麻生さんが適任だと思っています。
国際的な金融危機のため国際情勢も著しく変化した結果、小泉改革は時代遅れのものとなり、見直しは不可避ですが、小沢民主党のように旧自民党+旧社会党的な手法で見直しを行われては堪りませんから。
>「定額給付金」に対する彼の言動の迷走ぶりを見て、そう思わない方がいたら、ちょっと異常ですよ、あなた!!!
「定額給付金」自体は、もともと公明党の案ですが、それに対する“麻生さんの言動の迷走ぶり”というのは何ですか? マスコミの編集抜きのオリジナルをネットで読む限り、個々の記者の質問に対する回答のズレはあるものの、ほとんど問題ないと私は思いますが。
投稿: frb | 2009/02/07 06:33
初めて投稿します。
いつも拝見して勉強になっています。
今回の事については、定額給付金についても合わせて考えると、マスコミの情報操作、思想誘導の印象が非常に強いです。
他コメントに乗ってますが、答弁の流れからの発言であり、郵政民営化の話からしても、良い返答であったと考えます。
かんぽの宿での一括売却問題で挙がった、まだ抜けきらない官僚体質の改善を踏まえると当然のことと考えます。
確かに麻生首相は総理の器じゃないかも知れませんが、福田前首相に比べると答弁や態度が明らかに違います。
むしろ、ねじれ国会の状態でなければ、その手腕が発揮できたのではないでしょうか?
私の考えは以上です。
麻生首相はうつけかも知れませんが、少なくとも私は民社党小沢氏より信用できます。
むしろ、依存症さんが何故このようなエントリーを挙げたのか、理解できません。
これまで理論整然と、分かりやすく色んなエントリーを紹介し、私はそれを勉強しました。
しかし、これは理解できません!
あなたは、本当に 依存症さん なのですか?
若輩ですが、挙げた以上説明を求めます。
麻生首相より良い人材とは誰か、
郵政民営化にたいする依存症さんの意見、
今日の
投稿: 通りすがり | 2009/02/07 07:02
政治経済の難しい話は皆さんにとても敵いませんが…。
小泉元首相も同じ事を言われていますが、外交・安保はそんなに差がなく、自分に言わせれば100点満点と言っていい。しかし国政に関してはまるで昔の田中角栄(実際師弟関係にあったんだっけ?)、20世紀までの自民党(経政会)じゃないか。やたらバラ撒き大好きなケインジアンって言うの?「大きな政府」を王道で行ってるしねぇ。だから売国法案以外の政策は民主党とそう変わらなく見えるのかな(そういや民主党も元経政会が多いんだっけ?マスゴミが民主党を贔屓するのもおかしな話だなw)?
投稿: Truffle | 2009/02/07 07:53
こういうケインズ政策(?)ってのは、20世紀までの、比較的日本の人口がピラミッド型に、一定に保たれていた時代だったら有効だっだんだろうが、少子高齢化・人口減少まっしぐらの先々の日本を考えると、それは理に適ってんのかと思う。そのくせ増税には反対したりとか、もうワケワカメ。だから移民云々の話まで出てんだろうが。どうして長いスパンで日本の未来を考えられないのかと思う。アメリカは80年代のレーガン政権の大幅な減税政策によって国内経済が生き返ったと聞いた事があるが、小泉・竹中路線がもう少し続いてたら日本も同じように生き返ったかも知れない。つくづく安倍さんが首相を降りた事が悔やまれる。
投稿: Truffle | 2009/02/07 07:55
ちなみに小泉元首相は、移民政策には反対だった事を申し添えておきます。
━━━━━━━━━━━━
小泉首相は8日午前の衆院予算委員会で、労働力人口の減少に伴う外国人労働者の受け入れについて「一定の規模を超えると(日本国内で)必ず衝突が起こる。これを事前に防ぐ対策を考えてから、外国人労働者が必要なら入れるという事は必要だ。労働力が足りないから、安易にどんどん入れればいい、ということにはならない」と述べ、慎重な姿勢を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060208ia01.htm(リンク切)
