麻生も自民党も虚心坦懐であれ!
2月5日から13日にかけて、麻生内閣にかかわるエントリを3本アップした。寄せられたコメントは、合計で176(18時現在)。
まずは、ありがとうと言いたい。
コメントの内容を見ると、最初は、麻生さんの発言は正しい、それをメディアが意図的にねじ曲げているというものがけっこうあった。一方、その「無条件麻生支持」に反発するコメントも日を追って増えていった。
で、もっとも多かったのが、麻生氏の資質、あるいは発言の是非はともかく、民主党政権を阻止するためには「今は麻生支持しかない」「今の時点での麻生批判は利敵行為」というものだった。
私は、「今は麻生支持しかない」「今の時点での麻生批判は利敵行為」という、消極的麻生支持は理解できた。だから、「麻生太郎に辞任を求める!」を撤回した。
が、すべては「反日」メディアのせいで、麻生氏の発言に何の問題もない、という主張には強い違和感を覚えた。というより、左翼と根本においては何ら変わりがない連中が保守の側にもいるんだなあ、ということを再認識した。
こういう、盲目的な連中が「保守」と呼ばれる、あるいは自称するのなら、私は保守と呼ばれたくないし、保守ではない。
保守であろうがなかろうが、「おかしいことはおかしい」と指摘するべきである。
もっとも、多くのコメントに見られたように、「あまりに扇情的」と言われると、私にも反省するべきところはあったと思う。
が、今のままでは、もう麻生政権に未来はない、自民党も同様だ。このままでは民主党政権が間違いなく誕生する。この危機感を共有し、麻生政権及び自民党に変身を促すためにも、私は節度ある批判は欠かせないと思う。
以下は、報道各社の麻生内閣に対する支持率の世論調査結果である。
19% (1/23~25 日本経済新聞&テレビ東京)
19% (1/24~25 毎日新聞)
19.7% (2/6~8 讀賣新聞)
18% (2/6~8 NHK)
14% (2/7~8 朝日新聞)
18.1% (2/7~8 共同通信)
18.2% (2/10~11 産経新聞&FNN)
朝日の14%が最低で、讀賣の19.7%が最高。支持率が2割を切るのは、2001年の森喜朗内閣以来である。
もっとも、盲目的な麻生支持者は、この結果を認めないだろう。すべては「反日」メディアの捏造だ!と。しかし、そうではない。
確かにメディアには、それぞれの政治的立場がある。政治的中立、不偏不党を謳っているが、それが欺瞞であることは論を待たない。
上記のメディアを「左」から並べると、朝日-共同-毎日-日経-NHK-讀賣-産経の順になる。朝日には社民党や民主党左派の支持者が多い。逆に産経は保守に近い。毎日は中道左派で讀賣は中道右派だろう。
で、保守に近い産経の調査でも「18.2%」というところに注目するべきなのである。
よく、世論調査は恣意的で信用できないという人がいる。もちろん、頭から鵜呑みにしてはならない。が、複数の調査を比較検討することで、世論の傾向というのは確実に分かる。
なぜなら、いかに偏向しているとはいえ、30%以上ある支持率を10%台に落として公表できるメディアなどわが国にはない。逆に、10%台のものを30%以上も支持があるかのように見せかけることもできない。
わが国の民主主義はそれだけ成熟しており、国民はそこまで愚かではない。確かにメディアの扇動に影響されるところがない、とは言わない。が、昨秋の大阪府における「芋畑に対する強制収用事件」を思い起こしてほしい。
この時のメディアの報道姿勢は「強権的な橋下徹知事が、園児たちが心待ちにしていた芋畑を踏みつぶした」というものだった。橋下知事と天敵の関係にある朝日だけではない。産経も同様に「涙の園児たち」を演出した。が、府民からの批判は少数で、橋下知事の支持率は今でも80%を超えている。
橋下知事だけではない。東京都の石原慎太郎知事を見てほしい。「息子を公費で優遇した=公私混同の極み」とか「週に3回しか登庁しないパートタイム知事」などと、さんざん批判されたが選挙に勝った。
破綻寸前の新銀行東京問題では、すべてのメディアから激しいバッシングを受けた。が、それでも「石原おろし」など煙も立たない。
石原さんも失言(言わなくてもよいこと)が多いのだが、それを上回る人間的魅力、人を惹きつける発信力がある。
今の麻生さんにはそれがない。政権を維持することに汲々としている。もちろん知事と首相ではその重みが違う。だから一概に比べられない。
