« なぜ韓国人は米国で嫌われるのか? | トップページ | 人権侵害の解同が支配する市労連が「不当行為」だと »

2012/02/15

今日は「維新版・船中八策」について語る

橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が、次期衆院選公約となる「維新版・船中八策」の骨子をまとめた。
率直に言って、賛成できる点と、できかねる点がある。
また、詳細がはっきりせず、現時点では判断できないものもある。

Hashimoto

まず、参院の廃止も視野に、自治体首長が参院議員を兼職する抜本改革を打ち出したことは大賛成である。
参院不要論は私の持論だからだ。
衆院議員定数や政党交付金の2~3割削減など、ムダを減らす方向性がはっきりしているのも評価できる。
憲法改正の発議要件を「衆参両院の各3分の2以上の賛成」から「2分の1」に緩和することも同様だ。
発議するだけで両院の3分の2以上の賛成が必要だなんてハードルが高すぎる。

外交・安全保障政策では、日米同盟基軸を明確にしたのは当然だと思う。
ただ、併せて9条改正や集団的自衛権の行使容認も明言するべきではないか。
エネルギー政策も、「脱原発依存、新しいエネルギー供給革命」だけでは、どうしたいのかよく分からない。
私は、現行の原発を廃炉にすることは断固反対である。
原発の廃止は、代替エネルギーの供給体制が整ってからにすべきだ。
原発はなくせ、電気料金は上げるな、では我が国は持たない。

首相公選制は、現時点では賛成できかねる。
第一に直接選挙の大統領制と同じなのであれば、天皇との関係をどうするのか?
首相公選制を唱えるのであれば、天皇の元首化を明確にするべきだと思う。
石原慎太郎東京都知事も首相公選制に賛成であるが、「天皇を元首にするのは不可欠」と述べている。
後は、我が国の風土に公選制が合うかどうかだ。
この点は大いなる議論を要する。
TPPも問題が残る。
人の移動の自由は賛成だが、これが経団連の言う「移民の促進」と同義であってはならない。
移民は日本社会と文化を破壊する。

石原都知事は明確な「移民促進」論者である。
―私は議員時代から大幅に移民を迎え入れる体制を法律的にも整備すべきだといってきたが、仲間内での反応は極めて乏しい、というより顰蹙(ひんしゅく)さえ買ったものだった。反対論の根拠は、日本は日本人という単一民族で形成されている国家であって、そこへ多くの異民族を迎え入れると国家社会のアイデンティティを損なうことになると―
【日本よ】石原慎太郎 新しい移民法を (2008年03月20日 産経新聞)
私は石原氏の支持者だが、これだけは同意できない。

大阪都構想については、私は元より賛成だった。
が、これは大阪的特殊事情によるもので、愛知県や神奈川県にも必要だとは思わない。
横浜や名古屋などの巨大都市は、むしろ道府県から独立するべきである。
この前提があって、道州制は初めて意味を持つ。
私は指定都市(巨大都市)の公務員だった。
その経験からしても巨大都市の独立は必要だと思う。
また、東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県は一つになった方が絶対に効率的だ。
私は4都県に住んだ経験があり、いずれも職場は東京だったから、体験的にそれを痛感する。

以上、橋下氏率いる「大阪維新の会」の「維新版・船中八策」に対する私の意見を書いた。
まだまだ大まかで、もっと詳細を見なければ正確な評価はできない。
が、現在の日本に明治維新に匹敵する改革が必要という点では異論がない。
今の国家及び地方のあり方を根底から変える―
これは絶対に必要だ。

なお、「論評に値しない。憲法を変えなければできない話もあり、とても公約になんかなるわけもない」と批判した参院自民党の幹部がいたが、バカじゃねえか!と言いたい。
憲法を変えなければこの国を変えることはできない。
政治家や政党が「憲法改正」を前提とした政策を掲げるのは当たり前のことだ。
「憲法を変えなければできない話」などと宣(のたま)っているから自民党は守旧派とみなされ、支持率が半死状態の民主党と五十歩百歩になるのだ。