投稿: Truffle | 2009/02/07 07:58
マスコミは全共闘世代らしい
↓
管理人さんもそうらしい
↓
言ってることが似ていても仕方が無い
という公式が浮かびました。
投稿: 落ち太郎/msdf | 2009/02/07 08:28
建前論と筋論で麻生首相に辞任しろというのはいただけません。
定額給付金に対するブレなんか、些細なことです。どうでもよいことです。そんなことは、ブレまくってもかまいません。そんなことで判断するのは間違っています。
投稿: 寅吉 | 2009/02/07 08:38
>「繰り返すが、郵政民営化に反対でもいい。が、今の時期に、今の立場で、それを言うなよなあ・・・もう自殺行為だよ」
これが昨日のエントリのエッセンス。この日本語、理解できない方が多いようで、さらにガッカリ。
それは理解します。国民から不信感をかってしまうでしょうし、結果的に敵失だと思います。
安倍氏と比較すれば発言に慎重さに欠けるのもありますし。
ただ、郵政造反組を復党させた時など国民に対して格別アナウンスもなかったり、安倍氏と比較して手腕にそれほど差があるとは思えません。
それに言葉、態度、表情、そのすべてが総理大臣の器でないとするなら、田中角栄氏と比較してどうなんだろうというのもまた疑問に思いますね。
渡辺喜美に対しての姿勢、竹中氏が関ったであろうかんぽの宿の問題など、麻生首相の認識は非常に評価できると思ってますし、あやしげな小泉政治の総括をしてくれるものと期待しているところです。
投稿: たけ | 2009/02/07 09:38
まあ、管理人さんの怒りも分からなくは無い。
確かに今の麻生総理は筋が悪い。私個人的にも、麻生総理は、もっと筋を重視される方だと思っていたので、今の衆議院議席2/3を駆使している状況で、それを手に入れる契機となった前回の衆議院選挙の否定と取られかねないような発言を、国会で堂々やったのは自殺行為だと思う。
加えて、今の麻生総理は、自民党総裁選挙で堂々と国民に言わなかったことを、総理になったから、ここぞとばかり好き放題言ったりやったりしている。これにはちょっと幻滅ですね。
ただ難しいのは、民主党や国民新党が、今の麻生総理以上の郵政再国営化を目指すような動きをしているので、ここで麻生総理や自民党を引きずりおろしても、少なくとも郵政民営化という問題に焦点を絞った場合、なんの展望も開けないと思いますよ。というより悪化すると思います。
都合よく政界再編が起きるとも思えませんしね。
個人的に民主党は民社国連立が失敗したら、次は民公連立で政権を維持すると思っていますので。それは最悪でしょう。
従って、私自身としては、消極的ではあるが麻生総理支持といったところでしょうか。管理人さんは麻生総理後の展望はどう描いて居られるのでしょう?
それにしても、安倍元総理の退陣は本当に痛かったですね。総理総裁代行を置いててでも、自民党総裁1期は粘り抜いて欲しかったです。ここは管理人さんに深く同意します。
初コメで、長文駄文失礼しました。
投稿: 管理人さんおちついて | 2009/02/07 09:58
>今の時期に、今の立場で、それを言うなよなあ・・
↓
郵政民営化法(平成十七年法律第九十七号)
第十九条
民営化委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。
一
三年ごとに、承継会社の経営状況及び国際金融市場の動向その他内外の社会経済情勢の
変化を勘案しつつ、郵政民営化の進捗状況について総合的な見直しを行い、その結果に基
づき、本部長に意見を述べること。
第二十七条
本部に係る事項については、内閣法(昭和二十二年法律第五号)にいう主任の大
臣は、内閣総理大臣とする。
投稿: | 2009/02/07 10:32
>>「繰り返すが、郵政民営化に反対でもいい。が、今の時期に、今の立場で、それを言うなよなあ・・・もう自殺行為だよ」
ホントにそうなんでしょうか?
