« 暴走する民主党を糾弾する! | トップページ | 拉致を政治利用する民主党政権を糾弾する! »

2010/07/21

偉大なり 大作先生 その2

Ikeda

やはり偉大な方は顔が違います。
慈愛に満ちた表情の中に威厳を感じさせます。
世界中の人から敬愛されると、慈愛と威厳を併せ持つ顔になるのです。
大作先生、私は世界でもトップクラスに位置する人間存在だと思います。
先生のような方は、現代日本に二人といません。
なにしろ、世界中から頂いた学位は293
国家勲章は28
まさに日本人の誇りですね。

口さがない連中は、「どうせカネで買ったんだろう?」と言いますが、そんな人たちは知らないんですね。
発展途上国では賄賂や裏金は通用しませんから、学位をカネで手に入れることなどできません。
すべては、世界平和と文化・学術の振興に力を注いだ大作先生の情熱の賜物なのです。
情熱の最たるものが寄付です。
寄付は何よりも喜ばれます、途上国はカネがないですから。
だから、そのお返し、感謝の気持ちが学位になって返ってくるんです。
そういう意味では、生活保護費を削ってまで財務に励んでくれる学会員の皆さんが、先生の情熱の源かもしれませんね。

日本の大学からの学位がない?
先生は日本人じゃないから、そんなことは気にしていません。
その気になれば創価大学からすぐにもらえます。
が、先生は日本を超越したインターナショナルな方なんです。
だから日本の大学など眼中にありません。
先生は「日本人の誇り」ではなく「世界人の誇り」でありたいのです。

日本国からの勲章がないのも同様です。
「軽井沢の駅でウロウロしていた貧乏暮らしの男」竹入義勝が勲一等旭日大綬賞をもらいました。
あんな、先生が拾ってやった卑しい男が勲一等を受賞した。
こんな竹入と同じ扱いを受けたくないのです、先生は。
竹入が勲章を返せば別ですが、今の大作先生には、日本国の勲章がほしいなどという気持は微塵もありません。

私は、2006年の2月に「偉大なり 大作先生」というエントリを書きました。
この時、学会のホームページに紹介されていた大作先生の学位は123、国家勲章は24です。
つまり、当時より学位は170、国家勲章も4つ増えているわけです。
やはり、世界中から先生の功績は賞賛されているということでしょうね。

でも、どうしてこの国では、大作先生のことを悪く言う人の方が多いのでしょうか?
不思議です。

大作先生の偉大さに爆笑!の方はクリック
人気ブログランキングへ

では、偉大な大作先生の偉大な顕彰一覧を、篤とご覧ください。

国連からの表彰

1983年08月 国連平和賞
1988年06月 国連栄誉表彰
1989年06月 人道賞(国連難民高等弁務官事務所から)
1989年10月 平和貢献・国連事務総長表彰

国家からの勲章

1978年10月 建国の父勲章 ドミニカ共和国
1984年03月 ペルー太陽大十字勲章 ペルー共和国
1987年02月 クリストバル・コロン大十字勲章 ドミニカ共和国
1987年02月 バスコ・ヌニェス・デ・バルボア勲章 パナマ共和国
1989年12月 国家功労大十字勲章 コロンビア共和国
1990年03月 大十字五月勲章 アルゼンチン共和国
1990年04月 南十字国家勲章 ブラジル連邦共和国
1991年07月 タイ一等王冠勲章 タイ王国
1992年06月 学術・芸術最高勲位栄誉章 オーストリア共和国
1992年07月 芸術・文学勲章 フランス共和国
1992年10月 共和国特別大十字黄金勲章 コロンビア共和国
1993年02月 サン・カルロス大十字勲章 コロンビア共和国
1993年02月 国家功労大十字勲章 パラグアイ共和国
1993年10月 チリ功労大十字勲章 チリ共和国
1993年11月 ホセ・マティアス・デルガード国家大十字勲章 エルサルバドル共和国
1994年02月 ボヤカ大十字勲章 コロンビア共和国
1994年10月 マダラの騎士第一等勲章 ブルガリア共和国
1995年09月 ジブチ「偉大なる星」勲章 ジブチ共和国
1996年06月 フェリックス・バレラ最高勲章 キューバ共和国
1999年07月 アンドレス・ベージョ最高位勲章 ベネズエラ・ボリバル共和国
2001年09月 サンタ・アガタ大十字騎士勲章 サンマリノ共和国
2002年04月 シモン・ボリバル大十字勲章 ボリビア共和国
2003年12月 ベネズエラ功労勲章 勲一等 ベネズエラ・ボリバル共和国
2005年06月 フランシスコ・デ・ミランダ勲章 勲一等 ベネズエラ・ボリバル共和国
2005年07月 北極星勲章 モンゴル国
2006年01月 功労勲章 グランデ・ウッフィチャーレ章 イタリア共和国
2008年02月 友好勲章 ロシア連邦
2009年11月 花冠文化勲章 韓国 創価学会

