« 靖国はヒトラーの墓 日テレ おバカタレントに言わせる | トップページ | 今年は応援、ありがとうございました。来年もよろしく »

2013/12/30

朝日の調査で靖国参拝賛成が60% TBSでは68%

今年も残すところあと1日。
相変わらず忙しい毎日でしたが、昨年よりはいくらか楽でしたね、精神的に。
その最大の理由が、参院選における自民圧勝。
そして、反日売国勢力の惨敗。
社民党1議席、生活の党0議席、この両党の消滅は時間の問題でしょう、間違いなく。
共産党は8議席獲得と健闘しましたが、これは民主党支持の左翼が同党に嫌気して共産党に流れただけ。
実際、共産党は党員数、赤旗購読者数ともに減少に歯止めがかからず、党の高齢化は進む一方。

安倍首相の靖国参拝も嬉しかったですね。
今年は諦めかけていただけになおさらです。
反日メディアは
日韓、日中関係の改善を絶望的なものにした...
とか
米国も懸念を示した...
とか
韓国や中国に攻撃材料を与えただけだ...
とか
言って非難しますが、どうして本質論を避けて通るのでしょうか?

英霊に尊崇の念を表すのは当たり前のことではありませんか?
その場所が靖国神社なのは、近代国家として歩み始めた明治時代以来の日本人の常識です。
「戦犯」は誰が決めたのですか?
日本国や日本国民ですか?
どうして戦勝国が一方的に下した非民主的、且つ独裁的な判決を守護しようとするのでしょう、反日メディアや反日日本人たちは。
国内法では、彼らは「公務死」ですよ、知らないのですか?
理解に苦しみます、私は常識人なので。

ところで、安倍首相のface bookに興味深い書き込みがなされています。

……年の瀬の…秘書です。

20代:賛成60、反対15
30代以上:賛成59、反対22

上記は本日の朝日新聞の朝刊に報じられた「世論調査」の「日本の首相が靖国神社に参拝することに賛成ですか。反対ですか。」という設問に対しての結果です。

また「安倍内閣を支持しますか。しませんか。」という設問の結果は
20代:支持53、不支持33
30代以上:支持55、反対33
という結果になりました。

他にも人生や恋愛観に関する様々な質問を設けた大々的な世論調査なのですが、紙面の扱いは何と、まさかの「30面」……。
靖国神社参拝に対する国民の賛否など大切な事項が多いのですから、目にとまるいつもの様に一面で報じた方が良かったのでは…。

《秘書アップ》

あなたと他19,011人が「いいね!」と言っています。

Abe_asahi

上記の調査結果は29日の朝日新聞に掲載されたものです。
私は、小泉首相が靖国に参拝した時、「支持する」が5割を超えていたので、今回も同じだろうと思っていましたが、やはりそうでした。

朝日だけではありません。
同じく反日メディアのTBSでも同じような結果が出ました。
28日、TBS系の情報番組内で、視聴者を対象にした「安倍首相の靖国参拝」緊急世論調査が行われました。
その結果、3万超の投票のうち68%が「安倍首相の靖国参拝」に賛意を示し、否定派の32%にダブルスコアで圧勝しました。

Tbs

朝日の調査によると、安倍内閣の支持率も40%台から50%台に10%近く上昇。
国民はよく見ているし、よく解っています、どちらに理があるのか、どちらが国益に適っているのかが。

ざまあみろ朝日、ふざけるなTBSと言ってやりたいですね(爆)

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
お手数ですが、ここも応援いただければ幸いです。↑

makotoban

参照:A級戦犯 2005/05/29|依存症の独り言

|

« 靖国はヒトラーの墓 日テレ おバカタレントに言わせる | トップページ | 今年は応援、ありがとうございました。来年もよろしく »

A級戦犯&靖国問題」カテゴリの記事

コメント

今日のワイドスクランブル(テレ朝)で、安倍総理の靖国参拝について、議論をしていましたが、資料としてフリップにして出した世論調査の数字は共同通信のものでした。
賛成が40%台で反対が50%台でした。
朝日新聞の数字を出さない姑息な番組です。

投稿: HIZ | 2013/12/30 16:17

捨てたもんじゃあない


散々、自虐史観にまみれさせられて来た世代としてはこの大勢が変わりつつあるということが実に嬉しい。
特に日本の二十歳代の意識、認識がまともなのに安心感が持てた。

しかし、残念ながら今の日本の特にマスコミという情報発信元であるとか、法曹界、そしてまだまだ学界、教育界は左翼が牛耳っているのですが、それらがつく嘘が段々有効ではなくなって来るということです。

