相変わらず不勉強な朝日新聞
朝日新聞を「アカヒ新聞」とか「チョウニチ新聞」とか呼ぶ方々がいる。
言いたいことは解るが、これは必ずしも的を射た表現ではない。
朝日の朝日たるところは、出来事を皮相的に捉え、その背景にあるもの、その根本に横たわるものを分析しようとしないことである。
例えば“従軍慰安婦”。
朝日は、「慰安婦」の存在と「旧軍」のイメージを重ね合わせて、軍による“強制連行”をでっち上げた。
が、これは、朝日が意図的に行った、と言うより、朝日の体質から来る必然的な行動だったのである。
当時は「公娼制度」があった。
若い娘の身売りは珍しいことではなかった。
朝鮮半島には朝鮮人の役人や警察官がいた。
旧軍にも朝鮮人がいた、兵卒だけではなく将校や将官にも。
これらの歴史的事実、時代的背景を考慮すれば、軍による“強制連行”などありえない。
にもかかわらず、慰安婦=悲惨、旧軍=残虐という先入観だけで、何ら検証することなく記事にする。
朝日の捏造は、意図的と言うより、もう体質なのである。
安倍晋三氏や中川昭一氏が、NHKの番組に政治介入し、無理やりに改変させたという問題も同じ。
安倍・中川=右翼、NHKの番組は「(進歩的)市民運動のドキュメンタリー」という見立てで、政治的な番組改変と書きたてた。
番組は、「女性国際戦犯法廷」を扱ったもので、法廷の目的は、「慰安婦制度とは売春婦ではなく強姦・拷問などの性犯罪であり、人道に対する罪である」と断罪し、昭和天皇を戦犯として裁くものであった。
運動の中心は、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)という、明らかな左翼団体。
検事には北朝鮮の代表が2人(鄭南用、黄虎男)も入っており、しかも2人は北の工作員だった。
VAWW-NETジャパンは一般の市民団体か?
検事や裁判官の構成は公平、かつ公正か?
被告人や弁護人もいない、まさに欠席裁判ではないのか?
法的に“法廷”としての根拠がない私的集会であり、人民裁判と言えるのではないか?
NHKの番組担当者(チーフプロデューサー)である池田恵理子は、VAWW-NETジャパンの運営委員ではないのか?
これらの点を勘案すれば、NHKの上層部が、VAWW-NETジャパンの企み=池田恵理子の番組企画を“改編”するのは当然だろう。
それを、NHK内部の一部の者の申し立てを受けて、一方的に、政治的圧力による“改変”と断定する。
安倍氏や中川氏が圧力をかけたとされる時期の裏(アリバイ)を取ったのか?
NHKの調査によれば、
「NHKの幹部が中川氏に面会したのは放送前ではなく放送の3日後である」
安倍氏についても
「放送の前日ごろに面会していたが、それによって番組の内容が変更されたことはなかった。この番組については内容を公平で公正なものにするために安倍氏に面会する数日前からすでに追加のインタビュー取材をするなど自主的な判断で編集を行なった」
とされている。
にもかかわらず、「政治的圧力による改変」と騒ぎ立てる。
ほんとうの理由は、“法廷”の国際実行委員会・共同代表の一人である松井やより氏が、元・朝日新聞論説委員であったからではないのか?
実際に記事を書いた本田記者について、朝日の常務東京本社代表を務めた青山昌史氏は
「(彼は)松井やより氏を尊敬して記者になった」
と述べている。
また、青山氏は、
「朝日とNHKの一部職員、共同通信OBらが構造的にNHK問題に絡んでいる」
とも指摘している(「正論」平成17年11月号)。
つまり、本田氏は、記者として事実を取材・検証するのではなく、特定の意図を持って記事を書いたということだ。
そして、複数のメディアがリンクして、拉致問題に厳しい態度をとる安倍・中川両氏を攻撃した、ということだ。
この記事に対する“捏造”批判に対し、朝日は、外部の有識者で作った委員会の見解と、これを受けた同社の見解を発表した。
が、これは、朝日以外の他紙(読売・日経・毎日・産経)から猛烈な批判を浴びた。
特に毎日新聞は、
「ジャーナリズムの自殺行為にも等しい」
「まさに問われている『朝日の体質』の問題に直結する話」
と痛烈に批判した。
-----------------------------------------------------------------
で、過去にその捏造体質をさらけ出した朝日新聞の今はどうなのか?
