支持率39% 朝日調査の衝撃
朝日新聞に衝撃的な記事が掲載された。
菅内閣の支持率がついに4割を切ったというのだ。
朝日新聞社が3、4の両日実施した全国世論調査(電話)によると、菅内閣の支持率は39%で、1週間前の6月26、27日に実施した前回調査の48%から大きく下落した。不支持率は40%(前回29%)。「いま投票するなら」として聞いた参院比例区の投票先は民主30%、自民17%、みんな6%。民主がなお自民に差をつけているものの、前回の39%から大きく減らした。
内閣支持率は、菅内閣発足直後の6月8、9日の調査では60%だった。発足から約1カ月で支持率がこれだけ大きく下落するのは異例だ。
(中略)
参院選の結果、議席を伸ばしてほしい政党を挙げてもらったところ、民主26%、自民20%、みんな10%。6月12、13日の調査で民主40%、自民17%、みんな7%だったのに比べ、民主が大きく減り、みんなが増えている。
(後略)
選挙戦の中盤で実施された世論調査というのは、これまでの例から見て、ほぼ選挙結果に直結する。
特に、いつもは民主党に甘めの数字を出す傾向がある朝日新聞の調査結果だから、事態は民主党にとってますます深刻になりつつあるということだ。
朝日が「発足から約1カ月で支持率がこれだけ大きく下落するのは異例だ」と書いていることで、それが分かる。
私は、状況がこのまま推移すれば、民主党50議席もありえると思う。
なぜ、ここまで状況が急変したのか?
それは、イラ菅がブレ菅になり、そして逃げ菅になった挙句、空菅(からかん)であることが暴露されたからだ。
小沢一郎氏のメディアを通した公然たる現政権批判も響いていると思う。
まさに分裂選挙、民主党は大丈夫か?と思う有権者も多いだろう。
それにしても、メディアが「平成維新」とまで騒ぎ立てた民主党政権誕生。
で、この間やったことは何なのか?
以下は、自民党政務調査会調査役・田村重信氏のブログから拾ったもの。
http://alfalfalfa.com/archives/398206.html
34 :名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:42:46 ID:1B0gSWFl0
民主がやってきたことって、一言でいうと「自民党が正しいという確認作業」じゃないか。
・辺野古移設案が正しいという確認
・日米安保体制が正しいという確認
・ムダを削減してもバカみたいにお金は出てこないという確認
・後期高齢者医療制度は必要だという確認
・高速を無料にすることはできないという確認
・暫定税率を廃止したらとんでもなく財源が欠損するという確認
・官僚政治をぶっ潰すのではなく協調していくほうが良いという確認
・財源なく子供手当てを出すより扶養控除と児童手当を続けたほうが良かったという確認
・年金制度は簡単に一本化できないという確認
・官房機密費は機密のままのほうが都合が良いという確認
・増税なく赤字国債を減らすことはできないという確認
・エコ減税、エコポイント制度が景気回復に効果的だという確認
・強行採決も時には必要だという確認
・夢物語みたいな政治はないのだという確認
・消費税を増税したほうが良いという確認
以上の実績に、「最も古い自民党的体質」=「小沢一郎の汚いカネ」が付け加えられるのであるから、有権者が民主党に失望するのは当たり前だ。
ただ、だからと言って、民主党が今回の選挙で少数派に転落するわけではない。
おそらく最多議席数を獲得するであろうことは、ほぼ確実である。
したがって、私たちは、民主党の本質をさらに暴いていかなければならない。
輿石東 民団からの推薦状を選挙事務所に掲げる
輿石東氏(参院議員会長)は、日教組(山教組)の違法選挙活動だけではなく、民団からも選挙支援を受けているのである。
見返りは、おそらく「在日参政権」だろう。
党副代表の石井一氏は民団系金融機関から政治献金を受け取っている。
外国人から選挙支援を受け、外国人から政治資金をもらう。
それが参院議員会長であり、党副代表である。
この党は日本国籍がなくても党員になれる。
しかも、わざわざ「18歳以上の個人(在外邦人および在日の外国人を含む)」とまで書いている。
言っとくけど、共産党は「十八歳以上の日本国民で、党の綱領と規約を認める人」だからね。
ほんとに、一体、誰のための政党なんだろう?