多くの国民は郵政民営化なんてもうどうでもいいんじゃないんでしょうか。
別に何を言おうがマスゴミは麻生さんを批判するに決まってるわけですし「私は郵政民営化に反対だった」って発言も「どうでもいいじゃないかそんなこと」と思う人が結構多いように思えるんですが。
もちろん今の時期に言うべきことではなかったろうとは思いますがね。
しかし自殺行為というほど深刻だとは思いませんが。
ひょっとして私は執拗なネガティブキャンペーンにお腹いぱいになり過ぎて鈍くなっちゃったのでしょうか。
しつこい韓流にうんざりしてもはや韓国をネタとしてしか見れなくなったように。
投稿: ようかん | 2009/02/07 10:37
麻生氏はいろいろな演説を見れば分かりますが、本当に良く今現在の日本の状況を認識していると思います。
ベストとはもうしません。しかし確実に今現在、首相とするにベターな政治家です。
彼は出来うる限り、現状に対応し手を打とうとしています。何もしていないというのはあんまりな評価ではないでしょうか?
それにJRやNTTの例を見ても分かるでしょう。状況に合わせて分割を当初とは計画を変えるというのは良くあることでしょう。坂さんならこの辺りのことはご存じだったとの思うのですが。
現状の郵政は公社時代に出来ていたことが、出来なくなっていたりしています。国民の利便性を見て計画の修正をするというのはむしろ当たり前だと思うのですが。
不都合なことがあったら組織を見直してもいいわけです、というかむしろしないといけません。それも元々見直しを行うタイミングで、なおかつ自分から持ち出したわけでもなく、相手から質問されての答弁です。何をそんなに腹を立てているのか、私にはさっぱり理解できません。
私は断固、麻生太郎を支持いたします。
投稿: ねむりん | 2009/02/07 10:44
一応こういったサイトもあるので張っておきますね。
「国民が知らない反日の実態」
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/417.html
読み進めていくと諸外国では給付金を取り入れている国(すでに実施済み)が多々あり、世界中の要人やエコノミストが、麻生総理を極めて高く評価しています。
麻生総理を叩いているのは日本の反日マスコミだけです。
他にも多種多様な対策がのっているので結構勉強になると思います。(かくいう私も給付金支援者ですが大雑把にしか有用性をとらえていなかった)
民主党がすでに履行済みの対策案を代案として出しているのも見えてきますよ。
こういうことをマスコミは一切報道しません。
私はこのサイトで創価学会の実態や反日国家の情報を知ることが出来ました。多様な切り口と歯に衣を着せぬ物言いがこのサイトの見所だと思っているのですが、今回は逆に作用しているように見受けられます。
この国を憂う気持ちは皆一緒。
お互いの情報を持ち合い、視野を広げていきたいものです。
投稿: 或る | 2009/02/07 11:45
2本立て続けに批判掲載とは尋常ではないが、擁護コメントやらと比較する限りブログ主側はメディア的に、コメンター側はネット言論に近いという印象がある。
感情論と実績との対決に見え、風向きはコメンター側に理ありとも見える。
3度目の正直の諺に倣い、感情論だけでは無いと立証するに足りる緻密な批判を期待して待ちます。
投稿: 錬 | 2009/02/07 11:46
>今の時期に、今の立場で、それを言うなよなあ・・・
いや…ずーと、昔っから言ってますが・・・
↓
-------------------------------
麻生総務大臣閣議後記者会見の概要
(郵政民営化の基本方針等の閣議決定)
平成16年9月10日(金)
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2004/0910_2.html
詳細設計の過程で、その都度に応じて修正を加えるということになっていますし、総理からの確認も得ましたので署名させて頂いたということであります。
-------------------------------
つまり、署名には乗り気じゃなかったけど、閣議で決まったから「見直し」を条件に署名した・・・と。
そもそも、法案そのものにも「民営化委員会」が「3年ごとに、承継会社の経営状況及び国際金融市場の動向その他内外の社会経済情勢の 変化を勘案しつつ、郵政民営化の進捗状況について総合的な見直しを行う」とありますし、今年3月にその3年が来るわけですから、こういった議論は、まったくおかしくないと思います。
投稿: ごちゃ | 2009/02/07 11:49
自民党の今までの政権が維持できたのも、昔からの力強い地方の支持があったからですが、小泉氏の郵政民政化、行き過ぎの市場原理主義や、都市部を中心とし、地方への多くの援助や、社会保障費などを散々削ってきた付けにより、2007年の参議院選挙で地方での自民党の支持が離れてしまって、結果自民党が大敗してしまいました。
現在、かんぽの宿をはじめとする小泉政権の負の部分が出てき始めて、国民は、環をかけて自民政権に疑問を持ち始めています。この時期に私も含めて”郵政民営化”の疑問を打ち出すことは、結局、選挙に有利になるのではと思っていますが、あわてて訂正した麻生さんを見ると、たぶん考えなしの発言だったのでしょうね。