以下の記事を読んでほしい。
いまだ緊張状態にある朝鮮半島だが、韓国と北朝鮮の歴史研究者が近年、共同研究を進めていたとの話を聞いた。歴史の用語や概念について南北の違いを埋めようとの試み。その結果、両国とも、冷戦期の歴史解釈から大きく転換し、民族主義の視点が主流になっていたことがわかったというのだ。
冷戦期には、韓国は反共の立場から、一方の北朝鮮は共産主義の視点から歴史を書き上げた。違いが大きいと、将来、統一が実現しても歴史を共有できないのではとの懸念を背景に、南北融和に力を注いだ韓国の盧武鉉政権の時期に両国で合意、2007年に共同研究は始まった。
古代・中世・近代と分け、各300ほどの用語を選び、双方が納得できる解説をつくることを目指した。事件や人物、概念が対象。違いが明白な現代は除外し、1919年の三一運動までを検討した。
韓国側リーダーの鄭泰憲(チョン・テハン)高麗大教授によると、当初は「差異を固定化し、統一に逆行する動き」といった批判もあったという。それが昨年5月に終わった時には、「あまりにも違いがないので、研究した意味がないのでは」との冗談まで出たという。
冷戦が終わり、1990年代以降、韓国の歴史観が変わったことは知られている。反共に代わって民族主義の視点が重視されるようになった。
だが、北朝鮮も民族主義に転換していたとは鄭教授も予想していなかった。北朝鮮の現代史は、金日成主席を中心とした革命の歴史として描かれていた。ところが、94年の金日成の死後に刊行された回顧録で大きな変化が現れる。金日成は共産主義者であると同時に民族主義者だった側面が強調され、以前は無視されていた金日成以外の独立運動グループも評価されていた。
「北朝鮮の歴史観も時を同じくして転換していた。大きな変化なので、生前の金日成が語っていたという形にするしかなかったのでしょう」と鄭教授はみる。
歴史は自国の正統性を主張する大切な道具だ。冷戦の構造がそのまま残ってきたと言われる朝鮮半島だが、冷戦の終結により質的に変化し、イデオロギー的には似てきたことを示しているのだろう。しかし、そうすると現在の緊張状態は何のためなのか。一段とわからなくなってくる。(渡辺延志)
韓国・北朝鮮の歴史観 ほとんど差異なし (朝日新聞)
ほんとうに朝日新聞の記者というのは勉強していないというか、あらかじめ結論を定めた上で記事を書いているというか、
ちっとも進歩していない。
「両国とも、冷戦期の歴史解釈から大きく転換し、民族主義の視点が主流になっていたことがわかった」
なんてウソに決まっているだろう?
韓国の初代大統領である李承晩は反共主義者だが、それ以上に反日だったことも知らないのか?
彼が反日教育を徹底していたことも。
北朝鮮が、旧日本軍を極悪非道そのものに描き、超能力者の金日成将軍様がそれを成敗するのは、北朝鮮建国以来の伝説であることも。
共産主義の視点なんて付け足しのようなものだ。
「将来、統一が実現しても歴史を共有できないのではとの懸念を背景に、南北融和に力を注いだ」盧武鉉くん、
ほんとうにバカだよなぁ。
「あまりにも違いがないので、研究した意味がないのでは」との冗談まで出た(爆)
鄭泰憲教授!
冗談ではすまないだろ!!!
つまり、北も南も歴史を実証的に研究していないということの証じゃないか(爆×2)
「1990年代以降、韓国の歴史観が変わったことは知られている」だって(爆×3)
誰も知らないっていうの!
そんなこと!!!
変わっていたら、日韓歴史共同研究において―歴史をめぐり日韓で共通の認識を持つことは容易ではない(読売新聞【社説】)―となるわけがないだろう!
他紙の社説も読まないのか?
