« 極私的エントリー(再掲) | トップページ | 麻生も自民党も虚心坦懐であれ! »

2009/02/13

小泉さんが怒った!

小泉氏を断固として支持する。
発言の詳細を正確に記することは不可能だが、メディアの中で、毎日新聞がもっとも発言の主旨に近いので、転載する。

12日に開かれた「郵政民営化を堅持し推進する集い」での小泉純一郎元首相の発言の要旨は次の通り。

私は最近の(麻生太郎)首相の発言について、怒るというよりも笑っちゃうぐらい、もう、ただただあきれている。一昨日も、首相から「話がしたい」というんで電話で話したが、その時、たまたま小野次郎衆院議員の「総理、それはないでしょう!」と、世耕(弘成)参院議員の「それを言っちゃーおしめぇよ!」というブログを読んでいた。「首相にこういう意見は耳に入らないだろうから、官邸に小野さん、世耕さんの文章をファクスで送るから、よーく読んでおいてくれ」と言っときました。

「だいたい、首相とか執行部の方針に批判的な意見を若手が出すと、執行部から『後ろから鉄砲を撃つな』と抑え込みがかかるが、最近の状況は、首相が前から『これから戦おう』としている人に鉄砲撃ってんじゃねえか。発言は気をつけてくれ」とよく言っておいた。

まあ、私についても「常識の通じない男」「奇人変人」とか言っているようだけど、私は自分では常識をわきまえた普通の人だと思っている。私もたまに非常識なことをするかもしれないが、だいたい常識的な「まあ、その線かな」というところに持っていくため、よく話し合うことが必要だと思う。

「ねじれ国会」と言うが、決してそんなに悪いことじゃない。政策優先という国民の声が強いから、衆参の意見が違ったら、どういう政策なら国民が納得できるか、よく協議してもいいと思う。

定額給付金についても、首相は「さもしい」「自分はもらわない」「いや、そんなことは言ってない」とかいろいろと言っているが、私は本当にこの法案が(衆院の)3分の2を使ってでも成立させねばならない法案だとは思っていないんです。私は引退表明して、あまり多くのことは言わないが、「あの時賛成したけども、実はそうじゃなかったんだ」と言いたくないから、給付金についてもっと参院の意見と調整して妥当な結論を出してほしいと思っている。

選挙を目前にした大事な時期で、9月までに国民の信を問わなきゃならない。政治で力を得るには信頼だ。特に首相、首相の発言に信頼がなければ戦えない。信頼が大事なことを肝に銘じて、なんとかこの難局を切り抜けるよう、皆さんと共にいい知恵を出していきたい。

小泉元首相:発言の要旨

ああ、ここまで来ちゃったよ、という感じ。
「男は黙って」とは言わないが、おしゃべりはダメだよ!
饒舌と雄弁は違う、そんなことぐらい解ってほしい。
軽口、場当たり、考えなしは、森喜朗(シンキロー)で懲りた、というか、学習したんじゃなかったか。

トップは、吐いた言葉を飲み込んではいけません。そのまま押し切るか、潔く撤回するか。釈明がいちばんよくない。
まあ、党内基盤が脆弱だから、世論、というより議員心理というか、その反応を気遣っているんだろうけど、もっと泰然自若としてればいい。
そう願うばかりだ。

今日は、これ以上のコメントはしません。

【追記】
私は、この発言を倒閣宣言とは思っていません。政局になる可能性も低いのではないか。
言うなれば、大いなる「ガス抜き」、麻生さんに対する公の場での直言ではないですか。

そう思います(思いたい)。

人気ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ
人気ブログランキング

|

« 極私的エントリー(再掲) | トップページ | 麻生も自民党も虚心坦懐であれ! »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

ああ、ブログ主さんは、小泉氏支持だったんですね。
なるほど。。私は、小泉ー竹中政権だいっきらいなので、小泉氏。。何をいまさら。。あなたのほうがおかしい?と思って記事を読んでました。読む人でずいぶん違うんですね。でも以前、新聞テレビは嘘を言わないと盲信していた私でしたら小泉さんを支持してたかもしれません。ア。。だからってブログ主さんが以前の私のようだとはおもってないんですよ。。誤解しないで下さいね。

投稿: 地元に誇り | 2009/02/13 02:39

「小泉氏を断固として支持する。」
「おしゃべりはダメだよ!饒舌と雄弁は違う、」
どちらなのですか。
この時,周囲にいた人達が頷いていたそうですが,その顔ぶれを見て腰を抜かしました。「小泉さんって,その程度だったの」

投稿: Zzz・・・ | 2009/02/13 08:04

今朝13日の朝日やテレ朝は有頂天で喜んでいます
これで麻生は終わり。
三度目の自爆を迎えて、自民が終わりだというわけです

私は、そのように面白く大騒ぎする気持ちにはなれません
今のこの時期を乗り切る見通しを得るまで
麻生さんが、馬鹿阿呆といわれながらも、我慢し身を捨てて踏みとどまり、頑張って欲しいです。

小泉さんは、復帰しても以前ほどの劇場効果は期待できるわけでもないのに
何を狙っているのでしょうか
この難局に際して、ご自分も「おしゃべり」が過ぎたのではないでしょうか

投稿: SS | 2009/02/13 09:40

細かいことはどうだったか知りませんが反対なら平沼さんのような道を歩いた方がよほど潔く見えたと思います 今になって「俺はあの時反対だった」と言うのは美しくないです 男らしくない卑怯な男と国民の目に映ったことは選挙でもマイナスなはずです こうして小泉さんの意見と見比べると違いがよくわかります おそらく現在の雇用状況で過去の政策を避難されても間違っていましたなどと言わないでしょう それくらい確信を持って国の政治は行わないといけないと思います。 総理があういう発言ばかりしていると民主党は何もしなくても選挙に勝ててしまいます。

投稿: ころ | 2009/02/13 09:46

麻生総理は「郵政民営化を見直す」とは言っていたけど「国営化に戻す」とは一言も言ってないのですけど。

見直しにしても、「今のまま(=竹中案のまま)四分社化するより三分社化したほうが民営化後の会社の経営状態が良くなる」という程度の話だし。

どうも、この件で激昂している人って「民営化か国営化か(=0か100か)」という次元でしか物事を考えない短絡思考ぶりを披露しているようにしか思えません。

投稿: 7734 | 2009/02/13 09:58

二階堂氏の説では
ケケ中、檻糞宮内、西川の売国トリオの逮捕を阻止するための牽制発言だそうです。
泥棒どもによる郵政不動産資産強奪を阻止しましょう!

投稿: ・・ | 2009/02/13 09:58

新聞記事を見た時、記事を更新されるんじゃないかな?と思っていましたが、案の定ですか。
小泉氏が怒った、と言うよりは、何か狙ってる感じがしますけどね。

投稿: 通行人B | 2009/02/13 10:25

個人的に一時期小泉にかぶれたことはありますが、
よくよく考えたら自民党をぶっ壊したのと、郵政を民営化した以外何もしてないのですよね。
竹中さんは当時素晴らしく見えたのだけど、穀物高騰の時に世界中の国々が余ってたって輸出制限をかけたのに対して金を払って買えばいいと言ったのには呆れました。

それに郵政民営化自体、アメリカが一月に一回のペースで竹中さんに早くしろとまくし立てて居た事が城内実氏のブログで明かされていますよね。

麻生さんは口こそ軽いですが、まあ、解釈ズラして煙に巻いてる様相がありますけれども…。
宋間違っていないような気がしたりして。
確かに、当時麻生さんは嫌だと駄々をこねていたなぁと言う記憶があるので、確かに当時反対していましたよね。
何でメディアはそのことを言わないんでしょう。

投稿: かぼちゃ | 2009/02/13 10:25

自民の内輪もめを一番喜んでいるのは誰でしょう。
よだれを垂らしてニヤついた品のない
ブルドッグ顔が目に浮かびます。

麻生政権はもはや泥舟です。
沈むのは時間の問題です。
それでも麻生氏を支えるという保守の皆さん、
下野する心の準備をお進めください。
私はそんなの真っ平ご免なので、
選挙をまともに戦える新たなリーダーを探します。
必要と有らば、自民支持をやめる覚悟もできています。

ニヤケ顔が高笑いにならないよう今は祈るばかりです。

投稿: 大和心 | 2009/02/13 10:55

驚きました。瞬間「小泉氏を断固支持する」は皮肉かと思いました。本気なのですか。
笑っちゃうくらい呆れてしまいました。
なぜか左の人ほどが小泉氏を支持する不思議。
不思議でもないか。

投稿: ヨウコ | 2009/02/13 10:57

この発言読むだけじゃ小泉さんが怒ったなんて読みとれ無くない?
ちょっとどうなの?って意見しただけにしか読めない・・・・
ブログ主さんは誰がここまで来ちゃったって読んだの?

投稿: ん? | 2009/02/13 11:30

小泉さんの郵政民営化の正体は、ここのブログランキングの《城内みのるのとことん信念!》を見ていただけると判ります。せっかくのPCです。検索してから考えると良いと思いますよ。

投稿: OOIDOYA | 2009/02/13 11:42

自分はマスゴミさんも小泉を叩いたり持ち上げたり麻生首相以上にブレまくってんなぁと冷ややかな目で見てますけどね。
ああ、反日ってとこだけは一貫してんのかな(笑)

投稿: タケ坊 | 2009/02/13 12:31

小泉さんは保守政治家ではないし、
支持層も保守系ではないですね。

小泉政権を否定するなら
それこそ自民党には森さんレベルの支持率で
戦うしかないでしょう。別に皮肉でもなく事実として。

そもそも日頃掲げている保守思想とやらを
犠牲にしてまで郵政反対に回ったことは
利敵行為じゃないのかと思うんですが。

投稿: h | 2009/02/13 12:36

郵政民営化法では3年毎の見直し条項が盛り込まれているのですよね
なら麻生発言は全く問題ないじゃないですか

金融危機でアメリカを始め各国は喉から手が出るほど日本の金が欲しいだろうことは誰の目にも明らかだろうと思います
外資に郵貯簡保の350兆の資金が盗られてしまう可能性がたった1%でもあるのなら民営化の見直すべきでしょ

投稿: nn | 2009/02/13 13:20

小泉云々よりも、麻生はもう少しできると思ったんだけどなあ・・・

政策云々はとりあえずおいとくとして、やはり一国の宰相は「強烈な孤独」なんだなあ・・・

この面だけ、小泉を踏襲してほしかったんだけどね!