あの大東亜戦争で国の為に亡くなられた二十歳過ぎの多数の青年たちの正当な評価、また極東軍事裁判、亜細亜の刑務所での裁判で不当な扱いを受けた方々の本当の復権がなされる日もそう遠くないように思います。

そもそも日本は植民地主義と人種差別と戦い、その結果が亜細亜の解放であり日本の敗戦であったわけです。
少なくとも日本人にとって日本が正しく評価されなければ先人は報われません。

投稿: Pin | 2013/12/31 00:21

ド左翼反日なイメージのTBSですが、実際には数年前から番組ごとに報道姿勢がかなりブレてます。
外部からの人間を起用している報道番組では自民党寄り・保守寄りの論調に傾いていることがよくあり、
たまに視聴者が韓国人に大して侮蔑的なイメージを抱いてしまうような内容のニュースが
なんのフォローもなく流されていたり。
ドラマの共同製作にまつわるイザコザがよっぽど腹に据えかねたのか、
一時期の不祥事続出で上層部がバカサヨを切り捨てる方針に乗り出したのか。
ドラマなんかもなんだか国粋的な方向に傾いているような感じですねぇ。

ですが、左翼的に「いくらなんでもこれは譲れない!」という事柄では顔をひきつらせた筑紫の弟子のようなTBS局員が登場して、
かつてのTBSの論調が展開されます。
そういう日には一日中その局員が全番組に出てきますから余りにもわかりやすい(笑)。

中国に対してはなぜか微妙に攻撃的な姿勢で
環境汚染や人権侵害などの現地取材がよく流れてます。

朝日は相変わらず気持ち悪いですが…。

投稿: h | 2013/12/31 01:27

『靖国「対外配慮を」69%』
九州の某原爆新聞も昨日のトップに共同通信のアンケートの結果を我が意を得たりとばかりに載せていました 
その世論調査の主な結果
内閣支持するしない 55.2対32.6%
靖国参拝良い悪い 43.2対47.1
靖国参拝で対外配慮必要不必要 69.8対25.3
辺野古移設賛成反対 49.8対33.6
県外へのオスプレイ訓練賛成反対 71.2対19.4

アンケートでは「参拝自体悪い」が上まっているのでそれが見出しと思いきや「対外配慮」でした 対外配慮が必要か不必要か聞かれれば多くは(参拝賛成の人も)必要と答えるでしょう ただそれだけのことなのにデカデカと『靖国「対外配慮を」69%』とくれば印象として靖国参拝を7割近くが反対していると見えてしまいます もちろん確信してそういう見出しにしているのだと思いますが
この新聞には他にも昨日何故か「対馬丸沈没」の記事が出てました 12月も押し詰まって書く記事だろうかと思ってしまいます しかも「子供達を疎開させたのは、子供達の命を守るためではなかった」と珍説全開です…
不愉快すぎるからこれくらいにして皆様良いお年を!

投稿: ころ | 2013/12/31 08:27

ブログ主様
NSC設置、特定秘密保護法案、景気回復の兆し
積極的平和主義外交、中韓への毅然たる態度
新防衛大綱、中期防策定(統合機動防衛力の整備)
オリンピック招致、民主党が滅茶苦茶に荒らした辺野古問題の推進
そして悲願の靖国参拝等々
課題はまだまだあるものの
これら大きな仕事を成し遂げた安倍総理には、「1年間お疲れ様でした。」
と心から労いたいです。そして国民の一人として
日本の国益を守る政策実行を支えて行きたいと心を新たにしました。

来年も皇室の益々の安泰を祈願するとともに、日本にとって、ブログ主様にとって、私にとって
今年同様良い年でありますように。

ブログ主様
良いお年を!

投稿: 河内山 宗俊 | 2013/12/31 10:31

安倍首相の靖国神社参拝への賛否

安倍首相12月26日の靖国神社参拝に関しての日本国民の世論調査ではヤフーが31日時点で75%以上賛成票があります。
調査時期はそれ以前ですが、他のマスコミでは左翼系のTBS(毎日)「情報7daysニュースキャスター」で70%超えや朝日新聞で約60%という数値が出ています。
また他の左翼系の共同通信では「よかった」が43.2%、「よくなかった」は47.1%。と出ています。

調査ではマスコミ間での調査方法など厳密にみれば作為が入らないとは言い切れませんが、少なくとも朝日、毎日という左翼系マスコミ調査でさえこの度の安倍首相の靖国参拝への賛同が多数であるということははっきり表れています。

