みなさん、自信を持ってください!
もう還暦が近くなりました。
ちょっと、自分でも信じられません。
中身は、まだガキですから(笑)
私たちの年代を「アラカン」って言うのですね。
嵐寛寿郎のことじゃありません(古いなあ……)
アラウンド還暦のことです。
でも、アラカン、みんな若いです。
私が子供のころ、「還暦」と言えば、縁側で日向ぼっこ。
時代は変わりました、社会も変わりました。
で、人間も。
ところで、最近、若者の内向き志向が問題になっていますね。
「海外では働きたくない」とか、「海外赴任を命じられたらできるだけ拒否する」とか、
が増えている。
海外留学生数が減少の一途、
と言うのも、そう。
で、このグローバルな時代に「これでいいのだろうか?」
と言うわけです。
でも、これは違うと思いますよ。
増えたと言っても
「海外では働きたくない」は36%、
「海外赴任を命じられたらできるだけ拒否する」は30%、
まだ、全体の3分の1です。
08年の留学生数は、1989年に比べて4万4035人も増加しています。
89年と言えばバブルの絶頂期、経済的にも豊かだったし、若者の数も今よりずっと多い。
でも、そのときよりは3倍も多いのです、海外留学生の数。
インド人、中国人、韓国人の海外留学生は急増しています。
で、各国とも経済は急成長しているし、国際競争力も上昇している。
それらに比べて、我が国は経済は停滞しているし、国際競争力も低下している、
ああ日本は……
という根拠が薄弱な悲観論、これが「若者の内向き志向」を問題視する人たちの中身だと思います。
ちょっと、考えて見てください。
インドや中国はもちろん、韓国と比べても我が国は発展の段階が違います。
日本は、今や「未成熟な債権国」と「成熟した債権国」の中間にあります。
経常収支の内訳を見れば、それが分かります。
近年、日本の経常収支は、貿易収支より所得収支の方が大きい。
これは、これまで語られていたような、日本国内で物を生産し、輸出する構造(加工貿易)から脱却しつつあると言ってよいのです。
つまり、海外に投資し、その見返りで大幅な黒字を稼げるようになってきているということです。
別の見方をすれば、国内の成長は鈍いけど、けっこう金持ちということです。
実際、日本の個人金融資産は1400兆円もあり、そのうち現金・預金が半分を占め、これは世界一です。
だから、GDPの2倍を超える借金を国(地方を含む)が抱えてもデフォルトを起こさないのです。
こういう国にいると、「居心地のいい日本の社会、日本人の会社」で生活したい、ということになるのです。
私は、別に悪いこととは思いませんね、この若者たちの志向。
この国に居たくない、海外にしか希望を見出せない、あるいは、欧米の方が自分の国より優れている、
と思う若者が多い社会よりも恵まれている、
そう私は思います。
格差は確かにあります。
これを是正すべき、という意見、解ります。
条件を、もっと改善してほしい、これも解ります。
非正規雇用が多くてよいわけがありません。
が、格差について言えば、私たちが若い頃よりははるかに改善されています。
条件も、しかり。
もっとも、1980年代のような、米国市場を日本車と日本の家電製品が席巻する、
あるいは、
輸出に次ぐ輸出でウッハウハ、という時代は、二度とありえません。
冒頭で書きましたが、時代は変わりました、社会も変わりました。
で、人間も。
アラカン、オカネないけど、みんな元気ですよ。
まず、みんなめげない、
何とかなると思っている、
これですよ(爆)
私は体調がイマイチで、今日も仕事を休みましたが、ほかのアラカンたち、ほんと元気です。
貧しい時と、豊かになった時、そして停滞している時、ずべてアラカンは経験しています。
だから、グチグチ言う前に働こう、前に進もう、となるわけです。
みなさん、自信を持ってください、
自分と今の社会に!
めげたら終わりですよ、
他人のせいにしたら、もうサイテーです。
日本は良い国です。
あくまでも外国との比較ですが。
勤勉、礼儀正しい、優しい、協調性が高い、
サッカー日本代表―この日本人の特性を見事に体現していました。
で、さらに力強さがプラスされた。
だからアジアチャンピオンになれたのです。
私たちも自信を持ちましょう!
あなたのクリックがブログの読者を増やしてくれます。
↓ぜひ応援してください。
人気ブログランキング
反日ブログが上位を独占しています。
↓こちらも、ぜひ応援願います。
にほんブログ村
【追記】
ほら、そこのアラカンのあなた、
コメントをお待ちしています。
どうも、このブログはアクセス数の割には、ブログランキングの割には、コメント数が少ない、極端に(爆)
アクセスが、ユニーク数で8000を超えているのに不思議です。
あっ、それからランキングバナーのクリックも忘れないでください(願)
| 固定リンク
「個人」カテゴリの記事
- いわゆる「自然体」ですね。ランキングなど意識せず。(2019.06.01)
- ココログがリニューアルされたので試しに書いてみた。(2019.05.28)
- 読者の皆様へ Blog更新の一時停止のお知らせ(2019.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
坂さま
こんばんは
内容と違ってすみません
今日、公明党の地方議員がうちにやってきました
(戸別訪問は違反ではないでしょうか?)
