« 東海表記問題は日本の植民地支配を清算する作業の一環 | トップページ | 石原新党白紙に戻る
石原氏の「俺一人でも台本づくりをやる」に期待したい »

2012/04/14

NHK「永田町・権力の漂流」に見る民主党の稚拙さ

50兆円を超える過去最大の赤字国債発行が見込まれる平成24年度予算案の編成が大詰めを迎える2011年12月。
熱狂の政権交代から2年あまり。
あの時の高揚感はすっかり失われ、すでに3人目となった野田総理大臣はひたすら低姿勢での政権運営に務めている。
2年前、政権交代を実現させた最大の原動力は「自民党政治からの脱却」を求めた世論だった。
しかし、「脱官僚依存」と「政治主導」を掲げてスタートした新政権は迷走に迷走を重ねた。
その根本にあったのは「小沢か、脱小沢か」という民主党内の根深い路線対立と、「利害調整」や「合意形成」ができない政治力の決定的な欠如だった。
そして、大震災と原発事故という未曾有の国難に直面しながらも政治は混迷の度を深めていった。
永田町の住民たちはこの2年間で何を経験し、何を学んだのか。
政権運営に関わった与党幹部や、野党議員の証言を軸に、なぜ民主党の理想は挫折したのかを検証。
その失敗の核心に迫り、新しい政治のあり方を展望する。

以上は、2011年12月25日(日)午後9時15分~10時43分に放映されたNHKの総合テレビ「証言ドキュメント 永田町・権力の漂流 」のリード部分である。

Lok

NHKのこの問題意識は的を射ている。
民主党政権にわずかながらの価値を見出すとすれば
―永田町の住民たちはこの2年間で何を経験し、何を学んだのか―
であり、「永田町の住民たち」を「国民」に置き換えれば、それはなおさら意味がある。

この番組は見応えがあったのだが、その時、既に私は少々酩酊状態にあり、誰が何を語ったのか明確に思い出すことができなかった。
で、今日、ネットを検索すると、かなり正確な記録が残されていた。

以下は、番組中の当事者の発言である。

------------------------------------------------------------------

①【鳩山由紀夫の反省】
鳩山由紀夫
「今まで大臣も経験していない人間が突然総理大臣をやれと。経験不足の私どもが政権についた。意欲が順調にまわらないで空回りした面もあったと思う。空回りしちゃいけないと思っていたが」

②【菅直人が急に消費税を持ち出した理由】
鳩山由紀夫
「鳩さん、あなた普天間で今苦しんでいるけれども良い方法があるよ。普天間を消すには、もっと大きなテーマを国民に伝えればいいんだ。それは消費税だよ。消費税の発言を言った途端にふっ飛ぶからと。菅さんが消費税を言った時、あーついにおっしゃったなと言う気がしました」
菅側近の津村啓介
「あの小泉純一郎さんでさえ、支持率7割を誇った小泉純一郎さんでさえできないことがあった。つまり消費税だと。そのことをきちっとやり遂げて、次の世代に渡すのが自分たちの世代のやり残したことだと」

③【参院選の敗北を受けて】
鳩山由紀夫
「もったいないことしたなぁと。勝てる選挙だったと。こんな結果なら辞めなくて良かったなぁと」
小沢一郎
「国政選挙で敗れたらね、リーダーは責任取らないとダメですよ。突然消費税を言い出してね、民意を見誤っちゃったね」

④【小沢、鳩山、菅、お互いの思い】
鳩山由紀夫
「ある意味では上っ面の部分ではお付き合いはあったけれども、お互いに疑心暗鬼になってしまっていて、その能力をお互いに認め合おうとしなかった」
菅直人
「小沢さんの場合は、基本的には、鳩山政権でも小沢さんが中心の鳩山政権で誰がやっても小沢さんが中心の政権を目指される」
小沢一郎
「マニフェスト、あんなもの作ったのが悪かったみたいな話をね、今になってしたりね、何ていうかなー無茶苦茶なんだよね、そういうところがね」
小沢側近の高嶋良充
「君はまだ甘いなー、こう言われた。なぜですか?と聞いたら、菅くんの性格知ってるか?と。権力亡者とは言わないけれども、権力にしがみつくぞと。どんなことがあっても辞めない。どんなことがあっても」

⑤【小沢、鳩山、菅が考える民主党政権の評価】
菅直人
「私は、歴史的に、今から10年後になって見れば、あの時に色んなことが大きく変わったなと。必ず言われる民主党政権だったと。私は今でもそう思っています」
鳩山由紀夫
「2年の間に3人目の総理まで出さざるを得なかったこと、その最初の総理としてご期待に応えられなかったことは、やはり国民の皆さんにお詫びしなければならない。毎年日替わり、年替わりのように代わるということは、国力を衰えさせてしまう以外の何物でもない」
小沢一郎
「後は国民がどう考えるかだ。歌を忘れたカナリアはカナリアじゃないと思うのか、格好はカナリア風だからまだ良いやと思うのか。どうも2年前のあの時歌っていたカナリアは今やいないと思いつつあるというのが、実体かもしれないね。だから、それをもう一度、歌を取り戻さなければならない」

