ネットで轟沈した未来の党 有権者は詐欺に騙されない
ネットに開設された「日本未来の党」を名乗るアンケートサイト。
サイトは2012年12月3日、「ネットでプレ総選挙」と称して開設され、最初は「『脱原発』に賛成ですか?」という問いでアンケートが設定されていた。
ところが、原発存続を意味する「反対」票が、党の方針である「賛成」票を大きく上回ってしまった。
サイト側は設問が分かりにくかったとして、午後になって投票結果をリセット。
質問を「原発推進に賛成ですか?」と変えてアンケートを再開した。
が、やはり党の方針とは逆の「原発推進に賛成」に票が大量に入り、結局は閉鎖されてしまった。
党の期待を背負って開設されたサイトだったが、わずか1日の露出だったことになる。
このサイトは、「正体不明」「いや、偽物にしては良くできている」などと物議を醸していた。
が、最終的に未来の党がPRの一環として開設していたことを認めた。
未来の党側は、突然の閉鎖を「セキュリティーの問題や、いたずらがあったため、このままにしておくのは問題があると判断した」と説明している。
ほんとうの理由は、言うまでもなく「未来の党側の思惑が見事に外れた」ためである。
アンケートサイトはテレビCMとも連動しており、CMでは「脱原発に賛成ですか?」というナレーションに続いて、画面上で「YES!」の選択肢が強調されるようになっている。
さらに、「あなたの意見をお聞かせ下さい」いうスローガンが表示され、ウェブサイトの検索窓に「未来の党」という単語で検索を促す構成になっている。
つまり、かなり凝った仕掛けになっていたのだが、「脱原発」などネットでも少数派なので、「日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる」(山本一郎氏)結果に終わってしまった。
一部のメディアでは、今回選挙の最大の争点が「原発」であるがごとく報道されている。
そして、世論の趨勢は「脱原発」であると印象付けられている。
が、現実はまったく違う。
短期間での原発廃止を掲げる政党の支持率を見れば、それが如実に解る。
直近の世論調査によれば、10年後の廃止を掲げる未来の党や即廃止の共産党、社民党の支持率は極めて低い。
共同、朝日、読売の調査を見ると、比例代表選の投票先で未来の党は3~5%、共産党は3%、社民党は1~1%未満、合計でも7~8%に過ぎない。
原発存続の自民党が18.4~22%であるのと対照的である。
要するに国民の多数意思は、原発に不安を感じつつも、当面は原発に依存するしかないというものなのだ。
なぜなら「即」はもちろん「10年後」も現実的ではないと誰もが解るからだ。
だから未来の党が、ネットで壮絶に馬鹿にされたのだ。
民主党政権のおかげで、有権者は実現不可能な詐欺公約を見抜くようになってきた。
最後に、共同通信による今回選挙の獲得議席予測を掲載しておく。
これは12月4、5両日に、全国の有権者約12万3700人を対象に電話によって実施されたものである。
付け加えると、私の予測は自民党280、民主党82で、あとは概ね共同通信と同じ。
山梨第1選挙区 自由民主党 宮川典子
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
脱原発派がお手本にしてるドイツが
電気料金高騰で大変なことになってるからね。
そら不安になるよ普通。
投稿: | 2012/12/06 16:15
ホントにこのアンケートには笑いました。
小沢党の本質をあらわす良い調査になりました。
ちなみに、投票した人の多くは、
正直、原発問題はどうでもよかったのだと思いますね。
小沢党の意図がわかったから、その逆をしてやろうという
ネットの天邪鬼的性質によるもので、悪フザケではあるだろうと思います。
ただ、小沢党のやりクチが、間が抜けてて、汚くて、ブザマだった。
橋下氏が、公示日を過ぎた今もツイッターを続けて
今の公選法でネットによる選挙運動が禁止されているナンセンスさを
訴えていますが、
まあ、こういうところが彼の魅力と言って良いでしょうか。
マスコミは嫌がるでしょうが、
ネット選挙運動はけっきょく解禁されると思いますね。
私は、願望と予測を混同するのが大嫌いですが、それでも今回の選挙で、
「民主党が野党第一党になって欲しくない」という点については、
決め付けや神だのみをしたい心境です。
今回の選挙でほとんど不動なのは、自民党が勝利するという点だけでしょう。
「自民党さえあれば良い」と考えている一部の人達は、
選挙の後に、つかの間の勝利に酔っ払うかもしれませんね。
しかしそれはまさに「愚か者の宴」です。
マスコミは、民主党さえ2位になれば、また2009年以前の手法で
自民党をジワジワ叩いて最短時間で政権を奪い取れると思っているはずです。
消費税増税は2014年に実施予定ですが、
この時がひとつのポイントになると思います。
自民党は増税したいのに、民主党の方が三党合意を逆手に使って
増税を阻止しているという構図は考えられないでしょうか・・・?
