« L.由紀夫が外交、菅は新エネ担当 仰天人事の真相?  | トップページ | 私の公約は「沖縄を中国に売る」ことです。 伊波洋一 »

2012/02/09

これで普天間基地の永久固定化が進む

政府は8日夜、在日米軍再編計画の見直しに関する基本方針を発表した。
基本方針には、在沖縄米海兵隊のグアム移転と、宜野湾市の米軍普天間基地移設を切り離し、海兵隊移転を先行して実施すると明記されている。
このことは何を意味しているのか?
言うまでもなく普天間基地の永久固定化である。
普天間基地を名護市辺野古に移設する方針は堅持する、としているが、それは建前にすぎない。

辺野古への移設は2006年5月、日米両政府間で合意され、2009年5月に国会で承認されている。
そして民主党政権に変わる前は、沖縄県と地元名護市も移設に同意していた。
いわゆる「惑星大直列」と呼ばれた合意である。
なぜ「惑星大直列」なのか?
それは、太陽に対して3個以上の惑星が完全に一直線に並ぶことは確率的にほとんどあり得ないからである。
ところが、保守系の仲井真弘多が沖縄県知事に、同じく島袋吉和が名護市長に当選することによって、名護市―沖縄県―日本政府―米国政府が普天間基地の辺野古移設で一直線に並んだのだ。
確率的にほとんどあり得ないと思われていたことが実際に起きたのだ。

これは、自民党と自民党政府による沖縄への「思いやり」、響きの良くない表現を使えば「懐柔策」が功を奏した結果である。
が、この奇跡的な4者合意をあのL.由紀夫がぶち壊してしまった。
「最低でも県外、できれば国外」などという世迷い言をL.由紀夫は選挙戦でばら撒いた。
そしてL.由紀夫が代表を務める民主党が総選挙に勝利し、L.由紀夫は総理大臣になった。
沖縄で「最低でも県外」という思いが爆発的に膨らむのは当然の成り行きだった。

Henoko_2

-------------------------------------------------------------------

L.由紀夫、ほんとうに罪深い政治家である。
本人は、その名のとおりloopyだから何を言われても「蛙のつらに小便」だが、振り回される沖縄県民はたまらない。
米国や日本政府は、普天間基地が永久に固定化されても別に困らない。
困るのは沖縄県民や宜野湾市民である。
喜んでいるのは軍用地主と左翼くらいだろう。
地主は莫大なカネが永久に保障されるし、左翼は永遠に反基地・平和運動を続けられる。
願ったり叶ったり、もう言うことなし、満願成就の心境だろう。

L.由紀夫は、深く考えていなかったと思う。
信念も何もない男だから。
ただ、この男は他人にすぐ影響される。
おそらく誰かに東アジア共同体を吹き込まれて、中国を意識したのではないか。
首相在任当時、L.由紀夫は、全国知事会議の席上で石原慎太郎東京都知事から
「尖閣諸島をめぐり日中間で衝突が起こった際、日米安全保障条約が発動されるか?」
と聞かれて、こう語った。
「(尖閣諸島の)帰属問題に関しては、(米国は)日本と中国の当事者同士で議論して、結論を出してもらいたいということだと理解している」
つまり、この男にとっては、尖閣諸島は日中の係争地なのだ。
尖閣諸島は日本固有の領土であり、「帰属問題は存在しない」が政府見解である。
にもかかわらず、政府の長が、まるで未解決のような物言いをする。
L.由紀夫には、領土や主権という意識が欠落しているのだ。

沖縄の米軍基地の重要性を認識することは、我が国の安全保障を考えれば当たり前のことだ。
なぜなら我が国には軍隊がないからだ。
自衛隊は軍隊ではない、実力部隊ではあるが。
そもそも交戦権もないのに“軍隊”なんておこがましい。
この点が我が国の桎梏なのだ。
PKOで海外に派遣されても、自衛もできず、その安全を他国に依存する。
で、その他国の軍隊が攻撃されても傍観するしかない。
自衛官の屈辱感は想像を絶する。

