朝日、中日、道新、反日偏向メディアを糾弾する!
昨日、教師らの国歌斉唱時における不起立問題に対する最高裁の判決について書いた。
併せて、その判決に対する朝日新聞の論評を批判した。
ところで、朝日新聞のような偏向したメディアの存在が日本の抱える病巣の一つだが、有力地方紙も朝日と同じかそれ以上に酷い。
特に愛知県を中心に東海地方で圧倒的シェアを誇る中日新聞、そして北海道ではほぼ独占状態の北海道新聞、この二つは最悪である。
今日は、この両紙の論評を紹介し、私の見解を付け加えたい。
君が代を歌わなかっただけで、停職処分としたのはやりすぎ-。東京の教職員らが処分撤回を求めた裁判で、最高裁はそう判断した。過剰処分を断行し、国歌斉唱を強いる風潮の歯止めとなろう。
卒業式での君が代斉唱は、戦後も一般的に行われている。一方で、「戦時中の軍国主義のシンボルだ」と考える人々が少なからずいることも、また事実だ。
東京都は職務命令として国歌斉唱を強いているが、信念として歌えない教員らがとった行動が「不起立」である。その結果、多くの教員らが懲戒処分を受けた。
~以下略~
君が代判決 過剰な処分に歯止めを (中日新聞【社説】)
中日新聞の立場は、基本的に朝日新聞と同じである。
―「戦時中の軍国主義のシンボルだ」と考える人々が少なからずいる―
つまり、日の丸・君が代を「軍国主義のシンボルだ」と考える人がいるのは当然で、その人たちに自らの思想・信条に反する行為を強いるのはおかしい、この文章はそう言いたいのだ。
文章の続きが、
―信念として歌えない教員らがとった行動が「不起立」である―
となっている点にそれが如実に表れている。
中日新聞は、
―大阪府で君が代斉唱条例が成立し、大阪市でも条例化が進む。強制と厳罰は、さらに教育現場に深刻な対立を生みかねない。自然で自発的な国歌斉唱こそ望ましい姿ではないだろうか―
と書いて社説を結んでいる。
そこでは、教育現場の深刻な対立を生み出しているのは誰か?という視点を意図的に無視している。
北海道新聞(道新)もそうだ。
以下はその社説である。
戒告処分までは許容できるが、減給や停職を安易にするのは行き過ぎだ―。
卒業式などの君が代斉唱の際、起立しない教職員に対する処分について、最高裁はこうした判断を初めて示した。
憲法19条が保障する内心の自由に基づく不起立などに対し、重い懲戒処分を下すことを戒めたものと受け止めたい。大阪で進む厳罰化の動きには歯止めにもなろう。
一方、戒告までの処分なら懲戒権者の「裁量の範囲内」とした。納得できるものではない。戒告とて、手当の減額、昇級遅れや退職金などへの影響もある。軽くはない。
~以下略~
君が代不起立 厳罰戒めた最高裁判断 (北海道新聞【社説】)
―戒告までの処分なら懲戒権者の「裁量の範囲内」とした。納得できるものではない―
この道新の主張は良識を疑う。
朝日は、
―戒告が認められたことへの疑問は残るが―
という表現に止めているのに、道新は「納得できるものではない」と真っ向から批判している。
学習指導要領に基づく職務命令に違反した者を「戒告」にもできないとしたら、この国はもう法治国家ではない。
憲法が保障する思想・良心の自由(内心の自由)と朝日も中日も道新も強調するが、公務員がその公務を遂行する上で内心の自由を制約されるのは当然である。
ましてや教師が決められたことを守らないのが当たり前、と言うのなら、もう教育は崩壊する。
日本は民主主義の国である。
日の丸や君が代に嫌悪感を持つのは個人の自由である。
が、公務員が公的立場にある時は「個人の自由」とはいかない。
日教組だって「日の丸や君が代には反対だが、職務命令が出たら起立しろ」と言っているではないか。
公務員が公務を拒否することに大義などないのだ。
朝日、中日、道新、反日偏向メディアを糾弾する!
あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキング
誠にお手数ですが、よろしければ、こちらの方も
↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村
| 固定リンク
「朝日新聞・偏向メディア」カテゴリの記事
- 根拠も示さず安倍政権を中傷する朝日新聞の鮫島浩に
鉄槌を下せ!(2018.12.31) - 取材相手に内緒で極秘録音するテレビ朝日の女性記者
=進 優子には言われたくないね!(2018.04.23) - 野田聖子先生 総理総裁になれる可能性は0%です!(2018.04.22)
- テレ朝の報道の信頼は地に落ちたと言っても過言ではない(2018.04.21)
- 朝日の陰に北朝鮮工作員(2017.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
糾弾すべき反日新聞の中に、被災地・宮城県で圧倒的な発行部数を誇る「河北新報」も入れてくれ!!
媚中・媚韓のタチが悪い新聞です!!
投稿: 日本男児 | 2012/01/19 21:14
辻元議員が産経新聞社を提訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120119/trl12011918160006-n1.htm
【関連情報】
【世界の皆が見守る被災地の掲示板】被災地からの悲痛な声、辻元氏はどう答えた
ttp://www.aixin.sakura.ne.jp/axths/jht/jht0.cgi#3月26日_15時42分27秒
己の名誉云々する前に、東北地方太平洋沖大震災で辻元は多数のボランティア組織を立ち上げいる
と発言、自分達が支配管理するボランティア組織化の遅れが被災地の被災者を命を犠牲にしている。
このことを深く謝罪すべきでないか。
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
PS:
世界各国はリーダー不在のコメント
吉展ちゃん誘拐殺人事件
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-837.html
投稿: 愛信 | 2012/01/19 22:11
道新について掲載していただき,有難うございます。 道内には、海峡を越えずに長く住み続ける人間が少なからずおり、他紙との相違を知らない不幸が蔓延しております。或いは仕事の関係で慶弔欄を欠かさずチェックせざるを得なく、道新を購読せざるを得ません。
またお察しのことと思いますが、安保世代の多くは未だリベラル、左翼シンパが多く、大半は道新に流れます。
これからも、様々な視点から地方紙批判を掲載されること、心より願っております。
投稿: アル中 | 2012/01/19 22:12
北海道新聞は、この調子でテレビやラジオや出版物まで来るものですから、
ほぼ洗脳状態と化すわけなのですよ・・・
おそらく中日新聞が牛耳っている名古屋圏でもそうなのでしょう。
この国で一番問題なのは、マスコミのあり方だと、
私はいつも思っています。
政治家たちそのものよりも、です。
投稿: 鳩槃荼 | 2012/01/19 22:32
反日サヨクは
教育が「強制」であることを理解できない連中だ。
同じ時間に同じ場所へ多くの生徒を集めることが
「強制」でないなら、何なのだろうか?
クラス分けは「強制」でないのか?
学校行事も「強制」ではないのか?
法で定められた
日本国の国旗と国歌を
「戦時中の軍国主義のシンボルだ」と考える
思考停止のバカどもに告ぐ。
誰も無理に歌えとは言っとらんぞ。
国旗に敬礼しろとも言っとらん。
処分が嫌なら
反日サヨクらしく国旗から目を背け
口パクでもしてればよろしい。
「不起立」は明からさまな反抗態度であり、
式典の円滑な運営を妨げるから
「起立せよ」との業務命令が出るのだよ。
気に食わん業務命令には従わない
という甘え、わがままは世間では通用しないことぐらい
一人前の大人なら誰でも分かるはずだ。
投稿: やす | 2012/01/19 22:56
私も反日新聞圏在住ですが、産経新聞を購読しています。
坂様は朝日など反日新聞も目を通された上で、その奥にある本音を読み解く作業をされていますね。 私は未熟者のせいか、金を払ってまで読むという気にどうしてもなれません。
職場に朝日新聞はあるのですが、読むとどうにも腑が煮えくり返って冷静に読めない事もしばしば。我ながら困った物です。
とは言っても偏る事は宜しくないと思うので、何とかネット経由でも左側の意見も見なければと考えています。
そういう意味でもこのブログはとても勉強になります。
これからも鋭い分析をお願い致します。
投稿: とみ~ | 2012/01/19 23:32
13年前国旗国歌法が制定されるときに世論調査が行われ・・・
「君が代に反対の方々は、たとえばどの国の国歌なら良いのか?」
という質問がありました。
圧倒的に・・・フランス国歌(ラ=マルセイエーズ)
でした。(2番目はアメリカ国歌だったか?)