冷戦の構造がそのまま残ってきたと言われる朝鮮半島だが、冷戦の終結により質的に変化し、イデオロギー的には似てきたことを示しているのだろう―
ここまで来ると、もう言葉をなくしそう。
冷戦構造と「反日」は関係ない。
「イデオロギー的には似てきた」
のではなくて、南北朝鮮は戦後一貫して「反日」なのだ。
で、イデオロギーは、北は個人の神格化、と言うか李氏朝鮮の延長、南は李氏朝鮮の精神に民主主義を接木しただけ。
今回の朝日の記事、
捏造とか体質とか言う以前の、低レベル。
もう大爆笑!
参照:NHK番組改変問題の真相 (2005/10/10 依存症の独り言)
あなたのクリックがブログの読者を増やしてくれます。
↓ぜひ応援してください。
人気ブログランキング
反日ブログが上位を独占しています。
↓こちらも、ぜひ応援願います。
にほんブログ村
| 固定リンク
「朝日新聞・偏向メディア」カテゴリの記事
- 根拠も示さず安倍政権を中傷する朝日新聞の鮫島浩に
鉄槌を下せ!(2018.12.31) - 取材相手に内緒で極秘録音するテレビ朝日の女性記者
=進 優子には言われたくないね!(2018.04.23) - 野田聖子先生 総理総裁になれる可能性は0%です!(2018.04.22)
- テレ朝の報道の信頼は地に落ちたと言っても過言ではない(2018.04.21)
- 朝日の陰に北朝鮮工作員(2017.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はっきりいって「朝日新聞」なるものは
「現実的な危機感のないばかもの」
としか申し上げようがございますまい。
投稿: | 2011/02/20 19:33
目上の人に聞いた話ですが、大戦末期の本土にも朝鮮人の女性教師がいたそうで。
当時、聞いた人は今で言うところの小学校低学年だったそうです。
投稿: そうかそうか | 2011/02/20 20:46
チャンネル・桜、掲示板、より。
毎年、年末恒例の書き込みとして、私の立てたスレ、「リバイバル」、に書き込んでいた文章ですが。
平成二十二年も、残すところ二日となりました。
年末、恒例の、?、【リバイバル】、を書き込みさせていただきます。
『チョーニチ!、越年でも、越々年』でも追求するぞ!!
〔朝日新聞を叩き潰す掲示板〕ーーー平成十七年十二月。
今年、一月十二日、「朝日」、が行った、政治イデオロギー的に自分の気に食わぬ、(=またチョーニチの大好きな北朝鮮、中共にとっても、非常に気に入らぬ)、与党・自民党の幹部、安部晋三、中川昭一、両代議士を貶め、政治生命を失わすべく仕掛けた、捏造記事の酷さは、今まで散々捏造記事を書いてきた、「朝日」、でも極めつけとも言える酷いものでした。
四年も前のこと、NHKが制作した、従軍慰安婦関係の酷い偏向番組の内容に驚いたNHK幹部が、内容を是正するため、非左翼の秦郁彦教授のコメントを取ったりして手直しした事件に対し、今頃になって、「自民党の政治家が圧力をかけて、無理やりHKの自主性を奪うようなことを行った」、と一面にデカデカと書き立てました。
あまりに酷い偏向番組に対して、国民から選ばれた政治家が、意見を言うのは当然です。
日教組や左巻き教授ならいざ知らず、常識的一般国民は、日放労に、左翼偏向の著るしい、番組制作の白紙委任をした覚えは毛頭ありません。
しかし、そのようなことをしておきながら、訂正、謝罪は一切行わず、あたかも、「真っ黒な烏を純白の鷺」、で押し通そうと言うのですから、無茶苦茶です。左巻き人種は別として、常識的国民は呆れ返っています。
「朝日」、は10月1日の記事で、「『NHK報道』、委員会」、の見解とやらを元に、幕引きをしたつもりかも知れませんが、とんでもないというほかありません。
第三者機関?「『NHK報道』、委員会」、とかいうものが実に怪しい代物です。
この委員会は、安部、中川代議士、松尾総局長に会って話しを聞くことすらしていません。
挙句の果てに、
「公共放送のあり方に一石を投じたことは評価していい。それを浮き彫りにした朝日の努力を評価したい」・・・丹羽宇一郎・伊藤忠商事会長。