L.由紀夫は、「学べば学ぶほど米海兵隊の抑止力が分かった」と述べたが、これは学習以前の問題だ。
当たり前である。
石原も「日米安全保障条約が発動されるか?」と問いかけただけで、その存在を否定したわけではない。
にもかかわらずL.由紀夫は、「県外移設を断念した理由として海兵隊の抑止力を挙げたのは“方便”だった」と言うのだから、もう絶句するしかない。
この男は、心底から妄想家なのだ。
夢と現実の境目が解っていない。
これで「憲法(9条)改正論者」だというのだから、きっとネジが三つくらい外れているに違いない。

-------------------------------------------------------------------

Hanchu3                   ベトナムで盛り上がる反中運動

ベトナム、インドネシア、フィリピン、南シナ海では各国の近海(EEZ内)で中国海軍の無法・横暴が問題になっている。
インドネシアは沈黙しているが、ベトナムはインドと米国に接近し、フィリピンも米国との軍事同盟を強化しようとしている。
あのベトナムが、仇敵である米国に恩讐を超えて接近しているのだ。
これが国際政治の冷徹な現実である。
交戦権もない我が国が日米同盟を第一に考えるのは当たり前ではないか!

戦後の日本が平和だったのは憲法第9条のおかげ、という愚か者が少なくない。
まったくの空論である。
戦後の日本が平和だったのは日米同盟のおかげである。
私の根本は反米だが、この事実は否定できない。
日米同盟と在沖縄米軍の存在がなければ、尖閣諸島はとっくに中国に占拠されていただろう。
ベトナム、インドネシア、フィリピンの現実を見ていると、それを痛感する。
中共が支配する中国は、主観的に平和国家であろうとしても、現実は膨張主義を選択せざるを得ないのだ。
膨張しなければ中共体制は崩壊する!
これが現実である。

Minamishinakai                   南シナ海のほぼ全域が中国領

私は日米同盟を断固として支持する。
憲法前文と第9条の改正ではなく、その破棄を強く求める。
そして、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、インド、オーストラリアとの協調を希望する。

米国と協同して中国包囲網を確立せよ!

沖縄の反日左翼を粉砕せよ!

~文中敬称略~

あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

誠にお手数ですが、よろしければ、こちらの方も
↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

makotoban

|

« L.由紀夫が外交、菅は新エネ担当 仰天人事の真相?  | トップページ | 私の公約は「沖縄を中国に売る」ことです。 伊波洋一 »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

普天間固定化、現実に成りつつありますね。民主政権以降の普天間問題は、無論、ハトが一義的には悪いに決まっていますが、それに悪乗りし、いつまで経っても県外移設の夢から覚めない移設主張派の沖縄県民も悪いと思います。

最早、県外移設は、現実を超越した、宗教的な臭いがプンプンしています。県外移設主張には、何の未来も希望も有りません。移設主張してる沖縄県民が早く目覚め、現実を見て、少しでも前進する従来の方法(辺野古移設)を容認する様、今は願うしかないと思います。

投稿: 素浪人 | 2012/02/09 20:49

こんばんは!
坂さんが紹介した東アジア諸国の中で、特に、
ベトナムは凄い国ですね。75年に米国に勝利したと思いきや中越戦争では、支那軍を撃破しています。ベトナム人に言わせると”米国と戦ったのは(彼らの歴史観からすれば)付録であって、主敵は常に支那である!”そうです。また、遡って、フビライが三度目の日本来襲計画中、ベトナムゲリラの大反乱が起きて、日本来襲のための元軍60万と30万をベトナムに差し向けたそうですが、ベトナム軍がこれを見事!撃退してしまった!ために、日本は遊牧民族にならずにすんだというのがベトナム人の言い分だそうです。日越同盟は元寇まで遡る。