が、私には、むしろ「首相の重み」が麻生さんには解っていないのではないかと思えるのだ。
麻生さんの側近によると、彼はもともと楽天的で「いつでもどこでも横になれば眠れていた」が「最近は夜、よく眠れない」そうだ。
一見、強気に見える麻生さんだが、その顔つき、精彩は、総裁選の時とは明らかに違う。彼自身も今の状況が納得いかないのだろう。で、それが自分に向かう。
虚心坦懐、今の麻生太郎及び自民党にはこの言葉を捧げたい。
この9月には自民党の総裁任期が切れる。ほぼ同時期に衆院議員の任期も満了する。
麻生さんは安倍さんより体力がある。福田さんより精神的にタフだ。だから、任期途中での辞任はないだろう。が、今の状況では麻生首相には解散権はない、と言ってよい。ということは、任期満了まで麻生首相が続くということだ。
であれば、もう、麻生さんと自民党のいずれかが、あるいは両方が変身するしかない。今のままでは、任期満了、麻生退任、自民党大敗、という最悪の結果だけが待ち構えている。
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキング
【追記】
麻生内閣の現状を見るにつけ、有能な側近の不在を慨嘆せずにはいられない。
安倍内閣の時もそうだった。ただ、安倍さんの場合は、原因はその「政治家としての若さ」だった。
が、麻生さんは違う。
麻生さんは自信過剰が災いしている。それは、官房長官に河村建夫氏を任命したことが如実に示している。まさに「総理大臣も官房長官も俺一人でいい」という感じ。
菅義偉氏(選対副委員長)のような頼れる側近もいるのだから、もっと耳を傾けたほうがいい、そう思う。
| 固定リンク
« 小泉さんが怒った! | トップページ | お知らせ »
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
管理人様、こんばんは。
>が、すべては「反日」メディアのせいで、麻生氏の発言に何の問題もない、という主張には強い違和感を覚えた。
確かに、一方的に「反日」メディアに責任を押し付け、
麻生総理を養護しても、「根本的」な解決にはならないのは事実ですね。
>わが国の民主主義はそれだけ成熟しており、国民はそこまで愚かではない。
これに関しては、そうとは言い切れないと思います。
もちろん、最近のマスコミはおかしいという人が増えていることも事実ですし、大阪府の橋下知事を支持する大阪府民の方が多くなってきていることも事実でしょう。
ですが、未だに、マスコミの報道を鵜呑みにし、
民主党を「民主的なすばらしい」政党などと思い込み、
本当に当選させないといけない方々ではなく、
「売国奴」を投票させてきた方々が未だに多いことも
見逃せない事実です。
(実際、私の周りにもそのような人は、結構います。)
そのように考えてみると、
我が国の民主主義は戦後から退化し続けており、
日本国民も無知になってきていると思えます。
ですが、
次の総選挙で「国益」と「日本国民」を重視する方々が
衆議院の3/2を占める状況を作り出すことができれば、
上記の私の結論は違うということになるでしょう。
(そうなってくれることを願いつつ、
私はいろいろな人に今の政治実態を
機会がある時に話しています。)
投稿: 広島県人 | 2009/02/15 21:08
> 坂様、
私も此処に書かれたコメントを読み、しっかりした考えの方も折られますが、あまりにも愚かな意見表明が多いのに暗澹たる思いです。
色々と散見される愚さは何なのかと言うと、
①マスゴミに踊らされ、それに気付きもしない。
→ 麻生首相や小泉氏、それぞれ発言をきちんと読まず、マスコミが恣意的に
切り取った言葉を鵜呑みにして、事実を捉えたつもりで意見形成する。
②人を盲信して反○○とか○○絶対支持とかのたまう。
→ 政策や行動を是々非々で適正に評価する力が無く、反米・反中や護憲・
改憲の立場や意見表明でその人物の全面支持に回る。
③物事を表面的にしか見ない上に、充分に考察しようともしない。
→ 郵貯・簡保の資産が民営化で米国のものになると根拠も無く信じ、
経済の仕組みや現在の資産運用の仕組みも判らず現体制維持を
主張する。
皆様、先ずは、御自身がこれらに陥っていないか省みる事をお勧めします。
投稿: ムフフ | 2009/02/15 21:47