名誉学術称号

1975年05月 モスクワ大学 名誉博士 ソ連
1981年04月 国立サンマルコス大学 名誉教授 ペルー
1981年05月 ソフィア大学 名誉博士 ブルガリア
1984年06月 北京大学 名誉教授 中国
1984年06月 復旦大学 名誉教授 中国
1987年02月 サントドミンゴ自治大学 法律政治学部名誉教授 ドミニカ共和国
1990年03月 ブエノスアイレス大学 名誉博士 アルゼンチン
1990年03月 グアナファト大学 名誉教授 メキシコ
1990年11月 武漢大学 名誉教授 中国
1991年01月 マカオ・東亜大学 名誉教授 マカオ
1991年04月 フィリピン大学 名誉法学博士 フィリピン
1991年05月 パレルモ大学 名誉博士 アルゼンチン
1992年01月 香港中文大学 最高客員教授 香港
1992年06月 アンカラ大学 名誉社会科学博士 トルコ
1992年10月 中国社会科学院 名誉研究教授 中国
1992年12月 ナイロビ大学 名誉文学博士 ケニア
1993年02月 リオデジャネイロ連邦大学 名誉博士 ブラジル
1993年02月 国立ローマス・デ・サモーラ大学 名誉博士 アルゼンチン
1993年02月 国立ローマス・デ・サモーラ大学法学部 名誉教授 アルゼンチン
1993年02月 国立コルドバ大学 名誉博士 アルゼンチン
1993年02月 国立アスンシオン大学 名誉博士 パラグアイ
1993年02月 サンパウロ総合大学 名誉客員教授 ブラジル
1993年03月 パラナ連邦大学 名誉博士 ブラジル
1993年03月 バーリエ大学 名誉博士 ボリビア
1993年11月 深セン大学 名誉教授 中国
1994年01月 新疆(しんきょう)ウイグル自治区博物館 名誉教授 中国
1994年05月 国際大学 名誉博士 ロシア
1994年06月 ボローニャ大学 名誉博士 イタリア
1994年06月 グラスゴー大学 名誉博士 イギリス
1994年08月 新疆大学 名誉教授 中国
1994年11月 厦門(アモイ)大学 名誉教授 中国
1995年09月 ノース大学 名誉教育学博士 南アフリカ
1995年11月 トリブバン大学 名誉文学博士 ネパール
1995年11月 マカオ大学 名誉社会科学博士 マカオ
1996年03月 香港大学 名誉文学博士 香港
1996年04月 新疆大学 名誉学長 中国
1996年06月 デンバー大学 名誉教育学博士 アメリカ
1996年06月 ハバナ大学 名誉人文学博士 キューバ
1996年08月 ガーナ大学 名誉法学博士 ガーナ
1996年11月 極東国立総合大学 国際教育名誉博士 ロシア
1996年11月 中山大学 名誉教授 中国
1997年02月 吉林大学 名誉教授 中国
1997年03月 デ・ラ・サール大学 名誉人文学博士(国際教育) フィリピン
1997年05月 ケラニヤ大学 名誉文学博士 スリランカ
1997年05月 上海大学 名誉教授 中国
1997年10月 内蒙古大学 名誉教授 中国
1997年11月 モンゴル国立大学 名誉人文学博士 モンゴル
1998年02月 マニラ市立大学 名誉人文学博士 フィリピン
1998年03月 モロン大学 名誉博士 アルゼンチン
1998年04月 ロシア国立高エネルギー物理研究所 名誉博士 ロシア
1998年04月 リオデジャネイロ州立大学 名誉博士 ブラジル
1998年05月 慶熙(キョンヒ)大学 名誉哲学博士 韓国
1998年07月 忠清大学 名誉教授 韓国
1998年07月 リカルド・パルマ大学 名誉博士 ペルー
1998年07月 ペルー教育学博士協会 名誉博士 ペルー
1998年11月 延辺大学 名誉教授 中国
1998年11月 南開大学 名誉教授 中国
1998年11月 北パラナ大学 名誉博士 ブラジル
1998年12月 デリー大学 名誉文学博士 インド
1999年01月 フローレス大学 名誉博士 アルゼンチン
1999年04月 四川大学 名誉教授 中国
1999年04月 国立フェデリコ・ビヤレアル大学 名誉博士 ペルー
1999年05月 国立済州大学 名誉文学博士 韓国
1999年06月 サンタクルス・デ・ラ・シエラ大学 名誉博士 ボリビア
1999年07月 東北大学 名誉教授 中国
1999年08月 東洋言語文化大学 名誉教授 キルギス
1999年09月 国立ペルー中央大学 名誉博士 ペルー
1999年09月 湖南師範大学 名誉教授 中国
1999年10月 国立ローマス・デ・サモーラ大学社会科学部 名誉教授 アルゼンチン
1999年10月 国立コマウエ大学 名誉博士 アルゼンチン
1999年12月 南京大学 名誉教授 中国
2000年01月 サンクトペテルブルク大学 名誉博士 ロシア
2000年01月 デラウェア大学 名誉人文学博士 アメリカ
2000年01月 ニューヨーク市立大学クイーンズ・カレッジ 名誉人文学博士 アメリカ
2000年01月 グアム大学 名誉人文学博士 米・グアム
2000年02月 アンヘレス大学 名誉人文学博士 フィリピン
2000年02月 中央民族大学 名誉教授 中国
2000年02月 広東外語外貿大学 名誉教授 中国
2000年02月 国立ノルデステ大学 名誉博士 アルゼンチン
2000年03月 東北師範大学 名誉博士 中国
2000年03月 ヤクーツク国立大学 名誉教授 ロシア・サハ共和国
2000年04月 ラテン・アメリカ工科大学 名誉博士 エルサルバドル
2000年04月 内蒙古芸術学院 最高名誉教授 中国
2000年04月 サンスクリット教育学院 名誉博士 インド
2000年05月 モンゴル文学大学 名誉学長 モンゴル
2000年05月 北京行政学院 名誉教授 中国
2000年06月 雲南大学 名誉教授 中国
2000年08月 華南師範大学 名誉教授 中国
2000年08月 ブンデルカンド大学 名誉文学博士 インド
2000年09月 スリア大学 名誉博士 ベネズエラ
2000年09月 パナマ大学 名誉博士 パナマ
2000年10月 ブンデルカンド大学社会科学部 終身名誉教授 インド
2000年11月 サイアム大学 名誉行政学博士 タイ
2000年11月 トンガ教育大学・科学技術大学 教育学名誉教授 トンガ
2000年11月 シドニー大学 名誉文学博士 オーストラリア
2000年11月 プトラ大学 名誉文学博士 マレーシア
2000年12月 香港中文大学 名誉社会科学博士 中国・香港
2000年12月 モンゴル国立文化芸術大学 名誉博士 モンゴル
