« 与野党逆転 やったぜ! | トップページ | 民主党に秋波を送る公明党 »

2010/07/12

民主党敗北は政界再編の始まり

民主党が惨敗した。
改選54に対して獲得できたのは44議席。
非改選議席と合わせても106議席にしかならない。
しかも、国民新党と与党系無所属を加えても110議席。
つまり、与党全体でも、過半数の122議席には、はるかに届かないのだ。

この結果に、私は一応安堵している。
自民党が予想以上の51議席を獲得したが、手放しで喜ぶ気にはなれない。
安堵というか「ほっとした」という気分に私の気持ちはとどまっている。
なぜなら、これからも民主党政権が続くからだ。
ただ、外国人参政権付与法(在日参政権法)や人権侵害救済法(差別糾弾合法化法)、選択的夫婦別姓法などの反体制法案が可決される見通しが遠のいたことは歓迎すべき事態である。

もっとも、公明党や社民党は在日参政権や差別糾弾合法化法に積極的だから、まだ安心できないという方もおられるかもしれないが、民主党内には強固な反対派がいる。
今の状況下で、この勢力を無視して強行突破はできない、そう私は思う。

ところで、なぜ民主党は惨敗したのか?
巷間言われているように、菅直人首相が唐突に消費税増税を持ち出したことも確かに影響しているだろう。
が、本質はそうではない。
政権交代から約10か月の民主党政治に「否」が突きつけられたのだ。
実際、鳩山―小沢体制のまま選挙に突入すれば、30議席台という予測が民主党自身の調査で明らかになっていた。
これが菅政権に変わり、支持率がV字回復したと言われたが、これはしょせんご祝儀相場にすぎなかった。
国民の民主党政権に対する疑念と失望は、前政権からそのまま引き継がれていたのだ。
逆に言えば、菅政権に交代したおかげで40議席台半ばを確保できたとも言える。

なぜ民主党は、国民の疑念と失望を招いたのか?
まず、国家の基本である安全保障に対する姿勢が極めて曖昧で定見に欠けたこと。
次に、小沢一郎氏に代表される、古い自民党的金権体質を引きずっていたこと。
そして、露骨な利益誘導型政治は、党全体として実行したという点で、自民党の族議員よりもひどかった。
また、マニュフェストで掲げた目標が財源不足で実行不可能な事が明らかになったのに、総括はもちろん、反省すらなかった。
おまけに、自民党もビックリの強権的議会運営である。
これらが、民主党に「新しい政治」を期待した国民の目には裏切りと映ったのである。
だから、国民は民主党に失望した。

民主党は党内に、反体制派や反米親中派、女権拡張主義者などの左翼勢力を抱えている。
中道リベラルを標榜しているが、実際は社民党や新社会党に所属した方がスッキリする政治勢力が跋扈している。
これでは、これからも国民の信頼を回復するのは難しい。

小沢一郎氏は壊し屋である。
権力を奪取するためだけに政治を実行する。
そして、自分の思い通りに行かなくなると、自らの組織を破壊してしまう。
今回の敗北を受けて、小沢氏はおそらく権力闘争を仕掛けてくるだろう。
9月の民主党代表選に向けて多数派工作を強めるに違いない。
が、小沢氏には決定的な弱点がある。
一つは月内にも予想される検察審査会の処分の行方である。
これが「起訴相当」になれば、小沢氏は一気に政治生命を失う。
また、運良くこれをクリアーできても、小沢氏の党内における復権は難しい。
なぜなら、小沢復権は、民主党に対する国民の信頼を奈落の底に突き落としてしまうからだ。
結局、小沢氏は40~50名程度の手勢を引き連れて党から出ていくしかない。

結果として、ここから政界流動化が始まる。
その場合の政治勢力の新たな結集軸が何になるのかは、今は分からない。
少なくとも、小沢対反小沢にはならない。
大きな政府か小さな政府か、財政再建か経済成長か、憲法改正か9条擁護か、日米同盟重視か東アジア重視か、このあたりが分岐点になると思う。

民主党は今のままでは明日はないが、自民党もボス支配を完全に払拭しないと未来は暗い。
やはり、ここで一回、政界流動化を実現させ、保守、中道右派、中道左派、左翼に政治勢力を再集約するしかない。

