« 日本の左翼 絶滅危惧種を早く絶滅種にしよう | トップページ | 小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」 »

2012/06/02

今日もまた徒然なるままに

みなさん、こんにちわ。
やはり年なのかな?
一日12時間が数日続くと、もうクタクタ。
昨日は仕事が休みだったが、一日中寝ていた。
おかげで今日はいくらか元気(爆)

ところで、最近の橋下徹、ちょっと?な場面が見受けられる。
今回の関西電力大飯原発再稼働を巡る橋下の言動、まだ子供だなぁ…とつくづく思った。
目の前の問題に対して直感的に反応する、そこには保身や変な気配りがない。
だから、その発言は痛快に感じるのだが、時に思慮不足が露呈することになる。
大阪市の構造的腐敗や教職員の政治的偏向については、誰もが疑問に思っていることなので市民や国民の多くが賛同したが、原発問題は市民生活に直結するだけにそうはいかない。

計画停電を経験した者なら二度とあってほしくないと願うはず、ほとんどの人が。
私は4回経験したが、朝の6時20分~10時と夜の18時20分~22時には参った。
特に夜は辺り一帯が闇で、信号さえ点いていない。
まさに漆黒の闇、不気味で仕方がない。
風呂も入れず、食事も昼間にコンビニで買った弁当、あとは懐中電灯と蝋燭の火の中でひたすら耐えるだけ。
真夏にこんな生活を強いられたら、もうたまらないね。

幸い計画停電は2週間程度で終了したが、これが2か月も真夏に続いたら、おそらく私は病気になる、間違いなく。
橋下は我慢すればよい、と言っていたが、事故の起きる可能性が全く見えない中で、脱原発を振り回しても多くの市民は支持しない。
特に、計画停電で操業停止に追い込まれる零細企業にとっては死活問題になる。
それは、我慢できるとかできないとかとは別レベルの問題である。

どちらかと言えば大飯原発再稼働に慎重な論調のFNNの番組でも、市民の声は「原発は不安だが計画停電は困る」というものが圧倒的だった。
橋下も、彼に同調していた滋賀県知事や京都府知事も、おそらく有権者の多数意見に屈したのだと思う。

橋下の話はこのくらいにして中国大使館の李春光一等書記官(45)のスパイ活動について書こう。
李は中国人民解放軍のスパイで、農産物の対中輸出促進事業に深く関与していたらしい。
今のところ、この事業を人民解放軍の利権にしようとしていたのではないかと疑われているが、それ以上はまだよく分からない。
防衛産業関係者と接触していたという話も聞こえてくるが。

で、この李と深い関係にあったのが筒井信隆農水副大臣。
事業の運営主体は、「農林水産物等中国輸出促進協議会」で、代表は衆院議員の元公設秘書。
筒井が何を得ようとしていたのかは分からないが、元公設秘書の狙いはカネだろう。

Tsutsui

それにしても甘いと言うか無警戒と言うか、日本の政治家の安全保障に関する意識の低さにあきれる。
外国、特に中国や北朝鮮、ロシアが絡む利権やカネの裏にあるのは機密情報の収集だ。
そんなことも解らないのか?
それとも、解っていてやっていたのか?

実害はなかったようだが怖い話ではある。
警視庁公安部は、李が来日した当初から彼を追い続けていたという。
で、今度、外国人登録法違反容疑で検挙しようとしたわけだが、李はそれを察知してさっさと帰国してしまった。
日本には、他国と違ってスパイ防止法がない。
だから外国人登録法違反容疑になるのだが、こんな回りくどいことをしなければスパイを摘発できない。
今回の事件を「スパイ天国」とされる日本を変える契機にするべきだと思う。

ところで筒井は旧社会党出身で弁護士。
かつて、東京佐川急便からの献金が発覚して、すべての党役職を辞任したことがある。
左派だ、リベラルだ、と言ってもその金権体質は古い自民党と変わらない。
東京佐川急便事件で引退に追い込まれた金丸信を思い出す。
この事件で金丸の自宅を調べたら、「金の延べ棒」がざっくざく。
で、それは北朝鮮からの贈り物だった。
ちなみに、この「金の延べ棒」は小沢一郎が新党を旗揚げするときの軍資金にする予定だったという。

まあ、金丸と筒井ではスケールが違いすぎるが、保守とか左派とか言っても所詮は売国と金権にまみれている、と言うことだ。

筒井信隆は、さっさと議員辞職しろ!

~文中 敬称略~

あなたのクリックが読者を増やしてくれます。
↓応援!何卒よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

親小沢・反日ブログが上位にいます。
よろしければ、こちらの方も

↓クリック!いただければ幸甚です。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

makotoban

|

« 日本の左翼 絶滅危惧種を早く絶滅種にしよう | トップページ | 小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」 »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

橋下さんがポピュリストと言われるのはそこですね。原発が動かなければ電力の安定供給できないことは、前々から多くの方が指摘していましたし、私にでも分かったことです。あの人に分からなかったはずはありません。また、あの人は周囲の罵倒など気にせずに自分の意見をガンガン言うタイプなので、有権者に屈したとも思えません。私としては、屈したというより、流れに乗っていただけだと思います。私は、彼は大衆が右を向けば右を向き、左を向けば左に走るような人であるとしか思えません。以前は大衆が急激な脱原発を望んだから力ずくで原発停止を掲げ、今は大衆が電力不足は嫌だと言い始めたから稼動させようとしているだけではないのでしょうか。彼はバカではないから、思慮不足というのは当てはまらないように思います。

投稿: まぐ | 2012/06/02 14:02

橋下氏もナンですがその特別顧問の古賀氏の原発に関する発言は経産官僚出身とは思えない箇所が多くて、橋下氏の人選眼力に疑問を持ちます。
発電にはスイッチの入れ切りで即フル稼働出来ないし、ジェット機の離陸着陸と同じに起動停止が一番の要注意というのは大人なら分かることだと思うのですが、臨時だとか期限だとか、安全が本当に目的だとは伺えない発言に思えます。
知事には県民の安全に責任があるのは分かりますが、滋賀県知事も電力不足で計画停電が現実味を帯びてきたら、「供給責任は電力会社にある」。基本的にはそうでも発電機械に縛りを掛けて残りの機械で今までの出力を補え、とはちょっと理解が出来ません。

投稿: よれこ | 2012/06/02 14:17

橋下個人が原発に反対なのは多くの人が知るところです。
しかし、橋下は早い内から
「民意が原発の稼動を望むなら、嫌でもそれに従う」
と発言しています。
「民意をどうやって知るのですか?」という記者の問いに対して、彼は
「世論の空気を読んで政治判断する」というようなことを述べていました。

私はそれを聞いて少し不安でした。
もしも橋下が「何が何でも原発に反対しよう」と決めていたとすれば、
民主党がよくやるように、自分の頭の中だけで「世論」を作り上げて、
やりたいことを強行する可能性があったからです。

しかし結果的に橋下は、世論の空気をちゃんと読んで、
大飯の再稼働の容認に動いたわけです。
坂さんは「民意に屈した」と表現されていますが、
私は、「自論より民意を優先したのだ」と解釈します。
民主党には出来ない真似です。

私は、今回の橋下の行動をプラス評価に加えます。
世論を敏感に察知して行動することと、
自論をひたすらゴリ押ししないことを証明したからです。
そんなファシストはいないと思いますね(笑)


大衆は残念ながら、ものごとの表層に囚われてしまうものです。

いま話題になっている関西の芸人の家族の生活保護の問題も、
本来であれば、(特に関西地区において)生活保護が一部の人達に
どのように周知されていたか? それをどう是正すべきか?
という社会問題であるはずです。
しかし上っ面に囚われてしまう人は、これを、その芸人と、
さらには何故か「芸人の家族叩き」の話にしてしまうんですね(笑)

橋下と大飯の話についても同じことが言えます。
「橋下は原発の賛成派なのか?反対派なのか?」と多くの人は問います。
「原発賛成チーム」の人は、何が何でも稼動に賛成すべきだし、
「原発反対チーム」の人だったら、何が何でも停止させるべきだ、
なのに、橋下はいったいどっちチームなんだ? おかしいじゃないか? 
というわけですね。
橋下が最も注目していたのは「原発の是非」ではありません。
「この夏の関西の電力」の方なのです。

「原発は気に入らないけど、現実問題として今は稼動せざるをえない」
・・・これは、非常に常識的な考え方だと思います。
原発賛成と原発反対の2極論にしたがる人の方が、お遊びなのですよ。


今回の方針転換の会見で橋下は、
「負けたと思われても仕方ない」「負けといえば負けである」
と述べています。
それを聞いた朝日や毎日は「橋下負けた!」と嬉しげに報道しています。

・・・・どちらが大人だと思いますか?(笑)
こういうセリフは、マスコミや民主党は決して言えません。
彼らは「俺たちは負けてないもんネ!」としか言えない人達です。

投稿: 鳩槃荼 | 2012/06/02 16:18

橋下市長も
野田総理が「私の権限で再稼働させます!」と言ってくれて 内心ホッ としてるでしょう。
なにせ
本当に再稼働しないまま停電したら
橋下市長らが責任を問われて 維新の会も終わりだったでしょうから・・・
そもそも
原発の許認可権限は経済産業大臣にあるのであって
権限外の市長知事風情が口を出すのは越権行為ですよ。

投稿: 柳生大佐 | 2012/06/02 16:53

 橋下、山田、喜田ら関西広域連合の首長さんたちはアホですな。

 3年~4年先はいざしらず、今年の夏冬は原発再稼動なしでは乗り切れない。とりあえず「容認」で再稼動の見通しとなり、大阪がリアルヒャッハーランドになるのを楽しみにしていた関東人の私としては残念な結果になったが、今度は福井のほうが「上から目線で夏だけ容認とは何だ」とプリプリ。そりゃそうだろう。まかり間違えば目の前でピカドンの危険を冒して再稼動させようという福井県人の気持ちを逆撫でする発言ですからな。