私は麻生支持ですが、世論調査の支持率を捏造してるとは思いません。
さすがに。
ただ、多くの人が判断基準にしている情報は、かなり麻生不利に彩られていると思うのです。
麻生さんが全て良しではないこともわかっていますが、マスコミの報道はひどすぎる。
国民の多くは、その『雰囲気』に流され気味になる。
安倍さんも福田さんも似たような目にあったと思いますけど。
逆に、小泉さんは『雰囲気』で熱烈支持を受けましたね。
投稿: まんてん | 2009/02/15 22:26
個人的にマスコミ報道の最大の問題点は議論というものを伝え切れていない、あるいは伝えようとしていない点にあるのではないかと思いますよ。
ネットで公開されている議会の様子を見ると麻生総理の答弁は論理的に真摯に答えようとしている姿勢がみてとれます。
ただ、そういう誠実な姿勢はマスコミのフィルターを通しては殆ど伝わりません。
むしろ、相手に抵抗勢力だとか不誠実だとかそういうレッテルを一方的に貼って攻撃する人のほうが、インパクトがあり、よさそうに見えてしまうのではないでしょうか。
橋本氏が支持を得ている理由も結局のところは小泉氏と同じで政策の良し悪しではなく、パフォーマンスがうまいからという以上のものではないでしょう。
私は麻生支持、不支持以上にそういうマスコミのそういった姿勢を嫌悪します。
それだと、結局パフォーマンスがうまいほうが勝つというようなどうしようもない事態になってしまうからです。
マスコミはインパクトのある言葉だけを捉えた報道ではなく、議論というものを伝える努力をするべきだと思います。
そうしないと日本の政治はますます劣化するばかりです。
投稿: ねこ | 2009/02/16 00:23
う~ん、私は麻生支持です。
理由はやってきた政策、実績、言動などです。
IMF支援や補正予算、スピード、規模ともに納得です。
郵政民営化だってあの時はあれで良かったと思いますがあらゆる面で見直しの時期にきてますよね。
それは麻生総理も一貫して言ってます。私は総理の発言全てを確認し問題は民主党の方だと思いましたよ。
見直しすらあかんのかい!と。
外交も頑張ってますよね。
韓国に慰安婦問題を今後問題にしないことまで約束させてますよ。
歴代総理でここまでまともな仕事したのは安倍総理くらいじゃないですか?
ですので麻生総理の何が具体的にダメなのかを示して頂きたいです。
総理の立場であの発言…
このての批判は田母神幕僚長、中山大臣などの時の具体性のないバッシングと同じある意味思想、思惑を感じます。
記事の内容からは総理の重みとかデータでどうとか自信過剰とかで節度ある批判とは受け取れませんでした。
麻生総理に変わってほしいとすればひらき直って今の政策を強行に実現して欲しいというくらいです。
投稿: みにうさぎ | 2009/02/16 01:12
メディア云々で、この二人の名前を出されたら返す言葉がありませんね。
巷に蔓延する閉塞感、不景気諸々の原因が行政にあるから変えよう、っていう程の意識でしょうかね。やってる事とその成果も、地方行政は見えやすいのかな。外国人犯罪者激減!とか一年で赤字脱却!とか。実際すごいと思います。
…かと言ってメディアの姿勢を瑣末な事とは到底思えないんですね。例えば、先月鳩山さんが「自民党本部が国有地にあるとはけしからん」と言った事がニュースにあった。このニュースの締めはこうです。
>06年の政府答弁書によると、年間賃貸料は自民党が約7150万円、社民党が約2850万円。民主党本部は民間ビルに入居している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090130ddm005010103000c.html
政府答弁書を見たなら、この民主党本部が入ってる「民間ビル」が、存在しないいわゆるペーパーカンパニーの所有で、これは7000万といわれる家賃のプール企業で…と色々追求されてるのが解るんですが、毎度そういった事は記事にはならないです。
麻生氏がどうだろうがメディアの報道姿勢は大きな問題で、その危うさを認識してる人がどれ程いるの?って。坂さんに言う事ではないですけれど。
民営化云々の件は、政治の状況如何に関わらず積極的に議論していいのじゃないですか?郵政選挙の時もそうだけど、「民営化すればいい事ばかり」と思ってる人も結構いるでしょ?