私は、今回の、「勝者なき選挙結果」を政界再編の起点として捉えたい。

【追記】
宮川典子氏が惜敗した。
3,745票の差でした。
「よくやった」と、ほめてあげたいですね。
次は、おそらく衆院選の小選挙区候補でしょう。
めげることなく頑張ってほしいと思います。

↓民主党敗北、よくやった!の方はクリック
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

↓ココもクリック!お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

Twitter_logo_header↓を3月の後半から始めました。

|

« 与野党逆転 やったぜ! | トップページ | 民主党に秋波を送る公明党 »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

>喜びもつかの間・・・

ば菅総理・仙石は、千葉景子の法相続投を示唆しました。
本日・産経・読売。時事などで報じています。

◆自民党本部に攻勢依頼をしました。
 TEL03-3581-6211
★民主党本部に、選挙民意無視で抗議しました。
 TEL03-3595-9988

※皆様も、拡散・抗議をお願いします。
 やはり。。民主党から目を離せません!!
お願いいたします。

投稿: 憂国子 | 2010/07/12 14:14

>宮川典子氏が惜敗した。
3,745票の差でした。

どなたかも指摘していましたが、
開票に不正はなかったんでしょうか?

刻々と開票状況を追っていたのだが、
ある時点で急に輿石票が増えたりしていましたので。

元来無法政治家ですから、組織に命じて開票不正ぐらいは
朝飯前ではないかと。

投稿: 通りすがり | 2010/07/12 18:28

「教育のガンは日教組だ」と発言した、あの中山成彬氏に投票しました。
何とか勝たせてあげたかった。でも結果は残念。

中山氏が日教組発言問題の渦中にある最中、ネットでは彼を支持する声も大きかったです。
6万票しか取れなかったのにかなりガッカリしています。
ネットの力はまだまだかなと思っています。
 
千葉景子の落選には爽快感がありましたが、前のコメントであれれれ。
民主党は選挙を何だと思っているのでしょうか。
政権を失ったわけじゃないからまだまだ居直りは続くのでしょう。

投稿: 琴姫七変化 | 2010/07/12 18:45

韓&鮮獄ほか連合チーム vs 剛腕チーム の内ゲバが本格的に始まるか、見守りたいです。

投稿: 生姜教授 | 2010/07/12 21:18

私も中山なりあき先生に投票しました。山梨の状況をみても日教組を撲滅しなくては教育の正常化は有り得ません。中山先生はゆとり教育を転換させた実績をお持ちですし、正面から日教組と戦う覚悟のある方です。本当に実績があり、日本に必要な政治家が落選し、片手間に政治をするという女性柔道家のようなふざけた人間を国民が選ぶなんて教育がおかしいからだと思います。たちあがれ日本にはきちんとした国家観をお持ちの方々がそろっています。輿石は醜悪な人相ですが、同じ年代といえる平沼赳夫代表や中山なりあき先生など皆様すがすがしいお顔をなさっています。(比べるのも失礼極まりないですが)タレント議員などと違って即戦力で日本の為に働ける方が落選してしまったのは本当に悔しいです。自分が安易に投票したことは結局、国民にはねかえってくることが分からないのでしょうか。でも、与党が過半数割れし、千葉景子が落選したからとりあえず安心しました。今まではいつ闇法案が通ってしまうか気が休まりませんでしたので。神奈川県民の皆様に感謝します。長文、失礼いたしました。

投稿: あきつしま | 2010/07/12 21:38

ネットは有権者のほんの極々僅かです。
私の友人知人でネットやる人は1~2人。だから票としてみるとまだまだと思います。ネットの人が口コミしないと拡がらないと常々思っております。またネットしてる方でも政治ブログを見てない方も沢山です。
これを拡散するにはどうしたらいいか?私たちの課題です。

投稿: 主婦 | 2010/07/12 22:23

はじめまして。いつも興味深く拝見しております。
兵庫でも輿石的存在、水岡という兵庫教組の極左が
当選してしまい、兵庫県民として忸怩たる思いでした。
神奈川県民を見習わなくてはなりません。

