« 細川元首相が都知事選に立候補 小泉元首相が支援約束 | トップページ | 気まぐれに好きな歌を集めてみました。 Ⅱ »

2014/01/15

細川と宇都宮が一本化?反原発連合を粉砕するには

昨日の細川護熙氏の出馬会見を見て、驚いたと同時に呆れたというのが正直なところだった。
が、今朝、起きてから頭に浮かんだのは、「これは大変なことになった」という危機感である。

細川氏の会見に寄り添った小泉純一郎氏は
「都知事選は、原発ゼロで日本は発展できるというグループと、原発なくして発展できないというグループとの争いだ」
と語った。

これは敵と味方を峻別し、焦点を一つに絞って難敵を粉砕しようという小泉氏が得意とする戦術だ。
いかに強大な敵と言えども弱点はある。
そこを鋭い槍の切っ先で突いて相手の陣形を突破し、その後に全面展開する。
つまり一点突破の全面展開、弱者が強者に勝つには非常に有効な戦術である。

都政の争点に脱原発はふさわしくない。
国家のエネルギー政策は国政の問題であり、都知事選にはなじまない。
しかも、東電の原発に依存しているのは東京都だけではない。
だから、それを都知事選の争点にするのは間違っている。

以上は正論だが、都民が原発問題に高い関心を有しているのは否定できない。
それは、山本太郎という非常識な人物や共産党の候補が参院選で当選した事実を見ればよく解る。
恐らく東京五輪や防災対策、高齢者対策などと並んで、と言うよりそれ以上の争点になるだろう。
そこが小泉氏の狙いであり、東京都は原発問題と直接関係がないと突っぱねても、細川氏が当選すれば国民世論は一気に脱原発に傾く。

Tochijisen2

もう一つ気になるのが、共産党や社民党が推薦する宇都宮健児氏との候補一本化だ。
宇都宮氏は14日、自身と細川氏について「当面、一本化は考えられない」と否定した。
が、考えられないのは「当面」であって「まったく」ではない。
しかも社民党の吉田忠智党首は同日、「両者で会って話し、一本化してほしい。票が割れると相手を利する」と述べている。

山本太郎を当選に押し上げた反原発派も「一本化支持」だ。
宇都宮氏自身も、「脱原発を進めるグループから、一本化を求める声が選対メンバーに届いている」と明かしている。
その一方で、「細川氏自身ならともかく、細川氏に会ったこともない人たちが、私に『降りろ』と言ってくるのは失礼だ」と反発している。
これは、細川氏が頼んで来れば「一本化に応じても良い」とも聞こえる。

宇都宮氏は、前回の都知事選で968,960票を獲得した。
この基礎票に、根強い小泉ファンやムードに流されやすい無党派層が加われば200万票は軽く突破するだろう。
自民党は、党内から小泉氏に追随する者が出るのではないか、と気をもんでいるほどだ。
それだけ自民党内の反舛添感情は強い。

小泉進次郎氏は、昨日、記者の問いに答えて
「(自民党が)除名した人を支援するのも、除名された人が支援されるのも、私はどっちもどっちだと思う」
と強い不快感を示していた。
その上で「私は(舛添氏の)応援には入らない」と断言した。
進次郎氏の場合は「親子」という関係を割り引かねばならないが、この考えに同調する自民党の政治家が多いのも事実である。

と言うことは、舛添氏が確実に当てにできるのは、創価学会=公明党票だけになる。
そこに細川・宇都宮一本化が成立すれば、流れは一気に細川都知事誕生に傾く。

私は、嫌舛添で親田母神だが、もう少し考えてみたいと思う。
東京都の学校の入学式や卒業式で、国旗や国歌を否定する教師が続出する事態を防ぐためにも。

【注】昨日の細川、小泉両氏がそろっての出馬会見。
細川氏はもっと早くやりたかったのだが、小泉氏が舛添氏の会見にぶつけるよう意図的にずらしたそうだ。
おかげで昨日のニュースは、トップはどこも細川-小泉で、舛添出馬はすっかり影が薄くなった。
小泉氏はやはり手ごわい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
お手数ですが、ここも応援いただければ幸いです。↑

makotoban

|

« 細川元首相が都知事選に立候補 小泉元首相が支援約束 | トップページ | 気まぐれに好きな歌を集めてみました。 Ⅱ »

政治(国内)」カテゴリの記事

コメント

都知事に原発再稼働に関与する権限はない。
できることは再稼働した原発からの電力供給を断つことしかない。
都内の臨海地帯に火力発電所を建設して
そこからだけの電力を消費する。
足りなかったら電力使用を時間制限制にする。
愚民ぞろいの都民がそれだけの覚悟ができているなら
脱原発でも反原発でもおやりになるがいい。

郵政選挙の2匹目のドジョウを狙う小泉のアホパパ。
脱原発は郵政ほどヌルくないよ。

投稿: やす | 2014/01/15 17:41

「気に入らない奴は支持せず、気に入った奴を応援したい」
これは最もシンプルな姿勢であり、保守というか右派(あくまでも相対位置として)が
田母神氏を応援したいという気持ちは、私はよくわかります。