ヴェオリアが日本に本格参入ってニュースを見た時、ギクリとしましたよ。ボリビアでは水道事業をアメリカの会社に買われて、生活費の30%が水代になり、死者も出す大暴動の末03年に政府が買い戻した。アトランタでも水道民営化で様々な問題が起き、5年ほど前暴動があった。イギリスの80年代の民営化運動(行政改革・規制緩和等の構造改革)も惨憺たるもので。金融産業は成長しましたけど。イギリスの水道はドイツの企業が買ったんだったかな?悲惨なエピソードいっぱいですよ。
外国企業の参入が合法だろうが、政府が断固守らなければいけない物ってあると思うんです。慎重にすべき所まで「劇場型」であれよあれよという間に決まっちゃうと、後で泣くのは結局国民な訳で。。。
投稿: いづ | 2009/02/16 02:24
>もっとも、盲目的な麻生支持者は、この結果を認めないだろう。すべては「反日」メディアの捏造だ!と。しかし、そうではない。
私は麻生さんが好きですが、この結果を捏造だなどとはおもいません。
ただし、本来以下の動画のようなやり取りがあったのをhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6113199
切り取って、意図的に不支持をあおる様なニュースを報道している結果がこうなっているのではないかと考えてます。
そういった方法で放送ばかりしているのであれば、それらだけを見る人から調査すれば、こういう結果になるのはあたりまえだと考えます。
逆に今回の記事はそういった背景や可能性を考えずに、新聞の支持率を取り上げて、麻生さんを批判したいが為に利用しているように思えました。
これは私が麻生さんを好きだからなのかもしれませんがw
でも、なんというか、うまく言葉にできないのですが、
今回の記事には柔軟性?みたいなものを感じられません。
私も貴方に虚心坦懐な状態で…と思えてしまいましたから。
わだかまりなく書けてないんじゃないかなぁと。
投稿: りょうじ | 2009/02/16 02:46
私は支持でも不支持のどちらでもありませんが、麻生総理には任期満了もしくは解散はずっと先送りしてもらいたいと言うのが個人的な意見です。
このままの調子で内閣や与党に批判的なニュースが流れてくれれば、7月の東京都議会議員選挙は面白い事になりますよね♪
特に新銀行東京の口利き問題とか、とにかく爆弾がいっぱいです!
しかし気になるのはやっぱりこの時期の小泉元首相の麻生総理への批判ですよね?
考えると何だかタイミングが良すぎるような?
7月がタイムリミットだと考えますと、2月下旬内閣総辞職→3月党首選挙→4月解散→5月総選挙→6月全国から東京都へ人員を動因→7月都議会議員選挙
私が考えすぎなのでしょうか?
それとも適性検査の問題に出てくる「絶えず何処からとも無く声が聞こえてくる」の状態なのでしょうか?
メディアが批判的なのは「広告税を導入しようとしているから」と言うのを聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?
投稿: 性字評論家 | 2009/02/16 04:05
小泉元首相のような「喧嘩強さ」も無いのも
事実ですなあ(^◇^;) そこが反サヨクの
自民党に対する不安を招いていると見ます。
投稿: abusan | 2009/02/16 07:58
たまにしかコメントしませんが・・・
坂さん、こんにちは!
“政権交代が最大の経済対策!!”
と言っている民主党への世論調査を是非してほしいです。
有権者のみなさんは、民主党の小間切れのような政策をご存知なのでしょうか???