まあ、これが本音というところでしょうが。。
投稿: 地元に誇り | 2009/02/07 12:00
自分の誤りを認める事が出来ない人だったとは…
小沢や韓国や中国、マスゴミの高笑いが聞こえてきそうです。
情報弱者って辛いですよね、わかります。
投稿: mx | 2009/02/07 13:09
言葉狩り暗躍集団がいる気がする
http://blog.canpan.info/kamada/archive/748
投稿: | 2009/02/07 14:14
日本政治の劣悪を曝け出しています。政治屋もそれを選んだ国民も。
日本が潰れてしまうまでに、日本のために(日本国民のために)命を掛ける政治家が現れることを、願って止みません。
投稿: 芭蕉 | 2009/02/07 14:29
依存症さんこそ脊髄反射では?
と思ってしまいました。
正直、「麻生さんがやったこと」で、良い事として報道されているものは、まずありません。
でも、安倍さんの時もそうだったですし、いつも通り「ダメ宰相」キャンペーンはってるだけでしょ。世論誘導に引っかかってませんか?
給付金対応の話が何かと出てきますが、様々な法案のひとつに過ぎないこの件だけをクローズアップして全体を批判するのは少々乱暴ではないのかと思います。
投稿: ふにふに | 2009/02/07 14:30
坂様こんにちは。
コメントを書いたのは非公開をお願いしたので覚えていないのですが、ずっと前に一度きりの、坂様がブログを始められた当初からのファンです。
コメント欄を見て、新しくファンになられた方が随分と多かったのだと驚いています。
そんな私は坂様同様の事を考えていましたので、よく書いて下さった、坂節健在!^^と頼もしく感じました。
コメントを書く事が臆して苦手な、私のようなファンも沢山いると思います。これからも陰ながら応援させて頂きます。
投稿: K | 2009/02/07 14:38
管理人さんはマスコミがつくったMADにやられた人々のうちの一人のようですね。
マスコミを批判する立場をとるのであれば、ご自身も短絡的に思考することをやめ、麻生首相の発言とその論拠ををきちんと一次ソースから追いかけるようにしたらどうですか?
投稿: tokita | 2009/02/07 15:07
麻生に対する判断材料がワイドショーのバッシングとはこれいかに
投稿: | 2009/02/07 15:14
まあコピペだけど貼っておく、これに載ってないけどダボス会議での演説も良かった。
麻生首相は、マスゴミの重箱の隅しか見ないネガキャンペーンの中で良くやってると思う。
俺は応援のバレンタイカード運動に参加するつもり
【麻生が首相になってやったもの】
・一次補正(済み)
・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
・日本領海拡大(済み)
・国連演説
・ワープアを正社員にした場合の補助
・テロ特措(野党の参議院待ち)
・派遣法改正(野党の参議院待ち)
・IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し
(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×
(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
・空売り、市場監視等強化
・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘
その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
・G7での行動指針採択
・G20にて金融市場の透明化で共同合意
・日印安全保障協力共同宣言
(民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル
<翌日青森で選挙の為の演説は実施>)
【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
・朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
・アーレフのガサ入れ
・革マル派の活動家ら11人逮捕
・大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ
投稿: KAZ | 2009/02/07 16:43
こんにちは。広島県人。
昨日のエントリーも残念ですが、今日のエントリー残念を通り越して、「結局は、マスゴミの情報を鵜呑みにし、自分で考える努力を怠る団塊世代と同じ」という感想を持ちました。
確かに、管理人さまが怒る理由も理解できます。
しかしながら、ここまで政治をだめにしたのは、(繰り返しになりますが、)適当な考え方で、選挙を通じて、政治家を選んできた私達日本国民でしょう。どう考えても。
だから、未だに旧社会党のメンバーが民主党内にたくさんいますし、共産党や社民党が生き残り、海外ではカルト指定されている創価学会を母体とする公明党が堂々と国会に居座る状況を生み出してしまったのではないですか?
