民主党政権を一刻も早く代えないと、この国は持たない
自民党の石破茂元防衛相は22日、大分市の講演で、参院で問責決議を受けた田中直紀防衛相について「面白おかしくて可決したわけではない。一刻も早く代えないと、この国は持たない」と語った。
まったくそのとおりだと思う。
田中防衛相は、不相応とか資質に欠けるとかいうレベルをはるかに超えている。
防衛官僚によると、他の政治家であれば1時間で済む説明が、田中防衛相が相手になると6時間もかかるという。
完全なる無知と言うしかない。
しかも安全保障だけではない。
政治のすべてにおいて完全なる無知だ。
防衛相はおろか国会議員であることさえ国益に反する。
読者の方は「新潟県民は何を考えているのか」と書かれていたが、彼は新潟県だけではなく、もう日本の恥である。
安全保障に関して完全なる無知の防衛大臣、質問に答えられず国会の壇上で狼狽する防衛大臣。
他国は彼をどう見るだろうか?
このような人物を、よりによって防衛大臣に任命した日本政府をどう思うだろうか?
「日本は安全保障をないがしろにしている」、そう確信したに違いない。
それでなくとも「日本はロシアや中国になめられている」(自民党外相経験者)というのにこの様(ざま)だ。
これは田中防衛相だけの問題ではない。
民主党と民主党政権の問題である。
民主党と民主党政権が安全保障に関して「完全に無責任。完全に知識がない。だから田中さんが防衛相になっても誰も不思議がらない」(石破元防衛相)のだ。
内閣が発足して7か月半の間に、一川保夫前防衛相らも含めて4閣僚が問責を受けた。
うち3人は参院議員だ。
これは完全に民主党の党内事情を反映した順送り人事である。
民主党は自民党の派閥順送り人事を批判していた。
にもかかわらず、なぜ民主党は、1990年代までの自民党をほうふつさせるようなことをやるのか?
その理由は輿石東の存在にある。
民主党参院議員会長はD.Ozwに近い輿石である。
この男は党幹事長も兼務している。
つまり副総理は岡田克也だが、実質は輿石が野田政権のNo.2と言ってもよいのだ。
輿石がこれほどの力を持っているのは、D.Ozwに近い議員が多い民主党参院を牛耳っているからだ。
参院がそっぽを向けば野田政権は持たない。
だから野田首相は人事で輿石の意向に従わざるを得ないのだ。
輿石は国益とか安全保障とかにまったく関心がない。
彼の胸中にあるのは、自らの地位と日教組を始めとする公務員労組の利益だけである。
要は、個人的権力欲と支持組織の利害関係だけが彼の関心事であるから、適材適所などはなから無視した人事を野田に押し付ける。
で、野田もそれに文句を言えない。
その結果、日本の安全保障はないがしろにされる。
田中防衛相の問題は、そのまま野田首相の問題であり、民主党の問題である。
この問題を解決するには民主党政権にケジメをつけるしかない。
確かに野田は、民主党の中ではまともな方であり、自民党の安倍晋三元首相も彼と交流があるそうだ。
が、民主党である限り野田も同じ穴のムジナで、日本の国益を毀損し続ける存在なのである。
石破元防衛相は「(田中防衛相を)一刻も早く代えないと、この国は持たない」と言ったが、「民主党政権を一刻も早く代えないと、この国は持たない」と私は言いたい。
民主党最高顧問・外交担当のL.由紀夫はイランに行き、次はパレスチナに行きたいと言う。
政調会長の前原誠司は、今月末からモスクワを訪れ、ロシアのラブロフ外相らと会談する方向で調整に入った。
北方領土問題について協議する予定だという。
この党はいったいどうなっているのだ。
なぜ外相ではなく党の政調会長がロシアと北方領土問題について協議するのか?
3月には輿石とL.由紀夫が同じ日に中国を訪問し、まったく別個に北京市内の人民大会堂で、中国の次期最高指導者に内定している習近平国家副主席と会談した。
L.由紀夫が何を語ったかは不明(おそらく「友愛」だろう)だが、輿石は1995年の村山談話を引用しながら、日本が平和主義を貫いているとの考えを強調したという。
こうなると、民主党とその政権は、もう二元外交どころか三元、四元外交を展開していることになる。
民主党政権を一刻も早く代えないと、この国は持たない!
