« ほんとうに呆れる 民主党 | トップページ | 日韓の購買力にはさほど違いがない(爆) »

2011/02/03

長友佑都の活躍を祈る!

実は、私はサッカーにあまり関心がなくてね。
日本代表の試合だけは、ほとんど視ますが、Jリーグはまず視ません。
なんと言っても、野球です。
トラキチですから、自他共に認める。
今は、そうでもありませんが、かつてはトラが負けると一日中、気分がすぐれませんでした。
次が相撲。
魁皇の大大ファン。
出身地が近いのもありますが、彼は私がイメージする「お相撲さん」にピッタリなんです。
あとはラグビーも好きでしたね、昔は。
平尾、大八木の頃の同志社、同じ時期の新日鉄釜石、国立競技場によく通いました。
焼酎をポットに入れて(爆)
柔道も好き。
山下泰裕と斎藤仁の試合、忘れられません。
ところが、昨年のワールド杯からサッカーに熱くなり、今回のアジア杯で完全にファンになりました(爆)

で、以下の記事です。

サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)覇者インテル・ミラノに期限付き移籍したDF長友佑都について日本代表のザッケローニ監督が1日、衛星テレビのスカイ・イタリアに対し「小柄だが爆発力がある」と話した。

国際電話取材を受けた同監督は、移籍前にインテルから長友獲得に関して意見を聞かれたことを明かし「昔のファケッティやカブリーニのような優れたサイドバックがイタリアから消えつつある中で、長友の存在は貴重だ。左右両サイドをこなし、攻撃的なポジションもこなせる」と評価した。(共同)

ザック「爆発力がある」インテル移籍の長友を評価

Nagatomo_3
いや男前です(爆)、佑都くん

Jリーグが始まって、最初にサッカーの本場、欧州に移籍したのは三浦知良だったと思います。
確か、イタリア・セリエAのジェノアに移籍したはず。
が、評価が低くてね。
誰も彼にパスしない。
カズが「なんで俺にパスしないんだ!」
と怒っている映像を視て胸が痛くなりました。
当時は、
「アジア人なんて」「ワールド杯に出たこともないのに」
という、欧州人の偏見を強く感じました、なにせ1994年の出来事ですから。
日本人が評価され始めたのは、中田英寿からですかね、私はあまり彼を好きではありませんが……

それからすれば、今の日本人選手に対する世界の評価、隔世の感があります。
いや、ほんとうにうまくなりました、強くなりました。
これも、日本サッカー協会とJリーグの育成システム、目指す方向、が間違っていなかったと言うことでしょう。
そういう意味では、野球はもっと見習ってほしいです。
未だにプロとアマの間に壁がある。
元々はプロが悪いのだけれど、今のネックは時代錯誤の高野連です。
たとえば王さん。
この方と触れ合うだけで、高校球児は変わると思いますよ。
野球の素晴らしさ、厳しさを体現されている方ですから。
そういうことができない野球界、まだまだです、徐々に改善されてはいますが。

本題に戻ります。
長友佑都についてです。
彼の言葉で印象的なのは、
「サッカーの才能はないが、努力する才能だけはある」
ということ。
体が小さいから、あんまり期待されないサッカー人生を歩んできたみたいです。
が、努力が肉体的ハンデを乗り越えてしまった。
ほんとうにうれしいです。
日本人、を感じます、彼には。
きっと、体力的に恵まれていないサッカー少年たちの憧れになるでしょう。

Nagatomo2
延長後半 長友佑都、左サイドからクロスを

アジア杯、MVPは本田圭佑でしたが、私の印象にイチバン強く残っているのは長友です。
確かに本田も素晴らしかった。
が、あの左サイドを突破し、相手ディフェンスの背後を突く長友のスピード溢れる動き。
しかも、延長を含めて120分間、衰えることのない無尽蔵のスタミナ。
誰もが長友を強く認識したのではないでしょうか。