もう少し「大阪維新の会」を見守りたい。

あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

誠にお手数ですが、よろしければ、こちらの方も
↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

makotoban

|

« なぜ韓国人は米国で嫌われるのか? | トップページ | 人権侵害の解同が支配する市労連が「不当行為」だと »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

私は自分のブログに「橋下新党に対する危惧」と題するエントリーを書きましたが、大筋で坂様の仰ることと同じです。

ローカル政党としての維新の会には期待しますが、(それでも大阪改革というシングルイシューのみで)国政に出たとき、エネルギー政策、安全保障、外交などで様々な綻びが見えます。

未だ固まっていないと言えばそうでしょうが、エネルギー問題、安全保障などは焦眉の問題です。大衆受けをねらった大筋論では通用しません。

見守るしかないとは思いますが、なにか民主党と似たような臭いがしてきたような気がします。

投稿: たかおじさん | 2012/02/15 15:29

自民党の党是は「改憲」だ。
この参院自民党幹部のアホウは
議員いや党員の資格すら放棄している。
こんなヤツが執行部にいるから
谷垣自民は支持率が低迷したまま。
ルーピー集団の同類は追放せよ!

投稿: やす | 2012/02/15 15:38

民主党政権になって、これほど二院制で良かったと思った時は
これまでなかったのではないでしょうか。
日本の国政システムは、
「優れた政治家が選ばれて、その政治家達がスムーズに政策を決めていく」
ようには出来ていない。
「バカな政治家が選ばれても、取り返しのつかない事態になることを防ぐ」
ように作られているのだと痛感したものです。
維新の案では参院を廃止するかわりに首長の代表機関とすると述べられていますが
それが、衆院に対して必要な時にストッパーの役割を
ちゃんと果たせる権限を持つのかどうかが重要です。

首相公選制には同じく賛同できません。
坂さんは、天皇制と風土を根拠にされますが、
私は1にも2にも、日本の異様なマスコミのあり方を根拠とします。
日本のマスコミのほとんどは、「民主党を擁護し、自民党を攻撃する」
という姿勢で結託してしまっているかのよう。
まさに今、消費税増税法案において、
与党内不一致で民主党を批判するどころか、なぜか自民党ばかり
「協議に応じない」と言って批判する様子を見れば瞭然です。
特に新聞の社説や、ワイドショーの政治関連における偏りは酷い。
「自民党政権の時は、そんな言い方はしなかったじゃないか!」
と思わず口にしてしまうようなことが、一度や二度ではないでしょう。
今は維新が飛躍しそうなので、首相公選制にすれば
なるほど面白い人物が選ばれるかもしれない。
しかしそれは今だけの話です。
2009年にもし、首相公選制を実施していたならば、
鳩山が選ばれた可能性が大であることを忘れるべきではありません。

維新の魅力は、その具体性と実行力にあると私は考えます。
大阪選で、人々は「大阪都構想」を支持したわけではないでしょう。
橋下がかねてから言っていた「市職員を減らす」「生保の不正受給をなくす」
「公務を実行しない変な教師をクビにする」といった、具体的なポイントに
惹かれたのだと思います。
このいわゆる「船中八策」についても、またしかりです。
この中には非常に具体的な論点があり、しかも賛同しかねる部分がありますが、
政治においては、大網の是非よりも「それをちゃんと実行できるのか?」
という点が何よりも重要なのは言うまでもなく、
それは「マニフェスト詐欺」とまで言われる現民主党政権を見れば、
さらに痛感させられることです。

投稿: 鳩槃荼 | 2012/02/15 16:55

確かに安全保障についてもっとどんな風にするのか、踏み込んでほしかったです。

投稿: フクシマ | 2012/02/15 18:10

首相公選制は、現時点では賛成できかねる。
第一に直接選挙の大統領制と同じなのであれば、天皇との関係をどうするのか?
首相公選制を唱えるのであれば、天皇の元首化を明確にするべきだと思う。

