ブログの更新をあきらめたわけではありません。
みなさん、ご無沙汰しております。
私は元気です。
が、心身ともに余裕がない。
3 月 11 日、あの大震災から丸 2 年。
3 月 12 日、このブログの 8 周年。
エントリをアップしたかったです、心底より。
仕事、忙しいです。
拘束時間に通勤をプラスすると、仕事に 13時間を費やしています。
あと、毎日、筋トレとストレッチを 1 時間やっていますから、残り時間は 10 時間しかない。
この間に食事 2回と入浴を済ませます。
すると 8時間。
睡眠を6時間取っており、新聞を1時間は読みますから、もうほとんど時間がありません。
週 2 日間の休日も、ジョギングや階段のぼりに加え、週 1 回の通院がありますのであまり余裕がありません。
カミさんの買い出しにも付き合いますし、もうほとんど時間がない。
それに疲れているので、休日は早く寝ます。
てなことで、不滅なはずのブログが更新できない状態なのです。
最近、よく考えます。
どうしたらブログを続けることができるのか?と…
ブログは、ある意味、私の生きがいですから。
やはり発信したいですね、定期的に。
中共の脅威はますます増大していますし、私が切望する憲法改正も未だ見通しがつかない。
政界再編も道半ばだし、変態・反日リベラルもメディア界を中心に依然として跋扈している。
侵略国家日本、残虐国家日本、日教組的洗脳はまだまだ解けていません。
国家に、その歴史に誇りを持てない国民は、 21 世紀を迎えても少なからず存在する、それが現実。
慰安婦強制連行、南京大虐殺、捏造された歴史は、ほんの少し前まで史実として義務教育で教えられていました。
朝鮮半島に謝罪を目的とした修学旅行を実践する学校さえあったのです。
反日日本人、日本的変態リベラル、これらを知識人と呼ぶ売国メディア。
中共は、もちろん許容しがたい存在ですが、国内に巣食う反日の変態どもの方がより危険かもしれません。
私は、今後とも、微力ながらこれらの害虫と闘い、駆除する努力を続けていきます。
共に闘いましょう。
夏の参院選で憲法改正勢力3分の2を確保しよう!
安倍晋三!がんばれ!!!
維新の会の第2党躍進を祈念する!
【追記】
筋トレとストレッチに励むのは、健康でなければ気分が落ち込むため。
男は、たくましくなければ生きていけませんから。
首痛、肩痛、腰痛、左半身がダメになって4年近くになります。
慢性化して、もう治らないかも、という恐怖がありました。
それが、ここに来て改善著しい。
これも筋トレとストレッチのおかげだと思います。
酒とタバコを断ったのも効果があったかな。
筋力と体力、これがないと人間、生きていけません。
男女を問わず。
で、筋力と体力を維持、増進するには食事と運動が大事。
中でも筋トレは欠かせません。
腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット、荷重は小さくても構いませんから、この四つは継続してやるべきです。
体幹や足腰がしっかりして、明らかに体が変わります、良い方向に。
で、今日は、私がお世話になっている健康補助食品と筋トレ器具を紹介します。
①ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100
良質のタンパク質を短時間で吸収できる優れものです。
筋力アップと疲労回復に効果大。
溶けやすくココア味なので飲みやすい。
私は、筋トレの直後と寝る前の2回、牛乳に溶かして毎日飲んでいます。
②プロテインシェーカー
プロテインを牛乳に早く溶かすためのシェーカー。
必需品です。
③エビオス錠
これは超オススメです。
間違いなく胃腸が健康になるし、便通も良くなる。
私は10年以上愛用しています、毎食後3回、計30錠。
大酒くらっても体が壊れなかったのはこれのおかげか。
中性脂肪も知らぬ間に減らしてくれます。
④伊藤園 充実野菜
野菜ジュースは数ありますが、私はこれが好き。
クセがないし、すごくおいしい。
これも10年以上愛飲しています。
毎朝、必ず300cc。
⑤バックエクスベンチ
腰に負担をかけずに背筋を鍛えられる。
ちょっと貧弱ですが十分に使えます。
なにしろ値段が安い。
⑥プッシュアップバー STT020
腕立て伏せをより強力にできる。
短期間で胸板が厚くなること間違いなし。
⑦ソフトアンクルリストウェイト 3kg
足首につけてウォーキングをやれば足腰が確実に鍛えられます。
1kg、1.5kg、2kgと揃っていますから、体力に応じて選べる。
私は3kgを両足に巻いて12階建てを4往復しています。
⑧クロムダンベルセット 10kg SD-10
5kg、7.5kg、10kgと3段階で使い分けできます。
値段も安いし、使いやすい。
原産国が中国なのがイマイチですが。
⑨ハンドグリップストロング40kg
50kgもありますが、指先を鍛えるのに50kgはきつい。
指全体で掴む分には少し物足りないけど、握力は十分につきます。
⑩新お医者さんのコルセットL-LL プレミアム
腰痛持ちの方に絶対お薦め。
薄いので着用していても目立ちません。
ただ、常用するとクセになります。
私は、長時間の使用を避けています。
| 固定リンク
「個人」カテゴリの記事
- いわゆる「自然体」ですね。ランキングなど意識せず。(2019.06.01)
- ココログがリニューアルされたので試しに書いてみた。(2019.05.28)
- 読者の皆様へ Blog更新の一時停止のお知らせ(2019.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よかった、まだ続けるのですね!