~文中敬称略~
あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキング
親小沢・反日ブログが上位にいます。
よろしければ、こちらの方も
↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またしてもマスコミ批判になってしまいますが、複数の新聞が
「自民党はこんな時に審議拒否などするべきではない」
「やったら、やり返されるぞ」 などと、書いています。
どういう新聞かは、説明不要と存じます。
「こんな時に」っていう言い方はわからないですよねぇ。
いま、消費税増税法案が否決されたら解散か?とか言われている時なのです。
都合の良い時だけ、被災地をダシにしてるような気がします。
公明や、小泉進次郎氏が全面審議拒否に苦言をしているようですが、
私は今回はやむなしと思います。
問責決議を民主党が無視しようとするのは、今回が始めてではありません。
民主党は問責決議の意味を無効化しようとしている。
野党あっての国会です。それは許しがたい。
「やったら、やり返されるぞ」 など、まさにお笑いぐさです。
どうせ民主党は、下野したら恥知らずに審議拒否するに決まってるのです。
そしてマスコミの論調も180度変わる。
今は「野党は審議拒否している場合じゃない」などと言ってるクセに、
民主党が下野して審議拒否したら、きっと
「追い詰められた与党!」「任命責任!」とか書くんですよ(笑)
いくら国民がバカだといっても、こんな短期間に
コロコロ態度を変えることを指摘されないとでも思ってるのでしょうか。
マスコミがその賭けに自信あるなら、やってみれば良いのです。
投稿: 鳩槃荼 | 2012/04/23 14:46
私も同感です。自民党二、内閣不信任案を出してとメールしてますがまだまだ出す気もなさそうです。
民主党は、売国奴の集まりだと思ってます。
民主党のやった唯一の良いことは、日本になりすまし日本人がたくさんいて、売国活動をやっていると、目に見えるようにしたことだけですね。
投稿: | 2012/04/23 15:31
民主も自民もだめですね。情けないよ、小泉新党でも作ってくれ。
投稿: papa | 2012/04/23 16:05
菅・野田内閣は被災地・被災者を人質にして、しなければならない仕事を放棄し、しなくて良い事ばかりに精を出していると思います。
「党内融和」を優先し、内政放棄、お金ばらまき外交の野田政権だと断定したいぐらいです。
「このままの財政では日本は破綻する。いま増税しなければ」と国民に危機感を振りまき、一方ではミャンマーに貸し金棒引きの上更にODA、他メコン流域国にもODA。IMFには会議が始まる前から拠出金額提示で日本一国ダントツ4兆8千億円の出費。ワシントンポストから「優れた首相」のお褒めの言葉。米国の意のままになって日本の首相にしがみつきたい姿勢が丸見えです。
多分、だから防衛は米国がしてくれる、と思っているのかも知れません。
東南アジア諸国へのODA他優遇処置が対中国敬遠策に繋がり、資源融通の確保にも期待出来るとしても、国内の被災地復興・全国のインフラ補修・社会保障関連等々、自国民の生活に直結する問題には「財制逼迫」では、一体この政府は何なのだ?と思うしかありません。
野田氏は確かに首相就任前までは保守系議員の振りをしていましたから、それを信じ、語らってきた保守系議員や論客は多い様ですが、今はその殆どの方の信用を失っていると見受けます。政界世渡りの為の保守が馬脚を現したのでは無いでしょうか。
L鳩・菅のとんでも首相達の酷さも恥ずかしいモノでしたが、それでも二人の「変な思想」は一貫していました。権力の座に就いたら正体不明の野田の方が、私は危険で政治家・人間失格だと思っております。
一日でも一刻でも早い民主党政権打倒・旧社会党根絶して、日本の再建の暁を見たいです。
投稿: よれこ | 2012/04/23 17:43
選挙制度そのものを変えて欲しいです
選挙が終わってから
マスコミが
やれ誰々は韓国で反日運動に参加しただの
誰々は北朝鮮に近い組織に献金してるだの・・
あきれてしまいます
現在の状況は
何が混ざってるか分からない闇鍋選挙
そりゃあ
政治が閉塞感が漂っても仕方ないです
選挙制度改革を行って
主権者である国民が政治家に対して
リコールを行えるようにすべきだと思います
がんばれ日本!