民主党!!!
↓ふざけるな!民主党!と思う方はクリック
人気ブログランキング
↓ココもクリック!お願いします。
にほんブログ村
いちばん!(小泉進次郎篇)30秒
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
だからこそ、今度の選挙終了後に外国人参政権をすごい無理やり通してしまいそうで日々鬱々としております。
ほんとにどうしたらいいんだろう。
投稿: popo | 2010/07/06 15:31
>・強行採決も時には必要だという確認
既に指摘されておりますが、これ↑は不正確です。
自民党政権では、野党と、質・量ともに十分な審議をしています。民主党が審議を拒否したので、しかたなく採決をしただけです。
民主党は野党の声を無視して、殆ど審議をせずに採決を強行しました。
両者は全く別です。
投稿: | 2010/07/06 15:43
過去の事例を研究してみよう!
細川内閣:1993.8.9~1994.4.28 263日
羽田内閣:1994・4.28~1994.6.30 64日
その後、自民党+社会党+さきがけ内閣
(こうもり野郎は、社会党&さきがけ)
社会党:仙石、横路
さきがけ:菅、鳩山兄、前原、枝野
鳩山兄内閣:2009.9.16~2010.6.8 266日
菅内閣:2010.6.8~
民主党は、参議院選挙に敗北(過半数無い)したら、分裂する可能性が高いと思われます。
そして、分裂した連中の誰かを総理大臣にするって持ちかければ、自民党+公明党とホクホク連立を組むでしょうね。
で、上記のように旧社会党&さきがけの連中は癌なので、小沢を排除できた小沢派(岡田とか~)ではないでしょうかねぇ・・・
となると、岡田さんが次期総理大臣か、現実を理解する様になったから、過労死しそうだなぁ(苦笑)。まぁ、小沢一郎氏を切れるかどうかに掛かってますね。
時期的には、今月末に大きな政変があると思います。
投稿: | 2010/07/06 16:50
読売新聞に載った民主党の広告には、「私は国民と政権を作る。」と書いてあります。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/01cd8719a4e1e86a3d6a952e25b91ad8.jpg
不法入国・不法滞在を含めた永住外国人を増やし、地方参政権をまず与えて、新しい「国民」を作る気が満々のように思うのは、私だけでは無いことでしょう。
また、菅首相の「最小不幸の社会」は、「日本国内にいる在日外国人に、日本人と同等な権利を与えないという不幸を最小」にする(つまり、日本人と同等な権利を与える)ことを意味しているのかもしれないと想像してしまうのも、私だけでは無いことでしょう。
投稿: とおる | 2010/07/06 17:26
自民党も「保守政党」としては落第の域に有りました。これは議員個人の質なのですが事の順序が判らないパフォーマンスに走り、現場をないがしろにするケースも見られましたが、基本的な議論は出来た政党で民主党よりは透明性は有ります。
今度の民主党の政権を取ってからの仕事を見ていると完全に利益誘導・民主独裁色を表面に出してきました。
幹事長室への陳情一本化、長崎県選挙では「公に公金」を民主の応援者にお返しをする。と党の幹部が選挙演説で利権誘導で有る事を自白。
自民党がやって来た事を否定する事が「新政権」の政権交代の意義、と大パフォーマンスをやらないと駄目だと言う強迫観念だけで政策を変え、政策を弄り、捻くり回した結果残ったものは「事業仕分け」を今後も続け、官僚組織を痛めつける愚策しか残っていない。
カン総理の第一応援団員が現政権を「仮設住宅」に例えました。政権交代を第一目標に上げて政権を取った政権が試作品・仮設住宅で政権を9ヶ月やって失敗したにも関わらず、未だ「仮設住宅」で時間が欲しい?政策も語らず普天間も自民案、突然の消費税も議論をしたい人?で仕事を続けさせて呉れとは厚かましい。
投稿: 猪 | 2010/07/06 18:13
自民党はこれから進次郎君が票を取ってくれそうな感じがします。終盤楽しみです。
この際、ミンスを潰すには決めかねている有権者に進次郎君をぶっつけるしかありません。
私は「たちあがれ日本」ですが、目的は一つ。ミンス粉砕!