投稿: ? | 2009/02/13 13:43

小泉氏が切れたのではないでしょうか?「郵政民営化を応援する会」の出席者が17名、中身を見ると殆どが小泉氏が無ければ冷飯を食う人達。

小泉氏にすれば50名は固いと読んで居たと思いますが、非常に少ない中で「突如」飛び出した「小泉節」が出ただけの様な気がします。

始めて元首相が現首相を罵倒する姿を見ましたが、これも小泉流と言うのでしょうが、国はどうでもよい「自民党をぶっ壊す」姿を見せてくれました。

日本を考える余裕が元首相にないのは寂しい事ですが現実問題、これを乗り切る方法をどの様にするのか麻生さんも完全に切れて「冷静?」に自分の計画を素直に国民に吐き出すべきでしょう。

麻生さんに対する応援にしては「悪質な時期」を選んだとしか言いようが有りません。郵政に対するる思い込みが激しいだけに日本の将来に禍根を残す「迷言」にならなければ良いと思いました。

投稿: 猪 | 2009/02/13 13:48

私も今回の小泉さんの発言には疑問を感じます。郵政発言が問題になった国会中継を見ましたが問題があるようには思えませんでした。
かんぽの宿の件といい診療報酬の引き下げによる病院の経営難など小泉政権の負の遺産はどんどん出てきています…私は小泉さんを支持できません。
同じくらい都合のいいように編集した情報しか報道しないメディアに怒りを感じます。

投稿: 20歳のおっさん | 2009/02/13 14:08

坂さんの不満と対する反論の両方に筋があって、それぞれのベクトルが違ってて交わる事がないんですね。
そして小泉さんの影響力も大衆心理も、理屈云々とは無関係なんですよね。残念な事に。

政界スキャンダル暴露でもない限り、民主政権への流れは止まりませんね。
そしてそれはこの国際情勢にあって大変危険な事で、結局は国民が悪いって事なんだと思います。
一方的な右へ倣えの報道に鈍感な国民が。(選挙を待たずに言う事ではありませんが。)

投稿: いづ | 2009/02/13 14:18

なんだ
小泉も麻生と大して変わらんナァと、
思ったね。

年とって耄碌したのか、
今度の衆議院選に出ないってんで、
緩んだのか。

投稿: 佐衛門 | 2009/02/13 14:26

皆さんのご意見を拝聴していると世の中も変わったものだと思います。以前は自民支持と小泉支持で固まっていたのですが、今の大勢は小泉さんは過去の人のようですね。

未曾有の経済危機に小泉さんを担いだ国民は危機が去ると彼を捨てたのだと思う。彼のセイで非正規問題が生まれたとマスコミも国民も誤解している。

その証拠に?今は麻生さんを筆頭に自民党の反小泉の勢力が国政を仕切っているが、国政はまとまらない。よい動きも自民党の一部にないではないのだが、もはやトップが抵抗勢力では日本を仕切れないのだと思う。何故かというと何が今の日本に必要なのか、彼らには眼力がないからだ。

私はいまだに小泉さんと竹中さんの改革は正しかったと思っている。国力が低下しつつある今の日本に必要なのは改革に継ぐ改革である。行政改革と少子化(老人化)対策である。これをやれる人は今の自民の主流である抵抗勢力からは出てこないだろう。政界再編が待たれる。

投稿: KappNets | 2009/02/13 14:46

坂さん、お久しぶりです。HN変えました。
読むだけでコメントすることは少なかった方ですが、更新の頻度が低くなってから
疎遠になってました。申し訳ありません。

で、郵政民営化についてですが、簡単に。
問題があるところは見直せばいいんで、ただそれだけですが、
最近、ネットを始めた方やネットで政治について調べ始めた方でしょうか、
アメリカ陰謀論、外資陰謀論を信じ込んでいるにわかさん達の書き込みが目立ちます。

投稿: I,M | 2009/02/13 15:12

> 坂様、

流石は、小泉氏らしい、コメントと対処ですね。 評価する点を簡単に挙げれば、

①衆参のネジレを厭わない考えで、政策優先として協議・妥結し、結果を出せと云う物言い
②衆院 2/3の議決のプラス・マイナスを考え、問題の重要性と処理手段の妥当性を問う物言い
③政治的リーダーシップに不可欠な「国民の信頼感」の訴求
④麻生首相の発言に注意とし、現政権を窘める程度に止めた事でしょう。

まぁ、クギを刺しつつ、退陣に至るまでは追い詰めずと言った所でしょうか。
恐らく小泉氏は、政局的には重要でも、日本の進む方向や方針を転換させるという程ではない法案について、衆院 2/3による議決を乱発する様に見える状況を許すと、民主主義が壊れてしまうと考えていると推測します。 

さて、小泉氏に対して、何と愚かしいコメントが、こんなに寄せられてしまうのでしょうか? マスゴミに踊らされてしまう人の多い事、多い事、怒りさえ湧いて来ます。

小泉首相が成した事のプラスとマイナスを冷静に評価できず、ある意図をもって成されたとか本気で信じている様子は、子供じみていますね。
 まるで、ユダヤのプロトコールによる世界支配とかフリーメンソンによる陰謀を通り越して、MJ12による地球支配の与太話になって来てますね。

小泉氏の内政で行った事を思いつくまま記すと、
①不良債権問題を処理した...竹中氏に手腕を振るわせた。
  (但し、経営者の責任追求を甘くした為、モラルハザードの下地を作った)

②規制緩和を提唱し、行政側の既得権排除の流れを作った
  (但し、規制緩和がなじまず公共で維持すべき部分の見極めを殆どせず、しかも緩和と対になる不公正の監視と排除の仕組みを充分に整備しなかった。特に、派遣労働法とか)

③郵政民営化により、官僚が郵貯資産や簡保資産を食いつぶすのを防いだ。
  (公共サービスに属する部分まで民営化を進め、サービス受益者の負担を増やした)

  ※米国側は、当然、郵貯・簡保の資産を狙っていたでしょうが、盗み取る訳でもなく、巨額資産の低リスク運用先として米国債券市場への資金導入を期待していたものでしょう。資産についてのイニシアチブの透明性と云う点で、郵政官僚や財務官僚にそれを握られているより前進と考えます。...たぶん、竹中氏の考え。

靖国参拝に拘る小泉氏が、国際社会で米国を持ち上げている太鼓持ち?とはいえ、日本の資産を米国に渡すと云うのは単純な議論でしょう。 まっ、結果的には民営化の遅れでサブプライムによる毀損が小さくて済んだ訳ですが。

それでも、色々と陰謀説を唱えたい場合は、先ず、霞ヶ関官僚の陰謀から疑った方が良いでしょう。

投稿: ムフフ | 2009/02/13 15:25

私も小泉氏を支持します。それまで自民党の密室政治をぶっ壊し、自分の言葉でものを言い、構造改革、郵政民営化、拉致問題などやることなすこと嬉しかったですね。

小泉路線を継承した安倍首相にも期待しました。ただ造反議員をあんなにも早く復党させたのにはガッカリしました。あれでかなり支持を失ったと思います。
参院選に何としてでも勝ちたかった気持はわかるのですが「な~んだ。やっぱり昔の自民党なのか」と小泉支持だった無党派層に背を向けさせる結果になったと思います。そのあたりのところが小泉氏の「攻めの姿勢」まで継承できていませんでした。

福田氏は論外です。父の福田赳夫首相は好きでしたが。

麻生首相も口が軽くて自ら墓穴を掘っていますが、今やろうとしていることは頑張ってもらいたいと私は支持しています。今やめてほしくはありません。

今回のエントリーの中で取り上げられている小泉氏の発言は、選挙を控えているこの時に「口を慎め!」と麻生首相に喝を入れているのだと思います。
口は災いの元であり、このことでは麻生首相はことごとく野党に漁夫の利を与えてしまっています。そのことに対する危機感からだと思います。
そういう小泉こそ「この話の内容を公に公開して、自民党を分裂させているではないか、定額給付金の法案も廃案になる可能性まで出てきたではないか、小泉こそ口を慎め」という声もあります。
果たしてそうでしょうか。

自民党の中の16名以上が小泉氏に単純に同調して、3分の2以上での衆院再議決ができずに廃案になるでしょうか。
そんなことをしたら、選挙では完敗し自分たちが選挙で落選してしまうのです。
多くの国民が欲しいと思っている定額給付金(効果としてはバラマキでしかないがもらえるものはもらいたいと思っている国民が多い)がなくなってしまったのは参議院での野党の否決ではなく自民党の分裂のせいとなってしまいます。

自民党議員は何としてでも一丸となってこの法案を通して面目を保たなければならないのです。そんなことが計算できない小泉氏ではないと思います。

小泉氏は簡単に衆院再議決を使うな、もっと議論をし参院との歩み寄りをしろと言っています。「じゃあどのようにすれば一番いいのでしょうか?民主党さん。」と聞いてみろと言っているのです。
代案のない野党はうろたえるはずです。野党のその醜態を国民の前にさらしてやる方がよほど効果的です。それが攻めにもなるのです。
そしてたとえ参議院で野党と折り合いがつかず、廃案となってもいたしかたない。そのときは「野党の反対で廃案になった。国民の皆さん、期待させて申し訳ありませんでした。」と言えばいいのです。
小泉氏はそう考えているのだと思います。

小泉氏は単純に口の軽さで墓穴を掘って、自民党を不利にしている麻生首相を「怒った」のだと思います。
そして選挙に勝つには守りではなく攻めなければならないと党員に叱咤激励しています。
「議員定数を半分にする」とか「一院制にする」とか国民の多くが「そうだー!!」と思えるような公約を掲げることが選挙に勝つ方法だと言っています。
(その公約がどれほど難しく実現困難な公約であろうとも)

坂さんのおっしゃるように、
>大いなる「ガス抜き」、麻生さんに対する公の場での直言ではないですか。
私もそう思います。

投稿: 琴姫七変化 | 2009/02/13 15:56

通行人Bさんが城内実氏のブログを紹介されていたので初めて見に行ってみましたが正直がっくり。
もっと論理的な思考をしている人かと思いましたが、どうも違ったみたいです。