しかし、ここで更に注目する点は靖国神社参拝への賛否の元にあるものである歴史認識、つまり先の大戦が「侵略戦争」であったのか、「自衛戦争」であったのかという点です。
完全な「侵略戦争」、完全な「自衛戦争」とまで言い切れなくともおよそどちらであったということは歴史観として持てると思います。

かの橋下維新の会共同代表の思考は「安倍首相の靖国神社参拝は賛成だが、侵略を認め中国、韓国へ理解を求める」という考え方ですが、これが「賛成だが侵略であった」という考え方の代表例なのでしょう、。

この度の調査において若年層ほど賛意は高いようですが、その中身でいえば相当数がこの「侵略であり、参拝は良い」というものだと思います。
そしてそれには参拝での安倍首相のコメント「国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈りしました。また、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、及び諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。・・・・・」などに多数の人が共感しているからではないかと思います。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131226/plc13122612220016-n1.htm

日本史である明治維新後の日清、日露戦争への道、大東亜戦争への道へはやはり欧米列強のアジアへの植民地支配への日本の対峙が基調にあるわけで、その流れを無視して歴史の切り取りをし「侵略史観」を作ることの作為には賛成は出来ません。

この歴史の流れを理解しての安倍首相の靖国神社参拝賛同へと若年層の知識、思考が向かって欲しいものだと考えます。

今や中国や韓国の意を汲む日本のマスコミが米国も危惧していると盛んにアピールをしていますし、国内の野党も含めての安倍首相批判は最高潮に活発化しています。そしてそれら国内勢力はオーストラリアやロシアなども中国と同調する姿勢を強く出していることも利用するでしょう。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131231/amr13123109560001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131229/asi13122900220000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131231/chn13123107490001-n1.htm

今回の安倍首相の靖国神社参拝は今回のみで終わるという事ではない以上、諸外国の批判に反論する意志を持った歴史観が日本国民の中に広がることがどうしても必要なのではないかと考えます。

ともすれば日本のマスコミの「日本経済への悪影響」、「国益を損なう」という言葉に歴史観の無い国民は流されてしまうでしょうから。

今後、来年以降憲法改正など安倍政権の安全保障政策に反対する左翼勢力が総出でマスコミというツールを使い反撃を繰り返して来ることでしょう。


投稿: Pin | 2013/12/31 10:57

首相の靖国参拝に関して反対の側の論拠が何なのか。
 
どうもアメリカ様の一部が反対のようだから駄目、さらにはチャンころ様がお怒りだから駄目、ちょんが不満そうだから駄目だのレベルとしか感じられません。
自分の意見などなく強そうなものが反対してるからでしかない。
これでは小学生以下のレベルです。
小学生は先生がいけませんと言ってるから駄目だとする、事の正否を判断するのが難しいいのならせめて自分の感覚で考えるべきです。
本論とは関係がありませんが小学生のイジメ問題は牢名主教師におべっかを使う児童が教師と共にイジメ反対と言いながらいじめを行う構造です。
 
強い者に巻かれる方が生活が安定するの生き方、これでは本来の左翼?自分の生活を犠牲にしてでも弱者側に立つではありません。

基本的に靖国参拝に賛成反対と言うより無関心層が多いような気もします、この無関心層にチャンころ様がお怒りだと国益にならないだから反対しろがマスゴミです、特に日経に感じられます。
本来の左翼ならば国益と言う経済面よりも人はそれぞれとはいえ個々人の生き方を尊重するはずだったのです。

投稿: tatu99 | 2013/12/31 12:46

それにしても、お隣のお国の大統領さん、大丈夫ですかね。

 
今日の朝刊で下記の如く報じられていました。

<<<韓国の朴墐恵大統領の30日の大統領府首席秘書官会議で「新年は過去の歴史の傷をえぐり、国家間の信頼を壊し、国民感情を悪化させる行動をなくさなければならない」と語ったそうです。名指しはしなかったが安倍総理の靖国神社参拝に言及しとものとみられる。さらに朴大統領はこの日、「国際社会の普遍的な価値や基準、人類の良心に合わない行いを繰り返せば、国の経済力がどんなに強くとも一流国家として評価されないだろう」と強調、暗に日本を非難したと。>>>

この言葉、そっくりそのまま、ご自分の国、また中国に当てはまりますね。

安倍総理を名指ししていないのは、自覚されたからでしょうかね(笑)