 そも「夏だけ容認」って何? 6月に稼動開始からフル出力に6週間かかって、8週間程度定格出力させ、9月半ばに火落しして、そのままかい? 冬だって夏なみに電力は必要なんですぞい。で、冬場の需要でまた「容認」がどうのこうのすったもんだすれば、すぐ10月になっちゃう。またフル出力に6週間かかって、8週間程度定格出力させ、2月に火落しかい。原発はそんなにしょっちゅうON/OFFさせるもんじゃあない。家庭用の電気製品じゃあないんだよ。ずっと定格出力させていたほうが安全だ。

 「名古屋人が怒ったらよ、新幹線を止めてまうでよ」という歌があるようだが、「福井県人が怒ったらよ、原発を止めてまうでよ」というふうにやってほしい。真っ暗な京都とか、ゆでダコの大阪が見たいでの~。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/02 17:07

中国大使館の李春光一等書記官の動きは、スパイ・工作活動の為の基情報収集程度のことです。スパイ・工作活動実践の本隊は、マークされることがわかりきっている公人ではありません。李情報を本国で解析し、命令を受けた本隊が李とは全く別に動いている・・・スパイ・工作活動の実態です。

中国共産党の邪魔になる日本の要人を割り出し、摘発されない手段で排除する。中国共産党のためになる要人は応援する。

朝鮮や中国共産党の手先みたいな人たちが、意外な程日本で力を持ててしまっている裏には、スパイ・工作活動がある。

ここで言う要人とは、政治家や官僚だけではありません。一般人も入ります。日本国民・日本企業の安全の為にも、スパイ・工作活動防止法と摘発体制が必要です。

橋下は、国政レベルの政策対応で捉えると、意外と小物で、残念ですね。原発問題でも、最初から「国益・国民益の為に原発再稼働!」とか言っていれば、よかったのに。橋下が頼っている周りが悪すぎです。(古賀みたいなことを言っていたら、経産省から排除されるのも当然でしょう。国益・国民益に反しますから。朝鮮や中国共産党の手先のようなマスゴミは、日本の国益・国民益を考える官僚=悪で通したいのでしょうけど・・・。)

投稿: heyborn-θ | 2012/06/02 17:38

まだ出来たばかりの維新の会ですしどうもまだまだと思わされてしまうのですが、ま、既存の政党みたくなぁなぁでない部分は評価できるかなぁ、と。ま、右往左往感は否めません。しかし地方議員は頑張っているので、国政?、どうなるか判りませんが、チャレンジ精神で多くの日本人を率いてやってもらいたいものです。石原東京都知事がアメリカに行って帰国後、長年に渡る懸案の尖閣購入を決めたのは、当然米国側と話が進んだからに違いはないと思います。いつバブルが弾けるのか、時間の問題のようですが、法治国家でない人権蹂躙の国中国対策と破綻を隠せなくなった朝鮮半島両国家対策からも日本の立場は難しくなると共に立場を主張できる時でもあると。憲法改正や核兵器所有に対しても、いよいよ話し合いが出来るのかと期待もしますが、これにはやはり米国の意向と協力が必要な訳です。ここへ橋下維新が関わる事が出来るのかどうか。米国が良い悪いを踏まえた上で中国よりは遥かに頼りになる米国なのですから、石原氏と米国の関係、そして平沼・安倍ラインを含めてここへ橋下維新が関われるかどうかが、維新の国政進出成功を含めて命運は懸かっていると思います。日本の再生の為に、まずは中韓北の侵略を防ぎ、しかる後日本再生を図る。期待は膨らみますがどうなる事やら。橋下さん、腹を据えて頑張って頂きたいと思います。

投稿: 大阪は晴れだしています | 2012/06/02 18:43

>鳩槃荼様にお聞きしたいのですが、
>大衆は残念ながら、ものごとの表層に囚われてしまうものです。~
>さらには何故か「芸人の家族叩き」の話にしてしまうんですね(笑)
引用ここまで、

そのように書かれると、
ご自身は、「大衆」を構成する一人ではなく、「大衆」
からは、完全に遊離したエリートであり、
エリートであるご自身は、このブログランキングに入っているブログで、芸人の家族叩きにごときに興じているのは、
(愚かな)「大衆」であり、エリートである鳩槃荼様は
そのような、「大衆」に軽蔑して失笑してしまうと解釈
する以外にないのですが、そのように受け取られるのが
本意ということですね。

投稿: 三毛猫 | 2012/06/02 19:49

 捏造リストの問題をごまかすかのように声荒げるばかりか、倒閣と叫んで、はしゃいでいましたからな。
原発は要らないと喚いていたのに、電力が逼迫している現実に直面し、枝野さんが計画停電の案を提案した途端、日和ましたね。
橋下さんが我慢すれば良いと仰っておりましたが、中小零細企業に死ねと言っているに等しいです。
維新の会の醜悪な権力欲に振り回された関西に、同情しますよ。
橋下さんの不祥事の対応をみていると、菅さんに似ているような気がします。
 そんな事より、7月半ば頃に原発が本格稼動するようですし、間に合わないかもしれませんね。
民主党はgdgdしていたり、橋下さんは民主党に罪をなすりつける暇があったら、不測の事態に備えて、計画停電の策定を進めておくべきです。
関東民なら計画停電を体験した事はありますが、やはり、二度体験したくはないですね。たまたま初春だったから良かったものの、夏はきつすぎますね。
ついでに、計画停電下で選挙をやったら、維新の会と民主党はどうなりますかね。

 橋下さんは極めて自業自得ですが、他の知事達には同情しますよ。
知事がいくら動いたって、原発の再稼動の権限はおろか、安全性を高めるのは不可能です。寧ろ、民主党の仕事です。
その民主党はたった2、3日程度で案をまとめて、肝心の安全性に関してはやっつけ仕事そのものですからね。
そんなものをゴリ押しされても反対は当然です。
ただ、電力不足のまま夏本番になると、筋を通して反対したら、大停電・計画停電で逆に自身の政治生命も危うくなります。
しかし、賛成して災害でも起きようものなら、民主党と一蓮托生ですからね。
どちらを選んでリスクが高過ぎます。何とかしようと、原発相のモナ夫に善処を求めても、抽象的な話や愛想笑いでなしのつぶてです。そして、タイムリミットです。
狂牛病・八ッ場ダム・普天間といい、民主党と関わるとロクな事しかありません。

● 大阪市 大阪市会 ~ 平成24年度第2回定例会(12.5.30)
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000168122.html

議員提出議案第19号
尖閣諸島など領土を守ることを喚起する決議案
5月15日 否決
賛成 : 自民 ・ みらい
反対 : 維新 ・ 公明  ・ 共産

 原発も問題ですが、尖閣諸島を巡る維新の会も問題ですな。
自民党が提出した尖閣諸島の国有化を支持する法案が、事もあろうに、維新の会・公明等の反対で否決していました。
維新の会といえば、あれだけ石原さんの義挙を応援していたのに、あっさりと裏切りました。

投稿: カイワレ | 2012/06/02 19:58

● 産経 ~ 自民、維新にらみ合いで…尖閣の政府購入決議案を否決 大阪市議会(12.5.15)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120515/waf12051519430021-n1.htm

 貼り忘れていました。

投稿: カイワレ | 2012/06/02 20:45

電力を融通したりして乗り切る可能性だってかなりあるだろうと思ってたんですけどね。停電もなく。
色々知恵がでてたんだから試してほしかった。

投稿: トム | 2012/06/02 21:41

そういえば小沢一郎の秘書も在日朝鮮人ではなかったですかね?

アカヒ新聞などは、民主党だと何故か文句を言いませんので、武器輸出三原則緩和、宇宙の軍事利用容認、国民総背番号に続き、この際ですからスパイ防止法でも通してもらいたい。

もちろん変な法律では困りますが。

投稿: さん | 2012/06/02 22:03

本エントリーをするなら、以下の記事ぐらい読んでからにしていただきたい↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32200
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32660

「東日本大震災以来1年半近くもの時間があり、十分な準備ができたはずなのに、関電はその間いったい何をしていたのだろうか。」
「余裕があると言える水準にはほど遠く、綱渡りに変わりはないものの、なんとか今夏の需給ギャップをプラス3%まで引き上げる企業努力をみせたのだ。
 遥かに企業規模の小さい東北電にできたことが、東電に次ぐ規模を誇る大手の関電にはなぜできなかったのだろうか。
 こうした比較をすると、関電の電力不足という主張が、原発を再稼働したいがゆえの単なる脅しにしか映らない。
 本当に15%前後もの供給力不足が解消できなかったのだとすれば、関電には、原発再稼働どころか、安定供給が最大の使命である電力事業を任せることはできない。」
町田氏のこの言葉の重みを、ブログ主とこちらのコメンターにはよく噛み締めていただきたい。

投稿: のらくろ | 2012/06/02 22:16

>三毛猫さん

私も「大衆」の一員であり、「日本人」の一員です。
日々間違いを連発する愚かな民草の一人ですよ。

しかし私は、大阪芸人の生保問題で、河本準一(件の芸人の名前)や
その家族や、他のなぜか「お笑い芸人の家族」だけをことさらに
「叩き」のターゲットにしている人達を「愚か」だと断じます。
言い方を変えれば、「その件に関しては」、
そういう人達よりも自分は賢明であると思っています。
何か問題ありますか?(笑)


三毛猫さん、貴方だって、社会ニュースを見て
「この人達は愚かな行為をしている」と感想することがあるでしょう。
その時あなたは、少なくても「その件に関しては」、
その人達より自分の方が賢明であると思っているのですよ。

それは貴方が「自分をエリートだ」と思っているということではありませんね?
私も、同じことです。

「大衆は~そんなもんだ」という言い方がハナについたとおっしゃるなら、
「ものごとの表層に囚われてしまう人が残念ながら多いように感じます」
と書き直します。

投稿: 鳩槃荼 | 2012/06/02 22:45

あの~、みなさん橋下氏は最初から原発再稼働反対なんて狼煙は上げてません。
彼が言っていたのは『関電の発表する電力計算のグラフは、根拠を聞いても開示しないので認めません』だったと思います。よって『信用できないから再稼働はダメ』だったような?
現実家の彼が『今すぐ反原発連中』と同じ思考で反対してたとお思いで?