丹羽宇一郎=言わずと知れた、バカン内閣が任命した、大中国、(中共)大使
いかに酷い人事だったか、また、民主党が、媚中左翼政党かを改めて痛感させられます。
「このケースは典型的な、『ー政治的圧力による番組変更』、の例といえる」・・・原寿雄・元共同通信編集主幹。
「そもそも今回の記事の狙いは、公共放送と政治の距離、すなわち、放送番組への、『政治的不干渉』、『番組編集の自主性』、を定めた放送法の精神や憲法で保証された表現・報道の自由が危うくなっていないか、という問題提起があった」・・・本林徹・前日弁連会長。
「当初の取材結果からは、記者が、中川氏と松尾氏と、放送前日会ったと考えたことに相当性があり、初報の書き方に過失はないであろう」・・・長谷部恭男・東大大学院教授。
何のことはない、本田記者の行動と、「朝日」、のやったことを何としても正当化しようとする、最初に結論=朝日無罪、ありきの、「朝日」、ベッタリの言い分です。
こんなもので国民が納得すると思っているのか!、と怒りが湧きます。
私は今回の、「朝日」、対、NHKの事件の結末をつけるのは、実に簡単な事だと思っています。
『まず、何よりも、本田雅和記者、長井暁チーフプロデューサー、松尾総局長、安部、中川代議士が、国民全部が見られる公開の席、オープンな場で、ことの真偽に関して討論することです。
しかし、一体、全体、どうしたことか、本田雅和記者は事件以後一年経った今も、杳としてどこにいるのかわかりません。私は、彼が雑誌等に書いているものも、新聞・雑誌の記者が彼にインタビューしているものも、読んだことがありません。
「朝日新聞」、の権威で、朝でも、夜遅くでも、政治家の家のインターホンを鳴らしまくって強引に取材をした、という本田記者はどこに行ったのか、不思議です。
年が明けたら、是非とも討論を実現してもらいたい、と強く望みます。
今回の事件は、「朝日」、にも随分左翼側の応援団が出てきました。
如何にも、「問題すり替えの朝日」、を応援するグループらしく、東大の教員有志14人が呼びかけ人となって、今回の問題の本質は、「放送に対する政治介入による、学問の自由、思想・信条の自由を侵害する、検閲だ」、と声明を出しています。
昔の名前で出てきました、と、東大、『社会科学研究所』、の大沢真理教授、(男女共同参画法作成の中心人物)、も名を連ねています。日放労も、「長井氏を支援する」、と言っています。
当事者同士のオープンな討論を何より望みますが、この問題はここまで大きくなった以上、双方の支援者、弁護団、応援団も入れて、国民が見ている開かれた場所で、大いに議論してもらいたい、と考えます。と言っても双方あまり数が多くなると、収集がつきませんので、五、六名ぐらいずつ出たら良いと思います。
私が望む、両陣営の顔ぶれの一例を挙げさせていただきます。
「朝日側」:本田雅和記者、長井暁・プロデューサー、本多勝一、大沢真理・教授、日放労委員長、朝日新聞社長。
「NHK側」:安部、中川代議士、松尾総局長、西尾幹二名誉教授、高山正之教授、稲垣武氏、水島総・チャンネル・桜、社長。
「NHK側」、は西尾、高山、稲垣、のうち二人に替えて、私が、「世の中には優秀な人がいるものだ」、とつくづく感じている、インターネット掲示板、「朝叩き板」、や、「史の会板」、に優れた文章を発表される論客、KABUさん、や教科書改善運動で知り合い、その智謀に感心した、平田文昭氏が出ても面白いと考えます。
投稿: 町工場の親方 | 2011/02/20 21:06
読売新聞も親中国でしょう。毎日新聞も、聖教新聞を刷っているから親中国ですね。朝日新聞や週刊金曜日を電車の中で、熱心に読んでいる人を見かけるとこちらが恥ずかしくなる。批判するのが目的で読んでいる人は非常に稀でしょう。
投稿: 匿名 | 2011/02/20 21:38
西尾幹二や弟子の平田文昭氏が、小泉純一郎元総理をどのように評価しているか、不勉強ではないブログ主はよくご存知ですよね。
『「狂気の首相」で日本は大丈夫か』西尾幹二 PHP
『保守の怒り』草思社 西尾幹二・平田文昭著
(このコメントは公開されなくて結構です)
公開します!