TPPも問題が残る。
人の移動の自由は賛成だが、これが経団連の言う「移民の促進」と同義であってはならない。
移民は日本社会と文化を破壊する。

まったくそのとおりです。

さて、こっちは支那のエージェント日教組、長崎県上五島町奈良尾中学の総合の時間に行われた「百人斬り授業」、在特会長崎支部が公開質問を長崎県へ出しました。内容も濃くていい質問になっていると思います。
http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=392
手を緩めることなく抗議の声を挙げましょう。抗議先はURLへ。公開質問も掲載してあります。


投稿: amotoyamatotake | 2012/02/15 18:53

民主党の地域主権戦略会議の主要メンバーの橋下を何故持ち上げるのかわかりません。
ブログ主に日本人としての自覚があるならもう少し橋下のことをよく調べてください、法律上存在しない地域主権を橋下は平気で推進しているし、みんなの党の地方自治改正法案を強く推しています、自治基本条例を法律にさせようとする法案をですよ?
橋下のことをまだ見抜けないようなら、保守ブログを名乗るのをやめてほしいと思います。

投稿: | 2012/02/15 20:52

首相公選は反対です。日本人はまだ首相を直接選ぶ能力はないと思います。
むしろ首相のリコ-ル制を導入すべきと考えます。
憲法改正もいらないのでは?

投稿: たかさん | 2012/02/15 21:25

何かの陰謀か?
 ↓
アメリカの操り人形ではなく、ハシゲは全方位売国ですよ。

地方分権・道州制は、日本人の「幸福」を願ってのシステム変更では
なく、日本の弱体化、日本の「降伏」を画策してのシステム変更です。
シナ、ロシア、韓国に日本領土を切り分けてもらおうとしているのです。

アメリカは2010~2011年にかけて米中対決姿勢へと移行し、中共包
囲に乗り出していますが、だからと言って、それが日本を守ってくれるか
どうかは別の話です。オーストラリアに海兵隊の基地を作ったり、インド
やミャンマーと提携したりで、南シナ海を中国の内海にさせないように頑
張るようですが、沖縄は増援増強どころか、グアムに引き上げていって
います。
 アメリカが日本を支配する期限は、次のうちのどちらかでしょう。
①日本にお金がなくなる時。金の切れ目は縁の切れ目。
②中共などの勢力が、アメリカを上回ってしまった時。
お金がなくなるまで、または中共などに占領されるまで、日本に自主防
衛など絶対にさせない。核装備もさせない(また日本がアメリカを攻撃
してこないように)。ざっくり言うと、富を吸い取られるだけ吸い取ら
れて、殺されるだけ殺されろということでしょ。別に日本なんてアメリ
カ領でも、アメリカ国民でもないし、最後はどうなっても知りませんと
いうことです。

 ハシゲの政策は、お金のある間は、どうぞアメリカ様がお好きなように。
もしも、中共などがアメリカを上回った場合には、道州制、地方分権で日
本の弱体化を進めておきますので、どうぞ中国様、ロシア様、韓国様、北
朝鮮様、お好きなように日本を切り盗り下さいということですね。

 分かりやすい「売国」船中八策ですね。もっと簡単に言えば満洲国の
ように、ほとんど抵抗することもなく、この地球上から日本は消えてなく
なってしまえということですね。このままハシゲに勝たせ続けると、本当
に日本が消えてなくなります。

投稿: 大阪市民 | 2012/02/15 21:28

維新の会の地方議員後援会での勉強会では、今の橋下政策は、あくまで未来を見通した政策であり、今の方達には痛みもあるのだが勘弁頂きたいと、日本を甦らす為にー、とのお話の様に感じました。例えば生活保護をとっても福祉屋の金儲けが横行している訳ですが、これを止めるのも、また現金支給でなく現物支給で等市民の方々からの意見は多いそうなのですがそのどれもが法律で決められたものでありまして大阪府・市では手の打ちようもない為に、何から何までがそうなっていて国政から変えて行くしかない為、国政に打って出る様に感じましたが。ただ橋下市長と議員との話し合いで変えていく方針もない訳ではなく一般市民の方々からの意見も随分聞いておられるようなので自分としても政策等で市民として問いただしていくべきは、議員やネットうを通じてやっていきたいと思います。憲法の問題も国政で抑えなければ今の左翼に汚染された状態では無理部分が多いため国政から変えて行きたいという事で勉強会をガンガンされている様子。ま、これからですが、国政となれば当然反対意見も、他府県の方々からも出るのは当然。より良い日本に戻す為に多くの方々で話し合っていく必要があります。原発やエネルギー問題についても相当に煮詰まった部分も多いようでしたが、維新・橋下という部分だけで反対意見も多いらしいそうなので、市民国民の皆さんに理解いただける討論会や情報等何かが必要なようです。もちろん、あくまで私一人の思っていることなので維新の会の方針とは関係ありませんが、ただ今までの談合政党・政権では出来なかった何かが始まる、そう思っていますが。