投稿: 剛腕 | 2012/06/02 23:47

はじめまして、数年前より拝読させていただいており、坂眞様の洞察力、発信力に感服している次第です。常日頃は人生勉強のために読むだけに徹し、コメントすることなど滅相もないのですが、コメント欄にどうしても捨て置けぬ意見がありましたので、恐れ多くも思いを述べさせていただくことにしました。
ピラニア軍団様がおっしゃられた「真っ暗な京都とか、ゆでダコの大阪が見たいでの~。」とはどういう意味でしょうか。貴方様は京都および関西地方に何か恨みでもあるのですか。計画停電が行われ、関西の経済活動への打撃はもとより、病院や自宅で人工呼吸器などを付けておられる方々への生命の危機、信号停止による交通事故の多発を望んでおられるのでしょうか。決して冗談ではすまされないお言葉に思えます。

投稿: 北大路新町 | 2012/06/03 00:44

まず計画停電の要否から厳しく検証してみませんか?原発推進方向への恫喝カードに感じられます。原発使用が不可避という議論のスタートラインに納得いってません。

投稿: | 2012/06/03 05:06

保守とか左派とか言っても(日本の戦後政治の政治家の多くは)所詮は売国と金権にまみれている、と言うことだ。

全く同感ですね。金権のつもりで、それとは意識しない売国をやってる、というところでしょうか。
小沢一郎氏の中共詣でさえ当人は国士としてやってるつもりだろうし。
しかし福田康夫の毎年の中共年賀詣にしても小沢一郎の中共詣にしても、毒餃子の時に全く役に立たなかった事を、政治家として忸怩たる想いではいないのか、と彼らに問いたいです。
日本のために機能しないで、どこが外交チャンネルだ、と言いたい。

投稿: ブルー | 2012/06/03 05:16

>目の前の問題に対して直感的に反応する、そこには保身や変な気配りがない。

 ブログ管理人さんは橋下氏の発言を善意に解釈して、純真な子供が直情径行に反応しているように受け取っておられるようですね。

 でも、私は彼に弁護士特有の高慢さを感じます。私は他人の裁判に2度も入れ込み、市民オンブズマンにも出入りして何人かの弁護士とおつきあいしたことがありますが、弁護士って生き物は、ふだんから「センセイ、センセイ」と呼ばれているだけに、なんとなく人を見下してエラソーなのが多いのです。橋下もその例に漏れなかったようだ、と思うのですね。つまり、他人の立場への思いやりがない。

 あの女性新聞記者への罵倒も、私には不愉快でした。十代か二十代の若造じゃあるまいし、もう少し丁寧に、相手にも納得ができるような丁寧な説明はできなかったのか、と思うのですね。相手は同じようにキレることができない立場にいるんだから、そこは余計に大人の対応をしなけりゃならない。さもなきゃ卑怯だ。

 今回の「夏だけ容認」発言も、おおい町の住民にとっては「おまえら、原発交付金が欲しいんだろ、じゃ、夏場だけ稼動を認めてやるよ」と聞こえると思うのですよ。札びらで顔をひっぱたかれたと思う人がいれば、当然、猛反発するでしょう。

 彼は今、大阪市長なのだから、市民の生活を最優先に考える責務がある。市民の生活には企業活動も含まれるので、反原発みたいな個人の心情やイズムは、とりあえず引っ込めなきゃならない。そして「再稼動容認」と判断した理由について、市民の生活を考えた結果だと説明しなきゃならない。彼個人の勝ち負けなんて、どうでもいいんですよ。

 再稼動には当然、リスクが伴うので、早い段階で子分をおおい町に派遣して、巨大地震がきても制御棒がきちんと挿入できるか、電源喪失に至らないか、冷却機能が損なわれないか、着工されていない免震棟の代わりになる施設の用意があるか、自分自身で具体的なチェックをするべきなのです。ところが、それはせずに反原発のイズムばかり振り回し、人に説明させて文句ばかり並べている。

 私だって、京都から50キロなんて至近距離にある大飯原発なんて、さっさとなくした方がいいと思ってますよ。でも、今はできない。しばらくは原発を再稼動させ、その間にフル稼働状態の火力のメンテナンスをし、除々に危険な場所にある原発・古い原発をなくしていくように持っていかなきゃならない。そういう代替エネルギーの手当ての道筋を示してこその脱原発のはず。

 2ちゃんで橋下のことを「B層釣りのポピュリスト」と形容した表現を見つけました。私は「薄っぺらなペラペラ野郎」という表現を付け加えたいですね。

 本人の成長のためにも、ここは誰かにガツンとやられ、総スカンを食ったほうがいいと思いますよ。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/03 07:49

私は今回の件、橋下氏を評価しています。

彼はもともと、再稼働せざる得ない事も予測していたのではないでしょうか。現実主義なのだと思います。
こっそり再稼働させるのではなく、世間にこの事を注目させる狙いがあったのでしょう。

そもそも論のみで突っ走るのは、「9条教」の変態左翼と大差ないと思います。

投稿: とみ~ | 2012/06/03 09:11

>剛腕さん

そこですね(笑)
私も、その点を重ねて強調したいと思っています。

なぜか、「原発賛成」と「原発反対」の二極で考えようとする人が多い。
「原発賛成」は「愛国者」であり、「原発反対」は「反日サヨク」なのだ
・・・という枠を設定しちゃうワケですね。
私は、それは単に、
その方が単純で面白いからにすぎないと思います。

そういう考え方で見れば、なるほど
「原発反対」であったはずの橋下が稼動容認に転換したのは
「ブレた」「ヘタレた」という見え方になるでしょう。
しかし元々彼は、「民意が稼動と言えば従う」と言っていました。
「もし稼動しないなら、増税が必要」とも言ってましたね。
単なる反原発人間なら、そんなことは言わないはずです。

投稿: 鳩槃荼 | 2012/06/03 15:14

>ピラニア軍団様がおっしゃられた「真っ暗な京都とか、ゆでダコの大阪が見たいでの~。」とはどういう意味でしょうか

関西に恨みもなんにもありませんけどね。関西人は計画停電のしんどさを舐めていると思うのですよ。少なくとも、「関西広域連合」の首長さんたちの言動からは、そう受け取れる。電力制限令イヤ、計画停電イヤ、原発再稼動イヤって、いったい、何をどうしたいんだ!って思うわけ。他の電力会社からの融通?そんなの、ムリに決まっているじゃないか。それに橋下なんて、計画停電をする覚悟があれば原発再稼動なんていらないと明言していたじゃないですか。彼や山田や喜田なんて、今でも「夏限定」にこだわっているし。だから、電気の有りがたみを体でわからせるには、「真っ暗な京都とか、ゆでダコの大阪」を味わうのが一番いい、と思うわけ。そうすれば、秋口には今と違う意見が「関西広域連合」の首長さんたちの口から出てくると思うわけですよ。何人か死ぬって?殺すのは現実を見ずに原発再稼動に反対するおバカさんたちですよ。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/03 15:28

このエントリーでは橋下氏の発言を
「時に思慮不足が露呈することになる。」
とも評しております。一応、念の為。

投稿: ブルー | 2012/06/04 07:31

>鳩槃荼

御賛同、有難う御座います。
このブログのコメント欄はレベルが高すぎて、私程度の者は読んで勉強するだけなのですが、橋下氏の話になると途端に感情が優先され、筋の通らない批判が多く見受けられるような気がしています。
例えばコメントの頭文に『橋下は好きではないが』等の条件設定をする方が多いですね。
また、上の方で『傲慢』という指摘もあります、何十年も続いた怠惰な組織を変革するのに『傲慢』以外のやりかたがありますか?
記者会見の時に見られる『出来るだけなんでも応えようとしている態度に傲慢さがみえますか?』小沢一郎の傲慢な記者会見と比較して欲しいと思います。

さすがに他のブログと違い、こんな事書いても信者認定はないと思いますが‥

投稿: | 2012/06/04 10:27

ピラニア軍団様、お返事ありがとうございます。
関西広域連合の首長の言動を「関西人」の総意と受け止めないでください。経済界や産業界からの圧力があったからといえ、多くの関西人は首長の翻意を歓迎しているはずです。関西は中小零細企業の多い地域。大飯原発再稼働と聞いてほっと胸を撫で下ろしていることでしょう。病院や自宅で人工呼吸器を付けておられる方々も同様の気持ちだと思います。
ピラニア軍団様はどうやら関西から死者が出るのを待望されているようですね、目的達成のためなら多少の犠牲は仕方がないといったところでしょうか。「殺すのは現実を見ずに原発再稼動に反対するおバカさんたちですよ」とのお言葉はそっくりお返し致します。お名前の通り残酷な方ですね、
なお、「喜田」とは誰のことでしょうか。滋賀県の知事は、「嘉田 由紀子(かだ ゆきこ)」です。
最後に、坂眞様がこういった意見を掲載され、何のコメントをお出しにならないということは全面的に同意されていると理解しても良いのでしょうか。「関西人は自分勝手な人間ばかりで日本人を名乗る資格無し。バカは死ななきゃ治らないの如く、停電が起こって多数の死者が出なければ分からない」ということですか。そのようなお考えなら私は貴ブログを読み違えていたようです。誠に失礼な言い方かもしれませんが、坂様が阪神タイガースのファンであることも何だか情けなくなりました。