参照:【保存用】「永田町・権力の漂流」

------------------------------------------------------------------

小沢、鳩山、菅、良くも悪しくも民主党を代表する3人組。
民主党内ではトロイカと呼ばれていたが、トロイカとは三頭立ての馬車のこと。
その三頭がまったく違う方向を向いていれば、当然のことながら馬車は迷走し、最後は転覆する。
上の三氏の発言を読んで、それを痛感した次第。

それにしても鳩山の「経験不足の私どもが政権についた。意欲が順調にまわらないで空回りした面もあった」という発言には今さらながら驚く。
正直と言えばそのとおりだが、車で言えば「仮免許」の人間が混雑する市街地に乗り出したようなものだ。

菅が急に消費税を持ち出した理由も呆れる。
「普天間を消すには、もっと大きなテーマを国民に伝えればいいんだ。それは消費税だよ」
「あの小泉純一郎さんでさえ、支持率7割を誇った小泉純一郎さんでさえできないことがあった。つまり消費税だ」
浅薄すぎる。
この男のおつむの程度は鳩山と変わらない。

このトロイカ、仲が悪すぎる。
もう相互不信のカタマリ。
で、お互いに相手を非難して、自らは責任を取ろうとしない。
「菅くんの性格知ってるか?と。権力亡者とは言わないけれども、権力にしがみつくぞと。どんなことがあっても辞めない。どんなことがあっても」
という小沢の菅に対する人物評には笑ってしまった。


「今から10年後になって見れば、あの時に色んなことが大きく変わったなと。必ず言われる民主党政権だったと」
鳩山
「2年の間に3人目の総理まで出さざるを得なかったこと、その最初の総理としてご期待に応えられなかったことは、やはり国民の皆さんにお詫びしなければならない」
小沢
「後は国民がどう考えるかだ。歌を忘れたカナリアはカナリアじゃないと思うのか、格好はカナリア風だからまだ良いやと思うのか」

菅は世評のとおり反省というものを知らない。
鳩山は薄っぺらなうわべだけの反省。
小沢に至っては「だから、それをもう一度、歌を取り戻さなければならない」、つまりマニフェストは破綻していないと強弁している。
三者三様。
もう付けるクスリがない。

しかし、まあ、まだ与党で、政治の渦中にいるのに皆よくしゃべるね。
これだけでこの政党は終わっている。
この番組を見た視聴者は、二度と民主党に一票を入れたいと思わないだろう、そう感じるほど程度の低い政治家とその発言だった。

―なぜ民主党の理想は挫折したのか―
それは理想ではなく画餅だったからだ。
やはり、民主党を一刻も早く下野させるのが国民のため、国のため、確信する。

~文中敬称略~

あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

親小沢・反日ブログが上位にいます。
よろしければ、こちらの方も

↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

makotoban

|

« 東海表記問題は日本の植民地支配を清算する作業の一環 | トップページ | 石原新党白紙に戻る
石原氏の「俺一人でも台本づくりをやる」に期待したい »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

腐ってもNHK、ということでしょうか。
私は精神衛生上、テレビを棄ててしまったので
こういう時にはちょっと困ります。
後から視聴する機会もあるでしょう。

>この番組を見た視聴者は、二度と民主党に一票を入れたいと思わないだろう、
>そう感じるほど程度の低い政治家とその発言だった。

衆愚を語りたくないのですが、
ドキュメントを見たり、文章を読んだりして
その意味を吟味できる人の数は、多くありません。
「テレビ画面に出た」というだけで、この3バカの存在感を
強めただけの人もいるでしょう。
その程度の人の比率が勝るかぎり、
民主党政権のようなものは出来続けると思います。