せっかくなので、外国人の地方参政権のことを聞いてみました
税金を払っているのだから当然付与するべきとの答えでした
投票しませんと答えましたが、とてもイヤな気持ちです
この国をどうしようというのでしょうか?
公明党は選挙にはとても強いので、彼は当選するでしょう
そんなことを知らずに投票する人がたくさんいます
投稿: さくら | 2011/02/05 20:38
私も嵐寛寿郎だと思いました(笑)。歳が近いっすね~。
ホント、アラカン世代は変な歴史認識とお花畑妄想さえなければ(それも全員ではないと思うのですが、目立つ人がいるw)本当に元気で日本に大きな貢献をされる方だと思います。
これからは若い人達を育てる名伯楽になって欲しいのですが。
あと、若い人が日本にいたがるのは親の仕事の都合で外国に住んだり周囲に外国人がいたりして、外国人が必ずしも人間的に優れている訳でもなく、むしろ日本に素晴らしい面が沢山あるのだと気づいているからじゃないかと思います。
中国で人質になれ、なんてそりゃ行きたくありませんよ!デカくて早い車も要らないし(笑)、今の若い人の感覚は真っ当だと思います。
自信を持つ…本当ですね、今こそ自信を持って進まないと。坂さん、私もお金ないですがwお互い頑張りましょうね。
投稿: おれんじ | 2011/02/05 22:10
>税金を払っているのだから当然付与するべきとの答えでした
参政権とは、日本国民の権利であって、税金を払っているのだから云々は、ちゃんちゃらおかしい。
それなら、日本国民で、税金を払っていないなら、例えば、生活保護なら、年金生活の老人なら、選挙権を剥奪
するのか。
また、毎年に仮に10億円税金を支払っている日本国民も
少ししか支払っていないフリーターとかが同じ一票というのは、全くの悪平等だという思想を肯定してしまう。
大体、創価学会こそ課税すべきですね。びた一文も税金
を支払っていない組織の分際で生意気なと私なら言い返しますね。(私は本気でいいますよ)。
投稿: 金田正男 | 2011/02/05 22:56
管理人さんへ
>実際、日本の個人金融資産は1400兆円もあり、そのうち現金・預金が半分を占め、これは世界一です。
>だから、GDPの2倍を超える借金を国(地方を含む)が抱えてもデフォルトを起こさないのです。
そうではないのです。
日本の経済主体は個人(家計)だけではありません。
日本の経済主体は、個人、政府、金融系企業、非金融系企業、非営利団体の五つ。
この五つの経済主体全てが負債を背負っており、反面、莫大な金融資産を有しています。
日本の五つの経済主体が有している金融資産の合計額は5700兆円ほど。
一方、日本の五つの経済主体が負っている負債残高の合計額は5450兆円ほど。
日本は全体の金融資産総額が負債残高総額を250兆円も上回っている国なのです。(これは世界で最も巨額です)
もう20年も前から日本は「このままだと国家財政は破たんする」と言われ続けてきましたが、結局そうならなかったのは、日本の場合、国家全体の金融資産総額が常に国家全体の負債残高総額を上回っていたからです。
だから日本政府はこれまで、資金ショートを起こすことがなかったのです。
日本の場合、今後とも、金融資産の総額が負債残高総額を下回ることは、まあ、100年はないでしょう。
日本政府は抱えている借金も莫大ですが(約1000兆円)、有している金融資産(不動産を除く、現金、債券、証券、金塊といった現金に準ずる資産)も巨額で(約500兆円)、日本政府の純負債残高となると、400兆円にも達しません。さらに日銀も60兆円ほど国債を保有しているので、日本政府の純粋な負債残高は330兆円くらいにしかならないのです。
実は、日本の借金など、全然心配する必要などないのです。
マスコミがそのことを伝えないだけです。
投稿: ベック | 2011/02/06 00:01
坂さんのブログ、以前から読んでいましたが、最近経済関係の論評が以前と変わってきていますね。
三橋貴明さんのブログの影響ですか?であれば、良いことだと思います。
実は私もつい最近まで、国家財政と家計を同じように考え、マスコミの財政悲観論にどっぷり染まってました。目から鱗の視点を与えてくれたのが三橋さんです。
政治関係(特に左翼の本質関係)は坂さん、経済関係は三橋さん、お互い良いところを連携しながら、広めていっていただけたらと思います。
投稿: hokuto | 2011/02/06 00:09
確かにアラカンの皆様は元気ですね。
うちの母もアラカンですが嫌になるくらい楽観的。いつ死んでもいいように今好きなことをする!な毎日です。
私はそんな考え方ができないのですが・・・
今日の記事読んでなんか元気でました!