ず~と、応援し続けますよ
久しぶりの声聞けて、心が少し明るくなりました
ご自愛を・・・
投稿: | 2013/04/04 23:59
仕事の忙しいことは、なによりです。
お元気にお過ごしのよし、安心しました。
健康第一、決してご無理をなさないで下さい。
時々、ガツンと一発、気合の入ったご意見を!!
楽しみにしております。
ご自愛ください
投稿: 道産子爺 | 2013/04/05 00:15
わかりました!
分りましたから 今は我慢して少し休憩して下さい。
もはや管理人様は精神的健康病です。急がば回れ。
投稿: よれこ | 2013/04/05 05:16
毎日アップは年齢的に制限が沢山出て来てしんどいと思う。毎日アップは精神的にも相手を責める機会が多くなり体にも悪いし精神的にも疲れる。
よって時間を空けて凝縮したブログを目指しアップで良いと思う。ランキングが落ちても「量より質」を求めて下さい。世間に賢い人が増えるのは今後も日本の繁栄には不可欠で民主の様な甘えん坊を生まない為にも応援します。
投稿: 通行人 | 2013/04/05 08:33
少し心配していたので安心しました。
仕事が忙しいのは結構なことだと思います。
でも月一くらいのペースでもアップしていただけると
嬉しいです。応援続けています。
投稿: シルバーな親父 | 2013/04/05 12:52
お久しぶりです。
休みながらで良いんじゃないでしょうか。。
健康第一でお続けください。
投稿: みやとん | 2013/04/05 13:53
おおおっ
いいですね。
のんびり続けてください。
ではでは。
投稿: 広島のもの | 2013/04/05 22:41
サプリメントは疲労回復系も大切です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3-%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E-%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%89-78-4g/dp/B000BA4YYM
投稿: 2号営業元オーナー | 2013/04/05 23:07
ストレッチをしっかりやっていらっしゃるのがさすがです。筋トレとストレッチはセットですよね。
また余裕のあるときに更新を楽しみにお待ちしています。
投稿: Zukin | 2013/04/06 17:33
お疲れ様です、心配しておりました。
普段はロムるだけなのですが、坂様のおっしゃる‘筋トレ’なのですが、誰か専門の方にアドバイスを頂いた方が、宜しいかと思います。
私も若い頃からウェイトトレーニングを永らく続けて、一時は人様に指導ををする立場にいました。
少なくとも坂様の年齢を考えると、無酸素系の運動は週2~3回までにしておいた方が、永続性や回復を得やすいのでは?
たくさんの人に指導してきましたが、9割以上の人が、‘頑張り過ぎ’によるオーバーワークと倦怠感で続きません。
よけいなアドバイスですが‥
投稿: 剛腕 | 2013/04/06 21:25
初めてコメントさせていただきます。
先生のブログを過去から読み返させていただき、共感を抱く部分が多々ありました。
私も反中嫌韓人間です。
「これは面白いブログを見つけた」と思っていた矢先に
更新が途絶えていてしまっていたので、お元気みたいで安心しました。
これからもお体を労り、少しずつでも良いのでブログを更新していっていただけたらと思います。
これからも楽しみにしています。
投稿: ncnk | 2013/04/07 02:26
久しぶりに当ブログの更新を目にして安心しました。自身の病を克服するために1時間もかけてストレッチや筋トレなさっているとのこと、感心しました。
私も60を過ぎていろいろな病気がでてあちこちの医者にかかっています。しかし、運動するほうがよいのは分かっていても体と気力がついてきません。
坂さんを少しは見習って一日せめて10分でも運動をしようかなと思いました。
投稿: クロー | 2013/04/07 21:59
お元気のようで安心しました!
私も、自分なりの、そこそこ頑固な考えを抱いていましたが、こちらにお邪魔することで、随分考え方が柔らかくなった気がします。無理をなさらずブログを更新して下さい!!
投稿: しずっぺ | 2013/04/08 15:28