投稿: 北大路新町 | 2012/06/04 11:23

コメント欄が、だいぶ賑やかになってきましたね。
原発や橋下さんの賛否で、読者の方も同じ意見ばっかりじゃないと言うことでしょう。
坂さんが、余程の中傷じゃなければコメントを公開するのは良いことだと思うんですけど。新聞の投書欄のように社論にあった意見ばかり載せるのは、洗脳機関で坂さんの今までの意見からすると、嫌いなやり方だと思うんです。
まるっきり同じ意見というのは、教祖様を崇拝する信者しか居ないんではないでしょうか?
偉そうな事を言わせて貰えば、意見を闘わせるのは素晴らしいことだと思いますが、相手を思いやる気持ちもないと、心に響かないと思います。

投稿: のぶ | 2012/06/04 12:44

To:北大路新町さん

 ネットの書き込みぐらいで、あんまり深刻に受け止めなさんな。

 知人の大阪人と「粉もん文化」はしょうがねえな、死人でも出なきゃ分からんらしいぜぇ、ぎゃはは、と会話して書き込んだんだよ。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/04 14:06

橋下大阪市長はご存知のように今まで出来なかったことを大阪府知事時代から行ってきている。
それは実績とは言えないのでしょうか。
そしてどうも橋下氏を各自自分なりのイメージで捉えているようだが、政治家で大切なことは何をしたという結果だと思う。

この人物、弁舌がたつ。そしてマスコミの使い方、映像の利用、喧嘩の仕方が上手い。
もう一つは言うなれば考えて動くタイプではなく、動きながら考えるタイプで、当然修正をしながら先を進む現実主義者という気質を感じる。
だから、大枠でしっかりとした原発の問題点が明らかにならず、対処が不完全な状態での原発稼働再開には住民の安全を考え反対だと声高に主張し、その後、原発の停止状態、停電、節電の弊害がやはり住民にマイナスと考え、現実的な対応として最低期間の稼働を容認としたのだと理解しています。

日ごろ、各方面からの批判がある橋下大阪市長ですが、本人のおかしな言動に論理的な批評は結構なことですが、「何をしたか」で評価すべきでしょう。


投稿: Pin | 2012/06/04 14:23

ピラニア軍団様、度々のお返事ありがとうございます。
匿名性のネットの世界であろうと、実名の現実社会であろうと言っていいこと悪いことがあると思います。貴方様のお心がよく分かりました。

投稿: 北大路新町 | 2012/06/04 23:21

橋下市長への意見が多いですね。
原発再稼動について話が違うという感じの意見が多いように感じます、私の意見は橋下市長は最善の対応をしたと考えています、関電が少しづつでも資料を出してきたのも橋下市長の得意のぶち上げ攻撃のおかげであり、いろいろ関電が知恵を出してきたのもそういうことがあるのだと思います、始めから再稼動は橋下市長もわかっていたでしょう、反対続けたところで国と福井がGO!といえば何したって動きます、GO!となるまでどこまで国や関電が努力できるかです、そのための反対といっても過言ではないでしょう、いろいろな情報が出てきただけでも彼の功績は大きいです。

投稿: tiki | 2012/06/05 01:23

私もピラニア軍団氏と同じで停電を経験しないと実感しないのかな?と思っていました。 
「ミサイルの一発でも飛んでこないと平和ボケした日本人が覚醒しない」というのと同じで関西人の死を望んでいるはずはないですよ。

大飯が稼働しても危ないですが、稼働しなければとても深刻でしょう。
昨年から電気予報なるものが発表されるようになりました。
昨年の夏、5~6基の原発が稼働していたのに関電管内は90%超えの日が多く余裕がないことがよくわかりました。
さすが首都圏! 東電管内は自家発電設備を持っている企業が多いのかな? 電気が湧いてきている雰囲気がありました。
たぶん、橋下はあの状態をみて「原発がないと本当に電気が足りないのか」なんて言ってた時期がありましたね。
その当時、原発を抱えている敦賀市長が橋下に噛みついたことがありました。(爆)

記者会見で当県の西川知事は、「短期の需給論ではなく、日本経済全体のために原発は重要であり、再稼働が必要だと首相が国民に向かって直接訴えることが安心につながる」
地元としての判断はその後
「(関西が再稼働に同意すれば)すぐにも原発は動くという雰囲気は、県民にとって不信と反発の背景になる」と強い不快感を示した。
「勝ったとか負けたとか子供みたいな話でもない。期間限定とかス-パ-の大売り出しでもない。真剣な議論として収束しないといけない」

数十年もの間、原発と真剣に向き合って共存してきた地域の首長と電気なんて湧いてくるようにしか思ってこなかった地域の首長とでは違いがありすぎます。
しかし、京都と滋賀の知事が騒ぎ出した気持ちは、何を今さらですが、理解はできます。 同心円でみるとヤバイことになりますもの。
ほとんどメリットだけ受けている大阪は騒ぎすぎです。 夏の期間限定って;; フル稼働までに6週間ほどかかるそうですが、ヘタすると夏に間に合わなくなるのにマヌケすぎです。

1つや2つのことで、私にとって橋下市長の評価を下げることにはなりません。
最初からス-パ-マンだとも思っていないしね(爆)

投稿: 電気は湧いてこない | 2012/06/05 06:27

橋下氏を懸命に擁護している方々は、苦しい詭弁しかみえません。


「外国人地方参政権、人権侵害救済法案」の賛成派である橋下氏であることを知ったうえで擁護されているのか?


脱原発の賛否云々で必死に橋下氏を擁護する方々の気が知れませんね。

ブログ主様。
大変失礼ですが、橋下氏については、「外国人地方参政権、人権侵害救済法案」の賛成派である視点で論じるべきだと思います。

投稿: M | 2012/06/05 15:51


ホワイトハウスへの慰安婦碑撤去誓願2万5千署名達成致しました!
単なる第一関門突破と致しましても、祝。

投稿: よれこ | 2012/06/05 16:03

反日大河ドラマ「平清盛」視聴率ついに9.2%と
一桁突入。
尖閣寄付は10億円突破。
ホワイトハウス署名の目標達成とともに
祝着至極の出来事が3連発。

反日変態サヨク勢力はもはや没落の一途。
息の根を止めるまで全力を尽くしましょう!!

投稿: やす | 2012/06/05 23:53

慰安婦碑署名達成を喜びましたが、9日の結果まで喜びは待った方が良さそうで、ごめんなさい。
2万6千超えでも中に数十の同名重複があると、ぼやきくっくりさんに寄せられた情報があります。無効票にするための組織妨害と考えるべきなのだと思います。
かこつけて飲んだ祝杯は週末に改めて、なんちゃって。

投稿: よれこ | 2012/06/06 15:06

今朝の産経新聞一面トップ<尖閣購入支持「おかしい」>丹羽大使「日中に深刻危機」」の報道を見て愕然としました。これでは日本の国の大使は正に日本人の血税で「中国政府の報道官」を送り込んだと言っても過言ではないと思います。それに対して藤村官房長官は「個人的な見解であり、政府の見解と取られては間違いだ」と延べただけとあります。
大使にも呆れ果てますが、藤村官房長官のボケ振りにも開いた口が塞がません。
大使は日本を代表するれっきとした公人です。マスコミ(公になる)に対しての発言が個人の見解で看過して良いものでしょうか。
 即時、更迭し国に帰ってもらうべきと考えます。
通勤時間に迫られ一言、是非取り上げてもらいたい重大な問題と考えます。

投稿: 道産子爺 | 2012/06/08 07:26

どうやら、計画停電は避けられない見ようですね。

6グループで計画停電 関電、2時間前に最終周知
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/306587

で、橋下大阪市長は4月1日には、こう言っていました。ここを抑えておき、今後の彼の発言に注目したいと思います。

「計画停電もあり得ると腹を決めれば、電力供給体制を変えられる第一歩になる」「(関電の)原発が全部止まっている状況でも、明日あさって関西府県民が死ぬ状況になるわけじゃない」「ピーク時にちょっと我慢して乗り越えられる」

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120401/trd12040121060011-n1.htm

本日、野田首相の「原発再稼動は必要だよ」声明があるとのこと。今、橋下がやるべきことは福井県に赴き、「電気を作って下さい」と頭を下げて回ることだと思いますが、そういうことは、やらない/やれないでしょうな。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/08 12:19

さっそく、大前研一の外国かぶれの影響が出ているようですな。

「外国人に頼るしかない」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120606/waf12060611560019-n1.htm

大前は、どこに行っても「日本人はダメ、アメリカ人を使え」が口癖ですから。また、それをトップに吹き込むから仕事の一線にある日本人スタッフは面目まるつぶれですよ。で、内部から猛烈な反発があって、トップと事務レベル担当者とのあつれきが強烈になって、できることもできなくなる。これは私の前勤務先・鹿島建設で実際に起きたことです。

大前、古賀、飯田という三バカトリオを切らない限り、大阪維新なんてうまく行くはずがないし、私も橋下を「敵」と認識せざるを得ないですよ。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/08 13:02

体調いかがでしょうか。
ご自愛下さい。

さて、橋下大阪市長に対しての評価は二分されておりますが、当方は既に行って来た実績から見ています。

それは少々反れるものでは有りますが、例えば中国が言っていることとやっていることがまったく違い言っていることを額面通りに信じるととんでもないことになることとも共通しています。