そのため、「国益」と「日本国民」を大事にする政治家が本来の主張を反映させることができず、中途半端な形でしか反映させることができないんです。
もし、本来の主張を反映させようとすれば、阿倍総理大臣の時のように、袋叩きになるというのは、おそらく中学生でも分かるのではないでしょうか。
それに、麻生総理のことを内政ばかりで判断しておられるようですが、他の方も言及されているようですが、外交面では高く評価されていることは無視ですか?(ちなみに、管理人様が評価している阿倍元総理大臣も外交面では高く評価されています。)
例えば、日印共同宣言の調印やパレスチナへの資金面で支援(これは、将来的に脱ロスチャイルドを進めるための布石であるとも噂されています)など調べれば、外交面では実績を挙げていることが良く分かります。(「もちろん」、マスコミは無視しています。)
(残念ながら、麻生総理を外交面で評価しようとしない保守派のブロガーの方々も多いですが、)もし、外交面で日本国が完全に駄目になれば、すべての輸入をストップされ、その時には、日本は本当に終わるでしょう。(日本で、自給できるものはいくらあるか分かるでしょう?)
本当は、もっと書きたいことがありますが、あまり長くなるのでこの辺でやめますが、次のエントリーでは麻生総理のことを、内政面だけでなく、外交面でも検証したエントリーを上げていただけることを期待しています。
もし、次回のエントリーが昨日と今日と変わりが無ければ、『反日マスコミの真実2009』を編集された保守派の論客者の一員である西村辛祐氏を裏切った「売国奴」と勝手に解釈させていただきます。
投稿: 広島県人 | 2009/02/07 16:48
麻生氏がパーフェクトだとは思いませんが、今彼に辞められるよりはマシです。
私も麻生氏より総理にふさわしい政治家は安倍さん他数人くらいしか知りません。そして麻生氏が辞めた場合、その「マシな人」が総理になる可能性は?どなたも低いと言わざるを得ず、結局マシでも何でもない小沢が総理の座に着くでしょう。
麻生批判も結構ですが、その結果待ち受けている状況に目を向けるべきだと思います。
投稿: 豊後んし | 2009/02/07 17:38
立て続けの2本のエントリのコメントを読んで、この国(ここを訪れる人の中)で“自称保守”と思っている人のほとんどが左翼・社民主義者なんだと確信しました。(左翼とサヨクは別モノ)
おそらく、管理人さんは「小さな政府」を目指している右派よりの人だと思いますが、コメントされる多くの人は自分では気づかないのかも知れませんが、「大きな政府」を望んでいる(そのような政治家を無条件で支持している)みたいですね。
投稿: ふ~ん | 2009/02/07 18:13
なぜそこまでご立腹されているのか理解できません。
きちんと調べられた上で発言されていますか?
マスコミに踊らされているように感じます。
だいぶお疲れのようですね。
またしばらくお休みされた方がよいのでは。
私は今のところ麻生さんを超える器の人はいないと思っています。
他にいくらでもいるなら是非挙げて下さい。
投稿: まー | 2009/02/07 18:37
長い間政治を見続け、更にネットでもいろんな情報を目にしているからこその麻生批判なのにねぇ。反小泉派がほざく「小泉と竹中は日本の財産をアメリカに売り渡して云々」みたいな陰謀論は、坂さんがとっくの昔のエントリーで論破してるってのに。管理人を情弱呼ばわりしながら、ネットの怪しい陰謀論をあっさり信じ込む自分は何なんだ?