上申書出したってことは危機一杯ってことですね。小沢や輿石の面相に比べると彼は天と地の差。あの二人は腐ってます。
「たちあがれ日本」もいいですよ。
投稿: 主婦 | 2010/07/06 21:08
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/
↑各党のマニフェストの政策をそれぞれ党名を隠した状態で選んで、
自分にあった政党を後で教えてくれるコンテンツです。
僕のマッチングは、自民×2 新党改革×2 たちあがれ日本×2 該当なし×1でしたw
選挙区は経済政策で新党改革に、比例は自民の候補を指名で投票しようと思ってます。
投稿: クルトン伍長 | 2010/07/06 21:53
自民党が「日本の政党」って言ってるのって、かなり意味深ですね。
投稿: | 2010/07/06 22:16
残念ながら輿石は逃げ切るでしょう。
千葉景子も余裕で当選しそうです。
先の衆院選での結果を受けて、国民は馬鹿だと戯言を叫んでいた自称保守がいました。
しかし、今回の参院選で民主が再び過半数を勝ち取り、輿石や千葉が当選したら、この政治家にしてこの国民ありと言って良いでしょう。
今度の選挙では国民の判断が試されるときです。
もっとも、シナチョンと騒ぎ、蓮舫を帰化人という理由で批判する似非保守が多いようでは、今度の選挙も簡単に結果を予想できます。
輿石や千葉よりも自称愛国者の似非保守を先に追放すべきです。
投稿: 立木啓史 | 2010/07/06 23:26
民主打倒で頑張りましょう!
皆さん、応援お願いします。拡散お願いします。
@@@中山なりあき先生街頭演説:@@@
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
■7月8日午後0時30分■
■有楽町イトシア前
■弁士・石原東京都知事・田母神俊雄先生・中山恭子先生
■7月9日午後6時30分 ■
■吉祥寺南口丸井デパート横の武蔵野公会堂大ホール
■入場無料。
解体阻止の象徴の先生です。参加して中山なりあき先生に声援を! 比例区は「中山なりあき」とお書きになる事で解体法案阻止の意思をお示しください!
宜しくお願いします。
投稿: 山河 | 2010/07/06 23:38
朝テロ報道ステーションより
あんなに民主党に甘い古舘さんでも、菅首相の発言はかばいきれないものがありました。見ていて、消費税10%の根拠、並びに使い道には考えがないと分かりました。
早急に対策が必要な年金の問題も、50年とか100年とか言う時間が必要?ととられるような発言で、びっくり。
「政権担当能力=なし」
反対に谷垣総裁は、きちんと誠実な受け答えでした。経済専門家という、不気味な女性の質問にも、挑発に乗ることなくマニフェストのコンセプトをさわやかに話していました。テレビを通じて、伝わる物は大きいと思います。
自民党の大躍進を願っています。
投稿: みくみく | 2010/07/07 01:22
神奈川選挙区では民主党千葉と自民党小泉は当確だ。
しかし、民主党の金子はみんなの中西に追い上げられ苦戦中。
民主党2人は阻止したい。
投稿: SW | 2010/07/07 03:44
似非保守とは何を指すのか聞いてみたい?シナ・チョン、帰化人を批判すると「似非保守」、シナ人・朝鮮人・帰化人を批判するのでなく彼らの行動、政治家で有れば彼等・彼女の政策を非難・批判するのが「保守」でない理由に成るのでしょうか?良く判りません。
輿石や千葉を当選させてはいけないと言う「似非保守」の方が正しいのではないでしょうか?反日・嫌日議員は日本には必要が無いと思います。
投稿: 猪 | 2010/07/07 10:07
>立木啓史クン
なんでそんなに「似非保守」というレッテルを貼りたいの?