橋下大阪市長を分析するには本人の気質、ブレーン、実績、言動などから考えることが手掛かりかと思います。

そのようなことから以下の作業をしていますが、合間合間の作業ですので、もう少し時間的に必要のようです。

橋下徹 ブレーン 18人の特別顧問以外に、35人の特別参与
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120517/plt1205171810007-n1.htm

府市統合本部関係
特別顧問 上山信一慶応大学総合政策学部教授・元運輸省官僚
(京大法学部卒)
行政問題(行革)
大阪府知事に就任直後からの関係

特別顧問 飯田哲也環境エネルギー政策研究所所長
環境エネルギー政策・(脱原発)
ソフトバンクの孫正義社長とも交友関係有り

特別顧問 古賀茂明元経産官僚
脱原発

特別顧問 堺屋太一元経済企画庁長官・元通産官僚

特別顧問 原英史元通産・経産官僚

特別顧問 橋爪紳也大阪府立大教授・建築史・都市文化論専攻。工学博士

特別顧問 安藤忠雄 
建築家

特別顧問 余語邦彦ビジネス・ブレークスルー教授・元科技庁官僚・元産業再生機構 執行役員・マネージングディレクター

府市大都市制度関係
特別顧問 山田宏

政策課題

特別顧問 金井利之東大大学院教授
都市行政学・オランダ行政研究

特別顧問 佐々木信夫中央大学大学院教授

特別顧問 土井丈朗慶応大学教授

特別顧問 赤井伸郎大阪大学大学院教授

人事関係
特別顧問 山中俊之関西学院大学大学院教授・グローバルダイナミクス社長

特別顧問 稲継裕昭早稲田大学教授・元大阪市役所勤務

行政関係
特別顧問 中田宏前横浜市長・日本創新党代表幹事

財務関係
特別顧問 高橋洋一嘉悦大学教授・元大蔵官僚
(財務)

西成特区構想関係
特別顧問 鈴木亘学習院大学教授


橋下大阪市長批判の多くは根拠のない感情的なものですが、中には外国人参政権、人権擁護法案、TPP推進と言う麵から疑問に考えている方もいるようです。

それが今後どうでるのかは分かりませんが、然したる具体的な行動に移行しているとは認識していません。
そこからも現状、橋下大阪市長を支持するポジションのわけです。

而して、自分の考えとしては現状の民主党政権に危機感を持っています。
そして、その政権成立に貢献した自民党に、特に谷垣総裁率いる自民党にも不信感を持っています。

そこで期待するのは石原慎太郎東京都知事の新党構想とそれに共闘の可能性のある橋下大阪市長率いる「大阪維新の会」です。

政界再編の中でその流れが第一党となることを期待しているわけです。
さて、それでは聞きたいのですが、橋下大阪市長をひたすら批判する左翼以外の方がたはどう日本の政界を構成したいというのでしょうか?
是非教えて頂きたいと思います。

投稿: | 2012/06/08 18:15

名無しの権兵衛様:

あなたへの答えの形で私の政治観を述べておきましょう。

 私はバブル経済たけなわの90年頃、大手ゼネコンにあって不動産開発に従事していたことから、「土地ころがし」「ばらまき補助金漬け地方経済」のような社会的病理現象を身近に感じ目にもしました。で、日本には 1)「土建国家」と「百姓政治」の破壊が必要であること、2)そのためには自民党を中心とする55年体制の破壊、すなわち政権交代が必要であること、の2つを確信しました。

 都市から富を吸い上げて地方にばらまく。その過程で地方の土建屋と農民組合が政治力を持つ仕組みができあがっている。これが破壊されなければ、国と地方の借金は無責任に膨らみ続け、やがて国を滅ぼすに至る、と見てとったのです。数年後、私は会社を辞し、翻訳業のかたわら神奈川県で民主党議員の応援に駈けずり回る10年を送りました。

 09年に2)が実現したことから、今、1)が達成されつつあります。民主党の基盤は都市の勤労層や無党派層ですからね。地方の農民組合や土建屋が基盤の自民党とは異なります。それから、これは在職中は全く夢想だにできなかったことですが、原発事故の後、電力会社の地域別独占体制にもメスが入りつつあり、発送電の分離は避けられない見通しになっています。

 これらはいずれも、90年の時点では考えられない「革命的変化」であり、私はそのことを喜んでいます。ですから、今しばらく、自民党政権の基盤である土建屋/農協政治が徹底的に破壊されるまで民主党に政権を担っていて欲しい、と私は思っています。もちろんTPPにも賛成であり、離農すべき人々は、この際、どんどん離農してもらいたい。さんざん続けてきた農業の保護はもういらない、と考えています。特に都市近郊で離農が進めば、様々な都市基盤の整備が可能になる。そうなれば、東京一極集中も大幅に緩和される。公共工事が減って苦しむ土建屋の生産力は、こうして都市近郊に創出される都市基盤の需要やグローバル化に伴う海外の需要へと開放されればいい。

 今の民主党政権がどうなるか、それは今後、数次の選挙を経て変わっていけばいいのであって、必ずしも「大阪維新の会」や橋下氏に期待しているわけではありません。まずは大阪で成果を挙げる、それが橋下氏に必要なことではないでしょうか。都々逸にもいうでしょ。ぼうふらが人を刺すよな蚊になるまでは、泥水呑み呑み浮き沈み♪ ってね。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/09 16:39

大飯原発再稼働で揺れていますが、「安全か電力不足か」の天秤・ジレンマでしょう。
しかし、こんなに原発稼働を巡って右往左往しているのも、はっきり言って変態左翼の責任もあるでしょう。
彼らがどうしても「原発はダメ」「電力不足、節電だ」とごねるばっかりに、多くの国民が迷惑していると言っても良いと思います。
そのために、甲子園の決勝も2年連続で午前中の開催を余儀なくされています。

変態左翼どもは、はっきり言ってネトウヨと攻撃・憎悪の対象は異なるだけで、根本的なものは変わらないと思います。
ネトウヨは「自分の都合の良い日本が好きなだけ」とよく言われていますが、それは変態左翼も変わらないと思います。
真の左翼は、自らの信念に従って、自らの理念実現に向かって前進していると思いますが、変態左翼にはそれは感じられないと思います。
いや、ネトウヨやいわゆる「鬼女」と言われる連中のほうが、実際にデモをしたり電凸したりのアクションを起こすなど、綺麗事だけほざいている変態左翼よりはるかにましでしょう。
ネトウヨの心の拠り所が安倍・麻生両元総理なら、変態左翼どもの心の拠り所こそまさにD.Ozwでしょう。
ngc2497氏も、D.Ozwはマスコミに「つつきまわされている」とのたまっていますが、D.Ozwにはそれなりの理由があるからこそ今糾弾されているのではないですか。
ngc2497氏も、今はブログをやめたどろ氏も、そのブログの中で今の日本が「生きづらい」とのたまっていますが、この時代でもやすやすと生きている人だっているのです。
「生きづらい」している原因は自分自身にあることが大きいと思います。
そんなに生きづらいなら、自分で脱却する努力をすればいいのです。
そのことで自分も磨かれ、自己研鑽に繋がると思います。
結局、変態左翼の主張が受け入れられないのは、彼らの主張が共産党と同じで「あら捜しばかりの評論家気取り」であることに尽きるのではないでしょうか。

投稿: 成田あいる | 2012/06/09 22:10

橋下市長を「いちびり」=「目立ちたがりのおっちょこちょい」と評している下記のコメントは、かなり正鵠を射ているのではないですかねえ。(^0^)
http://agora-web.jp/archives/1463252.html

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/10 17:10

民主党には無能な人間が多すぎるのです。しかも自分が無能であることを自覚していないことが問題なのです。自民党もそうですけどね。自民党の幹事長をみるたびに私は絶望しています。もっとまともな人がいるでしょうに。ああ

投稿: たかさん | 2012/06/10 22:22

すっかり政治雑感広場のようになってしまった感がありますので(笑)
私も近況で感じたことをひとつ・・・


自民党が、消費税増税に対して、
2014年に8%、15年に10%へ引き上げる政府案を了承する方針を出しました。
これに加えて野田総理が、消費税法案不成立なら解散を示唆した。
という報道が各マスコミから出ておりますね。

自民党が消費税増税じたいには賛成だというのは、
最初から言っていることです。
これによってハッキリしたのは消費税増税法案が成立するということではなく、
「消費税の増税が大事なら、解散するのが早道だよ」ということです。
しかし民主党は、小沢派はもちろんのことですが、
現執行部も解散には否定的です。

「解散権」が首相にあるというのは基本知識です。
しかし、「与党の他の人間がみんな反対しているのに、首相の一存だけで
 解散することは、現実問題としてはたして可能なのか?」
という問いに関しては、答えることは難しいのではないでしょうか。
いずれにしろ、相当に困難であることは間違いないでしょう。

坂さんが野田氏を高く評価していることは、
ご自身が否定されていても、文章から否応なくわかります。
ここにきて、「確かに野田佳彦は評価に値する政治家だった!」
と後年、言われる方法が見えましたね。
解散強行です。

それをもし実行したら、「政治生命を賭けている」という表現が
大げさではないと認めることが出来ます。
民主党はともかく、野田氏だけは別評価にすることも出来ましょう。

「どうせまた嘘っぱちだ」とか「野田は官僚の手先だ」とか
まあそういう意見が政治関連では圧倒的のようですが。
はたしてどうなることやら・・・・

投稿: 鳩槃荼 | 2012/06/11 17:03

 自民党が「国土強靭化」と称して20兆円/年×10年=総額200兆円を使う案を党として決定し国会に提出したそうですね。

 気でも狂ったか?としか思えません。今の日本に、どこにそんなカネがあるのか?オーバースペックな公共投資を繰り返してきて、まだやろうというのか?これは、この党があるかぎり、日本が土建屋国家から脱却できないことを示しています。