投稿: Truffle | 2009/02/07 19:14
せっかくですが、私は麻生さんを支持します。私は政治経済のど素人で総括的な視点を欠くので、各所で勉強させていただいています。
ここ2つの記事は、らしくない印象がありました。本当に坂さんか?と感じるぐらいです。
無知な私のおバカな基準では、マスゴミが麻生さんを叩けば叩くほど脊髄反射で支持しなきゃ、と使命感を感じますし、お前が何したよと言いたくなるようなクズ政治家が麻生さんをコケにすればするほど、日本は麻生さんじゃないとダメなんだな、と意を強くする次第です。
何より、福田に1年もやらせたマスゴミも含めた政治状況が異常でした。このことは、安倍さんが辞任したことと同じくらい大きな同根の非常事態です。どれだけのエライ人が福田辞めろ!と言いました? それがまだ尾を引いています。この中で、国益に沿った大きな成果をすぐに上げられる政治家が、そんなにいるわけないですよ。大統領制でもないんだから。
かつて、福田辞めろと言う声をあげた人の主張でも、それ以上にでかい声の麻生辞めろという主張は、私は受け入れがたいし認められません。信用もできません。
ブログ主さまには、さらなるご活躍を期待いたしております。
投稿: 隠し砦 | 2009/02/07 19:54
麻生首相批判はわかります。私も定額給付金騒動やら国籍法改悪を許したことに失望は深いです。
で、やめろやめろと言われるその後のかくあるべき展望はどうなのでしょう?
批判だけではどこかの民主党みたいな印象を持たれかねません。
麻生の後に民主党政権をあえて歓迎するのか、自民党の誰かの総裁就任に期待するのか、あるいはもっと違うビジョンをお持ちなのか・・・麻生信者に喧嘩を売ればアクセス、コメントは賑わいますけど、批判のしっぱなしでは何とも空疎な印象しか残りません。
私は麻生信者ではありませんが、アンチ民主ですし、構造カイカク路線も最悪だと思っていますから、福田時代から見たら圧倒的にマシな現状を全否定はしてません。むしろ、郵政民営化の方向を見直す発言は積極支持します。麻生首相の後押しなしに鳩山大臣があれだけオリックスに強硬な姿勢を打ち出せたでしょうか?あれがなければ今ごろ簡保の宿はオリックスの手に落ちて、禿鷹ファンドが高笑いしていたのではないでしょうか?それにストップをかけたことくらい評価してもいいのでは?
私の意見など一笑に付されても構いませんが、それだけ見識に自信がおありなら、是非麻生を降ろしたその後のあるべき形を提案してみてください。
投稿: 長崎県人 | 2009/02/07 20:00
今回のエントリーは残念に思います。この経済危機において麻生内閣が実現しようとしていることを全てみて発言していることでしょうか? 定額給付金はどこの国でもやっていますし、経緯はどうであれ非難されるべきことではないと思います(メディアが悪意を持って報道していると感じますが)。今回の経済危機において私は麻生内閣がしたこと、これからしようとする計画を支持します。
投稿: ハル坊 | 2009/02/07 20:47
なんか仁侠映画と現実の政治を混同している困ったちゃんがいますね。
それはさておき、同士討ちしている場合ですかとは思いますが一言。
「いっぱいいますよ、麻生よりマシな政治家は。誰とは特定しませんがね」って「愚問」に対しては「愚答」ですか?
特定してくださいよ。その人が次期総裁に近い立ち位置にいて、本当に麻生さんより期待できると思える保守政治家ならば私は支持しますよ。
たぶんここでコメントしている多くの麻生支持派もね。
投稿: 二枚舌でもいいじゃない | 2009/02/07 22:39
こんにちは。坂さまのファンですが今回、前回のエントリは残念に思います。
マスコミの報道を鵜呑みにしておられませんか?我々の元に届く情報は、基本反日勢力であるマスコミによってフィルターがかけられたものです。実際起こったことが捻じ曲げられ、選別されてABCDEだったものがAAcdとなって私たちの元に届けられます。BやDの情報がどれだけ大切なものであってもマスコミにとって都合の悪いものであれば届きません。そんな状態がずっと続いて、だまされまいとしても次第にマスコミの望むように世論が作られていきます。
坂様もマスコミ報道に染まっておられませんでしょうか。今までの麻生首相の演説を一次ソースでご覧になりましたか?