しかし今回、舛添氏出馬を支持するということは、
単純に人物としての「舛添氏を選んで田母神氏をすてる」という意味とは違います。
自民党が舛添氏を支援しているということは、
舛添氏の勝利は舛添氏個人だけでなく安倍自民党の勝利でもあるはずです。

「田母神氏に賛同する」ことと、「田母神氏の出馬に賛同する」ことはちがうと思う。
私たちが最優先しなければならないのは、日本に巣食う反日勢力を、
どうすればもっとも封じることが出来るか?という戦略のはずです。
対戦相手が、「どうすれば勝てるか?」という戦略を練って、
一本化などということも視野に入れているという時に、
「オレは田母神がスキで舛添はキライだ」というような話にこだわって
保守票を分散していれば、細川氏が勝つでしょう。
非情なようですが、選挙はけっきょく勝利しなければ意味がないと思います。

もっとも、例えば舛添氏にこれから致命的なスキャンダルが出て
「ほらけっきょく田母神氏しかいないじゃん!」みたいな話になる可能性は
絶対ないとは言えませんが、あくまでも現状についてのハナシです。


・・・話題かわって、小泉進次郎氏のことですが、
「いっそ、進次郎をオヤジにぶつける手もあるんじゃないか?」
などという意見もネットで見かけました。
しかし、自分は小泉父子の連帯はまだあるかもしれない。
「子どもは別」と、簡単に言えないかもしれないと危惧しています。
細川氏の出馬会見までは信じていませんでしたが、
あの驚愕の光景を見たあとでは、小泉父子が
「政界再編」に加担してくる可能性も、単なる与太話ではなく、
心の隅くらいには置いておくべきかもしれないと思っています。

投稿: 鳩槃荼 | 2014/01/15 18:14

>敵と味方を峻別し、焦点を一つに絞って難敵を粉砕しようという小泉氏が得意とする戦術

そうですね。このあたりに小泉流の大衆心理収攬術の極意がありそうです。

でも、読みをひとつ間違えると、すってんてんの大負けになるかもしれない。言っていることが滅茶苦茶だし、論理の飛躍のオンパレードで、ちょっとボケているのだろうかと本気で心配になりました。

彼の言い分は、

①最終処分場がない→②原発はゼロにすべき→③東京が原発なしでやれる姿を見せよう、
という話しの流れになっているのですよね。

あまりにも、おおざっぱすぎる。原発の将来はゼロか100の問題じゃないんです。日本から強圧的に原発をなくして誰が喜ぶか。人材を引き抜ける韓国の原発業界ですよ。昨年12月、韓国の原発は23基中7基が停止しましたよね、全ユニット中3分の1です。原因は検査不合格の部品の納入ということです。検収員がワイロを取って黙認しなければ、不合格品の納入はありえない。そういう韓国の業界が日本の原発技術者を引き抜いて世界で原発を作って行くと、トータルとして原発の危険は増える。

モノはすぐに作ったり壊したりできるが、人の育成や転用はそう簡単にできるものではないのだから、原子力への依存を減らして行くにしても、新規の設置はせず、旧い原発から廃炉にする、という緩やかにやっていく必要があるのです。

廃炉にナンボの費用がかかるのか、小泉は考えたこともないでしょう。最終処分場は、いままでカネと人を貼り付けて真剣にやるほどの必要性が乏しかったから、一見、解決不可能のように見えているだけです。原発100機(日本の倍)を要するアメリカで、一年間に出る放射性廃棄物の量はラグビー場の面積に2mかさ上げした程度です。土木の世界では、まるでどうってことのない量です。なんぼ放射線量が高いといっても、10倍とか20倍の量のコンクリートで希釈して、テトラポッドか港の接岸ヤードの一部の埋め立て材にしてしまえば、半世紀ぐらい誰も近づけない施設にしてしまえる。長大橋の橋脚かダムの体積の一部にしてもいい。コンクリートダムのど真ん中に近づける人がいますか。

東京湾岸に展開している高度な産業が、風と太陽光と波で賄えるはずがないじゃないですか。バカも休み休み言えといいたい。

原発はオール・オア・ナッシングの理念闘争じゃないんです。科学技術と経済、日本の産業政策の問題だ。都知事選挙の中心問題になりようがない。

麒麟も老いては駑馬となる。小泉も細川も、もう、お呼びではありません。

投稿: 平野國臣 | 2014/01/15 20:54

政治と金の問題で辞任した知事の後釜に、政治と金の問題で辞任した元首相を都民が選ぶのでしょうか?

小泉元首相は、原発推進している与党に危機感を抱いていて、細川氏が当選しないのを覚悟の上で、それでも国民に「核のゴミの処理ができないのに原発を推進していくのは、国民への裏切りだ」と一石を投じようとしたのではないかと想像します。

「原発問題」を、ここで大きくクローズアップすることで、安倍政権にもう一度警告・注意を促しているのではないでしょうか?