で、自民党の政策と民主党の政策の優劣をお決めになられるのか・・・不思議です。
私は、“政権交代が最大の経済対策!!”と言っている民主党の党首だけは大むかしから信じていません。
ただ個人的に嫌いだということもありますが・・・。
投稿: なおなり | 2009/02/16 08:17
どうでもいいことですが、産経は、中道左派でしょうね。
普通の国なら。
投稿: fuyu | 2009/02/16 08:20
自分も麻生さん支持です。
おかしいことはおかしいというべきだと思います。かんぽの問題が出てきたことで郵政民営化自体もかなり問題があったことが表面化し、しかも3年で見直しという条項すらあったことも明らかになりました。自民党の郵政民営化促進議連というのか、それに所属するのは以前は60人以上いたのが、今はなんと17人しかいないそうです。記者会見に出てきた人たちが中心でしょうけど。おかしいと思っている自民党議員も実は結構いるんだということでしょう。
また、ミクシーの書き込みを見ましたが、なんとあちらでは半数以上が小泉がおかしい、と言う意見が多かった。ちょっとびっくりでしたが。
支持率低下はいたいです。確かに。
しかしここでまた臭いものに蓋をしても、日本のためになるのかと考えるとやはりやるべきことはやる、それで行くしかない。
そういう意味でも、ドンキホーテは野を行く。間違ったことをやっていない以上、このまま9月までやるべきことをやって欲しい。
虚心坦懐に、日本のため、と考えて仕事をやれば、必ず風はふく。そう信じます。
投稿: 兼 | 2009/02/16 09:48
私も今の支持率がねつ造されてるとは思いません。
が、世論誘導が行われているのは事実だと思います。
民主党の特集でも組んで、連日流せば支持率はアップするんじゃないかと思います。
投稿: コウ | 2009/02/16 11:02
もう持たない。それが正直な感想です。
多分、世論の内閣支持率も同じような感じなのでしょう。
口は災いの元とは良く言ったものです。
政治家としての麻生氏は私は嫌いではありません。が、総理大臣としてはどうなんだろう?と、疑問に思わずにはいられない。
今の麻生氏には、「現状を何とかしてくれる!」という期待感が無いのです、残念ながら。
人を使う能力を発揮できない人に、上に立つ資質は無いということなのかもしれません。
投稿: 通行人B | 2009/02/16 12:02
支持率はマスコミが作るもの。政策・政治の内容はともかく一に支持率・二に支持率を視聴者に押し付けて居るのですがこれは相手も商売の「手」仕方が有りません。
これに影響される国民を非難しても所詮そこまでの事です。
影響されるのはそれだけの人達だと諦め麻生首相には負けても良いではないでしょうか?普通の国にしたい。坂さん云う所の「虚心坦懐」全部さらけ出し、新しい自民党は堂々と世界に撃っ出る!!怖い面はあるでしょうが、はったりでもかまして欲しい。
民主党が「政策」がないのですから同じ土俵でグチャグチャやっていても埒があきません。180度目指す所が違う事を見せて国民を「覚醒」させるのが麻生さんの役目と諦めて貰いたい。
そこから何かが生まれてくるのでは無いでしょうか?
投稿: 猪 | 2009/02/16 15:29
私はもう麻生さんを支持しません。
たとえ麻生支持者がここで書かれているように麻生さんが、良いあるいは問題ない政権運営をしているとしてもほとんどの国民はそれを知りません。だからこんな支持率になり、皆さんが危惧されているようにこのままでは民主党政権が誕生する可能性が大だから、自民党政権を維持するためには、「劇場型」だろうが似非保守だろうがなりふり構わない人が出てこなければ選挙には勝てないということ。
それに、ここを訪れる方達はの多くはマスコミの恣意的な歪曲や反自民(親民主)への誘導を知っているから騙される人は少ないと思いますが、多くの有権者は一部の人が使われている「情弱」なので、自民=悪、民主=善、のような思い込みをおこしていると思います。
それでも、「ちょっと待てよ、なんかおかしいぞ?」と気づく人はよいけれど、それに気づかない多くはマスコミの言う事を鵜呑みにし、騙され(誘導され)ていることを助言しても聞く耳を持たない人が圧倒的多数だと思います。
コメントで何人かの人が指摘していますが、麻生さんの実績を隠し、バッシングばかりして世論誘導をしていて、国民がそれを信じるから支持率が低いのだとすると、いくら「情報弱者」では無い麻生支持の保守派たちがネットで論じても一般国民には理解されないことのあかしだから、前のエントリーのコメントで誰かが書いていたように「一度痛い目」に遭わないと、マスコミの世論誘導の罠からは逃れられないと思います。
選挙で勝つためにはどんなに頑張っても保守派だけでは無理で、「情報弱者」と揶揄される多くの有権者の票が必要なのです。今のマスコミ体制を考えると自民(保守)政権を維持するにはこのどちらかしか無いと考えています。
麻生さんは実務派(支持者によると)とのことだから儀机上型政治はできないし、マスコミも世論誘導は止めないから、このままでは袋小路に入ったままでは?