自分は首相の目指す方向は日本にとって正しいものであると思っています。
政治にしろなんにしろ、100を求めるのは非常に困難です。半分も満たされれば、それで妥協しなくてはなりません。安倍首相の辞任の後、福田首相時代に保守派はそれを学んだのではなかったでしょうか。私は福田時代に持ち上がった人権擁護法案の時のような思いはごめんです。今麻生首相を守りきれず、民主党政権になったら日本は取り返しの付かないことになると断言します。管理人様はそれがお望みなのでしょうか?
投稿: 佐伯 | 2009/02/07 23:10
坂さんへ、今晩は。エントリー記事が妥当かどうかは別として、最近の記事の書き方からして、お疲れになられているのは間違いないと思います。酒量もあると思うし、間をおかずに寝ておられるとすれば、非常に体にさわるはずです。皮肉のつもりは全くありません、御身体には充分気を付けてほしいと思います。
● 今回の件で、突っ込み処はあるかも知れないが、マスコミの報道は見当違いも甚だしい!まさに悪意そのもので、安倍政権時のバッシングのピークを思わせるもの。後から気がつくはず!
● 朝日の社説もメチャクチャだ!・・・「総理が元々は民営化に賛成じゃあなかった」は公然と捉えている。そのうえで、報道ステと同じく、それを「郵政選挙の民意」についての責任は?と・・・しかし、この点について総理ははっきりと「その責任は民営化を推進すること」と、当時の総務相としての責任としても、趣旨としている。全くお門違いもいいところだ。
● 同社説は、また、4分立化の見直しについて理解を示し!「ひとつの問題提起ではあったろう」とまで言っている。
・・・なにをいう、国会での「元々反対」もそれについての説明の、その又説明での過程としてでた話だ。「元々反対」については、言い訳でも無いどころか、その言葉に(筋として)重きなど初めから全く無い!(しかも公然たる事実のものだ)
● さらに社説は、その夜の総理の発言こそが問題とする。
しかし、これも、「政府の代表としての見直しの必要性」の話が、相手の質問の仕方から・・・首相自体が見直す話のような印象になってしまったから、その誤解を正す意味で念を押した」とも充分とれるはずだし、全体の流れからいけば、そうとるべき話だ。しかも国会での趣旨は「事業のありかたを見直す時期・見直すべきだと思う」だ! 本質的間違いは無い!
● いったい、従来総理にありがちな無難路線、若しくは誤魔化す・かわす、といった態度ならば、なるほど上げ足とりはできにくいかも知れないが、今回の答弁の件は「積極的に質問者の理解を、さらには国民の理解を得たい」という態度からでたものだ。
・・・それを悪意ばかりにとって、どうするんだ!
● また、コメントで詳しく説明されていたが、特に郵政問題に関心の強くなかった自分でさえ、総裁選時に麻生候補が「見直し」について言及していたのを覚えているほどだ。殆どが公然たるもの、「さも驚いている」ような報道はいったい何なんだ!
● 今回の報道は、本質的にいえば悪意の「上げあしとり」にすぎん!(全体を見よ!) 吉田茂でなくとも、「バカやロー!」だ。
投稿: 朝日ウォッチャー | 2009/02/07 23:25
あのときはいろいろな意見がありました。郵政民営化担当大臣ではありませんでした。私は外されてましたんで。総務大臣ですけど郵政民営化担当というのは私ではありませんでした。私は、そのときいろいろ意見がありましたから。私だけじゃありませんよ、意見がありましたから。そのとき意見がありましたから。最終的に結論が出ましたから、最終的に結論が出たならそれに従う。内閣の一員として当然じゃないですか。そうお答えしたと思いますが」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090206/plc0902061940013-n2.htm
会社の会議において、喧々諤々と議論しても最終的に会社の方針として決定したことにはそれに従う。あたりまえだと思います。
にもかかわらず、自分の意に沿わぬと最終決定した会社の方針にも従わない者は社を出るしかありません。あるいは亀井静香等のように首になってもしかたありません。
現在首相という立場として、あの時反対だった、別の意見があったとか今になって言うのは愚かだと言われているのでしょうか?