投稿: 大阪は晴れだしています | 2012/02/15 22:10

坂本竜馬も本人としては彼を国賊とみなしていた愛国者から暗殺されたようですし、橋本市長も自称愛国者の変態右翼からのバッシングもすごいようですね。
同じく論じてみても、なぜ坂さんのように批評できないのかが不思議です。
変態左翼が反対する事と変態右翼が反対する事がなんだか重なっている部分が増えて生きているような気がします。
誰も彼も駄目で、じゃあ、あなたが?って、反対するだけは一人前で、何もできない。アメリカを中共や北朝鮮・韓国人と同じレベルで論じるような(私もその両方は大嫌いですが)上位にランクされているブログを見るとがっかりです。国益のために戦う左翼の方が外宣車のように情けなくなるような批判しかできない右翼より素晴らしい。
原理主義者は宗教も同じく害悪しかもたらしませんね。

投稿: 転びバテレン | 2012/02/15 22:59

転びバテレンさん
あなたには、いつも励まされます。
長年にわたり、ほんとうに感謝です。

>国益のために戦う左翼

私のことでしょうか?(爆)
であれば、光栄です。

ただ、この国の現実は売国左翼ばかりです。
日本の癌です。

投稿: 坂 眞 | 2012/02/15 23:28

>「論評に値しない。憲法を変えなければできない話もあり、とても公約になんかなるわけもない」と批判した参院自民党の幹部がいたが、バカじゃねえか!と言いたい。

私も最初は同様の感想でしたが、今は「わざと憲法改正が話題になるように誘導する意図がある」のかと、深読みしています。考えすぎかも知れませんが。

どちらにせよ、自民党内の改憲派議員の動向が気になりますね。

投稿: | 2012/02/15 23:37

私のような素人の率直な感想ですが、
橋下市長の「船中八策」は、要は、「憲法改正」をしなくては不可能です。
では、橋下氏は、国政選挙で、衆議院・参議院を維新の会+賛同政治家で3分の2以上固めることが出来ると思っているのでしょうか。
次に、自民党の結党理念は、「自主憲法制定」ですが、
「自主憲法制定」に絶対に必要な、「国民投票法」をつくった(施行済み)は、安倍内閣です。
ということは、それまでの、自民党内閣は、自民党の結党理念である「自主憲法制定」など忘れていたというこ
とになりますよね。
ちなみに、大阪市会議員選挙前日に、維新の会から立候補(当選)した女性と私は、30分以上立ち話をしていましたが、彼女が「一番尊敬する政治家は安倍晋三」だそうです。その最大の理由が、「国民投票法」の制定だ
そうです。
橋下氏は、「自民党」も「民主党」もぶっ壊すつもりかも知れません。大阪市と大阪府では成功しているようで
すが、国政選挙となれば違う。
橋下氏のように、「憲法改正」をするつもりなら、まず
「自民党」も「民主党」も、一時的あるいは、恒久に「解党」という政局も考えられます。
自民党こそが保守政党と思われている方は、それでいいのでしょうか?
自民党が解党するかも?という不安。
次に、
保守あるいは、右派とすれば、①憲法9条の改正、憲法
の前文との整合性はどうでもよいという主張が「メイン」であり、そういう意味では「アブノーマル=変態」とはいえない。
多分、宮川(典子)さんも、自衛隊出身の宇都さんも、「何としても9条を変えたい」と思われているでしょう。田母神さんも同じだと思います。
私も、そう思いますね。

