やったぞ!バンザイ! 佐喜真淳氏が宜野湾市長に当選
12日投開票の沖縄県宜野湾市長選、無所属新人の元県議佐喜真淳氏(47)=自民、公明、改革推薦=が、無所属の元市長伊波洋一氏(60)=共産、社民、沖縄社大推薦=を破り、初当選した。
その差900票、ほんとうに激戦だった。
が、良くぞやった!と言いたい。
伊波氏は元市長と言っても県知事選出馬のために職を辞したのであり、その後継市長(前市長)は、バリバリの伊波派だった。
そして、市役所ぐるみで伊波氏の選挙運動を展開。
その運動は勤務時間中にも実行された。
佐喜真氏の勝因はいくつかある。
一つは年齢が圧倒的に若いこと。
しかも、26年以上続いた革新市政に市民は飽いていた。
「基地を撤去せよ!」と繰り返すばかりで、その後の展望がない革新市政。
もう革新ではなく守旧派そのものである。
あと、市役所ぐるみの選挙運動も反発を招いた。
市内でもっとも高給取りの市役所職員が勤務時間中に堂々と選挙運動をやる。
この事実をWEDGE や狼魔人日記さんが報じたのが2月3日、私がそれを転載したのが2月5日。
この時点では明らかに伊波氏リードだった。
それが、その後、逆転した。
もっとも大きな理由は、同じ「県外移設」でも両者の力点の置き方が違ったということだ。
伊波氏は「普天間基地の県内移設絶対阻止!」。
一方の佐喜真氏は普天間基地の早期返還と、防衛予算を活用したまちづくりを訴えた。
この差は大きい。
伊波氏の主張は、「普天間基地の永久固定化」と同義である。
が、佐喜真氏の主張はそうではない。
「県外移設」を唱えているが、普天間基地の移設と宜野湾市の発展に軸足がある。
要するに宜野湾市の有権者は、反日左翼の教条的な主義主張よりも保守派の現実主義を選んだのである。
もちろん今後は楽観できない。
が、伊波氏当選よりも状況ははるかに明るくなった。
宜野湾市民の良識に敬意を表したい。
反日極左・伊波洋一の落選、バンザイ!
佐喜真淳、当選おめでとう!
▽宜野湾市長選開票結果
当 22612 佐喜真淳 無新
21712 伊波洋一 無元
あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキング
誠にお手数ですが、よろしければ、こちらの方も
↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これで伊波が当選するようなら宜野湾市の
若者離れが加速され、衰退を招いたで
ありましょうなあ┐(´д`)┌ヤレヤレ
とはいうものの、反日的なものを支持する
者も半数近く居て未だ楽観視は出来ませんね。
しかし、これで国家破壊主義的なサヨクの
絶滅方向は決定的になった様です。
こんないい加減な奴らが革命だとは
片腹痛いわ!!ってな話ですからね。
プップギャーッ!!m9゜。(^Д^゜≡。゜^Д^)m9゜。プップギャ-ッ!!
投稿: abusan | 2012/02/13 13:12
佐喜真さん おめでとうございます。
昨晩はPCに釘付けでしたー、すっきりしました。ただ沖縄左翼の仕返しが心配されます。これを機会に、公職選挙法違反について、警察も動いてほしい。特定公務員の選挙運動の禁止、地位を利用した選挙運動の禁止、投票干渉を、12日まで実施する書類が存在することは、調査に値するでしょうから。
投稿: uranabeshima | 2012/02/13 14:36
風穴が一つ開きました。
これからです。
ところで、
衆院予算委員会での安住財務大臣の為替介入発言ですが、
具体的な数字をあげるなどという愚挙は、世界の財務・中央銀行担当者の中でも、彼くらいでしょう。
重大な「失言」で、引責は当然だと思います。
皆さんは、どう思われますか。
本人は、質問に「オウム返しに答えてしまった」と言ってますが、しっかりメモを読みながらの発言でした。
それに加えて、質問していた自民党も何も反応せず、驚きました。
「素人集団」が確実に国益を損なっています。
今日的「恐怖政治」です。
投稿: Ethos | 2012/02/13 15:24
神様のような人が居ます。
天木直人氏です。
900票という僅差を読みきっていたそうです。
『私は今度の選挙で伊波候補が勝つことはないだろうと思っていた。』
凄いでしょう。その理由も、卑怯の中身も。
http://blogos.com/article/31707/
投稿: 八目山人 | 2012/02/13 15:54
宜野湾市も橋下改革を断行するべし!!自治労に鉄槌を加えねばならない。
国旗国家不起立が徹底されている地方でも、総合の時間は無政府状態で校長の目は届いていない。そこではそれこそ、政治教育・宗教教育が寛容の精神を踏みにじって偏向教育が行われている。日教組・創価学会・キリストなどの信者である教師が何をやっているか表には出てこないが、百人斬り授業は氷山の一角である。
わかったときに徹底して改革させなければならないです。厳正な処分と、再発防止を求めましょう。抗議先はURLへ!!