麻生首相は最終的に決まったことには従い、今も3年後の中身の見直しを粛々としてやろうとしているのですからなんらおかしなことはありません。
わざと上げ足を取り、曲解して報道しているのはマスコミです。
投稿: 琴姫七変化 | 2009/02/07 23:35
私も安倍総理と麻生総理は違うと思います。
が、管理人さんの言うように麻生総理が何もしていないとは思っていません。
対韓国に対しても毅然としているし、政策もまともではないでしょうか。
ただし安倍総理に比べるとスピードもインパクトもない。
でもそれでいいのだと思います。
安倍総理は急ぎすぎてマスコミから総攻撃を受け短命に終わりました。
麻生総理は今ねじれ国会ということで羽交い締めにされています。
ですがここで倒れることなく9月選挙まで全うに仕事をし選挙で民主に負けなければ必ず期待している仕事ができます。
今は保守層が見放さないことが一番重要だと思います。
投稿: みにうさぎ | 2009/02/07 23:56
国民の75%が不支持なのが麻生政権
その事実も見えず政権延命に必死な奴が沸きすぎwww
もう終わりだよ 麻生政権は
保守でもなく改革派でもなく単なる空気だよ 麻生は
これ以上無様な老醜晒すより、次世代に政権禅譲した
ほうが、懸命だよ
投稿: フ | 2009/02/08 00:13
麻生総理は、郵政民営化に反対であったことは、表明しても、だから、郵政を国営に戻すなんてことは言ってません。
利益が上げられるようにするという決意を示しただけですね。
マスコミは、この」発言を、郵政民営化に反対であったから、国営に戻すつもりなのか、だから、2/3の国会議席云々と、言い掛かりをつけてるわけです。
発言もぶれていませんし。
麻生首相になってから、この手のすり替えがありますが、一次資料に当たることの重要性をよく感じます。
逆に、民主党(議員だったか?の)「君子豹変す」なんて言って、政権とったら大丈夫なんて言う方が信用できないと思います。
まさに、やらせてみればということの、恐ろしさを感じてなりません。
#思ってる方向と逆に「豹変」したらどうするのでしょうか
一介の読者が言うのはなんですが、せめて、できるだけ、一次資料にあたってほしいものです。
投稿: いった | 2009/02/08 02:49
せめて、下記の資料に当たってから、書いていただきたかった。
麻生総務大臣閣議後記者会見の概要
(郵政民営化の基本方針等の閣議決定)平成16年9月10日(金)
>
郵政民営化の基本方針が本日出され、その閣議決定に署名をしております。幾つかの点について、異なる意見というのは私自身にもありましたので、この一年間いろいろありましたけれど、基本的に言ってきたことは一つだけだと思いますが、郵政が民営化された時の最大の問題は、その民営化された会社のバランスシート、損益計算書が黒字になる枠組みにしておくことが大事なので、そのためには今、現場で指揮を執っている会社でいえば社長である生田総裁の意見が無視され、経営をしたこともない学者や役人が、勝手に枠組みを決めるというのは、少々僭越ではないかということを申し上げてきたのだと思っております。言い換えれば、生田総裁が納得出来る案ということだと思いますが、これまで諮問会議でも何回も申し上げましたし、総理にも直接言いましたし、紙にメモして渡しもしましたので、幾つかの点については、私共の意見、私共というのは公社と私、生田総裁の意見と麻生の意見、公社の意見、旧郵政省の意見ととって頂いても結構ですが、意見はかなり反映されたものになりました。署名するに先立って、これは簡単には署名は出来ないと。何故なら残された問題がいくつかあります、ということで、これは総理と生田総裁が正式に会われた上で、生田総裁自身が認められた話ということに成りましたので、そういう形ではきちんと対応して頂いたと思っております。また、その後の会社の実際の枠組みというのが出来ないと法律は出来ませんから、その枠組みを作っていく段階や法律を作っていく段階で、私共の意見はもちろんのこと、経営者、少なくとも店舗を主たる業務とする商売の経験者等々を入れた上で、党とも相談して法案を作っていくことになるので、総理にもその点だけはよく理解して頂かないと、ということを申し上げ、認めて頂きましたので、総理に確認したうえで本日署名をいたしました。詳細設計の過程で、その都度に応じて修正を加えるということになっていますし、総理からの確認も得ましたので署名させて頂いたということであります。
投稿: paka | 2009/02/11 03:23