投稿: 大阪市民 | 2012/02/16 00:45

>「論評に値しない。憲法を変えなければできない話もあり、とても公約になんかなるわけもない」と批判した参院自民党の幹部がいたが、バカじゃねえか!と言いたい。


上の方でもコメントで書かれているように、自民党の党是は「改憲」というのは常識で、10年で憲法改正と主張していると思います。

自民ホームページhttp://www.jimin.jp/policy/basic_policy/

今も経済状態が悪く、短期、中期、長期の対策が平行で必要な中で、長期の公約しかないから問題なのでは?

短期での政策も案として、出すべきと思いますが。

投稿: まんさく | 2012/02/16 00:47

橋下維新の会が危険なのは・・・
 年金はデビットカードで残金は没収(使い切り)
 新たな資産課税の強化(相続税の増税など)
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65728305.html
 

これは「家族の破壊」を目指すものであり
共産主義思想そのものです!
保守としては絶対に認められない!
 

子孫に財産を残せないなら
個人主義が蔓延し 家族の愛情も無くなるからです。
 

そもそも相続税は世界的には廃止の方向にあり
日本の50%は世界一高い!
(米国35% 英国・フランス・ドイツは40%)
http://www.jinruisi.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=227613
それを更に増税するというのだから橋下は悪代官並みの苛斂誅求である。
(カナダ・中国・シンガポール・イタリア・スイスには相続税が無い)


またカジノも
ノウハウを持っているのは朝鮮系パチンコ業者ですから
さらに危険です。
 
 

ただし
評価すべきところもあります。
「首相公選制」
・・・はいいんでないの?
日本の歴史には鎌倉幕府・室町幕府・徳川幕府などの例もあるからね(朝幕並立)。
http://www.youtube.com/watch?v=H3jzkstYUZ4&feature=related

また自分的には総理大臣という名称ではなくて
「征夷大将軍」とか「関白太政大臣」の方がいいと思うよ・・・
天皇との兼ね合いについては
自分的には「天皇とは数学のゼロ(あらゆる基準・原点)のようなもの」と考えているから
西洋史でいえば
天皇はローマ法王
幕府が各国の王家王室
・・・であるから問題ないと思うよ。
 

「憲法改正」も大いにやるべし!
 
 

ただ・・・
経済はぜんぜんダメですね。
「道頓堀川をプールにする」なんて・・・
マンガや劇画でよく描かれる「原っぱの草を抜けば畑になる」程度の素人臭さと幼稚さですよ。
 
まぁ・・・
阪神タイガースが優勝するのは50年に1回でしょうから
道頓堀川に飛び込むファンも数えるほど少ないでしょう。

 
それに
道州制なんて・・・
江戸時代の300諸侯を47県に再編した明治維新のマネなんでしょうが
http://www.youtube.com/watch?v=TO5lEKkt_tA&feature=related
 
そもそも橋下には「成長戦略が無い」んだから
その経済的効果もほとんど期待できません。
 

そもそもGDPの推移を見れば
東京に人口が集中している時代に日本経済が成長しているんですから
まるっきり経済が分かって無い
と言わざるをえません。

投稿: 柳生大佐 | 2012/02/16 01:45

憲法審査会の現状を見るべき。
護憲の民主党が渋々開いた憲法審査会は社民党と共産党も護憲。
衆参とも視聴したが、議論にもならず改正は不可能だと痛感。
都構想も地方自治法改正だけでなく、憲法改正が必要だ。

そんな事よりも経済対策や議員定数削減など現実的な政策でなければ政権はとれない。

投稿: 通りすがり | 2012/02/16 10:25

維新八策、党綱領(党の大方針)と政策が混在しているようで100%すっきりはしません。

党綱領もない民主党がどうこう言える立場でもないのに、安住坊ちゃんは今日明日の政策(政局の間違いだろう)が大切だという。

右(エセ保守)と左が反対だということは維新八策は正しい方向にちがいない。

どちらも対案もださずにクレームばかり。
結局は現状維持で既得権益確保を望んでいる。

投稿: Rascal | 2012/02/16 10:41

大阪市民さん

>何かの陰謀か?
 ↓
アメリカの操り人形ではなく、ハシゲは全方位売国ですよ。
(後略)

で、結局あなたはどうしたいんです?