お笑いですね・・・
フランス国歌には
「・・・敵の汚い血を我らの畑にぶちまけろ!
・・・敵兵が家族の喉を掻っ切りにくる!」
とか非常に血生臭い表現があるからです。
http://www.youtube.com/watch?v=gYVWbqLt8qw
当地のフランスでも
10歳ぐらいの可愛い少女がラ=フランセーズを歌ったことがあって
さすがに「別の歌を・・・」という意見も出たのですが
「やはり伝統だから・・・」
と昔のままになっております。
アメリカ国歌の歌詞も
http://www.youtube.com/watch?v=gyygMti1QmE&feature=related
「ロケット弾の赤い炎が飛び交い」とか
「爆弾が空に炸裂する!」とか・・・なんですから
本当に
「日本の平和主義者たちは血生臭いことや戦争や軍歌が大好き!」
なんですねぇ・・・呆れたよ・・・
ラ=マルセイエーズってのは
「マルセイユ連隊の歌」という意味で根っからの軍歌なんですがねぇ・・・
ちなみに
「ドイッチュラント ユーバー アレス」(世界に冠たるドイツ)
http://www.youtube.com/watch?v=C91u-j1po9o&feature=related
とヒトラー時代にさんざん歌われたドイツ国歌も冷戦中一時廃止されましたが、現在は元の歌に戻っています。
ロシア国家もソ連時代のものに逆戻りしています。
(やっぱり 良いものは良い)
朝日新聞や中日新聞などの反日左翼は
「軍国主義のシンボルだ」とか「ナショナリズムを煽る」などと言いたいらしいですが
たしかに
第二次世界大戦では4000万人の戦死者が出ていますが
左翼の共産党が虐殺したのは
何と! 1億1000万人!
http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion07.htm
ですよ。桁が違うよ・・・これ 戦争では無くて 平和な時代に殺された人数です。
本当に怖いのは 戦争や軍国主義などでは無くて
平和主義の仮面を被った共産主義者なんですねぇ・・・
投稿: 柳生大佐 | 2012/01/20 00:28
NHKが放映していた海外テレビドラマに「頑固爺さんと孫三人」というドラマがありました。
その中の一エピソード。
孫兄弟の長女は成績優秀で将来はNASAの宇宙飛行士になるのが夢。
優秀な彼女は担任の女性教師に大変可愛がられ彼女も担任教師を慕っていた。
ところでNASAの宇宙飛行士になるにはまずは空軍のキャリアが必要で、ために彼女の卒業後の進路は空軍士官学校を志望していた。
士官学校に入校するに当たって、担任教師の推薦が必要だったが担任教師のお気に入りな上に成績優秀な彼女の事、問題なく推薦を得られると思いきや、送られる書類には彼女についてネガティブな言葉が書き連ねられ、彼女を推薦しかねる、と書かれている事が掃除中に書類を偶然目にした級友から判明する。
信頼していた教師の裏切りに彼女は抗議するが、担任教師は生徒が目にして良い書類ではない事を盾に、その文章の存在も認めず書き換えにも応じない。
宇宙飛行士の夢は諦めなきゃいけない、と悲嘆にくれる長女。
事情を知った祖父は一週間は孫に干渉し過ぎないようにする、という友人との賭けも投げ打ち担任教師に抗議に向かう。
教師は夫をベトナム戦争で亡くして以来、軍隊嫌いの反戦家になった人で、例え宇宙飛行士になるだけのためであっても、孫長女のように聡明で優秀な人間が軍隊に入隊する手助けはしたくない、と言う。
祖父は言う。
長女の父親たる自分の亡き一人息子もかつてはベトナムに行った。
だからあんたの気持ちも判らんではないが、ただ自分の息子は正義のために行ったんだと信じたい。
もちろんこの考え方に賛同しろとは言わない。
しかし孫長女の進路の妨害だけは辞めて下さらんか。
私が君に考えを押し付けないように、君も孫長女の希望に反してまで君の考え方を押し付けないでもらえまいか。
教師は推薦もしないが書類は取り下げる事を了承する。
式典で式次第にのっとって行動し、国歌が鳴れば起立する、というのは教育の一つだと思います。