投稿: amotoyamatotake | 2012/02/13 18:24
>神様のような人が居ます。
天木直人氏です。
もちろんキツイ「皮肉」ですよね。
一番卑怯なのはコイツ、天木直人だ。
その戯れ言を借りれば
ご指摘のサイトにある駄文は
「この男のあらゆる欺瞞が投影された卑怯な選挙解説」にほかならない。
臆面もなく「後講釈」を宣言して、駄文をしたためる
鉄面皮さはもとより、最大の欺瞞は「真部隠し」を
見誤っている点にある。
「真部問題が連日メディアをにぎわしていれば、ふざけるな、となって間違いなく選挙結果は逆転していたに違いない」
コイツの低脳さ、カルト信者ぶりは気の毒なほどだということがよく分かる一文だ。
真部講話は何ら違法ではなく、よしんば公務員としての言動に問題があるなら、それは取りも直さず自治労丸抱えの伊波陣営に計り知れないマイナスダメージを与えるのは明白。「ふざけるな」は、まさしく伊波に対する有権者の怒りの台詞であろう。
ほかにもメディアが保守寄りだと事実を誤認しているし、さすが害務省の小役人上がりと思しき言説もそこここにちりばめられている。
こんなクズが「神」だなんて、ありえないですよね。
投稿: やす | 2012/02/13 19:23
沖縄の方々(宜野湾市民)へ、感謝!!
一部の過激な人たちに騙されること無く、冷静に判断されたことに沖縄県人の真の心を見せてもらいました。
とは言え、佐喜真淳晋市長の前途には、困難が多くの恩難が待ち受けていることは間違いありません。
これからが、正念場です。
偏狭な地元新聞、市職員組合、県外から入り込んでいる怪しげな人間共等々が数多くの妨害行為を行ってくることは間違いありません。
ちっぽけな力としかなりませんが、今回の選挙に終わらず、ネットにおいて今後もしっかり監視、応援したいものです。勇気ある沖縄県人「狼魔人日記」を支持していきます。
投稿: 道産子爺 | 2012/02/14 06:08
宜野湾市長選挙においての、「インターネット」の与えた影響は見逃せないものと思います。
次は、速やかなる、民主党政権打倒を『インターネットの力』に期待します。
投稿: 道産子爺 | 2012/02/14 06:31
大河も運命の人も観ずにニコニコ生放送の両陣営からの中継にクギズケでした。速報のたびにリードされてたんですが、最終結果で逆転したときは感動ものでした。コメントも多く、少なくとも講和ばかり流したマスコミにネットユーザーは騙されてなかったようです。
投稿: 尼崎 | 2012/02/14 11:17
>「真部問題が連日メディアをにぎわしていれば、ふざけるな、となって間違いなく選挙結果は逆転していたに違いない」
ほう、天木直人氏の醜名は伺っていましたが、これは全くの事実誤認ですね。このコメントを読まれた方は、試しに知り合いの沖縄県民に聞いてみれば、天木直人氏の上述の見解は恥ずかしい事実誤認である事が良くお分かりになると思います。
現在、私は沖縄県に在住していますが、真部問題は連日地元メディアをにぎわしていましたよ。
その盛大な光景は、自民党政権時の麻生総理に対する卑劣な叩き方にも匹敵するほど、徹底していました。ですから私などは別の意味で「ふざけるな」と憤慨していました。
天木直人氏は、メディアが真部問題を連日盛大に叩いていた事を知らずにこのような大恥見解を晒すとは、大変滑稽な方ですね。鳩山「友紀夫」元総理と、漫才コンビでも組んで下さい。
それとも、天木直人氏は自身の見解が「誤りである事を承知の上で」プロパガンダの流布を試みたのですか?そのような無駄な足掻きは、後世一顧だにされませんよ。
投稿: | 2012/02/15 23:21
通名
在日特権
で検索下さい
沖縄はカルトばかりで覆われています
新聞テレビをシンジテハイケナイ
在日北朝鮮パチンコマネーが動かしています
とりあえず極左の伊波でなくて良かった
沖縄は一番危ないです
優しい市民たち、極左のテレビ新聞にだまされないで下さい
投稿: 1万人のフジテレビデモ&JAP18を忘れない! | 2012/02/17 14:04
佐喜真さんで良かったですね
宜野湾の発展しようという気運が素晴らしい
投稿: | 2013/05/18 10:25