D.Ozw一派は絶滅へ一直線 国益重視の野党の登場を願う
もう完全に「黄昏の人」になった観があるD.Ozwだが、このところそれを痛感させる出来事があった。
一つは、夏の参院選で、岩手選挙区から無所属で出馬する意向の平野達男前復興相(前民主党)に対する自民党の態度だ。
自民党は8日、支援しない方針を固めた。
平野氏について自民党は当初、岩手県に強い影響力を持つD.Ozwを追い落とすために推薦などの支援を検討していた。
が、結局、新人を擁立することで党執行部は一致した。
この問題について、自民党の小泉進次郎青年局長は4日、
「倒そうとしなくても小沢一郎氏はいずれ倒れる。過去の人をいつまでも見て戦ってても自民党は変わらない。もう戦う相手はそこにはいない」
と語っている。
つまり、小泉氏から見れば、D.Ozwなど「目じゃない」のだ。
これで岩手選挙区は、無所属の平野氏と自民党新人、D.Ozw系新人の三つ巴の戦いになる。
もしかしたら自民党は敗れるかもしれない。
が、「それでもかまわない。それより筋を通す方が大事」と自民党は判断したのだ。
去る2日、側近がまた1人、D.Ozwのもとを去った。
長年にわたってD.Ozwと行動をともにしてきた牧義夫前衆院議員だ。
彼は、このほど離党し、無所属で活動していくことになった。
小沢氏が昨年7月に旗揚げした「国民の生活が第一」に参加し、党幹事長代行(政策担当)を務めた人物である。
このような人物さえD.Ozwを見限る。
もう臨終が近いということだろう。
そう言えば、フジテレビ系「新報道2001」の最新世論調査では、「生活」の支持率は国民新党や新党改革と同じ0%で、社民党(0.4%)を下回っていた。
共同通信が2月23、24両日に実施した世論調査でも、「生活」は0.8%で、やはり社民党(1%)に負けていた。
もはやD.Ozw率いる「生活」は、絶滅危惧種=社民党以下の存在でしかないのである。
D.Ozwは、参院選での民主、日本維新の会、みんなの党との「野党共闘」の必要性を繰り返し訴えているが、与野党問わず政界では「D.Ozw抜き」が着々と進んでいる。
この夏の参院選で改選を迎える議員は以下のとおりである。
【選挙区】▽青森 平山幸司▽新潟 森裕子▽広島 佐藤公治
【比例代表】▽はたともこ▽広野允士▽藤原良信
当選する可能性があるのは森裕子氏しかいない。
ひょっとしたら全滅もあり得る。
いずれにしても「生活」は、衆参共に共産党以下の極小会派になる。
この20年間、日本政治の腐敗と堕落の象徴だったD.Ozw一派が消え去ろうとしている。
この事態を、私はもろ手を挙げて歓迎する。
ただ、自民党の独り勝ちではなく、国益重視の野党にも登場願いたい。
私は、そう思っている。
D.Ozw一派は絶滅へ一直線だが、民主党も同様、間違いなく崩壊する。
みんなの党も渡辺喜美代表が食えない。
すると残るのは日本維新の会だけになる。
維新の会が一皮むけることを大いに期待している。
今夏の参院選で、もう一度「バンザイ」と叫びたい。
| 固定リンク
「政治(国内)」カテゴリの記事
- 安倍総理ご苦労様でした。来年は憲法改正の正念場です。(2018.12.30)
- 山本一太氏の群馬県知事選出馬に思う...(2018.12.25)
- 日本共産党の微笑みに騙されてはなりません!(2018.12.16)
- 鬼の目にも涙 って言うけど、こういう場合は何と言えば(2018.12.08)
- 山尾志桜里と望月衣塑子は中学・高校の先輩・後輩(2018.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人間にはちょっと悪そうな奴に憧れる心理がある様ですね。悪い奴だけど仕事は出来るとか、意外といい奴だったりするみたいな話。
芸能人やスポーツの世界でもよくみかけます。
小沢もそういう心理から一部の有権者の心を掴むことができたのかも知れません。
ただ仕事は出来るというストーリーの筈が、実は金策と派閥の調整に長けていたというだけで、他の理念はまるで無し。
小泉氏が言うように完全に過去の人ですね。
スポーツや芸能の世界ならば、悪役はいた方が盛り上がりますが、政治は結果が命。
何か凄いことをやってくれそう…みたいな虚像を見て幻想を抱いてはならない。
我々有権者もマスコミの誘導に踊らされることなく、ワイドショー的に政治を眺めることから卒業しなければなりません。厳しく、深く、注視することが大事と思います。
投稿: とみ~ | 2013/04/09 23:08
前エントリーへのコメントは、こちらに投稿したほうが良かったかもしれませんね(^_^;;
私にはどうしても理解できないのですが、オザワ氏の熱狂的な(というか狂信的な)信奉者というのは、彼のどこにそれほどの魅力を感じていたんでしょうか。
確かに一時期、選挙には強かったけれども、それほど卓越した主義主張があったわけでもないし、テレビの画面などで見る限りさほどのカリスマ性があったようにも見えません。
むしろ「卑しさ」のような印象が強いと思っていたので、持ち上げる人の感覚がさっぱりわかりませんでした。
直接対面すれば、電撃に打たれたように心服してしまう、というタイプの人だったのでしょうか。
オザワ氏が消え去る前に、この人がなぜか一世を風靡した理由というものを、坂先生にぜひ解き明かしていただきたい気がしております。
投稿: 面毒斎 | 2013/04/09 23:40
ブログ主様:
お元気そうで何よりです。
民主党を支持し、自民党の壊滅を願ってきた私としては、安倍政権の快進撃はちょっと口惜しい気はしますが、内政・外交とも適切に対処していることは認めざるを得ないので、まあ日本のためには、これでいいのかなと思います。小沢と亀井の没落も見たことだし、内政も外交も安倍政権にまかせておけば大過なくやっていくものと安心していればいいかなと。
で、今後は1)中国・北朝鮮の崩壊ぶりを見物すること、2)韓国の歴史歪曲を指摘すること、3)日本の良いところを英文にして外国に紹介する、そういうところに力を注ぐつもりです。
とりあえず、ご挨拶まで。
投稿: ピラニア軍団 | 2013/04/10 09:38
ルーピー集団民主党支持者って
①支那・朝鮮を助け、ただひたすら媚びる
②南朝鮮の捏造史観を受け入れ、助長する
③日本の良さから目を背け、日本を貶めることに快感を覚える
そんな奴らが多いのに、異端な支持者もいるのですね。
投稿: やす | 2013/04/10 22:28