上の写真は、日本が決勝点を奪うきっかけになった延長後半4分の長友のプレイです。
豪州のDFウィルクシャーをあっさり振り切ると、左足でゴール前に力強くクロス。
見事と言うしかありませんでした。
前線に飛び出し、ボレーシュートを放った李忠成も素晴らしかったけど、長友のクロスがあってこそ。
欧州チャンピオンのインテル・ミラノが欲しがる理由がよく解ります。
「長友の存在は貴重だ。左右両サイドをこなし、攻撃的なポジションもこなせる」
というザッケローニ監督の評価も、まさにそのとおりでしょう。

世界最高のチームに移籍しても、長友ならきっとやってくれる。
そう確信しています。
何と言っても「努力する才能」が抜きん出ていますから。
ほんとうに彼からは感動と勇気をもらいました。
この場でお礼を申し上げたいと思います。

長友佑都の活躍を祈る!

(文中敬称略)

あなたのクリックがブログの読者を増やしてくれます。
↓ぜひ応援してください。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

反日ブログが上位を独占しています。
↓こちらも、ぜひ応援願います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

【追記】
サッカーの日本代表に比べるのもあれですが、
大相撲、情けないですね。
まあ、それほど驚きはしなかったけれど……
昔から、ガチンコ相撲(常に真剣勝負)は二子山部屋だけ、と言われていましたから。
が、実際に発覚すると、もう言葉がありません。

昔から「花を持たせる」という言葉が相撲界にはありました。
私は、若乃花と貴乃花のいわゆる「兄弟対決」、あるいは、大怪我をした貴乃花が鬼の形相で武蔵丸を投げ捨てた優勝決定戦、あれらは「花を持たせた」と思いますね。
前者は貴乃花が、後者は武蔵丸が。
でも、これは「八百長」ではありません。
星やカネのやり取りとは無縁、心の在り様だったからです。
が、今回発覚したのは「星とカネ」
まったく弁解の余地がありません。

Takanohana
鬼の形相・貴乃花 最後の優勝を飾った瞬間

厳罰を望みます。

あなたのクリックがブログの読者を増やしてくれます。
↓ぜひ応援してください。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

反日ブログが上位を独占しています。
↓こちらも、ぜひ応援願います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

makotoban

|

« ほんとうに呆れる 民主党 | トップページ | 日韓の購買力にはさほど違いがない(爆) »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

藤井氏15億円知らんぷり 新たな標的に
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110202-731960.html
民主党の小沢一郎元代表の強制起訴から一夜明け
た1日、衆院予算委員会で菅直人首相の知恵袋・
藤井裕久官房副長官(78)が、「政治とカネ」で新た
な標的になった。
【関連情報】
柴山昌彦(自由民主党・無所属の会)  16時 23分  38分
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40764&media_type=wb&lang=j&spkid=19621&time=07:29:52.1

【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

投稿: 愛信 | 2011/02/03 16:13

管理人さま、体調はいかがでしょうか。極寒の中、記事アップに頭が下がります。
 さて、サッカー長友さんの活躍を私も楽しみにしています。そして相撲に関してですがシステムの問題もあると思います。貴乃花親方が日本相撲協会の理事選挙に出たときの対応など、ひどいものがありました。伝統にとらわれ、楽をしたいだけではないでしょうが、改革を恐れているのは確かです。また年に6場所は多すぎです。じっくり稽古する時間がないと思います。
 稽古量の多い部屋はキツいからといって弟子が定着しないとの噂も残念です。また、いくら稽古しても巨大な外国人力士やハングリーのあるモンゴル勢に負け続けると、やる気も無くなり、八百長もしたくなるのかもしれません。
 実戦空手のように、負けないために世界中の格闘技から蹴り技を吸収し、ボクシングや合気道を学び、稽古の方法や練習器具まで考案していくという武道も日本にあります。それにアマチュアだからかもしれませんが、全日本の柔道や剣道の試合で八百長があったなど一度も聞いたことがないです。
 