 韓国・中国に腹を立て、ナショナリズムに酔うのも結構ですが、「内なる敵」「ごくつぶし」の存在を正しく認識すべきです。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/11 20:16

更新を待ちつつも、いろいろなお考えをお持ちの方々がいらっしゃるので、コメント欄も興味深く拝見しています。

ハンドルネームの無い方が、日本の政界の構成について質問されていますが、

私は日本の国政については、中国共産党や韓国・北朝鮮の手先みたいな人々を別にする政界再編しかないと思っています。それらの人々がごちゃ混ぜ状態の大政党(民主・・・むしろ、それらの人々が主流ですらあります。自民・・・保守といいながらそれらの人々も党内に・・・。)や、新たな勢力(外国人参政権等を考えれば、むしろ、民主党的な橋下新党・・・。)では、得られる結果がよくなる見込みを持てません。

尖閣諸島も十分に守ろうともしない、韓国や北朝鮮の言い分を聞きすぎる、ような人々と、そうではなく日本国・日本国民を第一に考えている人々が同じ党・・・では、日本の国政が上手く行くわけもありませんから・・・。

投稿: heyborn-θ | 2012/06/11 21:16

>ピラニア軍団さん

今の経済システム上で一番の「ごく潰し」は大金持ちです。ばら撒き公共事業には格差是正による一億人超え内需維持の意味もありますが、大金持ち優遇政策は「実体経済ごく潰し」以外の何ものでもありません。

日本の場合、ばら撒き公共事業自体が悪かったのではありません。ばら撒き公共事業でも必要なものは良いし、無駄はダメです。八方美人政策ゆえに、収税が悪く、無駄な金遣いが多かったから、財政が悪化したのです。景気の良かった内にちゃんと収税アップ(消費税だけではなく)し、財政健全化していれば、今の日本の財政苦境はありません。

自民党の10年200兆ばら撒き公共事業は、安全対策など必要なものを前提に・・・と考えられますから、私は、良いと思います。ばら撒き後、景気がよくなった時の収税も、いくら何でも、もはや忘れないでしょう。

投稿: heyborn-θ | 2012/06/12 20:35

>heyborn-θ
デタラメ言うんじゃぁねぇよ!
 

日本の労働分配率は高い方だ!
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/2525.pdf
 

格差の拡大は
アメリカ型の企業統治と
日本型の企業統治の違いにすぎない。
アメリカ型は
取締役が企業方針を決定し・トップダウンで現場に仕事を割り当てる。
割り当てられた現場はその中で成果を達成する。
企業の業績はゆえに取締役次第だから彼らの年俸も当然ながら高くなる。
 

この反対に日本型は
良く言えば「家族経営方式」でボトムアップ型。
新入社員を一から育てて仕事が出来るようになれば責任を持たせて自由に新規事業も任せる。
仕事はチームワークで行われるから
取締役は調整役に過ぎない。ゆえに年俸は欧米型よりはずっと少ない。
 

だから
日本企業の低迷は 中途半端に成果主義を取り入れたことにある。
調整役の取締役が方針もロクに定めないで、現場に成果主義を押し付けるから、チームワークが崩れて自分の割り当てしか仕事をしなくなった。
 

つまり
日本とアメリカの”悪いところばかり”集めたのが現在日本の企業統治ということだね。
だって
アメリカではアメリカ型の企業統治で成功してるんだからね・・・
 

だからまぁ・・・
こんな日本でいくらバラマキ公共事業を100兆円も200兆円もやっても景気が良くなるわけねぇよ・・・
ポンコツ自動車に航空燃料入れるようなもんだからさ。
あ~ぁ(欠伸)眠い眠い・・・もう寝るぞ

投稿: 柳生大佐 | 2012/06/13 00:10

くばんださんへ。

野田首相が保守だとか信用できるかも、だとかの旨をコメントされておりますが、
くばんださんへの言葉は悪いですが、どこをみて何を評価しているのかさえ意味不明ですね。


繰り返しになりますが外国人地方参政権の推進者でもあり民団で挨拶スピーチしている野田首相の動画は誰もが知るところでしょう。


またあれですか?? 「左でもない右でもない保守でもない枠組み」とでも仰るつもりですか?


あなた様はそろそろ恥をかきますよ。

投稿: M | 2012/06/14 01:25

>柳生大佐さん

日本とアメリカの悪いところばかり集めた・・・そのとおりですね。
つまり、人口密度の高い日本に合わないアメリカ型を無理やり取り入れたのが間違いです。

アメリカ型・・・欧米型とでも言うべきでしょう・・・は、人口密度の低い国々に適したシステムです。
元々、人が少ない(足りない)のだからトップダウン効率主義そして成果主義。そして、トップダウンのために経営者・株主優遇。日本は違いますよね。人口密度が高い・・・つまり人は多く足りている。そんなところに効率主義と成果主義と経営者や株主優遇を持ち込めば、多くの人が困窮するのは当然でしょう。

人口密度が高い日本の家族経営ボトムアップ、実働者優遇型のシステムは、必ずしも欧米型に劣っている訳ではありません。もし、劣っていたならいくら為替のメリットがあったとしても、日本企業が世界で認められる事はなかったでしょう。欧米型では実現しづらいアイデアや価値を日本型ゆえに持ち込めたから世界でも認められてきたのです。

多くの同胞を苦境に追い込み続けたくないのなら、日本に必要なのは、日本に合わない世界化の是正です。(欧米型で上手くやれる人だけいい思いをすれば良いとおっしゃるなら話しは別ですが・・。)

何事でも多種共存こそが構築度を上げる秘訣です。そして、存続の為には構築度を上げ続けることが必要不可欠です。地球上の生物もその構築度を上げる事で存続してきています。人間社会システムでも、欧米型一色に染まった世界では、その単純化ゆえの構築度崩壊に人類、もしくは、地球や地球上の生物が耐え切れなくなります。

ある程度の方々が、上に書いたようなことを理解してきている現在なら、日本に合わない世界化の是正は当然でしょう。そして、無駄にならないばら撒きはそれなりに機能するはずです。
まずは、円高・デフレからの脱却ですが・・・。

投稿: heyborn-θ | 2012/06/14 20:31

>heyborn-θさん
妙なところで意見の一致をみましたな。
 

今現在
日本の大企業で一番評価が高いのは「東レ」でしょう。
例の「ボーイング787への炭素繊維を提供」している企業です。
http://ascii.jp/elem/000/000/068/68955/
「海水の淡水化に使う浸透膜」では世界に並ぶものが無いと言われていますから、新興国の追い上げも心配することが無い”日本の聖域”です。
 

これと反対に
数日前 自治体の担当者と話しましたら「ソニーは復活する!」なんて言った弱電のソニー・・・
社内の各部門がケンカばかりしていて ソニーは8期連続赤字なんですから 復活するわけがありません。
 

日本の大企業が全部・東レならよいのですが
そううまくは行きません。
アメリカ企業がトップダウンで成功するのは
取締役会で侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論をするからであって
日本の取締役会はお茶坊主ばかりで オリンパスの損失隠しや大王製紙のバカ殿様のような生温い仲良しクラブだからです。
 

それで私は
大阪市の橋下市長やユニクロの柳井社長を「信長型の指導者」として高く評価するのですが
最近は安売りのユニクロも中国では「安物だから貧乏人向きだ」と言われて売り上げが落ちているようです。
結局
取締役やSEOが高い給料をもらうなら
経済の動向や経営方針を的確に洞察する鋭い見識と行動力を併せ持つことが要求されるということです。
 

ただ昔から
中国では土地が平らなので、運河を開削して大帝国を築くのが経済的でしたが
日本の土地は狭くて川も短く流れも早いのです。
それで農村共同体で水を管理する村社会が現在まで続く文化的要因が強かったのです。
そこから”チームワークで仕事をする”文化が生まれたということです。
 

・・・ということなので
基本は 変貌する世界経済に対応するために経営者・取締役が指導力を発揮することが趨勢なのですが
私的にはやはり これにいかにして日本的な家族主義的な経営方式を取り入れるかが課題となると思います。
単純な成果主義の採用は人間関係をバラバラにするだけであり、長い目で見ると社会からの疎外感(物が神になること)を増幅するだけでしょう。
私の会社が目的とすることは
「消費者が求める(人間が真に幸福になれる)商品を提供する」
ことにあるのですからね。

投稿: 柳生大佐 | 2012/06/15 00:47

heyborn-θさん:
>自民党の10年200兆ばら撒き公共事業は、安全対策など必要なものを前提に・・・と考えられますから、私は、良いと思います。ばら撒き後、景気がよくなった時の収税も、いくら何でも、もはや忘れないでしょう。

 ここの部分、他の人からもっと反論があると思っていたのですが、いっこうにないから、私から反論します。
まず、私は鹿島在職中を含め、学生時代から50代後半の今日に至るまで、「インフラ」が私のライフワーク的テーマであると申し上げておきます。その中から私が得た結論として、次の3つの原則を指摘したいと思います。

原則の1 「インフラ」は地域の願いの結晶であるべきこと。ダムであれ堤防であれ高速道路であれ発電所であれ、そこに「インフラ」があることによって、多くの人民が利益を受けることが分かっているけれども、人々の個々の力では実現不可能なために、「願い」に止まっている状態の理想/空想が、ほとんど結晶化するまでになっているべきであること。

原則の2 「インフラ」の構想に関わる人々は、「ないない尽くし」であるべきこと。資金も技術もないという状態は、必ずしも悪いことではありません。現段階で実行可能なことに資金を効率よく使うという「知恵」が求められるので、有能な人がリーダーとして残って行きます。技術的にも、複数の代替案を慎重に検討する必要に迫られるので、お金を賢く使う努力をする人々が、プロジェクトのコア・グループを形成することになります。