投稿: coyote BoRRacho | 2012/04/23 18:48
坂さま
こんばんは。
田中氏が防衛大臣かと思うと、情けない限りです。
一刻も早く、辞めてほしい。
解散・総選挙を待ちわびています。
投稿: はやぶさ | 2012/04/23 19:06
結局、どの政党も政局に走っているだけではないですか。今は何よりも予算を通し、消費税率をあげることを決めるのが先決です。不信任を出したり、時間の無駄づかいをしているようでは、最大野党、次期政権党として情けない限りです。自民党を応援してきたものとしても、これでは橋下支援に回らざるを得なくなります。既成政党に失望する人が多くなるのがわかります。
投稿: 堀田友三郎 | 2012/04/23 20:11
坂様こんばんは。
くるくるパー鳩山は今度はパレスチナと中国に行くのですか…
パレスチナといえば、日本赤軍の海外基地が思い浮かびます。
重信房子はパレスチナと中華人民共和国の間を行き来していたようですが、くるくるパー鳩山もパレスチナと中華人民共和国に行くんですね。
中国共産党はアラファト議長と親密な仲ですが、手島隆一氏と佐藤優氏の共著『インテリジェンス 武器なき戦争』という本に、「左派や市民派の人たち、それから朝日新聞は、なぜかパレスチナやアラブが好きなんです。」と書かれています。
くるくるパー鳩山は、中国共産党、左翼市民グループ、過激派の間ではヒーロー的存在になりつつありますね。
朝日新聞が、くるくるパー鳩山のパレスチナ訪問をどう報じるかが楽しみです。
投稿: ちゃお | 2012/04/23 23:14
数人の大臣を不適格者と断じるとしても、それをもって「政権を変えろ」という結論に至るのは、やや飛躍があるのではないでしょうか。この国に借金の山をこさえてきたのは自公政権ですよ。この穀潰し爺たちに、もう一度、政権を取らせたほうがよいとでも主張されているのでしょうか。大阪維新の会は、まだ発足まもなく、いまだ一人も独自の国会議員がいないではないですか。明日から政権を取れるわけじゃない。これから何度も荒波をくぐらないと成長しないし、途中で霧散解消するかもしれない。
少し留守をしている間に、このブログの全体の調子も、ちょっとついていけないほどナショナリスティックになってしまったように思います。中国や韓国との間に領土紛争を抱えていることは確かですが、同時に、中国や韓国との間で、よりよい明日を築くには何が必要かという視点も持ってほしい。彼らと同じレベルに落ちて喧嘩をしないといけないような雰囲気があるのは辟易します。
投稿: ピラニア軍団 | 2012/04/24 02:21
全く同感です。全ての面において民主党に政権交代後、わが国は亡国に向かってまっしぐら坂を転がり落ちていることは間違いないと言っても過言ではありません。
政党名は「民主党」改め「売国党」あるいは「亡国党」が相応しいと思います。
かと言って、自民党も情けない公明党と別れて真正保守を貫くことが必要。
保守とは、「守るべきものを守る」そのためにはたゆまない研鑽と努力により常に改革が求められます。
明治維新は、革命ではありません。真正保守「尊王」の心を持つ、若者達が成し遂げた「日本を守るため」の改革です。
フランス革命、ロシア革命とは全く違います。維新政府は外国は、当時の列強に学ぶことは学びましたが、決して物真似ではない、日本に相応しい形で憲法を制定し、教育を行ったことにより、国際的な地位を高めました。
「橋下大坂市長」「大坂維新の会」を見ているとある種の危うさを感じます。
文化をないがしろにすることには賛成できません。【大坂フィルハーモニー交響楽団】【文楽協会】への援助削減を見ていると真の教育改革を行っているのか疑問を感じました。
自民党も、大坂維新の会も「押し付けられた歪んだ憲法」を改正するのではなく、自分達の手で新しい憲法を作り上げる気概を示して欲しいものです。
投稿: 道産子爺 | 2012/04/24 07:18
> 堀田友三郎殿
何の為に、消費税率UPが先決と仰るのでしょうか?