反日サヨクのメンタリティーに近いものを感じるよ。
輿石も千葉も、日本国の国会には不要でしょう。
連中の追放を後回しにする理由に
説得力がありません。
投稿: やす | 2010/07/07 11:26
はじめまして。こんにちは。
報ステに出てた不気味な女性コメンテーター、何者でしょうか?
よく民主の擁護してますね。
擁護しきれない時は、自民攻撃(カンさんの逆質問と同じ 笑)
今回も、「今さら一番なんて、気に入らない。一番なんて、そういう時代ですか?」
みたいなわからない言いがかりをつけてました。
それに便乗して、フルタチさんも、
「自殺率、一番です。とかじゃないですよね~」
と、思いっきりマイナーなイメージを与えようと姑息な事をしてました。
底意地の悪さが出てて嫌悪感を感じました。
谷垣さんの大人の対応に自民の懐の深さを感じた人も多いのでは?
それで体裁だけは公正明大なマスコミのフリをしてる汚いやり方!
年金型保険の還付だけは、しつこいくらい宣伝してました。
↑<前政権の重箱の隅をつつくことしか出来ない>って事を宣伝してるようなものと、
わかる人にはわかってることなんですが、
まだ民主党が国民を<ものほしげな民>としか思ってないことに
気がついてない人も多いのが現実ですね。
投稿: 通りすがりです | 2010/07/08 16:46
民主党は、選挙のあとで何をやらかすつもりだ??
財務副大臣「これからの税は純負担増を」と発言
国民に「純負担増」を=財務副大臣
7月9日18時18分配信 時事通信
峰崎直樹財務副大臣は9日、都内で行われたシンポジウムで講演し、「これまでは(税制改革は)増減税一体で進めてきたが、これからの時代は国民の皆さんに純負担増を求めなければいけない」と述べた。
また、所得税の最高税率引き上げ論議に関し、「野党時代から最高税率を上げるより課税ベースを広げることをメーンにしてきた。皆上げなきゃいけないと言ってるが、落ち着いた丁寧な議論を選挙が終わったら考えるべきだ」と指摘。所得再分配機能の回復に向け、控除見直しの方が有効との持論を展開した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000115-jij-pol
なんでこんなに重要な発言が問題視されないわけ?
とんでもないこと言ってるよ?この人。
そもそも自分はこの話、初聞きなんだけど、メディアは何やってるの?
これ、今から拡散するだけでもドドッと民主の票は減らせられると思うんだけどなあ。 民主党マスコミ
投稿: bingo | 2010/07/10 11:58
下記の項目についてはまだ国民は納得していないと思います。麻生さんの官僚依存に愛想を尽かした国民が自民党を見限ったわけですから。
1.「ムダを削減してもバカみたいにお金は出てこないという確認」
2.「官僚政治をぶっ潰すのではなく協調していくほうが良いという確認」
3.「消費税を増税したほうが良いという確認」
4.「増税なく赤字国債を減らすことはできないという確認」
一方でみんなの党が伸びた理由ですが、みんなの党のスローガンは
「増税の前にやるべきことがあるだろう」
「国民に負担を求める前に、まずは国会議員や官僚が身を切るべきだ」
です。これは小泉改革の続きをやろうということですね。一部の国民はこれを支持して票を入れました。
みんなの党の主張が全て正しい訳ではないでしょうが、規制緩和を目指す保守の流れで、谷垣率いる古い体質の自民党を駆逐する可能性を秘めていると思います。
いずれにせよ真のリーダーがいない今後の日本の政治家達は黒幕である米国のひそかな思いのままに蝸牛角上の争いを続けることになるのでしょう。国民としては信長が現れるのを待つような状態ですね。
投稿: kappnets | 2010/07/20 17:24