2001年01月 プルバンチャル大学 名誉文学博士 インド
2001年02月 広東省社会科学院 名誉教授 中国
2001年04月 西北大学 名誉教授 中国
2001年04月 安徽大学 名誉教授 中国
2001年05月 カルロス・アルビズ大学 名誉行動科学博士 米・プエルトリコ
2001年05月 カラコルム大学 名誉博士 モンゴル
2001年06月 福建師範大学 名誉教授 中国
2001年06月 華僑大学 名誉教授 中国
2001年07月 曁南大学 名誉教授 中国
2001年07月 北マリアナ大学 名誉教授 米・北マリアナ諸島
2001年10月 蘇州大学 名誉教授 中国
2001年10月 遼寧師範大学 名誉教授 中国
2001年10月 南フィリピン大学 名誉人文学博士 フィリピン
2001年11月 広州大学 名誉教授 中国
2001年12月 慶州大学 名誉教授 韓国
2001年12月 国立昌原大学 名誉教育学博士 韓国
2001年12月 国際カザフ・トルコ大学 名誉教授 カザフスタン
2002年02月 サンティアゴ工科大学 名誉博士 ドミニカ共和国
2002年02月 国立美術大学 名誉教授 ウズベキスタン
2002年03月 遼寧社会科学院 首席研究教授 中国
2002年03月 アラネタ大学 名誉人文学博士 フィリピン
2002年03月 王立プノンペン大学 名誉教授 カンボジア
2002年04月 遼寧大学 名誉教授 中国
2002年04月 モアハウス大学 名誉人文学博士 アメリカ
2002年04月 青島大学 名誉教授 中国
2002年04月 チャトラパティ・シャフジ・マハラジ大学 名誉文学博士 インド
2002年05月 ケニヤッタ大学 名誉人文学博士 ケニア
2002年05月 黒龍江省社会科学院 名誉教授 中国
2002年06月 モスクワ大学 名誉教授 ロシア
2002年06月 南京師範大学 名誉教授 中国
2002年06月 徐羅伐大学 名誉教授 韓国
2002年08月 ヒマーチャル・プラデーシュ大学 名誉文学博士 インド
2002年09月 中国人民大学 名誉教授 中国
2002年10月 中国科学技術大学 名誉教授 中国
2002年11月 浙江大学 名誉教授 中国
2002年11月 シヒホトグ法律大学 名誉博士 モンゴル
2002年11月 キエフ国立貿易経済大学 名誉博士 ウクライナ
2002年12月 東亜大学 名誉哲学博士 韓国
2002年12月 上海外国語大学 名誉教授 中国
2002年12月 上海社会科学院 名誉教授 中国
2003年01月 バラティダッサン大学 名誉文学博士 インド
2003年02月 国立ピウラ大学 名誉博士 ペルー
2003年03月 中国文化大学 名誉哲学博士 台湾
2003年04月 大連外国語学院 名誉教授 中国
2003年04月 コルンビア・デル・パラグアイ大学 名誉社会科学博士 パラグアイ
2003年09月 国立ホルヘ・バサドレ・グロマン大学 名誉博士 ペルー
2003年10月 西北師範大学 名誉教授 中国
2003年10月 光州女子大学 名誉教授 韓国
2003年10月 上海交通大学 名誉教授 中国
2003年12月 チャップマン大学 名誉人文学博士 アメリカ
2003年12月 肇慶学院 名誉教授 中国
2004年01月 北極文化芸術国立大学 名誉教授 ロシア・サハ共和国
2004年02月 ラビンドラ・バラティ大学 名誉文学博士 インド
2004年02月 ミネラルエリア大学 人文学名誉教授 アメリカ
2004年03月 国家検察官学院 名誉教授 中国
2004年03月 屏東科技大学 名誉農学博士 台湾
2004年04月 ブリャート国立大学 名誉教授 ロシア・ブリャート共和国
2004年04月 州立ロンドリーナ大学 名誉博士 ブラジル
2004年05月 サン・フランシスコ・ハビエル・デ・チュキサカ大学 名誉博士 ボリビア
2004年05月 石油大学(華東) 名誉教授 中国
2004年06月 キャピトル大学 名誉人文学博士 フィリピン
2004年06月 上海杉達学院 名誉教授 中国
2004年07月 ヨルダン大学 名誉人文学博士 ヨルダン
2004年09月 グアダラハラ大学 名誉博士 メキシコ
2004年09月 福建社会科学院 名誉教授 中国
2004年10月 長春大学 名誉教授 中国
2004年10月 曲阜師範大学 名誉教授 中国
2004年11月 オシ国立大学 名誉教授 キルギス
2004年11月 百済芸術大学 名誉教授 韓国
2004年12月 オトゴンテンゲル大学 名誉博士 モンゴル
2005年01月 北マリアナ大学 名誉学長 米・北マリアナ諸島
2005年01月 エンリケ・グスマン・イ・バイェ国立教育大学 名誉博士 ペルー
2005年02月 ミンスク国立言語大学 名誉教授 ベラルーシ
2005年03月 国立バタンガス大学 名誉教育学博士 フィリピン
2005年04月 上海財経大学 名誉教授 中国
2005年04月 国立イタプア大学 名誉博士 パラグアイ
2005年05月 北京語言大学 名誉教授 中国
2005年05月 州立コルネリオ・プロコピオ哲学・科学・文学大学 名誉博士 ブラジル
2005年06月 華中師範大学 名誉教授 中国
2005年07月 広西師範大学 名誉教授 中国
2005年09月 モンゴル科学アカデミー哲学・社会学・法学研究所 名誉哲学教授 モンゴル
2005年09月 ハノイ国家大学 名誉博士 ベトナム
2005年10月 華東理工大学 名誉教授 中国
2005年10月 ブラチャ・カリッチ大学 名誉博士 セルビア・モンテネグロ
2005年12月 安全保障・防衛・治安問題アカデミー 教授 ロシア
2005年12月 シンバイオシス国際教育大学 名誉文学博士 インド
2006年01月 ウラル国立大学 名誉博士 ロシア
2006年02月 ラオス国立大学 人文学名誉教授 ラオス
2006年03月 パンパンガ農業大学 名誉人文学博士 フィリピン
2006年04月 湖南大学 名誉教授 中国
2006年04月 ウクライナ国立キエフ工科大学 名誉博士 ウクライナ
2006年05月 華東師範大学 名誉教授 中国
2006年05月 南京芸術学院 名誉教授 中国
2006年05月 タゴール国際大学 名誉文学博士 インド
2006年06月 西南政法大学 名誉教授 中国
2006年06月 南イリノイ大学カーボンデール校 名誉人文学博士 アメリカ
2006年06月 ロサンゼルス・サウスウエスト大学 芸術学名誉教授 アメリカ
2006年06月 韶関学院 名誉教授 中国