説得力なさすぎ。

投稿: とんぼ | 2009/02/13 16:01

いつもお疲れ様です。小泉氏に対する期待が多いみたいですが、私は先日の発言でかなり泥沼化が進んだと思います。
今、気になるニュースがありました。
国籍法改正についてですが、Yahooニュースにて中国人逮捕が載ってました。
さすが中国人。仕事が早いです。懸念が現実になっています。
このコメントをみた皆様は確認と周知をお願いします。

投稿: 通りすがり | 2009/02/13 18:24

小泉元首相の発言はとても残念です。
なぜなら今回の発言はマスコミに踊らされていないととても出来ない発言だからです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6129267
↑の動画を見るを分かりやすいかと思いますが
『郵政民営化に当初は反対派だったので、郵政民営化担当大臣をはずされた』
と当時の立場と郵政民営化の大臣を決めた際の経緯の説明をされただけで、今現在民営化をどうこうしようという考えは毛頭無く、法律で決められている通り民営化して3年経ったので修正すべき点があるかどうか見直そうという話が出ているだけなのです。

今回の件で麻生総理は何もおかしなことは仰っておられません。
ましてやブレてもおりません。
おかしなことを言って今更小泉発言をありがたがっているのはマスコミとそれに踊らされている人たちだと思います。

また、今回の小泉発言はかんぽの宿からの話題そらしとの声もあるようです。
長文失礼いたしました。

投稿: 残念です | 2009/02/13 18:53

坂様、こんばんは。

確かに、麻生総理の口が軽いことは事実ですし、
それがいろいろな憶測や批判を招いていることは、
事実でしょう。

ですが、小泉元総理の発言も、
いけないと思います。
結局、自分の要求を満たすために改革したというように
受け取る人も出てくるのではないでしょうか。

こんな茶番を政治の場で繰り返させないためにも、
次の総選挙で「国益」と「日本国民」を一番に考えない
方々以外は全員「落選」させるように、
私達日本国民も行動で示さないといけないと思います。

投稿: 広島県人 | 2009/02/13 19:26

小泉さんは確かにいい仕事を首相時にしたとは思います。
しかし、大きなマイナス面も出たと思います。
バランス的には間違っています。

但し、針が大きく片側に振れている時、それ以上の反作用が必要であり、その副作用が出たのであり、それが思いのほか大きいというのが現状ではないかと思います。

「依存症」さんちょっと熱くなり過ぎではないですか?

投稿: pin | 2009/02/13 19:35

このブログをみるようになって
3年間欠かさずアクセスさせてもらっています。
今回の小泉さんの発言は多くの国民の代弁も兼ねているのではないでしょうか?
これを切欠にして
政界再編とならないでしょうかね。
次期総選挙では民主党の勝利は致し方ないでしょう。
しかし、真の保守政党が生まれて
その次にゆり戻しを期待致します。

坂様、ずれてるコメントにはめげず
今後もブレ無い切れ味鋭い発言を期待致します。

投稿: Tatsu | 2009/02/13 19:50

管理人さま、ブログ更新お疲れ様です。 
よく拝見いたしておりますが小泉元総理及び竹中さん、宮内さん、中川秀直さんなどは、とても支持するに値しないと思います。

もう少し多角的視野をもってお願いいたします。

投稿: | 2009/02/13 20:03

かりにも首相を経験した人間が、危機にある自党総理の足を引っぱるってなんなんでしょうね…

いわゆる郵政選挙で自民党に入れた私ですが、郵政改革への支持を第一因として投票したわけではありません。時流に応じて郵政運営のあり方が、既定路線と変化しようと、どうでも良い事です。

余談ですが、麻生総理へバレンタイン企画のカードを送りました。小泉氏へは何も送ってません。どうしても争うというのなら、私は麻生総理を支持します。

投稿: KAZ | 2009/02/13 21:09

「中韓を知りすぎた男」さんも坂様と同じようなエントリーを上げていましたね。自分が反麻生になりつつあるのは、麻生本人以上に、ここで発狂してる麻生信者のせいも大きいです。

ここや「中韓」のコメント欄にもあるように、ブログ主を「情弱」と非難してる割には「小泉と竹中は郵政民営化でアメリカに日本を売り渡してフンニャカ」と言った、得体の知れない陰謀論は頭から信じ込み、小泉氏他の実績はまるで聞かない、または頭から否定するくせに、麻生総理の実績は押し付けようとする身勝手さ。あと麻生信者に限らないけど、特に反米原理主義者に多いんだが、連中の過度の被害妄想もいい加減ウンザリ。

案の定ここも荒らしが来てますけど、いちいち構わず更新を続けて欲しいです。これからもエントリーを楽しみにしています。

投稿: Truffle | 2009/02/13 21:54

失礼します
今回は重要な部分を指摘されていないように思いますが、3分の2条項に触れているのは相当大きいと思いんじゃないですか
これは恫喝にしか見えませんね

小泉は党に対する義理を優先するような人間でしょうか?

麻生氏はかんぽの宿の追及と、効率化の観点からの聖域無き民営化見直を宣言し、正面切った喧嘩をしてもらいたいと思います

投稿: たけ | 2009/02/13 22:02

時代が変わったんですよ。小泉の化けの皮は剥がれた。国民も馬鹿じゃない。ま、どっちにしろ自民はもう終わりだね。小泉の息子も当選出来るのかねw

投稿: 360Kcal | 2009/02/13 22:09

Truffleさんと同じ考えです。
米国の年次要望書いやと言うほど聞きました。
陰謀論も尽きないですね。
私はソ連崩壊後の資本主義社会
特定国が利するような陰謀など不可能に近いと思います。
バブル崩壊後の失われた10年と言われた"我が日本国"
未曾有のかつて無い経済危機を迎えて
円だけが独歩高の今現在の状況
誰がこのような状況になることを予想していたでしょうか?
私は郵政民営化に対しての陰謀論なる苦言に対して
一切信じません
海外で長期間暮らした私の経験からして
「中韓を知りすぎた男さん」が言うように
日本伝統の文化、精神を守る限り
日本国の製造業は永遠不滅です
郵政民営化、断固進めるべし!

投稿: Tatsu | 2009/02/13 22:37

かんぽの宿の問題は、数年後に「あの時、オリックスに売っときゃよかったのに」
と言われるようになると思いますよw
官が作った施設が、二束三文で買い叩かれて転売されたりせず、
時価総額以上の金額で売り切った数少ないの事例になったかもしれないのに。
-50億円/年の赤字施設でっせw
グリーンピアと同じ結果になれば良かったのでしょうか?

投稿: しる | 2009/02/13 23:25

私も断固支持します。
そして小泉元総理はどこかの真正保守の政治家とは違い恫喝のようなマネはしない政治家です。先に情報が入っていたのでしょう。麻生総理は意地を張らなければ良かったのに、と思います。

予算関連法、再可決になじまず=07年の夕刊紙で見解-麻生首相2月13日21時29分配信 時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000231-jij-pol

投稿: K | 2009/02/13 23:30

すみません、また出てきました。「なんでも小泉擁護派」です。

麻生総理は衆議院の3分の2を使って「定額給付金」を通そうとしています。
それに対して小泉氏は「私は本当にこの法案が(衆院の)3分の2を使ってでも成立させねばならない法案だとは思っていないんです。」と言う。
もう自民党として決めたことを、今になってこんなことを言い出す小泉氏は確かに麻生総理の足を引っ張っているように見えます。

小泉氏は政局に対してはとても勘がいいと思います。
いつも国民の目にはどう映っているかという視点を持っていると思うのです。

今ここで衆議院の3分の2を使って「定額給付金」を通しても9月までの選挙で自民党が支持を挽回できるかというと「否」でしょう。
それよりも参議院でもっと議論して、国民の目に真摯な態度を見せて信頼を取り戻す。それで野党の反対で廃案になったらそれでもいいではないか。
衆議院の3分の2を使ってまでして、なにがなんでも通さねばならないほどの法案でもないだろう。
麻生首相の発言も含んで、迷走し続けた「定額給付金」。最後は野党のせいにしてボツにしてもいいではないか。
国民には野党の反対で定額給付金がなくなったと映るではないか。
その方が自民党には有利になる。

小泉氏はそう考えている。・・・と思っているのは私だけでしょうか。
もしここで方針を転換したら「またもや迷走する自民党」とマスコミは喜ぶかもしれませんが、その後の結果は自民に有利になる気がするのですが。
(おまえの政局に対する勘なんてお話にならない。見当違いもはなはだしい?ですか。)