投稿: 鳩槃荼 | 2012/04/14 15:18

民主を下野させなければならない、まさに正論であります。しかし一方で自民他の政党があてになるのかどうか、これもまた日本国民が政治不信の名を良い事に無関心であった為に反日社会党をのさばらせ、今も公明共産社民に民主と反日政党が蔓延っている事実。現在の政党に日本運営を任せて良いものかどうかも問われる時がやって来たと思います。自民にいる保守というより日本人の議員ですね、こう云う方達と共に他政党の日本人議員で日本のことを思って行動する議員を日本人が応援しなければなりますまい。他国出身でも好い人がいる?、もちろんいるのですが、少なくとも反日国に偏ってる議員や政党はやはり監視し政治や公務員から外していかざるを得ない、日本国の利益を守る為にはー、と思うのです。又一方で橋下維新についても多くの方の言及があるのですが、彼が動く事により重鎮石原氏や平沼安倍といった北朝鮮に批判的であり同時にネットでも目の敵の様に攻撃されている人達も同時に行動を開始しているのですから、橋下効果はそれなりの結果を生んでいるとも思うのです。今の橋下周囲と関連議員いついて批判されておられる方も多いのですが、日本の本当の方針を決めるのは日本国民であるはずなのです。議員がおかしければ地元日本人や日本国民が意見し堂々退いて貰うようにすれば良いのです。少なくとも今までの日本人ではなく日本を思い日本人として行動しなければこの国は潰れてしまうのですから日本国民として当たり前の事であると思います。維新について批判があっても彼らが動く事で時代は動き始めている、これを政界再編他へ繋げるのは主役である日本国民なのです。また維新議員についても、まずは数が正義である政治である以上橋下氏を応援してくれる人で有能なら議員になるのも仕方がない部分もある、それよりも数で勝った後更に力をつけても正しいのであれば日本国民が応援さえすれば更に大きな政党になることも出来る。そして他の反日売国議員や勢力を退治していくのかどうかを見極めて応援するかどうかを決めればよいのです。動かすのは我々日本人であるのです。今の橋下氏には資金も人数もないのですからまずは数が正義である政治ありら橋下氏を応援してくれる人で有能なら議員になるのも仕方がない部分もあるでしょう。それよりも数で勝った後更に力をつけても正しいのであれば日本国民が応援さえすれば更に大きな政党になることも出来る。そして他の反日売国議員や勢力を退治していくのかどうかを見極めて応援するかどうかを決めればよいのです。動かすのは我々日本人であるのです。最初から反対?、では誰を応援するのか?、二、三人の議員を応援していても過去と同じで何も変らずこのままづるづる日本が侵食されていくだけなのではないでしょうか。今の政治はまだまだ数と金が正義なのです。人数を集めおかしな議員であると判れば辞めて貰えば良い、落選させれば良いのです。日本人として老婆心は必要です、しかし批判だけどうなるのか、個人で政治家になって日本を変えてくださるのなら良いのですが、それだけの力や資金がおありなのか。批判する精神は重要です。しかし一方で清濁を併せ持たねば巨大にはなれないのです。政党がある以上巨大であるところが与党になり日本の政治を動かしていくのですから、我々は各政党・各個人議員を調べ正しければ応援しおかしければ落選させる、当たり前の権利を行使し日本で日本国民として世界で日本人として生きていく当たり前の作業をし当たり前の国日本にしようではありませんか。日本は島国であり同時に単一民族で構成されているという、こういった部分では有利に働くはずなのです。海外他国が異民族・不法滞在民族に手を焼き自国を守るための政策が発動されたりしている今の時代、日本はそういう民族が少数朝鮮半島在日と中国人であるのですから苦労も他国よりは少ない。彼らは宗教と言うものすら殆どないのも又ありがたい。日本に住んで日本の政治に関わりたければ親日、少なくとも反日である連中に、拉致されてきた訳でもない連中に生活保護も要らず投票権も与える必要はないのです。

投稿: 大阪は晴れだしています | 2012/04/14 15:28

根本的な問題は、
社会主義の理想と日本精神の道徳が絡み合って、政党は玉虫色となり、米国、中国、朝鮮に対しても玉虫色政策が常識となってしまった。

日本は今こそ

友好国を選別せよ。

ブラジル
インド
イラン
モンゴル
トルコ
メキシコ

米国、中国を当てにしない勢いが日本人に必要だ。

投稿: 大思 | 2012/04/14 18:09

だけど、やっぱり菅が一番最低だと思います。ここまで、国民を一人一人の個人として思いやることの出来ない政治家は、他にいないと思います。
鳩山氏はルーピーなんでちょっと脇に置いて…。小沢氏は悪名高いですが、氏の周りで死んだ人っているのでしょうか?(実は、余り詳しくないのでいるのでしたらどなたか教えていただきたいです)かたや菅の政治活動により、死に至った人間は何人もいます。まず、自殺したカイワレ大根業者ですね。エイズ問題で冤罪に陥れられた帝京大の安部教授も、ある意味社会的に殺されたものと見なせます。原発事故時の福島県では、一体何人が死んでいるのでしょうか?津波被害で救助されるべきを、警察人員が菅の原発視察により割かれたために、そのまま息を引き取った人々。SPEEDIによらずに避難勧告されたため、避難所を転々とし体力不足で命を落とした老人たち。稲藁問題への対処を政局にかまけて遅らせたり、周知を徹底しなかったが為に自殺を余儀なくされた酪農農家。等々、菅の周りは無念の想いで死んでいった国民の屍の山とさえ言えます。そういった国民への、菅自身の無念の想いを聞いたことはありません。
あの、村山元首相でさえ阪神大震災時に出た死者に対し、死なせてしまったと、我が罪として嘆いたと聞きます。
国民個人へ想いが全く至らない政治家は、民主党にはまだまだいます。八ツ場ダムの建設中止により、2年間も将来の生活の見通しが立たないまま暮らすことを余儀なくされた地元民の心境を、全く解さない前原。直ちに影響は…、と詭弁を弄し福島県民を、子供達を野放図に被曝させた枝野。復興を増税の口実にするために復興予算の成立を遅らせた野田。復興庁の大臣になったにも関わらず、二重ローン対策などでの審査が正常に行なわれていないことに全く気づかない平野。等々、列挙しきれない。