2006年06月 東新大学 名誉行政学博士 韓国
2006年07月 メージョー大学 名誉管理科学博士 タイ
2006年09月 バイア・カトリック経済大学 名誉博士 ブラジル
2006年10月 北京師範大学 名誉教授 中国
2006年11月 リサール・システム大学 名誉人文学博士 フィリピン
2006年12月 大連理工大学 名誉教授 中国
2007年02月 東洲大学 名誉教授 韓国
2007年02月 貴州大学 名誉教授 中国
2007年03月 バイカル国立経済法律大学 名誉教授  ロシア
2007年03月 ラファエル・ベジョソ・チャシン大学 名誉博士 ベネズエラ
2007年03月 サンタマリア大学 名誉法学博士 ベネズエラ
2007年03月 パレルモ大学 名誉コミュニケーション学博士 イタリア
2007年04月 ブラジル哲学アカデミー 名誉博士 ブラジル
2007年04月 ウィスコンシン大学ミルウォーキー校 名誉人文学博士 アメリカ
2007年04月 ハルビン工程大学 名誉教授 中国
2007年04月 南マットグロッソ連邦大学 名誉博士 ブラジル
2007年05月 天津社会科学院 名誉教授 中国
2007年05月 南台科技大学 名誉工学博士 台湾
2007年05月 ロシア国立人文大学 名誉博士 ロシア
2007年06月 国立サンタ大学 名誉博士 ペルー
2007年07月 ヤクーツク国立農業アカデミー 名誉教授 ロシア・サハ共和国
2007年07月 極東国立工科大学 名誉教授 ロシア
2007年09月 国立南東フィリピン大学 名誉教育学博士 フィリピン
2007年10月 陝西師範大学 名誉教授 中国
2007年10月 人文統合大学 名誉人文科学博士 メキシコ
2007年10月 インガ大学 名誉教授 ブラジル
2007年10月 中国青年政治学院 名誉教授 中国
2007年10月 モンゴル国立教育大学 名誉博士 モンゴル
2007年11月 温州医学院 名誉教授 中国
2007年12月 上海師範大学 終身名誉教授 中国
2008年01月 サントドミンゴ自治大学 名誉博士 ドミニカ共和国
2008年01月 雲林科技大学 名誉管理学博士 台湾
2008年01月 国立ラグナ工科大学 名誉人文学博士 フィリピン
2008年03月 湖南科技大学 名誉教授 中国
2008年03月 キルギス国立大学 名誉博士 キルギス
2008年04月 嘉応学院 名誉教授 中国
2008年04月 トゥーラ国立教育大学 名誉教授 ロシア
2008年04月 河北大学 名誉教授 中国
2008年05月 延安大学 終身教授 中国
2008年05月 遼東学院 終身名誉教授 中国
2008年06月 長春工業大学 名誉教授 中国
2008年06月 アニャンゲイラ大学 名誉博士 ブラジル
2008年06月 イータロ大学 名誉博士 ブラジル
2008年07月 国立ベンゲット大学 名誉人文学博士 フィリピン
2008年07月 崇右技術学院 名誉教授 台湾
2008年07月 台南科技大学 名誉教授 台湾
2008年09月 国立イフガオ農林大学 名誉教育学博士 フィリピン
2008年10月 市立マニラ大学 名誉人文学博士 フィリピン
2008年10月 モンゴル国立科学技術大学 名誉人文学博士 モンゴル
2008年12月 大連大学 名誉教授 中国
2009年01月 ウズベキスタン国立芸術大学 名誉教授 ウズベキスタン
2009年02月 マレーシア公開大学 名誉人文学博士 マレーシア
2009年03月 ボリビア・アキーノ大学 名誉博士 ボリビア
2009年03月 デンマーク・南大学 名誉博士 デンマーク
2009年04月 韓国海洋大学 碩座教授 韓国
2009年04月 イシク・クル国立大学 名誉教授 キルギス
2009年04月 福建農林大学 名誉教授 中国
2009年04月 河南師範大学 名誉教授 中国
2009年05月 クイーンズ大学ベルファスト 名誉博士 イギリス
2009年05月 新疆財経大学 名誉教授  中国
2009年06月 南ルソン大学 名誉人文学博士 フィリピン
2009年07月 ホンドニア連邦大学 名誉博士 ブラジル
2009年09月 弘益大学 名誉文学博士 韓国
2009年09月 アジア(マカオ)国際公開大学 名誉哲学博士 マカオ
2009年09月 マラニョン公共政策学院 名誉教授  ブラジル
2009年09月 シルバ・エ・ソウザ統合大学 名誉建築学・都市工学博士 ブラジル
2009年10月 インドネシア大学 名誉哲学・平和博士 インドネシア
2009年10月 仲?農業工程学院 名誉教授 中国
2009年10月 大連工業大学 名誉教授 中国
2009年10月 ヤクーツク第1教育カレッジ 名誉教授 ロシア・サハ共和国
2009年11月 西南交通大学 名誉教授 中国
2009年11月 西安理工大学 名誉教授 中国
2009年11月 寧夏大学 終身名誉教授 中国
2009年12月 育達商業科技大学 名誉教授 台湾
2009年12月 エンリケ・ディアス・デ・レオン大学 名誉博士 メキシコ
2009年12月 西安培華学院 名誉教授 中国
2010年01月 グアム・コミュニティーカレッジ 名誉教授 アメリカ
2010年01月 安徽理工大学 名誉教授 中国
2010年02月 科学アカデミー芸術学研究所 名誉博士 ウズベキスタン
2010年02月 西安外事学院 名誉教授 中国
2010年03月 広東商学院 名誉教授 中国
2010年03月 アラグア・ビセンテナリア大学 名誉教育学博士 ベネズエラ
2010年03月 アラグア・ビセンテナリア大学 名誉教授 ベネズエラ
2010年03月 西安交通大学 名誉教授 中国
2010年03月 ラモン・マグサイサイ工科大学 創立100周年名誉教授 フィリピン
2010年04月 エレバン国立芸術アカデミー 名誉博士 アルメニア共和国
2010年04月 四川省社会科学院 名誉教授 中国
2010年04月 新疆医科大学 名誉教授 中国
2010年04月 広西芸術学院 終身名誉教授 中国
2010年04月 紹興文理学院 名誉教授 中国
2010年05月 ラバル大学 名誉教育学博士 カナダ
2010年05月 清華大学 名誉教授 中国
2010年05月 北京城市学院 名誉教授 中国
2010年06月 寧波大学 名誉教授 中国
2010年06月 浙江海洋学院 名誉教授 中国
2010年06月 ジョージ・メイソン大学 名誉人文学博士 アメリカ
2010年07月 台湾芸術大学 名誉教授 台湾

