民主党に秋波を送る公明党
皆さん、こんにちわ。
選挙が終わって2日目。
今回の結果には、人それぞれ色んな思いがあるでしょう。
ただ、「民主党が惨敗してよかった」というのが、このブログに来られる方々の最大公約数ではないでしょうか。
今回の結果を、私は「一応安堵している」と書きました。
が、当選者の中身を見てみると、危惧せざるを得ないところがあります。
千葉景子氏は落選しましたが、より左の連中が当選しているからです。
有田 芳生 373,834票 1位
田城 郁 113,468票 14位
白 真勲 111,376票 15位
有田芳生氏は元々日本共産党の活動家で、1990年に同党を除籍(「除名」ではない点に注意)されていますが、転向したわけではなく、言うなれば「共産党反主流派」みたいな人物です。
田城郁氏はJR総連の幹部、つまりJR革マル派の組織内候補です。
白真勲(ペク・チヌン)氏は、言うまでもなく韓国民団の代表。在日参政権を獲得するために帰化し、国会議員になった人物です。
千葉氏や円より子氏のような筋金入りの反日政治家が落選する反面、新たにより過激な反日議員が誕生する。
民主党に対する警戒感は強まるばかりです。
ところで、本質的に「反日」「親朝鮮」「媚中共」である公明党がさっそくその本性を発揮し始めました。
公明党の山口那津男代表は12日午前の記者会見で、みんなの党の渡辺喜美代表が野党共闘による参院議長の選出を求めていることに反対し、慣例通り比較第1党である民主党から議長を選出するべきだとの考えを示した。
山口氏は「議会全体の運営にかかわることだから、党派性を表して(議長を)取り合うということは原則避けるべきだ。比較第1党が議会の要職を占めるというルールは確立している」と述べた。
一方、たちあがれ日本の平沼赳夫代表は同日の記者会見で「自民党が(参院で改選)第1党になったわけだから、野党側から議運委員長も含めて(議長を)出していくべきだ。野党側でしっかりと協議しないといけない」と渡辺氏に賛意を示した。
参院議長は民主からと公明代表=平沼氏は野党共闘に賛意
(時事通信)
この山口代表の発言、明らかに民主党に対する秋波です。
みんなの党の渡辺代表の発言には、記事中にあるように「たちあがれ日本」の平沼氏も同調していますし、自民党の谷垣総裁も同様の考えを示しています。
にもかかわらず、公明党だけが「比較第1党が議会の要職を占めるというルールは確立している」と主張する。
これは、慣例を楯に現実を無視する党利党略でしかありません。
山口代表は、民主党が十分な審議時間を確保せず、強行採決を繰り返してきたことを忘れたのでしょうか?
特に、前国会において、会期末の6月16日に本会議を開かず、野党提出の議長不信任決議案などを審議しないまま葬り去った。
これは、「憲政史上にない暴挙」(谷垣総裁)であり、まさに民主党の党利党略、議長の「党派性」むき出しです。
このような現実を見れば、野党が参院議長や議運委員長を要求するのは理にかなっています。
むしろ「慣例」を無視したのは民主党なのです。
ところが、このような現実を無視して「慣例」にこだわる公明党。
もう意図は見え見えですね。
連立に至る地ならしを始めたのです。
公明党は他の野党とは違う、と民主党にアピールしたいのです。
公明党は、「大作の大作による大作のための」政党です。
大作先生を守るためには常に与党でなければならない、これは公明党の宿命です。
また、創価学会員には在日や被差別部落民も多い。
だから、在日参政権法や差別糾弾合法化法は公明党にとっては悲願なわけです。
山口代表の発言の背景には、このような事情が隠されているのです。
私たちは、公明党の私利私欲に基づく行動を厳しく批判するとともに、自民党をはじめとする野党の協調・団結を強く求めていかなければなりません。
参院議長と議運委員長を野党が取れれば、状況ははるかに有利になります。
民主党は参院議長と議運委員長を野党に譲れ!
それが今回選挙の民意である!
↓ふざけるな!公明党!と思う方はクリック
人気ブログランキング
↓ココもクリック!お願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
衆院選は民主305議席? 衆院選シミュレーション http://bit.ly/bAZAqp
創価も自民と全面共闘すればまだまだ勝ち目はあるんですけどねえもったいない目先の政権の方が大切ってことか
まあ自民にしてみれば創価を切れるのはある意味いいかもですがわが国全体にとってみれば事はそれ程単純ではありません悩ましいです
投稿: | 2010/07/13 13:08
外国人参政権に賛成の公明党が第3極から落ち、反対のみんなの党が上がった事も注目したい所です。
有田2位当選には驚きました。15位の白は谷亮子が稼いだ票の恩恵を受けた一人です。
比例はドント式ではなく、個人名か拘束式名簿にしてほしいです。
千葉法相の進退についてTVでも党内事情優先だと話題になっています。
臨時国会は今月末から。注目していきましょう。
投稿: SW | 2010/07/13 14:02
私は、貴殿を尊敬します。良くここまで理論武装しましたね!
但し、「こんにちわ」は困ります。「こんにちは」ですよ!