投稿: 琴姫七変化 | 2009/02/13 23:33

陰謀論と一蹴するのはさぞかし楽でしょうよ

投稿: ssn | 2009/02/13 23:45

坂様、お久しぶりです。
覚えていらっしゃるかどうかわかりませんが一頃よくコメントしていたものです。

さて、今回の小泉元総理の発言私は断然支持です。当たり前です。郵政民営化は構造改革の一里塚。これの貫徹なくして何が日本再生か!と言ったところです。
安倍内閣以降、改革に及び腰になった結果、またどれくらいの貴重な時間と国民の血税が無駄に使われてきたことか。今また麻生内閣、及び民主党をはじめとする野党連合の元で、以前の旧態依然とした国民の財産の食いつぶしを画策する魑魅魍魎どもが息を吹き返そうとしている。このような状況であれば、小泉元首相ならずとも、我々改革推進派は危機感を強めて当然です。
未曾有の経済悪化が連日報道される中で確かに必要な財政出動はしなくてはならないでしょう。しかし、それを錦の御旗に時計の針を逆転させ、小泉改革を骨抜きにしよう、旧既得権益を取り戻そうとする一部の恥知らずな官僚、国会・地方議員、マスコミなどはあまりに見苦しくて、我々は目を覆いたくなるばかりです。
いったい、いつから日本人はこのような恥さらしになったのか!上でKappNets さんもおっしゃられている通り、日本の国力が低下、衰退していく現状にあってやるべきこと(改革)はやる!なぜ、そのような当たり前のことが今の日本国民には(特にあまり社会参加していると思われないような幼稚な書き込みをする一部のネット住民には)わからないのであろうか?まあ、所詮他力本願の甘えの構造に安住している連中だから現実が見えないし、自分の非を認めたくないから、そのような言動になるのだろうが・・・まず、彼らにはきちんと働いてほしいと思います。話はそれからです(笑)。
また確かに、日本の一部の製造業には一日の長がある。それは事実だ。だが、それに胡坐をかいてその虎の子のアドバンテージがいつまで日本を救ってくれるというのだろう?インドの新興のトラックや自動車メーカーが(世界に誇る)日本の技術がなくても、一定の性能を持った低価格の車を生産し、世界規模で販売する。これがグローバリズムです。このグローバリズムによる競争の激化はアメリカが金融で躓き国が傾きそうになったからといって止まってくれるものではありません。競争はむしろ激化するばかりでしょう。あまつさえ、日本は前述の通り人口減少、社会構造の老朽化、産業構造の不安定化によって今後ますます国内状況は厳しくなっていくはずです。
そうした今の日本の構造上のデメリット、不安定化を阻止し改革しようというのが小泉構造改革なのです。したがって、これを後退、あまつさえ拒否するなどということは、すなわち亡国の道を我々日本人が選択するということであり、最終的にはこの国を滅ぼすことに他なりません。
私はそんなことは絶対に許せません!断固阻止します!この誇り高い、歴史と伝統のある日本を三流国に落としめし、我々日本人から根こそぎプライドを奪い去ろうとするような恥さらしで厚顔無恥な動きには断固として戦います!!!!!
今の政権与党や野党に言う。覚えておくがいい!ここに少なくとも一人は今のあなた達の政策誘導に強烈に違和感を覚え、場合によっては徹底的に戦う覚悟のある日本人がいるということを。そして、それは決して少なくない日本人であるということを。


さて、このコメントの最後にどうしても付け加えておかなければならないことがあります。
それは今回のエントリーのコメントの前半部分、特に地元に誇りなどというHNでカキコしているような輩に対してだが、君達はここにカキコする前にせめて坂様の過去のエントリーをよく読んで構造改革とは何なのか?今の日本の置かれている状況とはどのようなものであるのかをよぉーく勉強してからここにカキコしてくださいね!でないと、恥を曝すことになりますよ。ここは2ちゃんねるではないので・・・。
坂様が言いにくいだろうからあえて私が余計な事ながら付け加えさせていただきます。

投稿: yeah!2 | 2009/02/13 23:56

>トップは、吐いた言葉を飲み込んではいけません。そのまま押し切るか、潔く撤回するか。釈明がいちばんよくない。

『そのまま押し切る』
これは、曲解された内容のままにしておくってことですかね。

『潔く撤回する』
曲解された発言は引っ込めてしまえということでしょうか。

『釈明』
私が言ったのはこういうことだと説明すること。

上記の三つの中で言いたい事が言えるのは『釈明』だけ。その釈明を一番よくないと言う。とんでもない。釈明をこそしなければならない。これをしないとマスコミの曲解が既成事実化してしまう。私が言ってるのはこうだと、曲解に負けず、繰り返し繰り返し主張すべき。
本来この釈明こそが『そのまま押し切る』というもの。徹底的に釈明してもらいたい。

投稿: sadatajp | 2009/02/14 00:00

エントリーの小泉元首相発言は、殆ど根拠が示されていない、決め付け発言のような気がする。そして、その主張の大きな前提となっているのが・・・参議院の審議のことだが・・・現実は党利党略でまともに機能してないのは衆知の事実。となれば、全体的に非常に主観的な、意図的・扇情的な発言としか見えない。

一方、麻生首相の発言は、非常に丁寧に事実を指摘しており、殆どおかしくはない(今回の件)。口が軽い・・・というが、重要な案件については、それ程口が軽いとは思えない。
・・・そんなことを言えば、野党議員の方が口が軽い。さらにマスコミは軽いなんてもんじゃあなく、まさしく言いたい放題。責任が軽いというかも知れないが・・・レッキとした大権力者だ。

> そのまま押し切るか、潔く撤回するか。釈明がいちばんよくない

事実TBSでは、「間違ってないとブレない所は凄い」
と一致してたとか(反日勢力を斬る イザ!ブログによれば)。当然、それまでは「ブレまくり」と言ってたが・・・ということです。
また、釈明というより説明。マスコミが創作・歪曲だらけなので(事実)、当然、説明がいる。・・・至極正当な説明だと思ってます。
小泉元首相発言では、あたかも麻生首相が民営化自体を見直すかのようだし(報道もしかり)・・・対して、自らこそ「付帯条件の見直し」を反故にしているではないか?・・・ものの見事に、初っ端からコケている。

投稿: 朝日ウォッチャー | 2009/02/14 00:00

正直このままでは、自民党は歴史的大敗しそうなので、
内紛含みでも、国民の耳目を集めれれば、流れは変る
かもしれない。
それだけ期待してます。

小泉元首相は功罪半ばと思いますが、あの逼塞した状況
を打破しただけで、十分でしょう。
喉もと過ぎればなんとやら、もう日本はダメだと思われて
いた事も忘れ、小泉元首相を批判できるのは、健忘症にも
程があると思うのですがねえ。

投稿: 彰 | 2009/02/14 00:08

> 坂様、
再度、コメントさせてください。

マスゴミに踊らされている方々、事実を正面から捉えず、斜めから主観をもって捉える方々、小泉氏や麻生首相を非難する前に、自らを省みる事を強くお勧めします。

猪殿、皆様、小泉氏の話を政局中心に捉え過ぎていませんか? チョッと氏を見くびり過ぎたもの言いでしょう。
また、麻生首相の発言の真意をどう捉えておりますか? 人間観察が足りない様に見受けます。

麻生首相の答弁は、過去の氏の発言と照らし合わせ、そう矛盾したものではないと思いますし、言っている事の論旨に政治家として決定的に不適格とは思えません。

しかしながら、何の為の受け答えだったのでしょうか? 要は「オレは間違っていない」のアピールであり、政策内容の論議ではないのです。その為に、(その様な)民営化反対が言葉尻だけ捕えられ、言い訳の泥沼にはまって行ったものと理解します。
そして、オレは...の裏側の「おまえ達とは違って」が垣間見える事から、氏の信念ではなく処世の問題として扱われ易くなっているのではないでしょうか。

結局は、首相ではなく、麻生氏個人をよく見せ様とした為に陥ったもので、マスゴミの姿勢を考えますと不適格な発言と考えます。

一方、小泉氏の発言は、上記を承知で麻生氏の軽口を窘め、衆院の2/3に寄掛らず、野党と協議をしろとクギを刺した意図と見ます。(安易に2/3に頼って、欠席等がでて不成立の場合は、内閣を投げ出すか総選挙に至る地獄の口を示唆したものでしょう)

まぁ、麻生氏の「オレは...オレは...」発言から、郵政民営化に腰が据わっていない姿勢を見透かし、苦々しく思っていたのでしょうが。

投稿: ムフフ | 2009/02/14 00:25

大きくは
戦後続いた自由民主義体制か
それに反対して、日本を時代遅れの、今頃一つ二つしかない社会主義国にするか

国民は、政治屋の片言に惑わされず、このような大きな感覚で見なければいけないと思います
(2度目です)

投稿: SS | 2009/02/14 04:01

私は麻生支持です。

「麻生は駄目だ」「麻生がまた発言を撤回した」と主張したいだけの、マスコミに踊らされるのもいい加減間抜けですね。これまで8ヶ月間、麻生が日本の将来にとって、何か悪いことをしたのでしょうか?

あいかわらず反日のマスコミは今回の小泉の動きは、反麻生だ、自民党崩壊で総選挙だと煽っていますが、実際には麻生と小泉が両立すれば、自民党内で困るのは河野、二階などの売国連中であるわけで、今回の発言はそれを意図した小泉の寝技なのでしょう。

保守派と保守派の両軸で、自民党に耳目が集まるようであれば、マスコミの妨害にもかかわらず自民党は選挙を優位に戦えるかもしれません。

私は少なくとも麻生と小泉が敵同士になるとは思っていませんよ。

私は郵政民営化には賛成です。採算が取れるのであれば、NTTやJRと同様、郵政も民営化したほうが効率が良くなると考えています。

しかし、ゆうちょ銀行という巨大な日本人の財産は、単純に株式会社化すれば外国人に格下げされ、簡単に乗っ取られて資本を切りわけられ、海外に流出させられてしまう恐れがあります。(今回のかんぽの宿が好例ですね)

これを慎重に行おうという麻生の判断は、郵政民営化に逆行するものではないはずなのですが、マスコミのミスリードによって、情報に弱い人は麻生は小泉改革に反対していると誤った理解をしているのです。

投稿: 七誌 | 2009/02/14 05:40

 客観的に先の参議院選挙などの結果から見て、小泉路線を継承するなんて言ったら、次の総選挙で確実に(政界再編など生じる余地もなく)自民党は大敗するでしょう。
 とくに地方では、医療崩壊や地方経済・財政の悪化の一因となった明らかな失政があり実害も生じているし、国際的な状況も激変(国際的な極端な信用収縮と需要の減退。したがって、外需の拡大は当分絶望的)した以上、小泉・竹中路線の妥当根拠もなくなった。
 別に陰謀論などと言わなくとも、小泉・竹中氏の構造改革や郵政民営化が、国際的なサブプライム・バブル(いわゆるグローバル化)に適合しようとしたものなのは明らかで、それが誤っていたことはすでに証明されたことでしょう(竹中氏はまだ認めていないようですが、当時小泉路線を支持していたエコノミストの中谷・野口両氏は、すでに自らの誤りを認める著作を書いていますね)。したがって、郵政民営化の内容の修正は当然で、反対する人は何を問題にしたいのかよく分かりません。
 ただし、このことは、自民党の執行部はもとより小泉氏自身も(勘の良い人ですから)分かっていることだとは思いますが・・・
 ただ、小泉改革に未だに幻想を持っている国民も少なくないし、何より小泉改革を正面から否定したら、それで当選したきた小泉チルドレンは立つ瀬がなく、選挙に弱い若手なども苦しいでしょう。また、お調子者の渡辺氏1人だけならまだしも、それを政局に利用しようとする中川(女)などが切れて造反したら、その時点でジ・エンド・・・
 だから、自民党(ないし麻生首相)は、小泉改革の看板は降ろせないが、中身は小泉路線を抜本的に修正し、内需拡大に向けた積極財政政策を取って結果を出し、小泉信者を決定的に離反させず、かつ反小泉の旧自民党支持層にも自民党は変わったと思わせなきゃならない。しかも、ねじれ国会と異常なマスコミ報道の中で(まともに論争する気のない相手や悪意から上げ足を取ろうとしている相手に対しても、背後に国民がいると思って説明しなければならないのですから大変です)。。。
 こんな綱渡りのようなことが可能かどうか分かりませんが、本当に麻生首相には「ご苦労様」と言いたいところです。
 以上のような観点から、おそらく説明方法まるで違うでしょうが、管理人さんの今回の小泉発言を「ガス抜き」と考える意見に同意します。小泉氏の名誉のためにもw