「アベさんは増税しないって言った」とか言う人には
わかってもらえないハナシだとは思いますが。
今回の選挙の注目点は、野党がどうなるか?という点だと思います。
私は、維新が民主党をどれだけ「食って」くれるか、
ほぼそこだけに注目しています。
投稿: 鳩槃荼 | 2012/12/06 16:39
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_559617
ウォール・ストリート・ジャーナルの的確な安倍氏評。
“安全保障面でタカ派、金融政策面ではハト派”
投稿: | 2012/12/06 22:08
前回の衆議院選挙は、自民党(正しくは自民党+公明党
という与党)が、負けた選挙であり、民主党が勝った選挙ではなかった。
今回の、選挙は、民主党が負ける選挙になることは誰でも予想がつく。
自民党(正しくは、自民党+公明党)が、結果的に大勝
するだろうと予想出来るが、それは、民主党が「自滅」してくれるからであり、自民党が勝ったとはいえないかもしれない。
未来の党は、ただの「選挙互助会」に過ぎない。
直ぐに、空中分解するのではと予想出来る。
日本維新の会も、誰もが、ただの「選挙互助会」になっていると思うだろう。
近畿では、西村眞梧氏が比例の名簿の2番目になり、当選確実である(淫行ハゲも当選するが)。
小沢鋭仁も、日本維新の会へ逃亡し、比例で当選確実だ。
大阪17区の、谷畑孝も、仮に選挙区で落ちても、比例で当選確実だ。(私は、谷畑孝は選挙区で落ちて欲しいのだが)。
谷畑孝とは、
日本社会党→自民党→日本維新の会と政党を変えているが、そもそも、日本社会党では、(あの)上田卓三の秘書を勤めた人物である。
松井一郎(大阪府知事)幹事長は、上手いように利用され、ババを掴まされる形で捨てられると大阪では噂され
ている。
松井一郎には、公党の幹事長も知事という職も、分不相応であり、橋下さんらは、頭がいいから、悪いのは、全て松井一郎ですというそういう役回りの人なのだろうと
私の住んでいる大阪では噂されている(どの勢力がそんな話しを流しているのか不明だが)。
例えは悪いが、藤村新一のような役回りという意味だと
私は理解している。
投稿: 三毛猫 | 2012/12/06 22:27
「未来の党」を結成した嘉田由紀子滋賀県知事についての記事が、今日発売の『週刊新潮』に載っています。
これを読んで思ったのですが、サヨク的な思想やフェミニズムにはまる女性の有名人って、親の社会的地位も高く裕福な家庭で育ち、自身もいい学校を出たような人が多いですね。才女として通ってきてプライドが高い一面、お嬢ちゃん育ちで世間知らずという面もやはりあるでしょうが、表向きは「いい子」「優等生」として通ってきた反面で、心の中にどこか屈折したものを抱えていたのかもしれないとも思います。ま、こういう人は男性にもいますけどね。
ところで、この手の女性政治家が熱心に推進してきた「夫婦別姓」は、今回の選挙ではさまざまな問題が山積する中でどこかに吹き飛んでしまい、争点にすらなっていませんね。今ではたいていの職場で旧姓の使用が認められており、別姓が認められないからといって不便を感じている人は少ないせいかもしれません。
投稿: 南溟 | 2012/12/06 22:28
Web上で公開されていました。
投稿: 宮川さんの演説が | 2012/12/06 23:08
だんだん見えてきたこと。
その1は、消費税が国民に不人気な税である、ということ。前回の菅政権の下での選挙で、民主党はかなり票を減らした。まだ懲りないのか、ということ。その意味で、小沢のいう「消費税引き上げの前にやることがあるだろう」という言葉にも国民の情に訴えるものがある、つまり、行財政改革をやらずして消費税の引き上げはもってのほかと多くの有権者が考えている、ということ。
その2は、原発は争点にならない、ということ。原発について、国民は急激な変化を望んでいない。捨てるにしても、維持するにしても、まだ充分に納得できる材料を持ち合わせていないので、社民党とその亜流がいくら脱原発・卒原発を訴えても説得力に欠けている。それだけでなく、かえって政治担当者としての能力の欠如や、うさんくさいものを感じている。