投稿: ふ~ん | 2009/02/16 18:13
マスコミの切り貼り報道では、
世論誘導はお手の物ですからね。
自由に編集し、情報の取捨選択も自由なのですから。
マスコミが今や第一権力とも揶揄される所以でしょう。
世論調査の結果を見て彼らもさぞ喜んでいることでしょう。
「俺達が支持率を下げてやった」と。
他の方も書いておられますが
「広告収入に課税」でマスコミを敵に回したという話は私も
他のサイトで見た事があります。
肝心なのは、世論調査の数字ではなく
総理がこれまでに何をやってきたのか、ではないでしょうか。
漢字の読み間違いとか、発言のブレとか色々言われてますが、
私は総理が辞任しなきゃならない程の失策は無いと思います。
全くの手放しで総理を擁護する気もありませんけど
ただ、マスコミはじめ総理に対する批判がどうも稚拙に感じてしまうのです。
私が麻生政権誕生後、唯一批判する案件といえば、
国籍法改正案が通ってしまった事くらいですね。
まぁ、立案したのは民主・公明の売国議員達なんですけど。
自民保守議員達が阻止に回るのが遅すぎた点を批判します。
>左翼と根本においては何ら変わりがない連中が保守の側にもいるんだなあ
麻生擁護が気に入らないのか、行き過ぎた表現に見えます。
小泉のようなポピュリズム政治が民主主義の成熟であるなら
それは最早、愚衆政治に近づいているというのも極論ではないのかもしれません。
世論調査の結果は一種の民意のバロメーターになりうる。
が、民主主義において最も肝心なのは民衆の成熟でしょう。
真に国益を考えられる日本人がはたしてどれだけいるのか
戦後のアメリカ産個人主義が蔓延しているこの国に。
とは言え自民支持者も下野の覚悟は必要でしょうね。
政界再編で保守の結集が望ましいわけですが。
こんな経済状況で民主が政権取ったらどうなることやら。
投稿: T | 2009/02/16 19:42
私もほぼ同じ意見ですね
まず麻生総理が何をやりたいのかイマイチ見えない。景気を良くしたいじゃ弱い。
小泉はワンフレーズでしたが、これが理解しやすかったのだと思います。
私から見ると麻生総理と安部元総理は90年代の総理大臣と同じように見えます。もともと自民党にいたので彼らのDNAを受け継いでるんですが同じやり方では通用するはずもありません。
今さら変わることは難しいだろうし選挙敗北は必然でしょう
投稿: kyou | 2009/02/16 22:17
自爆コメを訂正させてください
まず、上記コメの民主党本部への追求は、05年の予算委員会での事で06年の答弁ではないです。で、その内容はこのビルにあるとされている政治資金団体についてで、その所有者に関する疑惑についてのやり取りは特になかったです。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/162/0018/16202080018008a.html
マスコミについてアレコレ言うのに、適当書いちゃってすみません。ROMにもどります!
投稿: いづ | 2009/02/16 23:26
給油というほとんど議論の余地のないことで、
ここまでかき回されるというのはどういうことなのか…。
外交問題でかきまわすなどとは小沢一郎は正気なのか。
戦前のロンドン海軍軍縮を連想させます。
その後、日本の二大政党制はどういう結末を迎えたか。鳩山さんには何の反省もないんですかね?