坂 眞(爆)
投稿: 匿名 | 2011/02/20 22:39
「中国に人権はない」 上海の繁華街が一時騒然
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110220/chn11022020260008-n1.htm
「中国に人権はない」。政治改革を求める集会開催の
呼び掛けがあった中国。上海市の繁華街では20日
午後、集合場所とされた商業ビル前から若者らが
連行され、居合わせた人たちが大声で抗議するな
ど、騒然とした雰囲気に包まれた。
戦争に勝った訳でも無いのに、無能のくせに他国を
威圧する朝鮮や支那は無能な人間しかいない、それ
が彼等の国柄。
選挙に勝った訳でもないのに、無能のくせに政権に
執着する民主党、それが彼等の資質。
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
PS:
騙す能力しかない朝鮮人には、無能である事を
自分が一番知っている。
投稿: 愛信 | 2011/02/20 23:03
N.Y.Times も反米反日の低レベル記事と捏造写真を掲載するけど、オンライン記事に対しては、読者が反論できる様にコメントセクションを設置して、批判を堂々と受ける。ここが朝日と違う。読者の指摘と批判により捏造記事がバレた場合、自浄作用も朝日よりはマシ。あと、アメリカ市民はN.Y.Times に800万部も出させるほど情弱でもなく、伝統的な活字権威を丸飲みするほどのidiotsでもない。
投稿: nazuna | 2011/02/21 04:47
今や日刊ゲンダイより低俗なのが朝日新聞。
こんなもの好んで読むというのは自分が
馬鹿ですよと宣言しているようなものです。
全く百害あって一利なし!!
とっとと廃刊しろ!!てな話です(^_^メ)
投稿: abusan | 2011/02/21 07:49
[ナノテク11]ドイツからユニークな“燃料電池バイク”登場
http://response.jp/article/2011/02/17/152002.html
価格は1000ユーロ、日本円にして12万円弱。これか
ら欧州域内で販売していく計画だ。広い会場を移動す
るには便利な乗り物かもしれない。
水素革命はすぐそこまで来ています。
既存の産業基盤や価値観を覆して、革命の炎が燃え
上がるのは時間の問題。(2015年)
【燃料電池の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kfn/kfn0.cgi
【燃料電池タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
投稿: 愛信 | 2011/02/21 09:52
日本を貶めるのが大好きな朝日新聞。
嫌われ者の韓国の評判をあげ、国際的に好かれている日本が妬ましくて、なんとか他国に憎ませようとする朝日新聞!
それがよくわかるニュースをご覧ください(以下・参照)
______________________
http://news.livedoor.com/article/detail/5346567/
※ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい
山口浩提供:H-Yamaguchi.net (2011年02月16日08時54分)
2011年2月16日の朝日新聞朝刊「ザ・コラム」に、同紙ニューヨーク支局長の山中季宏氏のコラムが出ている。「ガラパゴスで携帯をみた」というタイトル。エクアドルのガラパゴス島諸島にわざわざガラパゴス携帯電話を探しに行ったらしい。ネタとしては面白いのだが、まあなんというか。
コラムによると、島最大の携帯電話ショップで調べたら、韓国のサムスンやLGが強いらしい。で、ノキアや華為技術がこれを追う、と。日本のはソニーエリクソン製が1台だけだった由。家電製品も総じて韓国勢が強いようで、要するに日本の電気・電子製品はすっかり影が薄くなってしまった、ということのようだ。