その3は、政治家が個人的な考えのラッパ吹きをしたり(鳩山)、見えないところで策謀を弄したり(小沢)することを極度に嫌っている、ということ。たぶん、これは、この10年、コンプライアンスという言葉が一般に定着してきたことと関係があるだろうと思われる。国民にやかましくコンプライアンスを押し付けてきて、おのれどもは何だ!ということ。コンプライアンスに馴染んだ国民の意識の矛先は公共事業における汚職や賄賂はもちろん、政治家の傲慢な言動(松本龍の暴言など)や官僚の天下り・民間の常識からかけ離れた高額な給料・退職金の二重取りにも向かっている。
震災と原発事故が、国民の深層心理に、どのような影響を与えているのだろうか。もともと日本国民は、そのほとんどが強烈なナショナリストだが、国家の成員の多数が死亡したり、プライドが傷つけられたりしたことで、かつてないほどのナショナリズムの高まりを持っていると思う。それは中国の反日デモのような破壊と放火と声高なシュプレヒコールといったものではないけれども、また、相撲の世界に外国人を入れるなというような排外主義に基づくものでもないけれども、日本国民としての誇り・名誉を傷つけるものは何人も許さないという強力かつ堅固なものになっていると思う。李明博の言動に対する国民の大反発がそれを示しており、韓国に遠慮をするような民主党首脳の言動も国民の反発を買っている。
安部自民党が大勝しそうなので、ぼくは河野談話の撤回だけは次期政権に期待しておくこととしましょう。それ以外のことは、どうでもいい。自民党が与党に返り咲いたところで、かつてのように好き勝手に利益誘導型の政治ができるわけじゃあない。国民の厳しい監視の目のなかで、敗因はいつでも、どこでも、ごろごろ転がっているという時代になったのだろうと思われる。
投稿: ピラニア軍団 | 2012/12/07 05:40
「嘉田氏に知事給与は不当」彦根市長が監査請求
読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00001204-yom-soci
新党立ち上げ以来の嘉田氏の様子をみるにつけ、知事の仕事などそっちのけで選挙にのめりこんできたようですね。知事給与を返せの声が上がってきました。案の定です。
もっと早くから没頭してきた維新の橋下市長と松井知事はまだこの手の話がありません。嘉田氏は地元に敵が多いのでしょうかね。
投稿: akunin | 2012/12/07 09:28
確かにどのメディアでも最大の争点は原発問題であると煽ってますね。しかし、本当の争点は明らかに憲法改正、国防軍創設でしょう。自分達の国の憲法を自分達で創るか否か、自分達の国を自分達で守るか否かが選挙の争点になるのは甚だおかしいですが、ここを曖昧にして来たからこそ今日の政治、外交のこの体たらくです。景気対策、社会保障政策、金融政策、上辺だけの対策を講じただけではもはやこの国は立ち直れません。根っこからの改革が必要です。何故メディアはこの本質を国民に伝えようとしないのでしょうか。
投稿: 心神 | 2012/12/07 12:01
嘉田ババ、こんなことを言うようじゃ正気じゃないですな。見るだけで不愉快。
http://www.youtube.com/watch?v=jgAJbfHPSQA
投稿: ピラニア軍団 | 2012/12/07 13:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000303-saitama-l11
世の風は安倍氏に何というか不気味なくらいに追い風となって吹きまくりだ。
公共事業否定論は、笹子トンネル落盤事故で国土強靭化にあるインフラ老朽化対策が本当に課題なのだと印象づけてしまい、
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-07/2012120701_01_1.html
対中国の尖閣問題があっても、
こういう脳みそお花畑な党がでてくれば、
北朝鮮が図ったように自称人工衛星ことミサイル発射を言い出してくるわけで…。
投稿: | 2012/12/07 14:45
上記の嘉田BBAのインタビュー書き出しがありました。 詭弁と短絡的思考のぎゅうづめ幕の内弁当でしょ。これ。
・日本未来の党・嘉田由紀子氏
「この選挙は3.11以降、初めての国政選挙なんですね。
実は、第2次世界大戦は2つの原爆で、戦後・戦中の軍国主義から抜け出ました。
今回の原子力発電所の事故、本当に大きな犠牲を国民に強いてしまいました。
これを乗り越える形で、新しい社会システムが求められる…そういう選挙だと思っております。