学術機関からの主な顕彰

ローマクラブ名誉会員
ヨーロッパ科学芸術アカデミー名誉評議員
インド科学者会議連盟名誉顧問
ロシア宇宙科学アカデミー在外会員
ロシア 安全保障・防衛・治安問題アカデミー正会員
エジプト 国立文化センター名誉会員
デンマーク・パグウォッシュ会議名誉議長
カナダ 地球問題評議会諮問委員
サイモン・ウィーゼンタール・センター特別会員
アメリカ ソロー協会終身名誉会員
ナポレオン歴史協会名誉会員
フィリピン リサール協会終身会員
中国 北京魯迅博物館名誉顧問
エルサルバドル ボリバル協会名誉会員
モンゴル チンギスハーン世界アカデミー名誉会員
ブラジル文学アカデミー在外会員
ブラジル歴史地理院名誉外国会員
ブラジル哲学アカデミー在外会員
オーストリア芸術家協会在外会員
世界詩人会議名誉総裁
ケニア作家協会名誉会員
シンガポール写真家協会終身名誉会員
タイ写真協会名誉会員
ネパール写真家協会終身名誉会員
中国京劇院名誉芸術顧問

あまりにも膨大で、疲れました。
いや、ほんとに時間がかかりました。
もうウンザリです(爆)

ところで、1月に4つ学位を受けていることも珍しくありません。
どうやって証書を受け取るのでしょうか?
国際宅急便で送ってくるのでしょうか(爆)

大作先生の偉大さに爆笑!の方はクリック
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

↓参考になったと思う方はクリック!願います。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

Twitter_logo_header↓を3月の後半から始めました。

|

« 暴走する民主党を糾弾する! | トップページ | 拉致を政治利用する民主党政権を糾弾する! »