投稿: 正平 | 2012/02/16 10:45

船中八策ですか。いずれも問題はありますが、どなかも述べておられるように、「参議院の廃止」「首相公選制」の二つは全くダメです。まず「参議院の廃止」参議院がなかったら、小泉のときには、参議院の歯止めが無く、日本の冨の大部分・郵便貯金と簡保はアメリカのものになっていたでしょう。参議院があったから優勢の民営化でとまり・株式の売却まで進まなかった。さらに今現在の民主党政権の状況を見れば火を見るより明らかに、外国人参政権や人権擁護法案などで残った日本の冨と国土は全て、中韓露米に分割されてしまっているでしょう。二院制が何故あるかを考えるべきです。権力の暴走を防ぐことこそが役割なのです。ねじれは普通の状態で議論をすればよいが、今の民主党を見れば分かるように一方がバカすぎて議論が出来ないのです。次に第ニ点目「首相公選制」これもどなたかが述べておられます。首相を公選するとして選挙期間はどうするのですか、アメリカのように1年ほど掛けますか?今の国会議員選挙のように20日くらいでバタバタっとやるのですか。それまでの候補者の思想や政策・バックグラウンドを公表させることが出来ますか。特に今のマスコミの状況で首相公選を行えば間違いなくサヨク首相ができ、これに一定期間の任期・4年?を与えるとなると、マスコミの協力もあり、ノムヒョン時代の韓国よりひどいことになるのは明らかです。従って、この二点を政策としてあげている段階で橋下は他人の受け売りをしているか、売国奴です。この点が理解できない用では愛国とか云々とかいってほしくありません。

投稿: 兼業農家 | 2012/02/16 11:06

「首相公選制・反対」の方々は無責任
と言わざるを得ません!
 

では現状のごとく
国民の選良たる国会議員が召使に過ぎない官僚のロボットのままでいいのでしょうか?
 

オリンパスや大王製紙のバカ殿さまを見れば明らかなように
「日本村社会の時代遅れさ」は
もはや国家存亡の危機にまで達しております!
 

これは
日本農村の村社会が村の掟によって
武家社会が君臣の忠誠によって
維持されてきたのが そのまま近代国家になったに過ぎないからです。
だから
「常在戦場」の緊張感が無いと 平和が続くと
企業村社会では不祥事が起きても体裁を繕うだけで
道義の喪失が当たり前になっているのです。
中国に進出した日本企業の現地社員が
トンネル会社を作ったり賄賂を平気でもらっているのをご存知でしょうか?
http://diamond.jp/articles/-/16055 

日本人の道徳の劣化はここまで来ているのです。
利権政治家や天下り官僚のみではないのです!
 

西欧社会では
キリスト教に基づく超越的原理で近代国家へと統一するとか
Common Lawを体系化した保守思想があるのですが
日本人は相変わらず 昔ながらの村社会の原理でいまだに生きているのです。
 

結論として つまり私は
橋下徹や大阪維新の会のような左翼的な独裁思想によってではなく
米国共和党やティーパーティ(草の根保守主義)的な真の保守思想による改革を求めているのです。
http://www.youtube.com/watch?v=X67qgNtZPdQ
 

また今年行われるフランス大統領選挙では
極右Front National(国民戦線)のマリーヌ・ルペン(創始者ルペンの三女)候補が第1回投票では一位を取ると予想されています!
http://www.youtube.com/watch?v=tRFrMEHL03A&feature=related
 
皆さん
マーガレット・サッチャー
アンゲラ・メルケル
サラ・ルイーズ・ペイリン
ミシェル・バックマン
マリーヌ・ルペン
・・・みんな保守政党からの女性候補や女性首相ですよ!
西欧には保守思想がちゃんと根付いているからです。
EUも崩壊して 世界は内向きになり 民族政党が伸びていると言うのに・・・
本当に日本人の情けなさはどうしようもないですね・・・