特にポイントとしては、女性や若者や子供が全員参加の、男性だけが意思決定するのではない、
全員参加型社会、合わせて、大きな生産だけではなくて小さな消費者、需要側から
地域を元気にする雇用が生まれる…そういう社会ですね。
ですから、社会システム全体が大きく変わらなきゃいけない…そういう選挙だと思っております。
それを、目を覚ましてくれたのが原子力発電所の事故。
安全神話のうえに私たちは乗ってました。その安全神話は、電力会社と、国と、それと研究者が、三位一体で作ってきたものです。
そういうものが信頼できないんだということを私たちは福島の事故から学んだ。
そして、一方で、官僚システムの中で日本が制度疲労を起こしておりました。
そこからも抜け出るいいチャンスだと、新しい社会システムを作るいいチャンスだと、
この選挙こそういうひとつのきっかけになると思っております。」
インタビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=jgAJbfHPSQA
投稿: ピラニア軍団 | 2012/12/07 18:51
『脱在日』
『卒在日』
これこそが、明るく平和で世界に誇れる日本になると確信致します。
放射能より汚染する人間が、この日本には存在しているのだから…
投稿: 夏の午後 | 2012/12/08 01:51
ネットの数字を操作するのは、Ozw党の得意芸だったのに…。支持率41%は一体どうしたの!?人間は割と自分の得意分野で失敗します。
嘉田代表は 未来の党を「ノアの箱舟」と称しておりました。神によって義とされたノアの一族ならぬ、D,Ozwのご一党様が未来への箱舟に乗り込んでいる様子を想像しますと、なかなかにシュールな光景です。
琵琶湖が放射能で汚染されたら、周辺の県のすべての水道が汚染される、と発言しておりましたが、これも懐かしいトーンで。
この手の御婦人は、中世にはユダヤ人が井戸に毒を投げ入れる、と騒いでおりましたぞ。恐怖によって民衆を煽る典型的なデマゴーグ・スタイルです。霊感商法・振り込め詐欺以下、しょぼい同類項が各所におります。
さらに、三百万人の女性の雇用により、+GDPに7兆の寄与と…。だから、どうやったら「仕事」を造り出せるかが問題なので。
「競争社会より共生社会」
それは日本が絶対的覇者というなら、自国の価値感を世界に押しつけることも可能でありましょうが。現実には、アメリカでさえ、そんな力はありません。エネルギー問題以下同じ。三十年先の世界のエネルギーの需給を誰が見通せるというのでしょうか。
ざっと見ただけでも、嘉田女史の政策を実現するのに10兆はかかりますが、財源云々などと野暮なことは申しますまい。
この春亡くなった丘永漢氏は、日本はやがて社会福祉を配る人間と、それを貰う人間しかいなくなると予言しておりましたが、未来の党の「箱舟」を見ると、なるほどぴったり。年末の冷風が身にしみようと、断じて乗り合わせたくない泥船であります。
投稿: レッドバロン | 2012/12/08 11:02
レッドバロンさま:
現実には「ノアの箱舟」ならぬ「狸の泥舟」じゃないですかね。クズどもを皆乗せて、次の選挙でタイタニックのように沈没してほしい。
原発をどうするかは、科学技術・経済・組織体制・国際的要請など多方面の分析・検討をしつつ、冷静な議論の果てに国民的コンセンサスのもとで決めなければならない。はじめに原発ゼロありきでギャーギャーとうるさい連中は百害あって一利なしと存じます。
投稿: ピラニア軍団 | 2012/12/08 22:13
:ピラニア軍団さま
>狸の泥船
タイタニックの沈没ぐらい格調があれば良いのですが。先年、紅海でムスリムの巡礼団を乗せた客船が火災を起こして沈んだ時には、船長が真っ先に逃げてしまいました。
むしろジブリの「平成狸合戦」を思い起こします。狸の居住する杜がが宅地化されるので、人間に化ける技を持たない普通の狸達はもう生きていけない。それで、月夜の晩に狸囃子を賑やかに奏でながら、狸たちを満載した宝舟が出航してゆくのでした。長老たちの配慮で、みんな楽しげに死出の旅に就くのですよ。
(注)長老たちは人間に化けられので、死にません。
未来の泥船は 狸のそれより同情できませんが、小沢ガールズのお姉さんたち、悪い男に騙されたと思って、はやく泥船から降り、それなりの場所で更生しますように。
そもそも 安全保障やエネルギーの問題を政争の具にすることからして、政治家失格の最たるもの。