投稿: 菊 | 2011/02/06 00:31
留学生について。
世界学問ランキングの上位は全て中韓台ですが、この競技は出題者と回答を当て合うだけの事で、要するにすべて初めから答えが有るものです、
ところが、化学、医学、科学、等いわゆる総合科学の分野には初めから答え等有りません、日本人と白人は本能的にこちらを重視してます、共に上位ランクから外れてます、
この総合科学をマスタ-出来る脳力が有るのは有色人種では日本人だけです、日本人が名誉白人と言われる所以です、
この知力の有る日本と白人国が一等国です、中韓台等の
三等国とは通貨価値の差が如実に表れます、
プロジェクトXを思い出して下さい、三流大学、倒産寸前会社の技術屋が富を作り出してるんです、
中韓台の留学生は優秀な人間または民族では有りません、暗記が得意なだけで所詮、科挙圏の人間です、一等国日本の美観を損なうだけです、
周富徳の支那鍋カンカン、これも誰でも出来ます、三等国のコック、留学生なんか要りません、
一度入国させたが最後、二度と帰りません、日本に留まる為、一兵器庫分もの言い訳を持って居り、これらがいづれ、トロイの木馬になる 危険性が高いです、
日本は白人同様、幼少からの躾、多少の詰め込み、体罰教育を反抗期前に行えばいいと思います。
投稿: ケッセルリング | 2011/02/06 03:27
【◆】悪の固定化陰謀ヤバイ
■国連ナチスの英雄化阻止を世界に要請■
2011年01月09日 21:20
国連総会では21日、全ての国に対してナチズムやナチス親衛隊の英雄化、
およびファシズムの犠牲者の記念碑の冒涜や破壊の試みを阻止するよう求めた決議が採られた。
129カ国が賛成、反対は米国、パラオ、マーシャル諸島の3カ国だった。
ヨーロッパ連合(EU)加盟国やウクライナ、グルジア、モルドヴァなど52カ国は棄権した。
今回の国連決議は05年からロシアのイニシアチブで審議されてきたもので、徐々に支持を集めていった。
◆欧米諸国は真相が解っていますが、この決議がロシア、中国の共産主義を美化し無問責とした上で、
イスラム・アラブ民族に対する迫害を肯定するものだという事を理解できない平和ボケ国家も賛成したようです。
■忘れてならないのは、ナチス・ドイツ軍の中にも、欧州の共産化阻止、西欧文明の保護、東欧諸民族解放等の大義を信じて戦った人々がいたということです。
国連が『ナチス=悪』の烙印を押すことで歴史評価の固定化を許してはなりません。
投稿: 敵国条項絶対破棄 | 2011/02/06 10:27
>他人のせいにしたら、もうサイテーです:
激しく同意です。何でも他人のせいにする民主党はサイテーです。何でも日本のせいにする特アはサイテーです。
投稿: | 2011/02/06 13:23
始めてコメントさせて頂きます。以前よりお気に入りに入れて、更新の度毎に読んでおります。各言う私はアラウンド還暦と言うか、刻々とアラウンドセブンティに近づきつつあるアラカンの一人です。現在、中国に居ります。とは言っても居住している訳ではありません。定期的に日本との間を往復する生活をそろそろ二年間続けています。サラリーマン現役時代と同じような仕事をしております。仕事をするに当たって、自問自答致しました。また同じようなプレッシャーもある事を何故、またやろうとする?のど元過ぎればの例え通り、現在、プレッシャーを感じていて出来れば日本に逃げて帰りたいと思いつつ、いや、痩せても枯れても日本人!シナ人に負けてたまるか?結果がどうであれ、実はそんなプレッシャー状態が懐かしくてこんな所に来て居るでは無いか?と言い聞かせております。
前回の記事「中国は何故崩壊しないのか?」がとても気に入って繰り返し読み直しております。中国の崩壊のネタは幾らでもある。毎日の生活で観察していると明らかにご指摘の兆候もみえると言う物です。
中国人に世話にはなって居ますが、別に魂を売った訳ではありません。むしろ、日本人である事を強く感じる毎日です。これからも読み応えのある記事を宜しくお願いします。
投稿: skdonan | 2011/02/06 13:35
みなさん、自信を持ってください!
…を読ませていただきました。
私も同世代のものです。
オカネはありませんが体力と仕事(自営)は保持しています。
多少の自信もあり、媚びず、諂わずで歩いてきたつもりです。
振り返れば、冷や汗ものの時もありましたが、今まで我侭に生きてこられたのも、この国に生まれたお陰です。
これからも、この国を信じて生きていきます。
投稿: 60前の男 | 2011/02/06 14:59
管理人さん、こんにちは。コメントの数が少ないとのご指摘なので、久々のコメントです。
>若者の内向き思考、このグローバルな時代に「これでいいのだろうか?」
確かに最近このようなフレーズで日本の現状を憂いて見せる向きがおおいようですが、私も(昨年、古希を迎えました)管理人さんと同様の思いでおります↓。
>この国に居たくない、海外にしか希望を見出せない、あるいは、欧米の方が自分の国より優れている、
と思う若者が多い社会よりも恵まれている、
そう私は思います。
>他人のせいにしたら、もうサイテーです。
そのサイテーの民主党政権には一日も早く退陣してもらいたいと願う者です。
どなたかのコメントにありましたが、私も経済については三橋貴明氏のブログで勉強させてもらっております。
投稿: | 2011/02/06 16:30