投稿: frb | 2009/02/14 06:56

米国政府陰謀論を信じてる奴は、いつまでも東西冷戦が続いてると思ってんだねぇw

投稿: Truffle | 2009/02/14 08:12

小泉さんの映像 少し長めのを見ましたが顔の色つやが良くなっていて驚きました 総理を辞めてじじいくさくなったなあと思っていましたが以前の輝きを取り戻したみたいです 引退したなど言っていますが彼のこと サプライズを期待せずにはいられません 今のような大不況下という特殊な条件で彼の政策が間違いだったと言う人がいるが私は大筋で間違っていたと思いません

投稿: ころ | 2009/02/14 08:29

陰謀?かもって何かを見たときちょっと思ってみることは大事だと思う。アメリカも、中国も、韓国も、それは陰謀ではなく必死の外交だったり取引だったりするのでしょう。どれに乗ってどれを切るかの選択だと思う。そこは、私利私欲なしで判断してくれる人を選びたいもんです。
ところで、今法律一つ通らずに困ってるのは、先の参院選で負けたから。小泉は、自分の3分の2だと思ってどうせ後々面倒見る気もないくせに、小僧さんたちをこんな時ばかり利用していますが、参院選に負けたのは自分が少しやりすぎた、又、一つの事に固執しすぎたせいだとは思わないのかな。
地方を随分ないがしろにして、そこを小沢に取り込まれちゃったんだから。
年金にだって、さんざん厚生大臣やった小泉の責任だってあるでしょう。そんなこんなで参院選負けたから、今の苦労があるわけで。何か、自分は偉いことだけをやってきたみたいな言いっぷりは年とったんだねとしか思えないけどな。

投稿: r | 2009/02/14 11:13

麻生首相にやめろというほどの失敗があったとは思いませんが。その~雰囲気でやめろとか言うの、どうなんでしょうか?
重大な失政があったとかならですが、支持率とか雰囲気とかちょっとした発言で、そこまで言うのはいかがなものかと思います。
麻生首相も、自分のカラーでブルトーザーのようにグイグイ行ってもらったらいいんじゃないかと思います。

小泉人気というのは・・・・よくわかりません。もう引退する人で、特別なアイデアを持っているようでもないし、どうでもいい人じゃないんでしょうか?

投稿: 寅吉 | 2009/02/14 11:39

>米国政府陰謀論を信じてる奴は、いつまでも東西冷戦が続いてると思ってんだねぇw

陰謀論ウンヌンではなく1%でも郵貯(日本国民の郵便貯金)が海外へ流れていく可能性があるなら不安になったり気をつけるのは当然なのでは?

投稿: そる | 2009/02/14 12:05

小泉氏の発言が政局に与える影響ですが、引退する人が自民党を擁護する気が有るのでしょうか?息子さんも方々でいろんなな会合に出席されていますが人気はない様です。

出席者の人材を見て居ると1000万移民を唱える人、山崎派に居る人も居る。小泉氏の構造改革の中身が本人からは「郵政改革民営化」で金の流れを官僚主導からはく奪し市場に流して活生化と将来の小さな行政を目指した。

官僚主導でなく政治家が政治を行うと云う事でした、応援はしましたが当然地方の閉塞は出てきます。これに対する手当てを民営化の基本は守りながら進めて行こうと云う事を麻生氏が考えたが言葉に迷いが生じたのは確かです。

私は政治家が政治家らしく主導権を維持できる「能力」と本当に日本を考える思考だけを持ってくれれば閉塞感など気にもして居ません。悪いものは人により変わり、改善へと向かうと安易に考えて居ます。

本当に「小泉さん」日本が好きなのでしょうか?自民党への麻生さんへの「励まし」・「忠告」だけなのでしょうか?何故この時期に「罵倒」に近い意見で有ったのかに疑問だったのです。

テレビの番組を見ると「朝日」などは大喜びで麻生叩きをやって早期解散を叫んで居ます。話題を提供し自民党に「喝」を入れたとすれば他に「笑っちゃった」発言の他に表現方法も有るのではないかと思った次第です。

投稿: 猪 | 2009/02/14 12:24

以前(藁)に違和感を感じたものです。私は今回の件はクロフネさんのコメントが一番まっとうだと思います。↓
http://gaikoanzenhosyo.blog4.fc2.com/

坂さん以下麻生さんに反発されている方々の意見は「麻生には(おれ好みの)ハードボイルドさがない(だからついていきたくない)」に尽きてしまう気がします。

坂さんも、完全な言動一致を求めているわけではない。ただ今回の麻生さんは耐えられなかった。
でも程度の問題で耐えられちゃう人もいるんです。

坂さんは小泉さんを断固支持するとおっしゃる…引退表明した(これから何かを変える気も実行する気もない、と言っている)人を支持してどうするのです?
麻生よりもすぐれた政治家なら何人でも知っている…ではさっさとその人物の名をあげて具体的な支援をしてください。麻生叩きなぞをしてる暇はないのではないでしょうか。

投稿: ミィ | 2009/02/14 13:16

陰謀?かもって何かを見ることすら否定しているのではない。
陰謀論なんて郵政民営化反対論者も否定しているんだが。
陰謀論者が引用するのは、電波、電波ブログばかり。

投稿: z | 2009/02/14 14:50

四分割論での話だったのに、毎日とか朝日に切り貼りされて「麻生は郵政を覆そうとしている!」って報道に、踊らされてませんか?皆さん。

投稿: 名越し | 2009/02/14 15:45

情報は自分で、良い情報も悪い情報を認識して、
その結果、どのように判断するかはブログ主の坂様やそれ以外にご覧になってる方のご勝手です。
ただ物事を美化しすぎるのも視野を狭くしている原因にもなりますので、もう少し視野を広くみた方がよろしいかと思います。
ここでもニコニコ動画のURLが貼られているので、それをご覧になってからでも遅くはありません。
迅速さを求められる事態であっても、情報はしっかり確実に、それが今マスコミを信用できない私たちが出来る方法ではありませんか?

投稿: kana | 2009/02/14 17:17

ネオリベ支持vs保守本流支持的な流れですね。
まぁ麻生は保守本流でも右派的ですが。
私も構造改革が叫ばれていた頃、
小泉支持をしていたクチですが今は麻生を支持しています。
一言で言えば小泉劇場に乗ってしまった一人です。

無駄を省き官から民への政策は決して悪い事ではない。
が、それによって今どうなっているかの視野も必要かなと。
人間には利己欲求の本能があると言う事を考慮すれば
ネオリベが進めた規制緩和、市場原理、自由競争は
どんな光と影を作ったのか今ならよくわかる。
経済界が手放しで小泉支持だったのも理解できる。
なので逆に今、麻生が過剰なまでにマスコミに叩かれるのも理解できる。
マスコミも社会の公器などと言われているが
所詮は企業の一つに過ぎない。
麻生と小泉、どちらが本当の意味で国益を考えているか
国民の安寧を考えているのか。
国民が真に望んでるのは小さな国家ではないと思う。
少なくとも私は麻生の言う「中福祉に中負担」を支持してます。
官による無駄使いは勿論反対ですしメスを入れるのは当然必要です。
が、官は押さえつけるものではなく「使うもの」だと言った麻生は至極真っ当な政治家だと思う。

投稿: T | 2009/02/14 18:00

>> K | 2009/02/13 23:30
> 予算関連法、再可決になじまず=07年の夕刊紙で見解-麻生首相2月13日21時29分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000231-jij-pol

その夕刊フジの記事には、ちゃんと、
「・・・迅速性を要求されるそういう案件には、3分の2条項を使ってでもきちんと対応するのが政府の役割り」と、出ているようです。・・・こんなんばっかり。

投稿: 朝日ウォッチャー | 2009/02/14 19:14

 先の参議院選で大敗したのを小泉のせいにしている人がいるけど、あれはどう見ても安倍と当時の自民党執行部に失政が原因でしょう!
 どなたかも指摘されていたけど、郵政造反組を復党(これは麻生が積極的にさせた)させたり年金問題で社会保険庁を擁護したり、「総理は是非靖国に参っていただきたい」と言いながら自分が総理になるとそのことを曖昧にしたり、保守政治家だと思ったのに村山談話や慰安婦問題について日和ったりするから、安倍氏の言葉に真実味がなくなり、いくら良いことをやっても、なにを言っても国民は安倍氏の事を信じなくなり、マスコミのネガキャンに踊らされたのでは?
 それと、麻生の郵政発言は何らおかしくない、と養護する人は、麻生は「3を4にしたのが反対でやっていけないのなら3に見直しても」というようなことを言っていたが、この3と4はの違いは郵便事業と郵便局の統合のようなことだから、民営化廃止ではないし、見直し条項もあることなので悪くはない、と言っているのでしょうね?
 ここへ書き込まれている人の中で「かんぽの宿」を持ち出している人がいるけど、麻生発言では郵貯、かんぽを見直すなんて言っていないけど、麻生の郵政発言支持からしたら矛盾するのでは?
 それとも、麻生発言の真意は郵貯、かんぽの見直し=民営化廃止=国営化なのか?
 