投稿: Phoenix | 2010/07/12 22:38

千葉法相の続投には疑問。
神奈川県民は変わる情勢を収集し、策を立てて投票した。
結果がでるまで速報をみていたのに…喜びもつかの間。

本当に民主党は結果の重みをわかっていない。


当面は鳩山邦夫議員にやって貰えば良いではないか。

投稿: SW | 2010/07/12 22:57

坂さん、こんばんは。

>小沢一郎氏は壊し屋である。
>権力を奪取するためだけに政治を実行する。
>そして、自分の思い通りに行かなくなると、自らの組織を破壊してしまう。

実は、小沢が民主県連を無視して2人区・3人区に二人目の候補を擁立したときから、あれ?と思ってました。もしかして、小沢は民主を壊しにかかったのかな?と。あそこまで選挙戦に長けた人物が、共倒れになるような事をやるなんて?と。
ダントツの与党になったから飽きて壊しにかかった?党内に造反組がいるから気に入らなくて壊しにかかった?

これ以上政治が混乱している場合ではないので迷惑ですが、それで民主が社会党と同じ道を辿ってくれるのなら、産みの苦しみとして我慢します。

・・・説得力のない妄想、失礼しました。

投稿: も | 2010/07/12 23:38

はじめてレスします。
まずは、与党過半数割れ、おめでとうございます。
ただ、みなさんが言われるように決して手放しで喜べる状況ではないというのは、その通りと思います。
私の懸念は、民主党が菅総理の退陣と引換に公明党を抱き込み、公明党の念願である外国人参政権を上程してくるのではないかということ。
民主党内に反対論があると言っても、党の決定に逆らってまで貫く議員が果たしてどれだけいるか。
脱落者は社民、共産との政策連合で乗り切れるだろう。
油断禁物。選挙後早々に、機先を制して闇法案反対の行動を起こすべきと思います。

投稿: 善人 | 2010/07/13 00:14

某HPでも言っていましたが、

神奈川地検が神奈川の当選者を摘発して連座→
繰り上げ当選の可能性も捨て切れません。

まだ動向を見ないとわかりませんが、
こういうケースも十分
考えられるのではないかと。
何せ火炎瓶法務大臣ですからね。

そうなれば完璧な国策捜査ですね。

投稿: かお | 2010/07/13 09:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党敗北は政界再編の始まり:

» 参院選結果が教えるもの(民主・自民・マスコミ) [普通のおっさんの溜め息]
民主党・菅さんの反対派は今回の敗戦は菅さんの突然の消費税増税提案の所為だと言っていますが、菅さんの発言の前から同じ提案をした自民党が善戦したのを見ても必ずしも当たっていないと思います。・菅さんの反省すべき点は、「消費税増税→増税分を社会福祉施設の強化や介護に当たる人達の給与改善に当てる→雇用の増大→国内消費の増加→新産業の発生→経済成長の実現」という彼のブレーン大阪大学教授の小野善康さんの(首を捻る所も多い)持論に飛びついて、鳩山さんの「少なくとも県外発言」の反省もなく、閣内でもろくに討議もせずに発... [続きを読む]

受信: 2010/07/12 16:31

» 谷垣総裁と大島幹事長の会心の笑み! [憂国、喝!]
谷垣総裁 谷垣総裁の、この笑みはいいね。 本当に嬉しそう。 それが伝わってくる表情だね。 僕も、嬉しく思うし、 自民党が議席を増やして良かったと思っている。 谷垣総裁と大島幹事長 大島幹事長も、同じく嬉しそう! 二人とも、散々、批判されてきたから、 ...... [続きを読む]

受信: 2010/07/12 19:40

» 浮かれてる場合じゃねえだろ [凪に反日って言われちゃった v(^_^ )]
 改選議席数が民主党を上回った。  ただそれだけの事なのに何を喜んでるのか。  と水をぶっかけるような事を言う。  だが、事実だ。  今回の選挙で、自民党はかろうじて民主党を上回ったが、その議席数の差はさして開いてるわけではない。  一方で民主党は負けたと言いながらも40議席を確保。  前回の参議院選挙で自民党が確保したのがかろうじて30余りである事を考えると、恐ろしく差がある。  これを見て勝利と言えるのか?  むしろ前回の選挙と今回の選挙での獲得議席数を見れば、いぜんとして民... [続きを読む]

受信: 2010/07/12 20:36

« 与野党逆転 やったぜ! | トップページ | 民主党に秋波を送る公明党 »