投稿: ojichama hisao | 2010/07/13 15:43
田村耕太郎が落選しましたね。参院で与党(民主)連合があと一議席で過半数という大事なときに小沢に言い寄られ、自民党を離党して民主党に寝返った人です。民主党とは主義主張は違うけれど、党を中から変えるためにあえて民主党に入る、みたいな綺麗ごとを言ってましたが、実は選挙目当て。小沢に比例での公認を約束されての鞍替えということはみえみえでした。当時は民主党の化けの皮もまだはがれてなくて支持率が高かったから、ご本人は勝ち馬に乗り換えたつもりだったのでしょう。ちょうど民主党が外国人参政権付与法案などの売国法案を提出しようとしてた矢先だったので、国民のことより自分の都合を優先させるとは国会議員にあるまじき行為と憤慨しました。
あてがはずれてお気の毒様。これで口先ばかりの人間だということがわかっちゃいましたね。民主党にはお似合いです。鳥取の有権者の皆様、good job!山梨の有権者にも見習って欲しいですね。
投稿: うさぎ | 2010/07/13 15:46
公明党は、「大作の大作による大作のための」政党です。は思わず笑ってしまいました。 民主との連立に公明党が何度も法案を送った「外国人参政権」の成立は絶対に避けなくてはなりません。
投稿: | 2010/07/13 16:16
自民はこの際創価と手を切る。そして保守としての自民に帰ること。
野党の連携は必定。
ミンスの過激派の情報を坂さんがしっかり伝えてくださいますので、我々にとっては嬉しい限りです。
しかし…このミンスはやはり凄い!その一言!未熟児ばかり。政治はガキのお遊びでない!歳はくってもガキまでの成長でしかない。
チバの処遇に国民は黙ってみてるが、次の選挙での墓穴の第一事案になる。
投稿: 主婦 | 2010/07/13 17:01
公明党は「池田様」の為にも政権に寄りかかっている事が必要ですから「臨機応変」に対処するでしょう。
しかし大事な選挙で40%の棄権者が出る?無党派と言うより無責任派と呼びたい位ですが、40%を呼び起こす方法は無いのでしょうか?国民が政治に愛想を尽かしたとも言えない?良く判らないのです。
過激派の政界入り、この人たちは「総括」即「死」ですから「反省」も「死」なのでしょうから、民主党が過激派を躊躇なく受け入れた事は、民主党も「覚悟」を決めたのでしょうね。この事は「坂さん」広めて下さい。
投稿: 猪 | 2010/07/13 17:34
所詮、公明党は池田大作氏の私党で、会員を在日に求める
ため、民主党と手を組むのでしょう。
そして、外国人参政権や人権擁護法案を無理にでも通そう
とするのでしょう。
反日総理に国会議員が増える事は、日本人として恥ずかし
い限りです。
投稿: せりやん | 2010/07/13 17:42
昨日、チャンネル桜での選挙についての討論を見ていましたが、
(西村幸祐さんのツイッターにもありますが)
山梨は、自民が輿石に勝てた選挙だったのに、訴えが今一歩
弱かったと、実際山梨に応援演説に行った井尻千男氏などの発言が
ありました。今回の選挙で、自民党から、保守カラーを抑えるようにと
山梨など地方にはお達しがあったとか。。恐らく、保守カラーを
強く出すと、おのずと中国批判は避けられないであろうというのが理由だろうとの
予想でした。保守カラーのない自民党って、存在意義があるのでしょうか?
投稿: mikan | 2010/07/13 20:41
はじめまして。
自分たちの住む「国や地域を誇りに思う」気持ちや、「目上の人を敬う」といったことは、理屈ではなく本来、人として自然なことであると思うのですが、現実には反日的な思想を持っている人も多く、又本来なら敬うべき一国を代表する総理大臣も報道機関に一斉にたたかれる現状(自民党政権の頃程ではありませんが)は、理解に苦しみます。
この国には、過去の歴史も含め、多くの誇れるものがありますが、(仮になかったとしてもここで生活する以上ひいき目に見るべきで、)とても大きな影響力を持つ「教育」と「報道機関」がこの国の良き国民性や健全な考えをダメにしてしまっているように常々感じます。
それにしても山梨選挙区は残念でした。
投稿: | 2010/07/13 21:16
公明嫌いの宗教が民主についてる点はどうするのだろうなぁ。
投稿: 鳥 | 2010/07/13 21:31
皆さん、こんばんは
うっかり、非公開希望の方のコメントを公開してしまいました。
ここに深くお詫び申し上げます。
以後、十分注意いたしますので、ご容赦ください。
先程、非公開にいたしました。
なお、このコメントには励まされました。
ありがとうございます。
それから「こんにちわ」は「こんにちは」が正しいですね。
つい、使い慣れているもので、うっかりでした。
投稿: 坂 眞 | 2010/07/13 21:49
★在日と創価学会は表裏一体
創価によると、日本人が原爆を落とされたのは、豊臣秀吉の朝鮮出兵が原因だそうだ
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=82
最低の恫喝集団だな
投稿: 殿下 | 2010/07/13 22:38
記事もコメもばかばっかwwwwwwww
もう少し賢くなろうなw
投稿: | 2010/07/14 10:40
創価学会は菅・仙石などの旧社会党が嫌いだから…どうなるのか?
投稿: SW | 2010/07/14 12:01