財政再建に当てる為?
...増税分は国債の償還に向いませんし、赤字を半減させるとしても必要な額の桁が違います。
社会保障と税の一体改革の為?
...社会保障に充てる分は僅かで、大半はバラマキによる予算増に充てられる。
日本国債の暴落帽子の為?
...海外からの国債保有分は少なく、国内で保有されている分は、それを売って円安を招きながら海外の債権を買う人がいるハズも無し。
さてさて、何のためでしょうか?
投稿: ムフフ | 2012/04/24 08:54
山梨県民の一人として輿石アクマをはじめ小沢詐欺仁、
後藤ひどし等、このモノ共を選んでしまう我が県民性に
愛想をつかしています。
村の区長をしていますが元旦や祝日に日の丸を飾ろうと
区民に問いかけますが横を向いてる始末で
体協の理事会で体育祭の国旗掲揚の際、東北大震災も
起き市民の気合いで国歌を唄おうと提案しても、
「例年通り唄わないことになりました・・・」との執行部の返事。
なるほど平和憲法を守ろうという九条の会の
看板が立つ土地柄。貧しいはずだ(泣^^
投稿: 1949 | 2012/04/24 17:54
中国と韓国の超高ナショナリズムよりも、日本のささやかな(竹島なんかじゃ文字通りやられっぱなしですぜ、日本は。)ナショナリズムが懸念されるという不思議!
中国も韓国も経済大国の軍事武装国で日本国憲法みたいな憲法を持たないのにもかかわらず!
投稿: ブルー | 2012/04/24 19:08
大陸中国(支那中国)及び韓国と仲良く派は例えばよくこんな事を言う。
「中国が進んでるなんてあり得ない」「ましてや日本が追い抜かれるはずも無い」「待っていれば景気は良くなるから日本は大丈夫」「政権を変えれば政治も良くなるから日本はよみがえる。」……当初はまだまだ多かった、脱亜入欧の幻想が信じられていた時代の「古い歴史観」に固執する人たちは、その後の時代の流れによって自ずと淘汰され、いまではむしろある種の緊張感を持って、「新しい歴史観」に足を踏み入れる姿が目立つようになりました。
こういう人は経済大国中国と仲良くするのと、自国中心の封冊体制を強いてくる覇権国家中国と仲良くするのはそれぞれ全く別な事であり、それに応じて別な態度を取る事は両立するし、むしろ倫理的にそうしなければならない事が判ってません。
つまりある局面では仲良くするが、ある局面では譲歩なしの強硬策でいく、という事をおよそ民主国家であれば大陸中国相手ではしなければ倫理に悖るのです。
高度に経済発展中の中国と経済的に仲良くする。大いに結構。
経済は原則ある程度は制約なしにやらなきゃしょうがないし、勝手に経済的関係は深まっていくでしょう。
(ただし、経済関係であっても経済上の倫理というものは存在するし、当事者が公平という観点で経済的損失を避けたければ遅かれ早かれ純粋な経済的関係においてさえ国家間倫理を無視する訳にはいかなくなっていく。)
しかし盗癖のある人間とルームシェアリングは出来ないのと同じように、他国の領土領海を一方的に強制収用するような国と倫理観を共有する事は出来ないし、なにより共有するべきではないし、それどころか日本のような経済大国はそうした事には常に異議を唱えなければいけない義務がある。
なぜなら大国の行状は国際慣習の前例になってしまうからです。
これは経済的関係とは全く別問題です。
経済関係重視派は時に経済のために華位体制に入るべきだ、というに近い事を主張しますが、国の政治は経済を含むものの本来は経済の上位にあるもので、むやみに経済的理由で引っ張っていていいものではありません。
投稿: ブルー | 2012/04/25 20:22