自分の手元しか見ないで走るドライバーは遊園地が限度で、一般道路を走る仮免許も与えてはなりませんのです。
投稿: レッドバロン | 2012/12/09 19:00
レッドバロンさま:
平成狸合戦ですか。あはは。
ところで、ミズポと対立して社民を飛び出し、バカダ未来に行ったアベ・トモコなるBBAがいます。独善と極端な主観ばかりの演説なので、地元・藤沢の駅前でうるさくてしょうがない。よっぽど意見してやろうかと思うこともあったが、こちらが変なおっさんにしか見えないので、みっともないから騒音と聞き流すことにしました。
こういう人たちの欠点は、反対意見に耳を傾ける、もしかしたら自分の主張が間違っているかもしれない、今の現実に合わないかもしれないと自問自答してみようとしないことだと思います。その上で自分の意見を決めるなら良いのだが、そういう痕跡のない演説を繰り返すから、原発ゼロなんてギャーギャー叫んでもナンミョーホーレンゲキョーみたいな大音声の念仏にしか聞こえない。(歴史をいっこう勉強しないのに、エーレイ、エーレイと念仏を唱えている脳なしバカ右翼に兄ちゃんたちと同じです。)
前回の衆院選では、こんなのでも当選したのだから、民主党・社民党陣営の勝利というより自民党の自爆だったのでしょう。
順当に行けば、藤沢の駅前に平穏が戻るのは16日。ぼくは若い頃から根っからの自民党嫌いで、一生、自民党には票を入れないと決めている人間ですが、自民党もかつてのような利益誘導政治ができるわけでなし、まあ、どう転んでも日本の政治が悪い方向に行くことはないでしょうから、若い人たちに後事を託して老兵は立ち去る、そういう心境でいることにします。
投稿: ピラニア軍団 | 2012/12/10 02:53
レッドバロン様
敵国の不法滞在者と密入国者を何とかしなければなりません。
特別永住者制度の廃止、通名使用禁止・滞在許可証制度の導入・中国人・韓国人のビザ申請の再開・スパイ防止法の制定・3~4世だ遡った国会議員の出自公開の義務付け・憲法改正・パチンコ禁止法案の制定・帰国事業の再開。
これだけすれば、少しは綺麗になるかな?
滞在許可証の申請は酷く面倒で、ハードルが高く、不許可の場合は14日以内に国外追放となる。
一度追放になれば二度と入国は許可されない。
ヨーロッパは、何処の国でも移民対策で厳しくなっています。日本もそうするべきだと思います。
投稿: nami | 2012/12/10 06:40
橋下大阪市長が、現在の法律下において「ネット」による選挙運動が禁じられているにも関わらず、「ツイッター」を利用しての選挙運動を行っていることについては、マスコミが嫌がる云々より以前の問題では、法治国家の弁護士ともあろうお方が、法律を守れないようでは国を預かる政治家としての資質に欠けるのではないのでしょうか。
自分のやり方を批判されると、ツイッターを使い罵倒するようなネットの利用が果たして、選挙運動にていしたものかはなはだ疑問です。
嘉田由紀子滋賀知事を庇うわけではありませんが、大阪市長、大阪府知事も市長、知事も給料を返上すべきでは、地方主権を主張することに違和感を覚えます。滋賀県民、大坂市民、大坂府民の皆様のお考えをお聞きしたいものです。
投稿: 道産子爺 | 2012/12/10 07:52
> 道産子爺さま
橋下氏は「維新をよろしく」といったような発言は避けていますよ?
政治概論みたいなことに終始しています。
彼がいまツイッターでやっている書き込みは、はたして「選挙運動」なのか?
という点については、非常に曖昧です。
彼が「罵倒」するのは、大抵相手から「罵倒」されたときだけですね。
マスコミ・イメージで言われるほど汚い言葉は使ってないと思います。
https://twitter.com/t_ishin
なんだか橋下氏の擁護にまわってる感じですが、
私は橋下氏については信者にもアンチにもならないことを旨としています。
今年の北海道の冷え込みは、あきらかに厳しいですね。
道新主催で行われた8党代表による公聴会で、泊の再稼動に言及したのは
自民党と公明党と維新だけです。あとはひたすら反原発の一点張り。
それで良いのか考えたいですね。
投稿: 鳩槃荼 | 2012/12/10 19:01
こんばんは。
野田首相のお膝元の千葉ではまたしても有権者が騙されようしています…
千葉は未来の党以前の問題だと思います…
投稿: 山梨次郎 | 2012/12/14 00:49