投稿: 道産子爺 | 2013/12/31 17:07

売国メディアでこれだから実際はもっと賛成派が多数。これはもう確実ですね。。

投稿: a | 2014/01/01 18:25

米国は中国を明らかな敵として見なしていません。経済的協力者であることを重要視しています。米中関係で、日本がハシゴを外される可能性は常にあります。シリア以降明らかに逃げています。中国に見透かされています。日本の安全保障は国益を全面的に他国へ委ねる環境では無くなって来ました。「人民日報」を見ても、米中関係を日本は間違えていると言った記事が見られます。大人の対応ばかりが、戦略ではありません。中国に正面から見据える事も時には必要です。中国の防空圏設定は戦争に直結する行為ですが、靖国は内政の問題です。米国は靖国の問題の方を大きく批判しています。明らかな内政干渉をしています。短期の国益だけでなく日本が戦後、始めて独立国となる転換点です。
オバマの米国は別の米国です。
リーダーのあるべき姿を口にし、屹立する総理大臣を支持します。

投稿: Newton | 2014/01/06 17:52

> Newton 殿、

お久し振りでございます。

誠に僭越とは思うのですが、Newton 殿のコメントに少しばかり、ある種の危惧を感じましたので、小生の考えを申し述べさせてください。 それは、

> ...米中関係で、日本がハシゴを外される可能性は常にあります。

とお考えにつきまして、確かに個々の政策では私もそう考えますが、前段の

> 米国は中国を明らかな敵として見なしていません。

につきましては如何なものでしょうか? 恐らく文章表現上の事なのでしょうが、個々の政策レベルの議論において「米国」をひとつのモノとして扱うのは、様々なミスリードを生む元と考えます。

それは、ついぞ昔のハルノートを受領した際の日本政府の捉え方と一緒ではないでしょうか? で、それが袋小路の外交政策を招くと。

まぁ、既に一般的になっている? パンダ・ハガーとドラゴン・スレイヤーに代表される様に、米国内でも色々な勢力が有って、「米国はこうなんだ」と決めつけるのには、かなり慎重で深い考察が必要なのではないでしょうか。

その様な考察の例として、ルトワック氏の提示する 「自滅する中国」の中に書かれている米国内の勢力分析などが有りますし、ミアシャイマー氏の分析もあります。

そして、個々の政策を越えた次元で米国の方向を論じるのであれば、もっと広い視野に立ってそれを見なければなりません。 例えば、昔もてはやされたケネディ氏の『大国の興亡』、今もてはやされているミアシャイマー氏の 『大国政治の悲劇 米中は必ず衝突する』 は如何でしょうか。

その様な分析や考察を踏まえた上で、米国について長期的な方向と短期的な政策選択の観点で議論すべきと考えます。

例えば、何故、米国は中国寄りの姿勢を示すのか? クリントン前国務長官の中国観に対してケリー現長官はどう見ているのか? はたまた、当面の米国の外交課題から中国どの様に扱おうとしているのか? とかです。

私見を述べますと、米国の国務省は中東問題が主で(ケリー長官の最大関心事)、中国については刺激し過ぎない様に経済関係優先に。 国防省も予算縮小に対応するフォーメーションの変革と中東情勢への対応が優先で、当面は中国と対峙する場面は招きたくないと。...で、両者の思惑が一致した象徴が両長官の千鳥が淵への献花とみるものです。

で、日中の摩擦は許容範囲だが、日中の衝突は米中の衝突を不可避にするので日本に自制しろと強要。その一方で、米国の威嚇からは軍事力の差から米中衝突には至らないと見ているかと。

これに対して、米国内では 「日本に対する米国の支持を明確に打ち出さない事が日中衝突の余地を生み、それが米中衝突を招く」 との批判もあります。...クリントン前長官もその一人。 他には「米中の軍事力差への中国の認識が急速に変わりつつある」とかもあります。

更に言えば、次期米国大統領がクリントン氏となったら対中政策はどうなるのか? 其処まで見据えて、日本の取るべき対米政策を論じませんと、再び、いつか来た道を辿ってしまうと危惧するものです。

投稿: ムフフ | 2014/01/07 10:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日の調査で靖国参拝賛成が60% TBSでは68%:

» 百度ソフトによるスパイ行為が発覚 [風林火山]
ついに中国製のソフトからスパイ行為が発覚した。 [続きを読む]

受信: 2013/12/31 00:40

» 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」が発せられる。 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
今日は何の日 1月1日 昭和21(1946)年 - 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」が発せられる。 人間宣言(にんげんせんげん)は、1946年1月1日に官報により発布された昭和天皇の詔書の通称である。当該詔書の後半部には天皇が現人神(あらひとがみ)であることを自ら否定したと解釈される部分があり、狭義にはその部分を表現する名称としても用いられる。 なお、人...... [続きを読む]

受信: 2014/01/01 08:06

« 靖国はヒトラーの墓 日テレ おバカタレントに言わせる | トップページ | 今年は応援、ありがとうございました。来年もよろしく »