アジアインフラ投資銀行(AIIB) バスに乗り遅れて正解だ
中国が提唱したアジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本が参加しなかったことについて、「バスに乗り遅れた」というような議論が見られる。
特に反安倍の側からそういう声が強い。
「AIIBに不参加は世界から日本だけ外れている」(民主党・福山哲郎参院議員)と言うが、ほんとうにそうだろうか?
AIIBの本部は北京に置かれる予定であり、初代総裁も中国人が就任する予定である。
しかも出資比率は中国がダントツだ。
報道によると、アジア・オセアニア以外の域外国の出資比率は25%に抑えられると言う。
つまりG7のうち、参加を表明した英・独・仏・伊は出資比率がそのGDPに比して大幅に少なくて済むのだ。
「ホンネの資産運用セミナー」というページが、上記の条件で参加各国の出資比率を試算している。
それが以下だ。
域内国計:75.00%
◾中国:42.79%
◾インド:8.48%
◾オーストラリア:6.81%
◾韓国:5.90%
◾インドネシア:3.93%
◾トルコ:3.71%
◾サウジアラビア:3.38%
域外国計:25.00%
◾ドイツ:5.17%
◾フランス:3.99%
◾イギリス:3.59%
◾ブラジル:3.19%
◾ロシア:2.98%
◾イタリア:2.94%
◾スペイン:1.93%
◾オランダ:1.21%
◾スイス:0.92%
英・独・仏・伊の出資比率は、4国を合計しても15%ちょっとで済む。
が、日本は、おそらく1国で20%近くを負担させられるはずだ。
本部は北京で、総裁も中国人、資本金は中国が最大で5割を負担、プロジェクトの決済通貨は人民元。
こんな銀行に参加して日本にメリットがあるのか?
極めて疑問である。
人気ブログランキングへ
あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑
にほんブログ村
お手数ですが、ここも応援いただければ幸いです。↑
Twitterでのフォローは以下から。↓
Facebookでのフォローは以下から。↓
うつ・不眠に。セロトアルファは薬ではありません。サプリメントです。
| 固定リンク
「中国崩壊シリーズ」カテゴリの記事
- 人民元の表はヒトラーのような人物(2016.05.22)
- 中国は何処に(2016.05.12)
- アンドリュー王子の態度がすべてを語っている(2015.10.24)
- 朝鮮日報:中国=胸の筋肉はすごいが脳みそが足りない国
乗用車の運転免許証でジャンボ飛行機を操縦している国(2015.09.20) - 速報!元主席=江沢民 逮捕か!!!(2015.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シャルリー・エブド紙の風刺画などが問題になりましたが、
「これが本当の風刺画じゃないのか?」と評判の画像が
ニューズウィーク日本版のコーナーにあります。
http://www.newsweekjapan.jp/rebelpepper/2015/04/post.php
作者の「激辛トウガラシ」こと王立銘氏は
中国で政府批判の漫画を描いた結果、中共から批判を食らい、
帰国することが出来ずに日本に滞在しているとのことです。
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2014/11/1126.html
投稿: 鳩槃荼 | 2015/04/18 17:20
いや~、疑問どころじゃないでしょう。即却下で決まりです。カスゴミ連合が『参加しろ参加しろ』の大合唱ですしね。
推進派の馬鹿共に言いたいですよ。テメエらは支那畜共をようもそこまで信用出来るモンダナ~おめでてえ脳ミソだなあドタマ大丈夫か~?キムチの寄生虫にでも食われたか?あソリャソリャ♪と。
投稿: 素浪人 | 2015/04/18 22:07
憂国の書ブログでは、バスではなく船が良い、という意見でした。
テープと紙吹雪で出航お見送り致します、日本は乗船致しませんのでどうぞお気兼ねなく御出帆を、と。
麻生財務相が、日本の立場と静観の理由を御説明されていましたので、逆に中共の焦りが露わになって居る様ですね。
既存のアジア開発銀行、世界銀行、IMFがあり、IMFの改革批准も完成すればより一層、中身の不透明な新金融に日本国民の血税を投入する危険を冒す必要など、金輪際無いと存じます。
投稿: よれこ | 2015/04/19 00:54
地獄行きのバス
このAIIB(アジアインフラ投資銀行)とは明らかに日米主体のIMFなどに対峙する中国の金融戦略でのチャレンジですが、現在日本国政府が言うようにガバナンスが不透明であるなど普通まともな国であれば参加には慎重になって当たり前だと思います。
ですが、ここで「バスに乗り遅れるな」的な声が出ます。
まず経済界、経済同友会そして経団連。
ここいらは基本的にエコノミック至上主義があるのでしょう。
そしてもうひとつの「バスに乗り遅れるな」には注意が必要だと思います。
その根底にあるのはやはり米国を主体とした戦後体勢に対して、中国を中心とした世界体制、少なくともアジア体制というものを目指す「東アジア共同体構想」につながるものがあるとみれます。
金融を握るということは中国がお得意の軍事力での支配のほかのもっとも有効な力です。
その力を中国が57カ国(現在)を集めてそのリーダーとなり、ほぼ恣意的に采配するということは金で相手を縛るというような事態につながるでしょう。
そして行く行くは人民元を米ドルに匹敵する国際通貨にもしたいでしょうし、当面日米離反、先々中米対立、そして中国の支配確立へという道筋が見えます。
だからこそ、今「バスに乗り遅れるな」と扇動しているアジテーターたちが誰なのか、しっかりチャックしアーカイブしておかなければいけません。
投稿: Pin | 2015/04/19 11:07
シナがやりたい放題の組織で,しかもシナが日本に加入を打診したわけです。
日本にとってプラスなら日本に声かけるわけがないわけで。
経済なんて分かんなくても「これだめだろ」って分かる
投稿: くま | 2015/04/19 14:16
民主党の福山哲郎=陳哲郎
民主党の岡田克也「竹島は韓国領」
民主党議員一同「韓国人従軍売春婦に議員生命を捧げる」
投稿: 福山哲郎=陳哲郎 | 2015/04/20 04:02
日本人の総意は以下の三点だ
1.アジアインフラ投資銀行には参加しない
2.平昌五輪には関わらない
3.TPPには最終的に参加しない
投稿: 日本人の総意 | 2015/04/21 13:39