投稿: 柳生大佐 | 2012/02/16 14:38

昔から不思議でならないのは

>>まず「参議院の廃止」参議院がなかったら、小泉のときには、参議院の歯止めが無く、日本の冨の大部分・郵便貯金と簡保はアメリカのものになっていたでしょう。参議院があったから優勢の民営化でとまり・株式の売却まで進まなかった。

私も郵貯・簡保持っていますが、アメリカのものにどうしてなるのですか?
催眠術でもかけられて知らぬまに名義が変わるのですか?
いくら考えてもわからん!
危なければ解約すればすむ問題だと思うけど(爆)


安部内閣のときも保守側からもバッシングがありましたね
あのNHK事件をでっちあげてサヨクは就任まえから叩いていたし
就任後は保守?も共闘して叩いていた。
信者でないのだから完璧に支持できる政治家なんていないのは分かります。
でもテ-ブルに並べられた中から
誰が総理をやればいいの?という問題です。
西村しんご氏という声もありましたが、総理に最も遠い代議士のひとりを押されてもね。
あまりにも非現実的でした。 現実を考慮せず理想だけを唱えるのはサヨクと同じです。
結局、もっと悪い福田内閣ができ民主党政権へとつながっていきました。

維新がダメならば自公連立政権が復活すればいいということかな?
または民主党政権でいいということか?
維新が200なんてとれませんて!
でもキャスティングポ-トを握る勢力に育てば面白いと思う。
公をはずして自民と維新の連立だって可能になるかも?


投稿: 電気は湧いてこない | 2012/02/16 16:04

維新…船中八策…。何なんでしょうか。幕末ごっこですか?物凄くシラけます。この幼稚さ。

投稿: ちはやぶる | 2012/02/18 05:10

毀誉褒貶さまざまですが、わたしは橋下さんを支持しています。理由はいろいろありますが、最大の理由は弁護士らしく極力オープンな議論の積み重ねを通じて一定の結論を導き出そうと努めている点です。地方分権、個人の自立、小さな政府、若者重視、自主憲法、TPP容認など、どちらかといえば「右より保守」と仕分けられそうですが、右だの左だのという議論自体をなにか古めかしいものにしてしまう、新しい政治スタイルを予感させてくれるところを評価するものです。Twitterをいちはやく政治活動の武器としたところも旧来型の政治家にはない能力の持ち主として評価しています。政治家にとって時代に対する鋭敏な嗅覚は必須の条件だと信じます。

投稿: | 2012/09/05 19:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は「維新版・船中八策」について語る:

» 年金問題・票にならない少子化問題を放っておいたツケが今 [普通のおっさんの溜め息]
少子化の問題点・その場凌ぎの政治・少子化問題を今まで放ってきた政治家とマスコミの責任・基本的な問題を長期的視野で研究するシンクタンクの設立  どのテレビも年金問題と少子化の問題が盛んに言われています。  もうすぐ年金受給者を若者が支える形が騎馬戦型、も...... [続きを読む]

受信: 2012/02/15 18:46

» 行き詰った野田政権 [風林火山]
関西テレビのニュースDEズバリ!で、青山繁晴氏が行き詰った野田内閣をぶった斬る。 [続きを読む]

受信: 2012/02/16 00:49

» 【社会】仕事と出産の両立どうする?卵子が「老化」し、妊娠しにくくなる―NHK「クローズアップ現代」、働く女性たちに大反響 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
女性は年齢を重ねるにしたがって卵子が「老化」し、妊娠しにくくなる――。テレビ番組で取り上げられたこのテーマが話題を集めている。 20代は仕事に没頭し、40代になって子づくりを始めたがなかなか妊娠せずに悩む女性を、番組では紹介した。インターネット上では、…... [続きを読む]

受信: 2012/02/16 02:29

« なぜ韓国人は米国で嫌われるのか? | トップページ | 人権侵害の解同が支配する市労連が「不当行為」だと »