別に軍部が台頭してくることはないですが、
媚を売る相手が外国勢力とは話にならない。
まさに売国。李朝末期ですか(笑)。
小沢さんも鳩山さんも自民出身ですから、
こういう常識のない政治家を生み出したのも
また自民党であるわけです。
しかもこの二人はかつては保守政治家ってことに
なっていたはず。
自民党の保守なんてそんなもんでしょう。
タカ派で鳴らした中曽根さんも最終的には
小泉憎さに媚中になってましたし。
思想的な話だと擁護する気にはならないですね。
だから戦後ずっと支持されてたのかもしれませんが。
改憲を放棄した以上、アカ以外の人間が集まっているだけの政党。
実際には、民主も小沢さんが最終兵器なんで
小沢さんが潰されたら実は、後がない。
そして潰されるのは時間の問題。
この経済状況で無能をさらすと、
いくらなんでもマスコミも見ないふりはできない。
その後、旧社会党系の人間に逃げ場はあるのか。
利敵というのならば敵も相当追い詰められてます。
投稿: h | 2009/02/16 23:42
>麻生政権及び自民党に変身を促すためにも、私は節度ある批判は欠かせないと思う。
これが駄目。こういう考え方が駄目。批判は応援にはならない。
応援するつもりでの批判が応援になることはありません。
応援のつもりであっても批判では相手を潰します。
批判は否定すべき者を抑え込む為にするものです。
応援としてやるものではありません。
応援するのであれば批判はしてはいけません。
http://d.hatena.ne.jp/sadatajp/20070919/1190130433
投稿: sadatajp | 2009/02/17 00:21
知らせるのも政府の責任、といわれればそういうものなのかもなぁ……
でも、知りたいとも思わない人がいるというのも事実。
そして知っている人は教えようとも思わないのもまた事実。
知っているのならある程度、知らない人に教えよう。
こういう情報もあるのだよ、ということを知らせてその結果、彼(もしくは彼女)がどのように判断するかは彼の責任。
判断できる情報があるのにその情報を見ようとしない。
それで何かを語ったとしても、無意味だと感じます。
麻生首相を支持しているのならば、ネットだけではなく現実でも教えられることは教えていき、個人の判断材料を増やす。
不支持ならばどういうことが不支持なのかを明確にし、不支持ならば誰を支持するのか、どういうことで支持したのかということを明確にすべき……
誰も支持しない、という選択肢も確かにあるのだろうけれど支持しなければ変わる事も変わらない。またこういう汚い世界では、選択しなければ更に悪化すると思われます。
投稿: kana | 2009/02/17 09:15
依存症の独り言さんは「保守」ではないです。
保守=国体護持、ですから。
無神論者が保守であることは絶対にありえません。
投稿: 只の通行人 | 2009/02/19 12:30
只の通行人さん、それから、ここに集う「愛国、憂国」の皆さん、下のサイトに保守の定義が書かれているので、一見することをお勧めします。
ここに集う方達は“愛国”と“保守”は同じでないとご承知だと思いますが、どうも一般に“自称保守”と名乗られている人に“愛国左翼”の方が多いような気がしています。
> 保守=国体護持
と書かれていますが、“国体護持”とは“今の体制を全く変えない”ことだとは考えていないですよね?
http://ram-at-yahoo.iza.ne.jp/blog/entry/915248/
投稿: ふ~ん | 2009/02/19 16:43
中川氏の辞任問題以後、どういう議論をされているのか気になって来て
みたら、しばらく休まれるのですね。残念です。
麻生氏擁護の意見は色々あるようですが、私はまったく支持できません。
どんな理屈をつけようと、国民の閉塞感を打ち破る力がまるで感じられない
からです。
中川氏の問題にしても、安倍さんのときに散々やって懲りているであろうに、
また慰留したりしているし。
側近といえど、国益を大いに損なう行動を取ったのだから情けなどかけるべき
ではありません。その点で、麻生さんには果断さというものが欠けています。
マスコミの報道に関して確かに批判するべき点は多いですが、マスコミに隙を
見せてばかりいる方にも問題があるのではないですか。
最後に。
応援する気なら批判はいけないという意見もあるようですが、それなら周りを
イエスマンばかりで固めているバカ殿と何ら変わりはありません。
耳に痛い諫言を受け入れるだけの度量を持たずして、どうして一国を宰領
できましょうか。
投稿: 功成 | 2009/02/20 22:58
>いかに偏向しているとはいえ、30%以上ある支持率を10%台に落として公表できるメディアなどわが国にはない。
>わが国の民主主義はそれだけ成熟しており、国民はそこまで愚かではない。
といった、支持率の話がありますが・・・。
3月6日
・20~30代の自民党支持率急増
>「TOKYO FM」が5日、「いま解散総選挙が行われたら、あなたはどの政党に投票する?」というリスナー調査を実施したところ、64%が自民党支持との結果が出た。
たった1ヶ月で支持率が19%→64%に変化した事については、どう思われますか?
捏造? 偏向? 母集団の違い? 国民が愚か?
投稿: | 2009/03/08 22:18