 相撲も技術を磨き、外人力士にも負けなくなれば出世の道も開き、八百長も減ると思います。「だめ」な時こそ改革のチャンスです。日本人は相撲を見捨てません。がんばって協会は組織を立て直し、力士たちは大男を倒す技を磨いて欲しいです。

投稿: 普通の国民 | 2011/02/03 18:24

【頑張れ日本1周年】1.29 街頭宣伝活動・デモ行進[桜H23/1/31]
http://www.youtube.com/watch?v=94YlQBjtIiA&nofeather=True
(動画)
【頑張れ日本1周年】1.29 街頭宣伝活動・デモ行進[桜H23/1/31]
【頑張れ日本1周年】1.29 国民決起集会・尖閣シンポジウム[桜H23/1/31]
【頑張れ日本1周年】1.29 TPPシンポジウム[桜H23/2/1]
【頑張れ日本1周年】1.29 国民総決起集会・有識者演説[桜H23/2/1]
詳細は【台湾は日本の生命線!】菅直人の「虚偽説明」
判明/民主党は国民欺き「尖閣棚上げ」に応じていた
をカッチとね
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

投稿: 愛信 | 2011/02/03 20:28

こんにちわ
サッカーですが、日本人で海外のプロリーグで初めて登録されたのは、三浦選手ではなく、奥寺康彦選手ですよ。 ドイツのブンデスリーガに1970年代から活躍されました。もちろん当時日本ではプロサッカー選手はいなかったので、奥寺選手が日本人で初のプロサッカー選手ということにもなります。 
  

投稿: 一般庶民 | 2011/02/03 21:20

一般庶民さん、はじめまして
コメント、ありがとうございます。
奥寺康彦さんのことは、当時(70年代)から知っていますよ。
当時、ビッグニュースでしたから。

ただ、私は

>Jリーグが始まって、

と書いております。
誤解のなきよう。

投稿: 坂 眞 | 2011/02/03 21:45

私も、中田、大嫌いです。
かって、はるかに年上の記者に対して彼が取った態度に大変怒りを覚えました。
練習を終えて、戻る彼に、マイクを向け、なんとかコメントを取ろうとした記者に向かって、思い出しても腹立たしくなるような態度で、「うざってぇー」と一言、言い放ちました。こんな汚い言葉を、あの王さんが口にするでしょうか?それ以来、テレビで見かけるたび、直ちにチャンネルチェンジ。サッカーを現役引退してからの“自分探しの旅”とやらは、もう終えたんでしょうか?人間が出来てなかったら、技がどれだけのものであっても、おばちゃんは認めません!!

投稿: しずっぺ | 2011/02/07 13:26

しずっぺさんはこういう話をまったくご存じないのですか?
当時も話題になったはずですが。

FIFAワールドカップと朝日新聞
http://www.asahicom.com/soccer/
>中田英選手は翌日に引退を否定
>「憶測やうその記事が出ることは残念なことです。」
>共同記者会見で中田選手は朝日新聞の報道を否定しましたが、
>朝日新聞に会見内容は掲載されていません。

投稿: 7743 | 2011/02/09 21:10

7743さんへ;
有難うございます。
新聞記事、読ませていただきました。
私が見た中田選手は、彼がプロとなり、活躍し始めた頃。
注目をあび始めた頃、かと思います。
ちょうど、若い子等に、“うざったい”という言葉が流行り出した頃でした。とても嫌な言葉です。こういう言葉を平気で口にする中田選手に嫌な感じを抱きました。その後、日本の中心的選手になっていきました・・。そういう日本を代表するような選手だからこそ、そういう言葉を使ってほしくない、というところです。

投稿: しずっぺ | 2011/02/13 12:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長友佑都の活躍を祈る!:

» 大和魂 VS 中華思想 [風林火山]
決して相容れることのない思想、それは大和魂(武士道精神) VS 中華思想のことだろう。 [続きを読む]

受信: 2011/02/03 22:05

« ほんとうに呆れる 民主党 | トップページ | 日韓の購買力にはさほど違いがない(爆) »