原則の3 「インフラ」は受益者負担であるべきこと。ダム・堤防のよな水利工事であれば、それによって農業生産が増大した地域の農家が、道路であれば、それを使う自動車の利用者が、発電所ならば、電気の利用者が、自分が受ける便益に対して相応の負担をして、「インフラ」の実現に必要とした費用を返済していかなければなりません。

 こうして、地域の願いに対して、テクノロジーの面でも、ファイナンスの面でもフィージブル(実行可能)になって、初めて「インフラ」は社会の財産として残っていくのです。

 周恩来や鄧小平のような中国の政治家は、「井戸の水を飲むときは、井戸を掘った人々のことを忘れてはならない」と度々言ったものですが、この言葉は「インフラ」の有り方の本質を突いていると思います。

 而して、あなたが良いという、「ばら撒き後、景気がよくなった時の収税」のどこに、後世の人々が「井戸を掘った人々」に対する感謝があるのでしょうか。お金がなくて苦労する人々や地域の願いの結晶があるのでしょうか。

 「自民党の10年200兆ばら撒き公共事業」は、プラザ合意のときに金丸信が米クリントン政権に対して10年で230兆円を使うと約束した、あの愚劣な行為と、どこがどれだけ違うのでしょうか。農業自由化で打撃を受けた農家への雇用対策として、農家の跡取りを誰も彼も土建屋にして、父祖伝来の国土をめちゃくちゃに乱開発してきた、あの行為にはならないという保証が、いったい、どこにあるというのでしょうか。

 防災対策というけれども、いったい、何がどう防災になるのか、分かっているのか。砂防ダムをやたらめったら作って、土砂が海に放出されないから海岸の土地が痩せ、さらに強固な護岸工事が必要になるという愚昧な工事を繰り返してきて、それでも地域の雇用対策だからと砂防ダムの建設がやめられない、そんな麻薬ジャンキーのような仕組みを温存したまま予算だけは法案化する、そんなバカげたことをする余裕が、GNPの2倍の借金を抱えたこの国の、いったいどこにあるというのか。

 この法案がニュースになったとき、「つくづく、自民党は反省のない連中だ」というのが、私の感想でした。自民党は、いったん絶滅しなくてはならない、と強く確信します。

投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/15 17:31

本夕午後3時50分から読売TV「ニュースten!」に大阪市長が生出演。
まだ放送中です。最後は原発問題。ご覧になれると良いですね。

投稿: nyan | 2012/06/21 17:54

名前を入れた積もりが入っていなかったようで、確認が遅れましたが。

名無しの権兵衛様: 
ですので、これが私向けであるのならば以下のコメントですし。
違うのであれば失礼。


まず、読むのが手間なので、あなた史は特に長くは必要有りません。

>「土建国家」と「百姓政治」の破壊が必要であること
※ 百姓政治という一般的な用語でないので意味が不明です。
- 後述で、具体的には農協のことを言っているのではと推察します。
>55年体制の破壊、すなわち政権交代が必要
- これに異議は有りませんが、次の構想がどうかが問題だったのだと思います。
つまりはどのような政党がどのような政治を行い、どのような結果を出せるかです。

>必ずしも「大阪維新の会」や橋下氏に期待しているわけではありません。
まずは大阪で成果を挙げる、それが橋下氏に必要なことではないでしょうか。

- 橋下氏に期待するしないは個人の自由。
しかし、私の現状認識では時間の今の状態(民主党政権)が続くことが日本にプラスするとは思いません。
時間的猶予があるのであれば、それもいいでしょうが。

>今の民主党政権がどうなるか、それは今後、数次の選挙を経て変わっていけばいいのであって
>今しばらく、自民党政権の基盤である土建屋/農協政治が徹底的に破壊されるまで民主党に政権を担っていて欲しい


つまり簡単に言ってもらえれば、現状、自民党政権時の弊害であった利権政治が一掃されるまで民主党政権が続くことが良い。
ということでしょうね。

- 上記の感想とも重複しますが、民主党というものをどういうものかと捉えることが基本的に私との認識違いと思います。
それは経済政策だけのことではなく、一言でいえば国家観ということでもあります。
それをもう少し砕いて言えば、経済政策においては財政緊縮策、消費税増税などが今の日本には逆作用し、更に景気を悪化させると考えます。
つまりは財務省主導の政策ではなくバラマキとは言えないにしても景気刺激を活発化させる事が大事だと考えています。

国家観は一例として、ご存知のように覇権主義を進める中国の海洋進出の日本との摩擦点である東シナ海、『尖閣諸島中国漁船衝突事件』での旧来からの「配慮」とう日本にいる特殊な政治家たちが行う対応をしたことなどです。
それは精神構造の違う民族に有効なことではありません。
(島国日本人はあまりにも人間を同一視し過ぎです)。


他には政権交代以来、幾つも幾つも繰り返される不始末。
また、技量のない大臣の登用。
などキリが有りません。

- さて、その民主党政権で何が進展したのか?
バラマキは継続され、パフォーマンスの仕分けはほとんど無意味で、自民党時代が良いはは言いませんが、トータルで考えると事態は悪化していると感じています。


投稿: ピラニア軍団 | 2012/06/10 17:10

これが私宛でもあるのならば、参考に成りました。

ずっと原発再稼働へ叛旗を掲げ続けていた橋下徹大阪市長が、白旗を揚げて再稼働容認を表明しました。橋下氏の手法を「いちびり」と分析したブログも多いんだが、他地域人にとって理解しがたい言動、という意味での「いちびり」でもあった。事ここに至って宗旨替えをするなら、これまでの言動は、単なる目立ちたがり屋のおっちょこちょい、とソシリをうけても仕方ありません。そんな「いちびり政治」が、排他的反中央意識の強い大阪人を煽りモテ遊び利用しているとすれば、橋下氏の過誤はひじょうに大きい、と言えるでしょう。

- 私の見方では、政治家は市民にとって大事なことを妥協も含めベターで行うことだと思うので、ベースの考えの原発反対も良いし、一事稼働の修正も良いと考えます。

投稿: Pin | 2012/06/24 17:05

同意。小沢氏は、自身の女房からの絶縁状・裁判問題やら国民不人気で鳩ぽっぽを巧く騙し資金捻出で選挙資金を考えなきゃいけない。自身選挙で女性票を期待できないのは痛い。鳩ポッポも対抗の自民党道議の堀井氏にただの人にされる危機感からカネを貸すのは出来ない相談。我身が危ない。(落選濃厚)
小沢氏は民主党にカネをせびってるよ。野田さん、老害・輿石氏なんかに任せず蹴ってやりなよ。若い民主党議員の芽を潰す。

投稿: 通行人 | 2012/06/30 12:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日もまた徒然なるままに:

» 二つのアメリカの世界戦略 Part1 [風林火山]
当ブログ記事のテーマ「日本人が知らない シリーズ」で引用している『日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略』という書籍から、その核心部分を再掲しよう。 [続きを読む]

受信: 2012/06/02 19:50

» 【神奈川】「接客態度が悪い」とキレた男 店員の目に箸を突き刺し、鼻まで貫通させる [政治経済ニュース・今私の気になる事]
箸で目刺した疑いで会社員の男逮捕   居酒屋でアルバイト店員の男性(20)の左目付近を箸で刺したとして、神奈川県警厚木署は2日、傷害容疑で同県愛川町中津の会社員、猪股直矢容疑者(26)を逮捕した。  同署の調べによると、猪股容疑者は2日午前0時50分ご…... [続きを読む]

受信: 2012/06/03 02:35

» 二つのアメリカの世界戦略 Part2 [風林火山]
日本の反日左翼マスコミが、絶対に報道しない歴史の真実が、ここにある。 [続きを読む]

受信: 2012/06/03 22:17

» 【生活保護】キンコン梶原母 分譲マンション暮らしでも受給の理由「息子の家に住まわしてもらっている、といえば受給が認められる」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 次長課長・河本準一(37才)の母親の生活保護受給問題が波紋を呼ぶ中、河本の事務所の後輩でもあるキングコング・梶原雄太(31才)が5月29日付の『スポーツニッポン』で母親(63才)の生活保護受給を告白した。これに対し、ネット上では批判的な声が数多く上がっている。…... [続きを読む]

受信: 2012/06/04 05:51

» 【原発事故】 「プールを再開しようと放射性物質を測ったら水1キロあたり2万ベクレルもあった」と福島の高校教員 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 組合の違いをこえて高校をめぐる要求の一致で行動する「全国高校組織懇談会」は1日、中央行動をおこないました。全国から36組織134人が参加。文部科学省、内閣府、総務省などと交渉し、国会議員への要請行動などを繰り広げました。  文科省との交渉には10人が…... [続きを読む]

受信: 2012/06/05 06:34

» 判らないことばかりの永田町 [普通のおっさんの溜め息]
・何故国民の話しかけないのか野田さん?・福島第一の事故原因を調査しない政府・国会の事故調査委員会・小沢さんは本当に仕事が出来るのか?・小沢さんの言う民主党マニフェストの回帰はできるか?・谷垣さんの首相は実現できるのか?・野田内閣の協調姿勢に対しての自民...... [続きを読む]

受信: 2012/06/05 18:33

» 二つのアメリカの世界戦略 Part2 [風林火山]
日本の反日左翼マスコミが、絶対に報道しない歴史の真実が、ここにある。 [続きを読む]

受信: 2012/06/05 23:56

» 【金融】スペイン34.3兆円支援必要か 「選択の余地なし」と銀行業界 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
  6月5日(ブルームバーグ):スペインは資金繰りに行き詰まった銀行を救済するため、欧州連合(EU)に資金支援を求めるべきだと同国の銀行最大手サンタンデール銀行のエミリオ・ボティン会長が訴えた。政府が自力で難題に対処できるのか疑問を呈する声がバンカーの…... [続きを読む]