投稿: ふ~ん  | 2009/02/14 20:27

郵貯に限らず、小泉政権前から外資系金融機関はあった訳だし、日本だって同じ事を海外でやってんだけど、どうして日本だけが被害者みたいに思ってんの?だから被害妄想って言ってんだが。

投稿: Truffle | 2009/02/14 21:54

麻生は敵前逃亡したんだよ。国営に戻すと入ってない?それ以前に、俺は知らない俺は反対だったんだと言ってしまった時点で打ち首獄門ですよ。資質に欠ける。

投稿: がんば | 2009/02/14 22:01

>四分割論での話だったのに、毎日とか朝日に切り貼りされて
>「麻生は郵政を覆そうとしている!」って報道に、踊らされてませんか?皆さん。

馬鹿かお前は
麻生のブレまくり発言、一般大衆からかけ離れた勘違いパフォーマンスに
もううんざりしてるんだよ
一般世論をなめるなよ

望んでるのは一般大衆を汲み込んだ新政保守
少子高齢化に対応した社会基盤なんだ

投稿: Tatsu | 2009/02/14 23:49

金の流れを見れば何がおかしいかすぐにわかる。
だれが得したのか調べればね
麻生総理の発言がおかしいのかどうかも。

金と政治は切っても切り離せないよ。

投稿: 寝助 | 2009/02/15 00:38

みんな、いろんな理屈をこねてるけどもっと単純な話じゃないの。

小泉元首相は4分社化が絶対に譲れない一線であるなら
法案に見直し条項を入れることに妥協したら駄目だった。

現実にはあの見直し条項が入ったことで法案賛成に回った
自民党議員もたくさんいましたよ。普通にニュースをみていれば誰でも知ることができることです。

少なくとも4分社化は見直せないようにすべきだったのでは?

日本は法治国家ですよね。
法律よりも小泉元首相の悲願が優先なんておかしいでしょ!

投稿: ジューン | 2009/02/15 04:24

>>>細かいことはどうだったか知りませんが反対なら平沼さんのような道を歩いた方がよほど潔く見えたと思います 今になって「俺はあの時反対だった」と言うのは美しくないです
ところさんがおっしゃってますが、

平沼氏と麻生さんを今比べるのもなんだなあとおもいます。
平沼氏は、大好きですよ。あの国籍法改正案のときメールをしたら、きちんと返事をいただいたし。
でも、平沼氏は、あの悪名高い”村山談話”の閣僚決議したときのの閣僚ですよ?運輸大臣だったそうですね。
 もちろん、村山氏から反対したら、閣僚を降りてもらうといわれていたそうですが。。小泉氏が麻生さんに言ったように。。

投稿: 地元に誇り | 2009/02/15 04:39

それともう二つほど小泉氏の悪口を。。

1)三位一体という政策のために、地方交付税が削減され、地方が悲鳴を上げている。
 大体、対馬だって、そのために韓国からの旅行者に頼らないとやっていけなくなり、その結果、自衛隊の横の土地などを買われる始末。韓国は、対馬は自分たちの領土だとアメリカのGoogle Mapにまでも言い寄る始末。
 
2)北朝鮮に拉致を認めさせ、5人を取り返した件についたって、拉致被害者の救出ではなく、拉致を認めさせる事だけで手を打ち、その見返りに100億ドルの援助を約束しただけにすぎなかったといわれてるでしょ?
小泉氏は、北朝鮮に一番お金を上げた張本人ですよ?

靖国神社参拝ぐらいしか評価できない。それも、終戦記念日だと中韓が騒ぐからって日にちを変えたんでしょ?
 
 全くたいしたお方ですよ。。うまいのは、マスコミの扱い方だけ。今ロシアに行ってるけど、密会などして北朝鮮の二の舞をしてほしくない。麻生さんが行く前に、引っ掻き回すなといいたい。

投稿: 地元に誇り | 2009/02/15 04:50

year2!さん
>>特に地元に誇りなどというHNでカキコしているような輩に対してだが、君達はここにカキコする前にせめて坂様の過去のエントリーをよく読んで構造改革とは何なのか?今の日本の置かれている状況とはどのようなものであるのかをよぉーく勉強してからここにカキコしてくださいね


はあ?あなたは、日本がどんな状況に立たされてるかわかってらっしゃるんですか?そして、アメリカ万歳の政治にそってきて古きよき日本が崩壊していっていることを?2ちゃんなんて参加したこともありませんがね。
あなたはあるんですか?
日本から出たことのない、他の国の状況を知らず、舞い上がってるあなたこそしっかり日本の状況を把握してください。因みに、私は、城内実さん支持ですが、彼も確かドイツ留学されてましたねえ。櫻井よしこさんもハワイ留学されてますよね。まあ、あなたは、彼らの支持者ではないでしょうが。
自分の意見と違うからって名指しで中傷することこそ低レベルですよ。まったく。ばからしい。

投稿: 地元に誇り | 2009/02/15 05:03

>>ここへ書き込まれている人の中で「かんぽの宿」を持ち出している人がいるけど、麻生発言では郵貯、かんぽを見直すなんて言っていないけど、麻生の郵政発言支持からしたら矛盾するのでは?

鳩山さんと麻生さんは”親友”だそうですね。誰かのブログにかかれてました。最近鳩山氏は三位一体の改革が失敗だったみたいなこといってらっしゃいましたし。
かんぽの宿もたぶん、麻生さんの支持でしょう。じゃなきゃ、鳩山氏が突然いうわけないでしょ?麻生さんが小泉氏の民営化に全面的に賛成していたのなら、なぜ、このような大きな問題に発展させる?


>>麻生は敵前逃亡したんだよ。国営に戻すと入ってない?それ以前に、俺は知らない俺は反対だったんだと言ってしまった時点で打ち首獄門ですよ。資質に欠ける

あの、国会で答弁している麻生氏のビデオをはじめから最後まで見てからコメントしては?3年後見直しがついてるから見直しするのならOKといったんでしょ?もう、マスコミ同等で都合いいとこだけ削除して理解してるし。

投稿: 地元に誇り | 2009/02/15 05:13

麻生首相は郵政民営化を国営に戻すとは言っていませんが、マスコミは変に発言を歪曲しますね。
そもそも事業の4分社化は非常に不合理なものです。また、国民が4分社化を支持したように、コメンティターも言いますが、とんでもない。そんなことに国民の大半は関心がない。
麻生首相の発言は真っ当であり、まちがってはいない。
「郵政民営化に反対だった」と、思い出話をしたからといって非難されるのもおかしな話しだ。
マスコミでは一斉に麻生首相が郵政民営化を撤回するかのような報道やコメントをしているのはどういうわけだろうか。
明らかに事実とは違う。こんなことが許されていいのだろうか?

投稿: 寅吉 | 2009/02/15 08:00

圧倒的な資金力のある郵貯と外資系金融機関を同列に置く神経が理解に苦しむ
まあ、ご自分の理解を超える事象は全て陰謀に結び付けてしまうのでしょうな

投稿: ssn | 2009/02/15 08:45

坂さん、

度々記事を拝読させていただいております。今回初めてコメントさせていただきます。
坂さんの鋭い洞察力および素晴らしい表現力にいつも大変感嘆いたしております。

今回上げられた記事については私も色々と考えさせられるところがあります。坂さんの筋を通す姿勢は、誠にもって毅然としており、最大の敬意を表明いたします。
ただ、時間の流れにおいて以前気付いていなかった様々な事実に直面するというのも世の常であります。
かく言う私も当時小泉総理を絶大に指示していた一人なのですが、今さらながらポピュリズムの恐ろしさに身震いしております。そしてメディアの恣意的な報道に対しては怒りさえ感じています。

勿論いまさら逆戻りできるわけではありませんが、政治、経済、経営全てにおいて一般的に言えることは、今現在の状態を正しく分析し、現状に沿わない事項を修復し、いかに前へ進めるかであります。郵政民営化が正しかったのかどうか、或いは現首相が賛成だったのかどうか、ということは、このさえ大した問題ではありません。

一番重要な問題は、現在世界中で起こっている金融危機と郵政(特に郵貯および簡保)をどうからめて考えるかなのです。この経済危機のさなか、恐ろしいスピードで富の集中化が行われています。これは、勿論アメリカにおいて特に顕著なのですが、個人資産を破壊したうえ、国家自体を借金まみれにし、極僅な人間が支配する国際金融資本が実質価値のある資産を全て乗っ取る手筈が今まさに急速かつ着々と推し進められているのです。これは強奪と呼んでもよいでしょう。

こういった中、郵貯・簡保は日本にとって正に最後の砦なのです。今の段階であれば、郵貯への預金は実質価値のある多くの資産にバックアップされています。ただこれらの資産が二束三文で民間(特に外資)に売り叩かれるようなことになれば、一体誰が郵貯に貯金している国民の資産を担保してくれるのでしょうか?まさか郵貯にそれらを守れるだけの資金運用能力があるとは思えません。特にこの金融危機のさなかであればなおさらのことです。郵貯が骨抜きにされ、ペーパーマネーだけが残された未来を考えると、正に身の毛がよ立つ思いです。これはもう単なる陰謀論等で片付けられる問題ではないのです。

郵政民営化事業は全て今すぐ保留にし、危機が去った後、改めて見直すことにすべきなのです。メディアはその点について十分国民に知らせ、議論を喚起する義務があるのですが、「麻生総理がブレてる」、「小泉元首相があきれてる」等など全く関係のないことを垂れ流しまくっています。国民の目をわざと逸らそうとしているのでは無いか、とイヤでも勘ぐってしまいます。まぁ、言うまでも無く、大手メディアは全て国際金融資本の子分なのですが…

こういった背景を考えれば、麻生総理、鳩山大臣、中川大臣のとっている行動は、正に国益に沿ったものであり、私は断固として支持いたします。

投稿: FTNWO | 2009/02/15 10:51

寅吉様

あなたこそ、陰謀というと脊髄反射で拒否するんではなく、年次改革要望所と其れに関する竹中の答弁、郵政改革に対する竹中の答弁を読んで、じっくり頭を使ったらどうでしょう。
これは、坂さんも同じことですが。

投稿: fuyu | 2009/02/15 11:03

2006年8月2日、国会で桜井充参議員が質問で取り上げたゼーリック書簡の内容からも、郵政民営化が竹中へのアメリカからの圧力だったことはよく分かります。

竹中・宮内・西川らの今回の悪行は決して許されることではなく、必ず法の裁きを受けるべきですが(近いうちに)。

私としては小泉が度重なる診療報酬の引き下げを行い、日本中の医療を崩壊させたことは、断じて許すわけには行かないです。

許せない、本当に許せない、彼のせいでどれほどの病人・家族・医師・その家族がどれほど辛酸を今もなめているか。医療制度、かっては世界一だった日本の医療そのものが今現実どうなってしまったのかをよくみて、その責任をどうかとってほしい。彼にこそ、法の裁きを。

投稿: elumu | 2009/02/15 15:39

地元に誇りさん

他にも突っ込みどころはありますが、1つだけにしときましょうか。

>北朝鮮に拉致を認めさせ、5人を取り返した件についたって、拉致被害者の救出ではなく、
>拉致を認めさせる事だけで手を打ち、その見返りに100億ドルの援助を約束しただけにすぎ
>なかったといわれてるでしょ?
>小泉氏は、北朝鮮に一番お金を上げた張本人ですよ?