投稿: koukenz | 2012/02/09 23:15

完全同意です。

もう国民のストレステストは十分です。
時代が時代なら天誅下してやりたいくらいです。

投稿: かお | 2012/02/10 09:22

沖縄から書いています。
私は普天間飛行場の近くに15年くらい住んでいます。
ご近所は皆さん我が家より長くお住まいの良い方ばかり。
長いと言っても普天間飛行場より後に来ました。
家や仕事場の頭上をヘリや輸送機が飛びますが、別に四六時中でもなし。
ここを気に入っているので誰も基地に反対していません。
デモや集会への参加を誘われたことはありません。
那覇から南などでは、基地反対にそれほど関心がない人々も多いです。
では誰が喚きぶち壊すのか。
もしまだ読まれたことがない方がおられましたら、ブログ 狼魔人日記(ろうまじんにっき)をぜひ、訪れてみてください。

http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925

ここに示される者たちをのさばらせる私たちにも責任はあるのですが、相手は狂信的な夢見人で人的金銭的な応援が豊富なのでメンドーです。
君が代を「習ったことがない」から歌えない若者がいたり、「沖縄は日本からもアメリカからも植民地にされている」と真面目に教える教授がいたり。
思想でも金銭でも利権である「差別」があり続けてほしいってだけなんですが。

決して報道されることはありませんが、まともな考えを持つ人々や圧力に曝されながら軽やかに正論を言い続ける人々はいるのです。

投稿: 宜野湾より | 2012/02/10 11:44

政府には辺野古移転淡々と進めて貰いたいですね。
次は末松さんのような辺野古移転推進の知事が誕生して欲しいです。
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-5219.html
甘利大臣の民主党TPP推進を自民党の今でも進めている現在の政策も非常に問題です。
改革・自由貿易・規制緩和と言われれば聞こえは良いが、沖縄のサトウキビ農家が失業し無人化すれば竹島のように乗っ取られかねません。
沖縄県民が住んでいた尖閣が無人化し中国に狙われている現状を政府は考えて欲しいですね。
アクリフーズで農薬混入事件がありましたし食品の安全が叫ばれている中TPPは聖域や既得権益(日本の農業と高い食品の安全基準と国民皆保険)を破壊します。
自民党には日米安保や日米同盟にも反すると思いますのでTPP参加拒否して貰いたいですね。
新自由主義の親米保守ではなく保護主義の愛国保守が増えて欲しいですね。
保護主義はどこの国もしており関税は元々自国の産業を守るためのものですからね。
http://www.jlp.net/news/120315.html

投稿: | 2014/02/13 15:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これで普天間基地の永久固定化が進む:

» 日米関係は「目的」ではない。何のための「手段」か考えろ! [偕楽園血圧日記]
+++++++++++++++++++  鳩山氏は「外交」、菅氏は「新エネ」担当に 民主の政策担当  民主党は7日、計11人いる党最高顧問・副代表に特定分野の政策を担当させる方針を固めた。最高顧問の鳩山由紀夫元首相は外交、菅直人前首相は新エネルギー政策を担当... [続きを読む]

受信: 2012/02/09 23:38

» 【教育】 「若い先生、君が代で立ってる…恐怖!」「クビでも立たない!公務員の生き方否定するな」 君が代嫌い先生、卒業式前に苦悩 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
教職員処分規定:「卒業式に出られぬ」大阪・不起立で免職  「君が代起立斉唱の職務命令に3回違反したら分限免職」--。教育基本条例案の修正案を巡って8日開かれた大阪府と大阪市の統合本部会議で、処分の規定が決まった。卒業式シーズンは間近。がぜん現実味を帯び…... [続きを読む]

受信: 2012/02/10 06:03

« L.由紀夫が外交、菅は新エネ担当 仰天人事の真相?  | トップページ | 私の公約は「沖縄を中国に売る」ことです。 伊波洋一 »