受信: 2012/06/06 06:27

» 青山繁晴「アンカー」6月6日 内閣改造に隠れた重大な転機! 消費増税をめぐる攻防 野田首相がぶれた瞬間とは…青山ズバリ解説 You Tube [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ]
本日(2012年6月6日)放送の「アンカー」の動画を見つけましたので、とりあえず貼り付けます。 ▽内閣改造に隠れた重大な転機! 消費増税をめぐる攻防  野田首相がぶれた瞬間とは… 青山ズバリ解説 ズバリ!キーワードは「ナマのやりとり」「次こそは・・・」。 直ぐに削除されますので、お早めにご覧下さい。 ・ 番組サイト 「スーパーニュースアンカー」 (KTV)  http://www.ktv.co.jp/anchor/ アンカーマン山本浩之が、個性豊かなコメンテーターとと..... [続きを読む]

受信: 2012/06/06 21:35

» 二つのアメリカの世界戦略 Part3 [風林火山]
米・民主党による日本叩きと中国びいきは、今も昔も変わらない。 [続きを読む]

受信: 2012/06/06 23:46

» 【政治】 何、寝言を言ってるのか! 呆れてモノが言えないとはこのことだ! 安住財務相 「議員年金を廃止したのは冷静さを欠いていた」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
呆れてモノが言えないとはこのことだ。  消費増税法案を審議している衆院の「特別委員会」で5日、安住淳財務相が「議員年金を廃止したのは冷静さを欠いていた」と発言したのである。  議員年金は在職10年で受給資格が得られ、年間412万円の最低保障、それも財源…... [続きを読む]

受信: 2012/06/08 06:21

» 【電力】滋賀:県知事と京都府知事、野田首相の大飯再稼働会見にそろって不満表明 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 野田佳彦首相が大飯原発再稼働で夏季限定を否定したことについて、京都府の山田啓二知事と滋賀県の嘉田由紀子知事は8日、そろって不満を表明した。 ■山田京都府知事「政府説明の変化 唐突」  再稼働に慎重な両知事は、電力需給が切迫する今夏に限っての運転を主張…... [続きを読む]

受信: 2012/06/09 05:24

»  [沖縄]マスコミが書かない「オスプレイ」の実力 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
沖縄では、駐留米軍海兵隊にCH-46の後継機として、多目的垂直離着陸ヘリの「MV-22オスプレイ(オスプリ)」が配備されることをめぐり、名護市議会が反対決議をあげたほか、県下38市町村長が反対を表...... [続きを読む]

受信: 2012/06/09 06:57

» 青山繁晴「たかじんNOマネー」6月9日 タブー知恵袋! 過激な質問に全て答えまSP・血糖値やコレステロール値の適正値は、医療業界のサジ加減で決めている?・ You Tube [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ]
2012年6月9日放送「たかじんNOマネー」の動画を見つけました。 Q&Aサイト「Yahoo 知恵袋」は、2004年のサービス開始以来、投稿質問数は8,500万件以上、回答数は2億件超え。 今回は新企画、「Yahoo 知恵袋」ならぬ「タブー知恵袋」。 テレビではタブー視されてきた過激な質問に当事者や専門家が答える。 なぜ宗教法人から課税しないのか?・国民年金より生活保護の支給額が多いのは? 血糖値やコレステロール値の適正値は、医療業界のサジ加減で決めている? UFOは実在するの..... [続きを読む]

受信: 2012/06/10 01:06

» 既成政党と新党は次元が違う [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
既成政党と新党は次元が違う」 No.742 平成24年 6月 9日(土)  昨日八日は、 赤坂御用地の寛仁親王殿下のお家の前で、追悼の誠を捧げ記帳させていただいた。  次に、都庁の第一会議室に...... [続きを読む]

受信: 2012/06/10 06:36

» 【国際】激化する米無人機攻撃、「暗殺リスト」拡張で民間人犠牲者増加も CIA「民間人はほんの少ししか殺していない」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
5月最終週と6月第1週の2週にわたる新たな連続攻撃の一部として3日間行われたパキスタン米無人機攻撃で、少なくとも27人が殺害されました。 無人機攻撃が激化する1週間前には、米無人機攻撃による暗殺対象者の氏名や写真が掲載された「機密暗殺リスト」をオバマ大統領が直…... [続きを読む]

受信: 2012/06/10 06:48

» 失われた日本の美 [風林火山]
19世紀の幕末から明治維新にかけての貴重な写真がある。 [続きを読む]

受信: 2012/06/10 17:41

» 水島聡「国民vs売国奴、丹羽宇一郎発言の異常性」 メディアが全く報道しない新事実 (8分間の動画ですが絶対必見!) [桜H24/6/8] You Tube [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ]
都の尖閣諸島購入計画に反対を表明した丹羽駐中国大使に関する水島聡氏のたった8分間の動画ですが、 大手メディアのニュースと全く違いますので、比較して是非是非ご覧下さい。 単に言葉で批判するだけでなく、取材内容の違いとその行動力の凄さを感じることと思います。 以下、水島聡氏の発言の一部を抜書きします。 「土曜日の夜、尖閣諸島に約150名ぐらいの人々と共に尖閣諸島に向かいます」 「これまで8回目なのですけれども、やってきた漁船、漁業活動、調査活動の中では最大の船の数と人数になりま..... [続きを読む]

受信: 2012/06/11 00:04

» 【外食】『丸亀製麺』は店内のパートの女性が、客単価を200円アップさせている--内藤 忍(マネックス・ユニバーシティ代表) [政治経済ニュース・今私の気になる事]
今週の日経ビジネス(2012年6月11日号)の特集は内需で成長する日本企業です。三井住友信託銀行の調査によれば、国内売上90%以上の会社の中にも経常利益を着々と伸ばしている企業が存在することがわかります。 最高益企業の増益率ランキングを見ると、ゴールドウィン、イ…... [続きを読む]

受信: 2012/06/11 06:42

» 【社会貢献】「育ててもらった地元に恩返し」--住宅メーカー『一条工務店』、遠州灘沿岸(静岡)の防波堤整備に300億円を寄付 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 静岡県は11日、浜松市で創業した住宅メーカー「一条工務店」(本社・東京都江東区、宮地剛社長)グループから計300億円の寄付を受け、同市沿岸部約17.5キロに津波対策の防潮堤を整備する方針を明らかにした。県と浜松市、同社は同日、寄付金を防潮堤整備に充て…... [続きを読む]

受信: 2012/06/12 06:57

» 【政策】『若者雇用戦略』正式決--政府定 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
政府は、深刻化する若者の雇用状況の改善に向けた戦略を12日に正式に決定し、野田総理大臣は、雇用のミスマッチの解消策や、若者の早期離職を食い止めるための対策を着実に実行するよう指示しました。 政府が決定した「若者雇用戦略」では、「高卒の3人に2人、大卒の…... [続きを読む]

受信: 2012/06/13 06:09

»  [尖閣]都知事、早期利活用で実効支配強化を訴え [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
6月11日の衆院決算行政監視委員会(新藤義孝委員長)は、尖閣諸島の保全をめぐり、参考人質疑を行いました。参考人として招致されたのは石原慎太郎東京都知事、中山義隆石垣市長、山田吉彦東海大学教授、横畑...... [続きを読む]

受信: 2012/06/13 06:25

» 青山繁晴「アンカー」6月13日 兵庫県がメタンハイドレート調査・日本海側を独研と・・・実用化で「日本は資源大国」・キーワードは「世界が狙う日本の資源」 You Tube [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ]
本日の「アンカー」の動画を見つけました。 自治体では初めて、兵庫県が(独研と)日本海側のメタンハイドレートを調査! ズバリ!キーワードは「世界が狙う日本の資源」「ウソをつく謎の大型調査船」。 メタンハイドレートの世界的権威、独立研究所の青山千春博士と青山繁晴氏のメタンハイドレート研究に、兵庫県が協力して調査を始めました。 政府が動き出さないので、自治体が動き出したのです。 日本が「資源大国」であることを隠し続けていた政府もマスコミもNHKも、福島原発の事故以来、やむを得ず日..... [続きを読む]

受信: 2012/06/13 21:49

» 【財政】イタリアの増税が裏目 付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少 緊縮策強化で [政治経済ニュース・今私の気になる事]
  6月13日(ブルームバーグ):イタリアのモンティ首相は増税が裏目に出始める兆候を目の当たりにしている。 今月5日に公表された政府統計によると、イタリア経済がリセッション(景気後退)に陥りつつある中、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税(VAT)…... [続きを読む]

受信: 2012/06/14 05:47

» 小沢一郎 妻からの離縁状「小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました」 「岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に・・・」 週刊文春 2012年6月21日号 [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ]
「週刊文春」WEBの記事です。 「岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」 「実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました」 「岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に・・・」 「かつてない国難の中で放射能が怖いと逃げたあげく、お世話になった方々のご不幸を悼む気も、郷土の復興を手助けする気もなく自分の保身の為に国政を動かそうとするこんな男を国政に送る手伝いをしてきたことを深く恥じています」 「愛人」「隠し子」も・・・ 下記サイトより転載致します..... [続きを読む]

受信: 2012/06/14 06:03

» 【投資/米国】ゴールドマンCEO「117歳までやる。机で死んでやる」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 米証券大手ゴールドマン・サックスグループのロイド・ブランクファイン最高経営責任者(CEO)が、117歳まで同職を務めるつもりがあると、14日記者団に伝えた。 ロイド・ブランクファイン最高経営責任者  ブランクファイン氏は今夏にCEOの任期が切れることにな…... [続きを読む]

受信: 2012/06/15 05:33

« 日本の左翼 絶滅危惧種を早く絶滅種にしよう | トップページ | 小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」 »