こんな輩の集合体である民主党が、国民のための政治を実行できるわけがない。結局は、自民党に代わり、権力が欲しかっただけ。しかも、その自分たちの権力を永続させる気もない。でなければ、政権交代後の2年半、ここまでダメで居続けられる分けが無い。それも、結局は、奴らには何の政治的な信念が無いからだろう。あれば、少しは変わるはずだ。

投稿: さっちん | 2012/04/14 22:41

民主党の正体みたりですね。
野田首相も同様ではありませんか。

今回の北朝鮮の「ミサイル発射」は民主党政権では、国・国民を守ることが出来ないことを嫌と言うほど見せつけてくれました。

 またもや、期待に応えて(笑)外交力・危機管理能力・等々、全ての面においての「無能力」さを見事に露呈してくれました。
 
 政権を速やかに返上してもらうことを、祈るばかりではなく、微力ではあるが、何らかの形で行動をおこさなければならないと考えております。

投稿: 道産子爺 | 2012/04/15 06:06

鳩山=最低の首相
菅=最悪の首相

さて、野田は「最○の首相」の○には
何が来るのか、楽しみです。

投稿: おかさん | 2012/04/15 11:40

トロイカならぬトロイバカ体制だった。
野ダメになってトロイバカクズ体制へと
さらに強化されたという図ですな。
戦後民主主義の膿のようなおぞましい政権だ。

このような醜悪な政権を生み出したことに
責任を感じている皆さん。
即刻、こやつらを政権から引き摺り下ろしてくださいな。
責任を取らねばと講釈垂れるなら
口先ばかりでなく行動で示しておくれ!

投稿: やす | 2012/04/15 17:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK「永田町・権力の漂流」に見る民主党の稚拙さ:

» 北朝鮮のミサイル発射失敗・日本の有事の備えは良いのか [普通のおっさんの溜め息]
・PAC3やイージス艦でミサイルを防げるのか・情報発信の遅れ・日本の偵察衛星・情報機関設置すべき  北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射失敗に就いて各社が社説を出しています。  その中で日本の対応に就いて一番紙面を割いている産経新聞の社説の≪公表遅れの責任大き...... [続きを読む]

受信: 2012/04/14 17:21

» 日本の理想 大東亜共栄圏の真実 [風林火山]
日本の敗戦直後、連合国軍GHQの諮問機関である「労働政策11人委員会」のメンバーとして来日し、当時の日本を分析していた、米国人学者のヘレン・ミアーズ。 [続きを読む]

受信: 2012/04/15 00:10

» 青山繁晴「たかじんNOマネー」 4月14日 ミサイル発射! 緊急企画 「その時、自衛隊は!?」 小池百合子(元防衛大臣) You Tube [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ]
昨日(2012年4月14日)放送「たかじんNOマネー」を見つけました。 ミサイル発射!! 緊急企画 「その時、自衛隊は!?」 自衛隊は日本を守れるか? ゲスト:小池百合子(元防衛大臣) 直ぐに削除されますので、お早めにご覧下さい。 ・ 動画URL http://www.youtube.com/watch?v=_YjipqyMiB8 http://www.youtube.com/watch?v=nVuKHKjfIFg http://www.youtube.c..... [続きを読む]

受信: 2012/04/15 02:03

» 【週刊実話】 「抗議デモ本」がアマゾンの「本部門」で2000位台のクリーンヒット “韓流押し”フジへの拒絶反応深刻化 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 フジテレビに対するデモ攻撃を、克明に描いたドキュメント本が予想外に売れている。  『フジテレビデモに行ってみた! 大手マスコミが一切報道できなかったネトデモの全記録』(青林堂)で、著者はライターでアニメ評論家でもある古谷ツネヒラ氏。  1月に発売され、2月…... [続きを読む]

受信: 2012/04/15 07:47

« 東海表記問題は日本の植民地支配を清算する作業の一環 | トップページ | 石原新党白紙に戻る
石原氏の「俺一人でも台本づくりをやる」に期待したい »