例えば将来国際試合で活躍する運動選手になった場合、試合前セレモニーにおいて敵の国歌だから聞こえないフリをしていて良いという事はないのだ、といったマナーをこれで体得するのです。
どこの国歌であれ尊重するのがマナーだと。
これが公だとすれば国歌に関する教師の個人的な考え方は「私」です。
公私混同がいけないのは当たり前の事です。
投稿: ブルー | 2012/01/20 02:12
北海道においての『北海道新聞』の存在は確たるものです。読売新聞、朝日新聞の販売攻勢に対しても揺ぎ無いものです。強力な拡販団を送り込んでも、拡販のおまけをもらい一時期購読しても結局は『北海道新聞』に戻る。かつては「読売」が「巨人(ジャイアンツ)」戦のチケットを餌に拡販を図ってきましたが、いまや『日本ハムファイターズ』が地元に根付いたため、効果は上がらず、「朝日」にいたっては同じ左傾の新聞(かつっては北海道新聞が朝日の分身とも言われていたが)であっても、到底かないません。
北教組に育てられた北海道の人の多くは、『北海道新聞』からの脱却は困難でしょう。
北海道に住む人間としては、なんとも悔しい思いでいっぱいですが、いかんともし難いのが実情です。
国旗・国歌の問題ばかりではなく、都合の悪いことは隠し、偏向に満ちた報道でいまもなお『革新』とやらの報道で道民の思考を偏った方向に導き続けております。
中川一郎氏、中川昭一氏を死に追いやったとしか思えない『鈴木宗男なる人物』を応援しているとんでもない新聞が「北海道新聞」です。
札幌市に「子どもの権利条例、住民自治条例」を制定させ、日の丸・君が代を否定を公言し、市長室に日の丸を掲げていないとさえ噂されるほどの危険とも言える「上田文雄札幌市長」を支え続けているのも『北海道新聞』です。
日教組の中でももっとも過激と言える北教組と支え合っている新聞が『北海道新聞』です。
「アル中」さんが述べられているように、このようにとんでもない『地方紙』の存在を多くの方に知ってもらい、多くの批判を望みます。
投稿: 道産子爺 | 2012/01/21 00:39
坂様こんにちは。
根津公子のエントリーのところで、シベリア抑留者が中国共産党に引き渡されて洗脳教育された中国帰還者連合会(現:撫順の奇跡を受け継ぐ会)の話をコメント欄に書かせて頂きましたが、朝日新聞や北海道新聞も『撫順の奇跡を受け継ぐ会』の捏造話「赦しの花」を題材にして記事にしています。
【撫順の奇跡を受け継ぐ会 北海道支部】
http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/UketsuguHokkaido.htm
朝日新聞社は、1918年の白虹事件でも見られるように、捏造記事で日本社会を混乱させてきた新聞社です。
戦時中は、朝日新聞記者の尾崎秀実がゾルゲ事件で処刑されていますし、その他2名も検挙されています。
戦後は、松井やより、本多勝一、筑紫哲也、うつみ宮土理、田川誠一などの反日売国奴が勢揃いしています。
人民解放軍、スターリン、金日成、ポルポトを賛美した朝日新聞が、いまだに何の罪も問われないで存在しているのが不思議でなりません。
朝日を購買している人達の脳みそはどういう構造をしているのでしょうか。
http://www.asahicom.com/
投稿: ちゃお | 2012/01/21 13:37
時々拝見させていただいていますが初コメです。
以前から気になっていたのですが、宮川典子さんの
ブログサイトが紹介されていること。・・・輿石東を僅差に追い詰めた人であることは承知で、一時応援していたのですが、あることで強い懸念を抱き始めています。
http://www.mskj.or.jp/getsurei/miyagawa1001.html
こちらに、宮川さんが松下政経塾の卒論が掲載さいれていますが、ここで宮川さんは韓国の教育制度を賛美しています。また文中、宮川さんが大変なシンパシーを寄せているあるエリアの老人というのは明らかに在日ですね。
http://nipponconservat.iza.ne.jp/blog/
私は上記のブログ主ではありませんが、宮川さんへの疑義内容にはほとんど賛成です。
似非保守ではないかという疑念を強く抱いています。
投稿: たのきち | 2012/01/30 04:57