創価学会」カテゴリの記事

コメント

中身が無い人ほど肩書きを持ちたがるといいますからね。
さすがは大作先生!
中身が虚無の極致に達しておられます(爆)

投稿: 梔子 | 2010/07/21 16:30

大作氏は、自身が名誉を浴す目的で諸外国に寄付をし、その資金は信者から
集めたもの。
信者の生活資金が減るだけで信者の生活が良くなるわけではない。(信者は喜捨と考えているのだろうか)

従来から日本政府も国連分担金を始めとして、ODA、災害支援などの名目でせっせと
外国に日本の税金をばら蒔いている。

外国からの要請があれば、ままばら蒔くのは、輸出企業の商売が支障なく行えるようにする為なのか、
官僚が、国際機関に転籍、出向して優雅な生活を送るためなのか、
日本大使が、相手国でより尊大に振る舞えるようにするためなのか。
キックバック狙いなのか。
何れにしろ、ここ最近のバラマキの程度は、尋常ではない。

不況にも拘らず、海外に税金をばら蒔いているようでは、庶民の生活は楽にはならないし、
財政赤字が膨らむだけ。


しかし、何故かマスコミもネットでもこの事は、話題に上らない。(対中国ODAは、ときどき話題になる)

投稿: | 2010/07/21 16:57

記載御苦労さまでした。
普通なら「恥ずかしい」と思う様な所からも遠慮なく頂戴されていますから大変な人望ですね。
当市でも宗教団体の「お堂」らしきビルデングの建設が二つも出来ました。

双方とも政治に興味が有るのですね。政教分離など「糞喰らえ」、方や大統領制度を大々的に表に出して日本皇室をないがしろのする、方や衆知の様に大作神様に捧げる議員の製造所の根城として運用。

会合の有る日など「すざましい」モノですよ。中年のお嬢様・お嬢様のお母さまが列をなして宮殿に吸い込まれて行く、高校野球の実況を見れば「世界平和」の製造所としてコマーシャル、近所ではお一人「南無妙法蓮華経」の合掌で召された方もいらっしゃいました。合掌。

投稿: 猪 | 2010/07/21 17:11

小生の両親が共産党支持で、特にうちの片親は北朝鮮人にいかれてました! 朝鮮人は頭がいいよ! 
口癖ではないですが、小生が若い頃 いつも言ってました! ぼくさん、かなやまさん、あらいさん、
新井さんと言えば、何かの縁で親が雇い
現在は内装業で社長さんらしいです。
昔は何も感じずでしたが、朝鮮系苗字なら、推察できますが、新井、安田、安井、朝鮮人で、
日本で活躍した人の名を名乗ったとネットで知りましたが、私が生まれてから、周囲にはそんな人が多かった!
 別に悪い人ではないが、日本(特に関東以北、家康も征夷大将軍(蝦夷を征伐する大将軍もネットで知りました、
学校で習ったが意味は教えず!)を侵略する(乗っ取る)意味で親の言った朝鮮人は頭が良いよは最近、判るようになりました。

投稿: 一都民 | 2010/07/21 17:51

おー、「ひろし」再びですね。この人が偉いとか言う割には、以前から連中が家前に捨ててくるゴミを池田大先生のお写真や入れてくる聖教新聞に乗せて置いておくと、まぁまぁ踏むわ踏むわ、誰も片付けないですしね。で、此方がそれをやっていると、当方の耳元で「私も池田大嫌い」とか「清々するわ」とか呟いて行くんですね。会員もなんだかストレスまみれで、へとへとになっている様が良く分かりました。今回の拉致被害者問題でも日本人の無関心が気になりますが、この無関心が池田教の跋扈を許してきた訳でして、この連中の政党が日本に存在する事自体が日本の恥だと思います。

投稿: 大阪は今日も雨 | 2010/07/21 19:06

えーと、大作先生の勲章数はギネスに載ってるんでしょうな。

何?これからまだ増え続けるからギネス申請は死んでからだって。そうか そうか。

ところでノーベル平和賞はとっくに貰ってるの?

投稿: | 2010/07/21 19:31

庶民の王者ですね!

投稿: まるりん | 2010/07/21 19:43

「原爆は天罰!」 創価学会教祖 池田大作の歴史観 朝鮮人の発想!?
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=82

投稿: バロン | 2010/07/21 19:56

勲章とか名誉称号は本物なのでしょうか。
各大学などに巨額の援助をすれば名誉博士の称号など簡単に貰えるでしょうし。

ネルソン・マンデラとの合成写真を何か月前か(5月?)に新聞紙上に発表していたくらいですから・・・・。

池田の左腕とその下に垣間見える背景は合成でしょう。
本当にマンデラと会見したのか疑問が残ります。

投稿: marinalucia | 2010/07/21 20:18

投票依頼の相手から飲食代を回収 愛知、買収容疑の元県議

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072101000882.html
県警は買収容疑の隠ぺい目的だったとみて同日、県
議会内の民主党愛知県議員団の控室などを家宅
捜索した。不正な投票依頼の実態解明を進める。

「政治と金」の問題で形勢不利な民主党が策動する
様々な工作活動、特に山梨選挙区で起きた自民党
宮川候補と民主党輿石氏の逆転劇は日本全国の多
くの有権者が関心を寄せている。山梨県選挙管理委
員会は今回の参議院選挙に於ける選挙結果得票数
を発表せよ。
http://www.pref.yamanashi.jp/senkyo/index.html

【新党勝手連の掲示板】

投稿: 愛信 | 2010/07/21 21:25

そうだったんですか!