私は、小泉元首相の信念、度胸が好きです。しかしながら細川氏には信念も度胸もありませんので、東京都知事は務まらないでしょう。

気になるのは、細川氏のバックにいる円より子氏です。
円氏は一貫して、中国共産党の「世界抗日戦争史実維護連合会」とともに、日本政府に対して「戦後補償」の要求をしています。
非情に危険人物といえます。
http://www.anti-bombing.net/activity/nakama/sengohoshoforamu.htm

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/05/0705j0302-00001.htm

投稿: ちゃお | 2014/01/15 22:05

田母神さんは「後の先」を考えて立候補したんじゃないかな。

本命は舛添で動かないでしょう。田母神さんは都知事選で敗れても名前は売れるので次の衆院選で当選するか、または、うまく行けば副知事かそれに準ずる役職についたらいい。むろん、これは新都知事や自民党がどう考えるかによりますけど。

長妻昭さんも3度落選して4度目に当選していますからね、初回で当選は超ラッキーと考えるべきです。

もうひとつ、自衛隊は特殊技能集団ですから退官したあとは潰しが効かないことが多い。戦車を上手に操作できたって次にいけないんですよ。私が知っている範囲では警察官もそうです。退官しても民間で大いにやれる事例になろうと考えているのかもしれない。後進のさきがけになってほしいと思います。

失言を心配する向きもありますが、それもご本人の訓練になるでしょう。

投稿: 平野國臣 | 2014/01/16 02:40

小泉も脱原発(最初はゴミ捨て場が無いと言ってた)を
むきに言うのなら、自分が出馬すればいいのに。
細川を隠れ蓑にして卑怯だ。
晩節を汚すなよ。

投稿: Sho | 2014/01/16 05:20

細川のお殿様が立候補(それも小泉純一郎氏氏が支援して)する前は、小泉進次郎氏を都知事にと述べたこともありましたが、小泉進次郎氏も人の子、親に背くことありませんでした。親爺様を超えることに期待した方が間違いでした。

「細川のお殿様」にきな臭さ(危惧)を感じるのは、 「ちゃお様」も述べている、支那との関係です。彼は明らかに親中派(むしろ反日)であることです。

裏に中国の影が蠢いているのではないかと思える程です。

舛添要一氏にも(公明党を通して)支那と関係において危惧を覚えます。

細川氏、舛添氏どちらが知事に選ばれたとしても、支那に利することに違いありません。(さぞや隣国、支那、韓国が喜ぶこてしょう)

田母神俊雄氏に期待したいところですが、現在の世の中の風に乗ることは難しいでしょう。

マスコミも総出で都知事選については「舛添要一氏と細川のお殿様の一騎打ち」(原発反対か賛成かに絞り込み)一色でとして扱うでしょう。

半熟の民主主義国家の辿る道として受任しなければならないのでしょうか。

投稿: 道産子爺 | 2014/01/16 07:13

>日本に巣食う反日勢力を、どうすればもっとも封じることが出来るか?という戦略のはずです。

舛添はその「日本に巣食う反日勢力」の一人ですが何か?
民団や創価と関係の深い帰化朝鮮人だということ
知らないのでしょうか?

投稿: | 2014/01/16 10:19

かの坊主になってお遍路をした菅直人。
何か悟るということとか精神性の向上に繋がることがあったのでしょうかね。
その後を見てもより悪化しているように思えます。

政界を半端な形で引退し、と思わせていた自称陶芸家の細川護煕。

歯に衣着せぬ魯山人はこう言っています。
「人間が創作する以上、人間が入用である。人間なくしては出来ない相談である。陶器を作る前に先ず人間を作ることである。名品は名人から生まれる。しかるべき人間を作らずに、無暗に仕事にかかる如きは、愚劣極まることだと知ってよい。下らない人間は下らない仕事をする。・・・・・・・・・」

まあ、下手な陶工に下手な都政の創作をして頂くとどういう作品が出来るのか、考えただけでも鳥肌がたつ。

投稿: Pin | 2014/01/16 12:50

コメント欄のすばらしさ! 良いか、悪いか は難しいですが、こんな解説がマスコミでほしいです!!
管理人様 今後も宜しくお願い致します!
私は団塊世代で、これから先幾ばくもない(胃がんの手術をしてます)子供、孫に大陸、半島に言われもないことで1000年も賠償をさせられるのは無念です。当事者じゃなく、真実でもないことで、貴重な税金(罪のない日本の若者が払う)を払わせたくありません。

投稿: ? | 2014/01/16 18:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 細川と宇都宮が一本化?反原発連合を粉砕するには:

» 安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]
今日は何の日 1月16日 昭和35(1960)年 - 安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突。 国会を取り囲んだデモ隊(1960年6月18日) 安保闘争(あんぽとうそう)とは、1959年(昭和34年)から1960年(昭和35年)、1970年(昭和45年)の2度にわたり、 日本で展開された日米安全保障条約(安保条約)の与党自民党による...... [続きを読む]

受信: 2014/01/16 06:08

« 細川元首相が都知事選に立候補 小泉元首相が支援約束 | トップページ | 気まぐれに好きな歌を集めてみました。 Ⅱ »