考えて見れば、これは他の国でも割と似た状況だから、それほど違和感のある話ではない。というかあらかじめ予想がつく。ところがこの後がどうもあんまりよろしくない。山中氏、地元の市長さんにわざわざ会いにって、日本で「ガラパゴス」がどのような意味で使われてるかとか、シャープの「ガラパゴス」が話題だとかいう話について「ご注進」よろしく一席ぶったらしい。案の定市長さんは激怒して、こう言われたとか。
「ナンセンスな商品名だ。日本製品を断りもなくガラパゴスと呼んでほしくない。潔く日本の国名を冠してハポン携帯とかハポネス端末と改名してもらいたい」
山中氏、さらにごていねいに、一般の方々にも「ガラパゴス」について質問して回って、あちこちで気分を悪くさせたようだ。市長さんは、エクアドルの駐日大使に知らせて日本政府に抗議させる、といきまいたそうだから、そのうち本当にそういう話になるかもしれない。昔トルコに関連して似たような話があったなあ、などと思い出したりする。コラムは「万々一、ガラパゴス議会が日本の流行語を非難決議したり、駐日エクアドル大使からシャープに抗議文が届いたりしたら、それはたぶん私のせいだと思う。あらかじめおわびします」と締めくくっているが、いわゆるガラケーはともかく、商品名として「ガラパゴス」を採用したシャープにとっては、下手したらしゃれじゃすまない話だろう。
もちろん「ガラパゴス」を使い始めたのは山中氏じゃないし(加野瀬さんによると、概ね2006年ごろからいわれ始めたらしい。当初から携帯電話が主な対象であったことがわかる)、山中氏が言わなくても早晩伝わることになったんだろう。エクアドルの方々が怒ったからといって、すぐに何かしなきゃいけないという話でもないかもしれない。だからこれでどうこう言うつもりはないが、わざわざ市長にまでというのは、ちょっと個人的な酔狂のレベルを超えているという気もする。なんでまたいったいこんなことを、といわれてもしかたないかな。若干だが「プチ炎上」の予感もしたりして。
というわけなので、空気を読むのが得意な日本人としては、これからは「ハポン携帯」、略して「ハポケー」とでも呼ぶといいんじゃないかな。というか「ジャパケー」でいいか。仮に彼らに気を使うとかそういうんじゃないにしても、自虐っぽい感じがするし。そもそも「ガラパゴス」に込められた「閉鎖環境での独自の進化」っていうのは、日本にも概ねあてはまる話じゃないか。カレーライスだって今や「日式暑H哩」になってるわけだし。シャープの皆様には、・・・「パルゴ」の先例にならって、「カラパゴス」なんてのはどうだろうか・・・。
まあ、「ガラパゴス」には当然ながらもう1つ、「小さい」というニュアンスがあるわけで、大きくなれば誰もそうは呼ばなくなるだろう。世界一になれば、そうだな、「アメリカ」とでも呼ばれるんだろうか。というわけで、日本の携帯電話メーカーの方々には、「アメケー」と呼ばれる日がくるように、ぜひ奮起していただきたい。
・・・。
_______________________
投稿: お笑いお花畑 | 2011/02/21 11:46
反日サヨクのプロパガンダ紙
アサヒる新聞は愚民の象徴。
こんなのを読む族は自ら「ルーピー宣言」しているようなもの。鼻で笑ってやりましょう。
投稿: やす | 2011/02/21 12:41
昭和42年4月20日 木曜日 朝日新聞
http://www.asahicom.com/tarekomi/mil.htm
【朝日記者の人民解放軍体験入隊】
・抗日戦・朝鮮戦争で活躍
・毛思想活用した手柄話
朝日新聞は、北朝鮮・中国共産党が韓国に対して武力侵略したのを肯定しているということですよね。
そして、毛沢東の権力闘争(文化大革命)中に、朝日新聞は中国内部に接しているということですね。何千万人という人々が虐殺されていた最中に毛沢東思想を礼賛していたんですね。
もう、正気の沙汰ではありませんね。
それから、朝日の松井やよりが代表していたVAW-NETに台湾の高金素梅(父親は大陸出身)が出入りしていたようですが、高金素梅は、「右翼討伐委員会」というHPでは、「大活躍している先輩」という扱いで、中国の人民日報にも高金素梅の活躍を紹介した記事が出ていました。
朝日新聞社は、中国共産党の工作機関ではなかろうかと疑いたくなりますね。
投稿: ちゃお | 2011/02/21 14:41
今や、日本で一番のクオリティペーパーが東スポと言う冗談(笑)
投稿: たんご | 2011/02/22 11:44