私は、大作先生を誤解してました。こんな方がこの国におられたなんて…ああ、今迄の自分が恥ずかしい。

先生、お許し下さい。今日から、私は、創価の突撃隊長として、反対勢力を叩きのめします!

大作先生と、創価の会員に、み仏のご慈愛を!

そんな訳ねーだろ、このクズどもめ!早く冥土の草むしりでもして来い!お前らの同類が手招きしてるのが見えるだろ!

投稿: 通行人 | 2010/07/21 22:35

名誉欲の塊のような人ですよね
金の次は地位名誉とはよく言ったものです
告別式に何千人(何万人?)集めるか見ものです
号泣する人数も凄いでしょうね

日本は、彼にとってはほんとにいい国だ
長生きを許されているんだから

投稿: ○ | 2010/07/21 22:37

褒め殺し(笑)。

フランスではカルト扱いですね(笑)。

しかし中国多すぎ(笑)。

投稿: おれんじ | 2010/07/22 01:05

この人も80歳超えているし、そろそろお迎えが来るかな。
そのあとの公明党がどうなるか、興味津々…。

投稿: | 2010/07/22 01:13

層か学会って確か、霊の入って無い偽物の本尊様をひたすら拝む…変わった宗教団体の事ですよね?

投稿: | 2010/07/22 01:47

聖書の中には「豚に真珠」とありますが、これからは
まさに
「大作に勲章」がわかりやすいたとえになりますね。

投稿: 転びバテレン | 2010/07/22 01:48

【朝鮮総連と民主党~総連の包囲網が着実に進行している実態】
http://nippon-end.jugem.jp/?eid=685
【拡散希望】民主党政権は国民生活より韓国に謝罪を優先 
朝鮮学校への高校授業料無償化適用問題で、在日本朝鮮人総連合会
(朝鮮総連)側が準備した草案そのままに適用を求める意見書を
東京都小平市議会が可決していた ことが19日、分かった。

【マスコミ隠蔽の掲示板】


今日の内閣支持率はこちらをカッチとね
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php

投稿: 愛信 | 2010/07/22 02:57

人間の醜い「業」をこれほど体現している人物はまたといませんね。
まさにギネス級です。
聖人は現世の「学位」「勲章」に興味はありません。
よりよい世界を実現するのに、そんなものは何の役にも立たないことを知っているからです。
名誉をひけらかす必要など、これっぽっちもないはずです。
こいつがボロをまとい、貧しい者に福音をもたらすような活動を地道に行っていれば、聖人に近づけたかもしれない。
しかし、やっていることは真逆です。
ええかっこしいのペテン師にほかならない。
己の欲が面にクッキリと表れた醜悪な人間につき従うカルト信者が何万もいるのなら、まさに世も末ですね。

投稿: やす | 2010/07/22 09:48

謹啓 はじめまして。
いつも深い卓見を記して下さり、有り難く日々の学習教材とさせていただいております。
特に最近は、ご多忙の中にもかかわらず、毎日毎日記事を書いて下さって、まことに有り難うございます。

今日の記事を拝見していて、そういえば、30年前(私が20歳頃)に謳われていた「正義の味方公明党」というキャッチコピーを思い出しました(笑)

その当時、私の同級生で、既成仏教教団に公然と受け入れてもらえなかった同和地区の人達、
昭和の初め頃に朝鮮半島からやって来たために自分が死んだ後に入るお墓すら無かった人たちがいました。
そういう人達を、団体加盟員に積極的に取り込んで
肩を寄せ合う拠り所としたという点において、
成太作先生の功績は大きいのだと思えます。

但し、ネズミ講システムの底辺にいる人は、
頂点に立つ者へ莫大な権力と資金を与える為に、
常に搾取され続けなければなりません。
(よくご存じの事と思いますが)


「これらの事を併せてすべて良し」としても、
それが普通の集団ならばともかく、
宗教団体ではダメだと思うんです。

宗教団体に於ける最大のテーマは
「宗教による救済」だからです。

法華経の場合、釈尊滅後数百年後の弟子達が
「未来において成仏するために功徳を積みなさい」
という教えを創作して集めたわけで、
その根幹の理念よりも、
ハリウッド神話のように豪華絢爛な背景設定に、
釈尊の言行としての最高の位置を与えられました。
(今日、釈尊が弟子達に説いた教え(根本教典)とは少しかけ離れていて、“仏様を信じないといけませんよ”とでも喩えるべき、大衆への教えという位置づけをされています)

しかしながら、元日蓮正宗信徒集団創価学会は、
施行としての財務(喜捨)で得た資金を元に、
政党政治を利用して、自らの団体組織の主張を始めました。
まさにその点において、宗教信徒集団は政党政治集団へと大きく変化してしまいました。

残念なことですが、それは
『救済(救済される者と救済する仏)が存在しない」
ということを自らによって証明してしまったのでした。

現在もいる真摯な創価学会員に聞いてみるとよいと思います。
「あなたにとっての真の救済とは何ですか?」と。

そこに返ってくる答えは、仏教徒の求めるべき
『輪廻転生からの解放』とは
おおよそかけ離れたもののはずです。

なぜかというと、元日蓮正宗信徒集団創価学会には
仏陀釈尊とその教法が無いのです。
その会員達は2千年のアジア仏教史を学びません。
ですから、その中における自分たちの教義の位置を特定できないのです。