あなたが書いてるように、拉致を認めさせて5人を取り返し、5人を救出しましたが・・・。
あなた外交交渉ってものがまるでわかってないですね。しかも、独裁国家の指導者との交渉ですが。
見返りを提示しなければ、金正日が拉致を認めることも、5人を返すこともなかったでしょう。
また、独裁国家との約束など守る義務などありませんが・・・。

投稿: ひろ | 2009/02/15 15:44

前にもコメントしましたけど「郵貯はハゲタカに日本を乗っ取られて云々」と言うのは、古いエントリーながら、陰謀論も含めて坂さんが見解を延べています。自分もほとんど同じ意見です。コメント欄にも様々な意見が出ています。それにしても陰謀論者は小泉政権時代からちっとも変わってないんだなw

保守を装う“反米左翼”
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2007/08/post_4613.html

投稿: Truffle | 2009/02/15 15:46

ちなみに“ハゲタカ”については、ソースがwikiで何だが「郵政民営化」から一部引用


>また郵政民営化が進む中で郵貯資金が幹事会社であるゴールドマンサックスを通じて、日本から欧米へ資金流出しているとして問題視する意見がも反対論者が指摘する(但しそのような事実は無い)。

>この様な意見は郵政民営化反対の議員等からたびたび述べられるが、買収は外資による日本の企業の株式の購入である。

>一方、資金流出の話は、ゆうちょ銀行もかんぽ生命の資金の運用の話である。海外からの買いの話と、海外資産の日本からの買いの話がごっちゃになって話されているので、何を話されているのか解りずらく、単にアメリカ発の郵政民営化であると印象付ける為に繰り返されている。

投稿: Truffle | 2009/02/15 15:52

 地元に誇りさん
 
 小泉をけなすのは大変けっこうなことですが、

> 2)北朝鮮に拉致を認めさせ、5人を取り返した件についたって、拉致被害者の救出ではなく、拉致を認めさせる事だけで手を打ち、その見返りに100億ドルの援助を約束しただけにすぎなかったといわれてるでしょ?
> 小泉氏は、北朝鮮に一番お金を上げた張本人ですよ?
 
 と、堂々と書いているけど、いつ小泉が北朝鮮にお金をあげたのでしょうか?
 あの当時の報道では支援には「日朝国交回復したら」という文言が入っていたように記憶していますし、それ以降の報道では支援金を支出したということも、私の記憶ではありません。おそらくここを読まれている多くの人も援助したということを知らないと思いますので、「小泉氏は、北朝鮮に一番お金を上げた張本人ですよ?」と書いた根拠をお教え願えませんか?
 これが事実なら小泉支持派も考えが変わると思いますよ。(地元に誇りさんの妄想で無ければ、ですが)

投稿: ふ~ん | 2009/02/15 19:16

地元に誇り 氏にお答えするが
古きよき日本とは何ぞや?今の中国のような開発独裁をしていた大昔の日本がそれだと言うなら笑止千万だね。馬鹿にもほどがある。
90年代に入り永遠の右肩上がりを前提にした一億層中流などという幻想がバブル崩壊によっていびつなまでに露呈され、その後の失われた10年の無責任きわまる政治運営(これは自民党にも今の野党にも責任がある!すべての政治家に責任がある)によって、日本はまさにデッドエンドに迷い込んでしまったわけだ。そうした現状、バックボーンがあっての小泉構造改革なのであって、あなたのいう古きよき日本などは小泉登場以前のとうの昔に崩壊していたのですよ。馬鹿馬鹿しい。
だから言ったじゃないですか。あなたはそうしたごく基本的なことすらわからんようだから先日私が忠告したでしょう!まず、ここに恥ずかしいことを書き込む前に坂様の過去のエントリーをよく読んで構造改革について、日本の現状について勉強しなさいと・・・。
でも、あなたには無理ですね。あなたに坂様のエントリーはもったいなさ過ぎる(笑)。その代わり、今すぐ2ちゃんねるにでも行って勉強してきたらどうですか(笑)?あそこは大変ためになるところですよ。

投稿: yeah!2 | 2009/02/15 19:43

小泉元首相の功績はそれなりに認めるべきではあるでしょうが、負の部分も見つめる必要があると思われます。郵政民営化にしてもそれでどれだけの効果があったのか見直しすることなく突っ走っていくのが賢明なことなのでしょうか。離島、僻地においてどのような現状があるのか、十分配慮するといってはいたがその後どうなったのか、考えてみる必要があるのではないでしょうか。その上、それほど急ぐ必要があるのか、またあるとしたらなぜ、たしかに小泉内閣時には必要であると考えられたかもしれません。しかし今は小泉内閣ではない。そしてそのころと現在とでは国内的にも、国際的にも情勢が変わってきている。それでありながらお題目のように小泉改革の続行を唱え続けるのはいかがなものか。はたして今現在にあっているものなのか考える必要があるのではないでしょうか。見直しを拒絶する小泉氏の発言とそれを煽る風潮は河野談話、村山談話の否定を許さぬ勢力とさして変わりがあると思えず、この時点で私怨で己の人気を意識してのヒステリー(?)は人の道から外れた行為であるとしか考えられない。どなたかが彼の顔色が良くて安心したといっておられたが、本当はどうなのでしょうか。私にはずいぶん老けこまれたように思われたのですが。何かよほど都合の悪いことがあってあせって血圧が上がったのではないでしょうか。目の縁の異常な白さが気になりました。

投稿: nanasu | 2009/02/15 22:08

>>Truffleさん
 他にも色々ありますが、手頃なところで、中谷巌氏が、文藝春秋三月号に「竹中平蔵君、僕は間違えた」と題する論考を書いているので、読んで見るといいと思いますよ。一年半前との状況の変化、グローバリズム化の本質は何だったのかを考えるキッカケになります。

 ちなみに私は、小泉改革当時は世界的なグローバリズム化の流れて乗るべきだという考え方が、竹中氏を始めとして日本でも有力で、郵政民営化もその流れの中で行われた点を指摘しただけで、アメリカ政府の陰謀などと言った覚えはありませんよ。もちろん、私はこうした短絡的なグローバリズム化には懐疑的でしたが。

投稿: frb | 2009/02/16 02:55

>坂様、私が指摘する愚かしさは具体的に指摘しないと理解されない様なので、更に追記させてください。

>FT○○○氏、曰く
>... 郵貯・簡保は日本にとって正に最後の砦なのです。今の段階であれば、郵貯への預金は実質価値のある多くの資産にバックアップされています。ただこれらの資産が二束三文で民間(特に外資)に売り叩かれるようなことになれば、一体誰が郵貯に貯金している国民の資産を担保してくれるのでしょうか?
>...郵政民営化が竹中へのアメリカからの圧力だったことはよく分かります。竹中・宮内・西川らの今回の悪行は決して許されることではなく、必ず法の裁きを受けるべきですが(近いうちに)。

この方は、「...日本にとって正に最後の砦」って感情的な反発から反・欧米をの立場を形成し、世の中や経済の仕組みを勉強しないまま、マスゴミの論調に乗せられて、民営化反対の方向で論述している様ですね。
これについては、Truffle氏がコメントしております通りで、米国の陰謀ではなく意図と理解すべきものでしょう。逆に霞ヶ関内の暗闘で変な形で情報が出される(操作されている?)方が問題でしょう。 この件に関して重要なことは金融機関の監視強化や公正取引委員会の強化の方でしょう。

> elu○○ 氏曰く、
>...小泉が度重なる診療報酬の引き下げを行い、日本中の医療を崩壊させたことは、断じて許すわけには行かないです。

う~ん、何故、診療報酬の引き下げを行ったのか、その背景を理解して述べているのでしょうか? 日本の医療を崩壊させつつある原因は複数有り、しかも診療報酬引き下げは主要な原因ではないと考えます。一番、大きな原因は高齢化と医療の高度化による総医療費の増加なのです。誰が悪い訳でもなく、医療費の総額をGDP比でどのぐらいまで許容すればよいのでしょうか? もちろん、医療関係業界(病院経営団体、製薬業界、医療機器業界、医学大学他教育機関業界他)の利益総額の配分を調整はしなければ成らないでしょうが、それをしても解決しないのです。
なのに小泉氏ひとりや一つの政策に責任を負わせてしまう、ミスリードを書くのでしょうか?