大陸から来た放浪者が、拠り所を求めて日蓮正宗に辿りついたのに、
あまりにも大きくなり過ぎて、
自らによって宗門へ権力を行使しようとした為に、
やがて宗門からも破門されてしまいました。
彼は、再び、世界中を彷徨う放浪の旅へ出ています。

日本人は大様というか、まことに懐の深い民族ですね。
明治期の戸籍法成立時点での戸籍を持たない
大陸放浪者集団構成員に生活保護を与えたり、
彼等の中で頭脳明晰な人には、
今では、国会議員にまでさせてあげているのですから。


※心ない工作員達のスパムコメントの嵐の中かとは存じますが、それも彼等の仕事と笑って下さい。
盛夏ですので、お身体にはご自愛ください。 拝具

投稿: 水亀屋 | 2010/07/22 10:05

お金で学位を売買斡旋をする機関などもありますね、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%AB
創価は、良いお得意さんなんでしょうか(?)

それでも、経営的に苦しい大学に寄付をして、そのお礼に名誉博士号が
いただけたというなら許せますが、それを「池田先生の偉大さ」と
単純に信じてる学会員も救いがたい。


投稿: アンチ創価 | 2010/07/22 12:10


   池田大作が統率する創価学会とは。
(以下、瀬戸氏ブログより転載)


市議会で創価を追及してた朝木議員→飛び降り自殺

映画で創価学会を取り上げようとした伊丹監督→飛び降り自殺

公然と創価を批判している西村慎吾衆院議員→長男が飛び降り自殺

国会で創価に噛みついて、議員辞職後も創価と裁判してた永田元議員→飛び降り自殺

大石寺を襲撃した右翼団体の代表者→飛び降り自殺

あり得ない偶然

Posted by 反創価 反統一 反民主 at 2010年07月21日 20:14

投稿: | 2010/07/22 13:57

まぁ、坂様の偉大なる大作先生様への賛辞は、隣国の偉大なる正日首領様への賛辞を想起させる素晴らしいものですね(笑)...(嗤)

更に、正日首領様は権力によって人民の賛辞を引き出しているのに比べ、大作先生様は何の国家権力も行使せずに草加(創価?)の民から多大な喜捨を受けておりますので、その人品卑しからぬ様は一段、上と思われます。

ですので、この問題の本質は大作先生様の個人的な能力ではなく、利権集団と化した宗教団体幹部とその組織、日本国の国益を考える事無く盲従する愚かな草加の日本国民です。

色々な宗教にて示される博愛と、現実社会での国益を分けて考える事ができない前首相みたいな人の何と多い事よ。

まぁ、それでも理念無く国を霞ヶ関利権集団や隣国に売る政治家、「奸」や「賎酷」よりマシですか。

投稿: ムフフ | 2010/07/22 17:03


先進国ばっかりだな。それに3流大学ばかり。
金を積めば誰でももらえそうだ。

投稿: anal | 2010/07/24 07:22

山教組=輿石の違法選挙活動を告発しよう!
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2010/07/post-8dd2.html

創価学会が民主・輿石候補を裏で支援 
創価公明党はやっぱりトンデモない
http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/33137410.html#33137410

山梨県警のメール受付窓口はココ↓山梨県警察の
業務に対するご意見・ご要望等の受付
http://www.pref.yamanashi.jp/police/formmail/uketuke.html

参照記事↓山梨県警は輿石陣営の違法選挙を摘発
せよ!告発すれば、県警は動かざるをえません!
以下↓は、山教組による、教職員に対する強制動員
の証拠文書である。
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2010/07/post-8dd2.html

理想の実現へ立ち上がりましょう、歩き始めましょう。
この国日本の国柄を守りましょう。
【経済・政治の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【政治・経済タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

投稿: 愛信 | 2010/07/25 18:49

池田大作は糞だろ?

投稿: | 2010/08/10 01:31

池田大作殿は基本的に反日売国奴です。理由は在日朝鮮人の系統を受け継いでいるから。外国人参政権賛成と馬鹿な事を言っているので嫌いです。

投稿: 純日本人 | 2010/08/14 10:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 偉大なり 大作先生 その2:

» 首相の公式の意見を直接聞きたい [普通のおっさんの溜め息]
 最近のテレビで首相はもっと自分の考え、特に日本のあるべき国家像など、国民に訴えるべきだと言う識者の話を良く聞きます。 私も全く同じ意見です。[首相の意見が国民に届いているのか] 然し問題はその意見の発表の場です。 記者会見の場での発表:首相の意見の発表の後の記者の質問にへの答弁、そしてその要旨または全文が新聞に出ます。 これには問題があります。・その新聞の報道を見る人は余程政治に関心のある人に限られている、せいぜい新聞のトップか2面での紹介記事しか見ません。・国民の多くの情報源はテレビですが、テレ... [続きを読む]

受信: 2010/07/21 19:29

» 男が好きな女性の髪型 [さいさいの日々磨くしかないっしょ!]
千原jrとケンコバがやっている深夜番組「にけつ」を見て寝れなくなってしまい、ふっとPCで『男性が好きな女の子の髪型・髪色』を調べてみました(;^_^A 調べてみると、500人の男性を対象にしたアンケート結果みたいです(*^_^*) 果たして男性ウケの良いモテ髪とは一... [続きを読む]

受信: 2010/07/23 17:21

« 暴走する民主党を糾弾する! | トップページ | 拉致を政治利用する民主党政権を糾弾する! »