小泉氏批判を議論するなら、当人の失政、つまり規制緩和と両輪で行わなければならなかった政策が如何にして行われなかったを
議論すべきかと考えます。

投稿: ムフフ | 2009/02/16 09:50

前出の「2006年8月2日の国会参議院予算委員会で取り上げられた、竹中へのゼーリック信書」の記述は・・・2005年の間違いでした。すみません。

投稿: elumu | 2009/02/16 11:29

>ムフフさん

 やっと具体論が出てきたので、診療報酬の引き下げについて、一言述べておきたいと思います。
 日本の医療を崩壊させつつある原因が複数あることも、診療報酬の引き下げの背景もおっしゃる通りなのですが、問題なのは、小泉時代に行なわれた、現場の実態を無視した“不合理な引き下げ基準”なのです。
 一例として、「各病院ごとの患者一人当りの入院日数が長い病院の診療報酬を引き下げる」というものがありましたが、これなどは多くの病院の経営を極端に悪化させ、医療崩壊を決定的にしたものの一つです。この基準は、おそらくマスコミ報道などでいう病院をホテル代わりに利用する患者に対する対応策だったのでしょうが、現実には現場の実態とは著しくかけ離れたものでした。周産期医療の進展など医療の高度化と激務による医師不足などから、地方の中核病院でも産婦人科や小児科(実はこの2つの科は短期入院患者が多く、とくに患者一人当りの入院日数を減少させる)を廃止するとともに、患者の高齢化に伴い老人医療に特化する病院もあり、国もそうした流れを支援していましたが、そこに小泉改革による前述の不合理な診療費引き下げが行なわれたのです。これでは、多くの病院で経営が悪化するのは当然であるだけでなく、かつての国の政策と矛盾し、まさに正直者は馬鹿を見る結果になっています。
 その他にも、交通事故などによる後遺症を無視したリハビリ補助の一律カットや、間接的ですが決定的だったのは、研修医制度の導入などです。

 また、今後の少子高齢化に対応するというなら、現場の実態を無視した「医療費の総額をGDP比でどのぐらいまで許容すればよいか」という設問自体がナンセンスで、必要ならば他の部門の費用をカットしてでも補填する必要が生じるでしょう。問題なのは、「基本的にどういう国家像を描くか」であり、数字合わせではないのです。

 その他にも、“米百俵”などと言いながら、育英会の赤字削減のため、奨学生への貸し渋りや貸し剥がしを引き起こしたり、「三位一体改革」と言いながら、地方公共団体にリストラを強要した上にその財政的基盤(地方交付金など)を奪ったりと、小泉改革というのは、スローガンは立派だが現実には実際の現場を無視した数字合わせという側面が強く、その結果、(自民党ではなく)社会を壊す結果になっている点に留意すべきです。

 これらの問題は、結局は現場からの声を一律に抵抗勢力とか官僚の陰謀などと考えて排除する発想ないし小泉的手法に根本的な問題があるのではないでしょうか。
 郵政民営化についても、こうした視点から見れば、また違った側面が見えてくるはずです。

投稿: frb | 2009/02/16 18:30

ムフフ様、

ご批判ありがとうございます。

自分が反欧米だったとは、全然気付きませんでした…まぁ、私が「世の中や経済のしくみ」を完全に把握できていないというのは事実ですが…

ところで、私は別に郵政民営化そのものに反対しているわけではありません。どこでどうそう捉えられたのかは解りませんが…私が言っているのは現行法案に基づき見直しをかける必要があるということです。今現在世界は未曾有の経済危機に直面しています。間違いなく来四半期もその次の四半期も前年比マイナス成長となることでしょう。それで終わればいいでしょうが、その確立は極めて低いと言わざるを得ないでしょう。今回の経済危機は、景気循環の大きな調整といったものではありません。これは正にパラダイム・チェンジであり、70年前の大恐慌に匹敵する事態が今後控えているといっても過言ではありません。そうなれば、回復には恐らく10年単位の時間を要するでしょう。何せあの貯蓄マイナスの米国において日本で発生したバブル崩壊と同じことが起こったのですから。しかも世界全体を巻き込んで…。これから世界全体が「失われた10年」に突入することになるのです。回復はどん底まで落ちない限り見込めないのでは無いでしょうか。

そういった時に、郵政民営化推進を金科玉条に改革改革と叫ぶことにどれだけの意味があるのでしょうか?そもそもこの法案は、世界経済(デリバティブ経済)の枠組みに「遅れた」日本をグローバルスタンダードの名の下、「向上」させるための取り組みだったはずです。しかし、今まさにそのグローバルスタンダードそのものが崩壊の危機に立たされているわけです。果たしてそんなことを今血眼になって追い求める必要があるのでしょうか?小泉さんじゃないですけど、全くもって笑ってしまいます。というよりも狂気の沙汰です。今必要なのは長年日本が得意としてきた長期投資の発想なのです。四半期毎に利益を求められるおしゃれなグローバルスタンダードではないのです。長期雇用を確保し安心して様々なアイデアを生み出すことに精を出せる、従来の日本の姿なのです。はっきりいいますと、小泉政権以来日本中を満たしていた舶来の「かっこいい」考え方の真逆をすることが求められているのではないのでしょうか?

郵政民営化はその後で見直せばいいのです。陰謀論がどうだといっている場合ではないのです。

投稿: FTNWO | 2009/02/16 18:33

frbさま、小泉診療報酬引き下げの補足、ありがとうございます。その後突然ブログお休み?ですが・・。

私の地元は北海道の田舎ですが小泉改革のおかげで(もちろん新研修医制度のせいもありますけど)本当に医療が(だけでなく介護も福祉も地方経済も・・)ぼろぼろです。

たぶん日本中で(東京でも大阪でも)国民の生命の基幹である医療が、混乱し崩壊していると思います。まじめに激務をこなしている多くの医師も家族も医療費削減のしわ寄せで苦しんでいます。もちろん患者さんもです。

医療制度改悪(予算切捨て)も郵政民営化も製造業派遣の解禁も、彼のやったことで一番苦しんでいるのは利用者や末端のより底辺の庶民側です。

郵政問題や、違法派遣で、宮内や御手洗を国会に呼べという意見がありますが、それも今回の給付金騒ぎ・中川辞任騒ぎでどうなるか分かりません。

宮内や御手洗は、診療報酬費を下げて下げて(自分たちの会社が社会福祉費を払いたくないので)ひいては医療を崩壊させ皆保険をなし崩しにし、アメリカ型の民間保険導入の混合診療をもくろんでいると聞いています。

すでにオリックスは民間保険導入・混合診療解禁のモデル事業地区で、着実に利益を上げているとも聞いています。

今回の郵政民営化でのかんぽの払い下げはどうやら失敗(白紙化)した?ようですが、オリックスはそれでも「医療は100兆円産業になる」といって医療分野で外資が儲ける事をいまだあきらめてはいません。

小泉・竹中らの診療報酬の引き下げが、医療制度・皆保険の崩壊を招き、すでに始まっている混合診療導入に弾みがつき
アメリカ型の民間保険会社がこれ以上介入するような事態にならないことを願ってやみません。

小泉が永久に消え去り、小泉路線が明確に『否定され』まずは医療費が大幅に増額されることをねがってやみません。

投稿: elumu | 2009/02/19 14:51

どうしてアンチ小泉がこんなに多いのか理解に苦しみます。

小泉元首相は物事の優先順位をはっきりし、筋を通して(筋を通すと永田町では変人になるらしいですけど)不良債権問題で閉塞感どっぷりだった日本を立て直した功績は大きいでしょう。

間違った日中、日韓関係を正しい方向に持っていったのも大きな功績です。もしかして、これがサヨクに気に入られていない理由ですか?

最近の北方領土に関する発言は非常に気になりますが、小泉元首相の再登板で日本の暗部のオールスターを支持基盤とした民主党政権を阻止できるなら安いものでしょう。

何事も原理主義はよくありません。
サヨクもウヨクも原理主義にとらわれ過ぎている人が多すぎです。
(特にサヨクが酷いが、ウヨクも一緒)

投稿: aw | 2009/02/21 12:42

yeah!2氏は
具体的なことは全く述べず、意味の無い軽薄な論だけを掻き回して
煽って愉しむ荒し的雰囲気を醸し出しておりますね。
そのようなやり方でブログ主の過去のエントリを引き合いに出すのも失礼です。
ここに迷い込まず、お好きな2ちゃんねるで遊んでいなさいな。

投稿: 一通り読んで | 2009/02/23 13:44

小泉元首相の発言も麻生首相の発言もテレビと違いすぎるな…

投稿: | 2009/03/03 00:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小泉さんが怒った!:

» 小泉元首相が麻生首相を痛烈批判 [もじもじスケッチ]
(本日2/2) コイズミ出たっ!沈黙を守っているだけに、たまにカメラの前で発言す [続きを読む]

受信: 2009/02/13 07:32

» 中国「日本は暴虐・原子爆弾で尖閣諸島問題を解決する」 [ネトウヨのブログ]
 日本の領土である尖閣諸島に対して中国が侵略の意図と、原始爆弾の使用まで言及して歯をむきだしていました。  サーチナより転電です。 引用元:サーチナ =========================================================== 中国新聞社が主催する掲示板「中新網社区」は12日、尖閣諸島問題で日中両国が「衝突する可能性が増大。君の見方は」と題するアンケートを掲載した。武力行使を支持する回答が圧倒的に多い。  同アンケートは、日本の海上保安庁が尖閣諸島... [続きを読む]

受信: 2009/02/14 13:40

» 皆さん、本当に郵政民営化「見直し」反対なんですか? [帝國ブログ]
あの今期限りで引退するという小泉氏が麻生首相の郵政民営化見直し発言で「怒るという より、笑っちゃうくらいあきれている」と述べたという報道はご覧になられたかと存じます。 【政治】小泉元首相「麻生首相の郵政見直し発言、笑っちゃうくらいあきれた」と批判★9 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234502674/ これに感想を述べる前にこちらを確認しないといけませんな。 >★参考:郵政騒動の発端となった答弁(2009年2月5日衆議院予算... [続きを読む]

受信: 2009/02/14 21:07

» 核武装議論から逃げるな! [ネトウヨのブログ]
 日本は長らく核武装の議論自体を封印してきました。  きちんとその費用対効果を論じ、現実的な方向での議論は必須です。    それでは、産経新聞より転電です。 引用元:産経新聞 =============================================================  日本自身の核武装も議論すべきだという問題提起は、国会議員の間でしばしば行われてきたが、その度に問題化し、議論そのものが封じ込められてきた経緯がある。  平成11年10月、小渕内閣の防衛政務次官だっ... [続きを読む]

受信: 2009/02/15 16:09

» 小泉発言の波紋は? [公務員のためいき]
麻生首相の郵政民営化見直し発言に対し、小泉元首相が「笑っちゃうぐらいあきれている [続きを読む]

受信: 2009/02/15 16:20

» ドーマーの定理は円天・ネズミ講と同じだ! [EmpireoftheSun太陽の帝国]
 最近ネットなどで公務員系のbloggerなどが「国債発行を正当化する理論」とし [続きを読む]

受信: 2009/02/15 16:54

« 極私的エントリー(再掲) | トップページ | 麻生も自民党も虚心坦懐であれ! »